JP2795716B2 - Printed wiring board - Google Patents

Printed wiring board

Info

Publication number
JP2795716B2
JP2795716B2 JP2033572A JP3357290A JP2795716B2 JP 2795716 B2 JP2795716 B2 JP 2795716B2 JP 2033572 A JP2033572 A JP 2033572A JP 3357290 A JP3357290 A JP 3357290A JP 2795716 B2 JP2795716 B2 JP 2795716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
pattern
line pattern
layer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2033572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02297992A (en
Inventor
二三雄 仲谷
真一 脇田
久敏 村上
恒彦 寺田
昌平 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd, Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2033572A priority Critical patent/JP2795716B2/en
Publication of JPH02297992A publication Critical patent/JPH02297992A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795716B2 publication Critical patent/JP2795716B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、電子機器に使用されるプリント配線基板
に関するものであり、さらに詳しくは電磁波妨害(EM
I)の対策を施したプリント配線基板に関するものであ
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application The present invention relates to a printed wiring board used for electronic equipment, and more specifically, to electromagnetic interference (EM).
The present invention relates to a printed wiring board on which the measure (I) has been taken.

(b)従来の技術 近年、電子機器の発達によりプリント配線基板に形成
される回路の高速化と高密度化が促進されるようになっ
てきているが、これに伴いEMIに対する規制が厳しくな
ってきている。従来から考えられているEMI対策のうち
典型的な方法は、基板を収納する筺体をシールドケース
にして輻射ノイズの低減と進入ノイズの低減を図る方法
である。しかし、この方法では、シールドケース内に閉
じ込められた電磁波エネルギーがケーブルを通して外部
に輻射される問題があり、しかも、この方法は基本的に
回路の高周波特性に基づいて発生する電磁波エネルギー
を減少するものではないために、輻射ノイズを完全に抑
え込むことはほとんど不可能である。そこで新たなEMI
対策用プリント配線基板が提案されている。この配線基
板は信号ラインパターン(以下単に信号パターンと言
う),グラウンドラインパターン(以下単にグラウンド
パターンと言う),および電源ラインパターン(以下単
に電源パターンという)等の回路パターンを形成した基
板上に、グラウンドパターンの少なくとも一部を除いて
絶縁層を形成し(以下この絶縁層をアンダーコート層と
言う)、その上にグラウンドパターンの絶縁されていな
い部分と接続されるように導電層を形成したものであ
る。また、通常はこの導電層の上にさらに絶縁層(以下
この絶縁層をオーバーコート層と言う)が形成される。
(B) Conventional technology In recent years, the development of electronic devices has promoted the increase in the speed and density of circuits formed on printed wiring boards, but this has led to strict regulations on EMI. ing. A typical method among EMI measures conventionally considered is a method of reducing radiation noise and ingress noise by using a housing for housing a board as a shield case. However, this method has a problem that the electromagnetic wave energy confined in the shield case is radiated to the outside through a cable, and this method basically reduces the electromagnetic wave energy generated based on the high frequency characteristics of the circuit. Therefore, it is almost impossible to completely suppress radiation noise. So a new EMI
A printed wiring board for countermeasures has been proposed. This wiring board is formed on a substrate on which circuit patterns such as a signal line pattern (hereinafter simply referred to as a signal pattern), a ground line pattern (hereinafter simply referred to as a ground pattern), and a power supply line pattern (hereinafter simply referred to as a power pattern) are formed. An insulating layer is formed except at least a part of a ground pattern (hereinafter, this insulating layer is referred to as an undercoat layer), and a conductive layer is formed thereon so as to be connected to a non-insulated portion of the ground pattern. It is. Usually, an insulating layer (hereinafter, this insulating layer is referred to as an overcoat layer) is further formed on the conductive layer.

このような構成のプリント配線基板では、主に4つの
理由から放射雑音の低減を図ることができる。
In the printed wiring board having such a configuration, radiation noise can be reduced mainly for four reasons.

第1は、導電層によるグラウンドパターンの低インピ
ーダンス化である。
First, the impedance of the ground pattern is reduced by the conductive layer.

第2は接近した導電層による信号パターンおよび電源
パターンからの高周波成分の除去である。すなわち、ア
ンダーコート層は所謂ソルダーレジスタで形成される
が、この膜厚は20〜40μm程度の薄いものであるため
に、その上に形成され、グラウンドパターンに接続され
た導電層に対する信号パターンおよび電源パターンの分
布静電容量が大きくなる。従ってリンギング等により発
生する不要な高周波成分がグラウンドパターンに高周波
的にアースされ、輻射ノイズが抑制される。
Second is the removal of high frequency components from the signal pattern and the power supply pattern by the close conductive layer. That is, the undercoat layer is formed of a so-called solder resistor. Since the thickness of the undercoat layer is as thin as about 20 to 40 μm, a signal pattern and a power supply for the conductive layer formed thereon and connected to the ground pattern are formed. The distributed capacitance of the pattern increases. Therefore, unnecessary high-frequency components generated by ringing or the like are grounded at a high frequency to the ground pattern, thereby suppressing radiation noise.

第3は、導電層による信号パターンおよび電源パター
ンのインピーダンスの均一化である。すなわち、導電層
によって信号パターン,電源パターンが被われるので、
これらの回路パターンと、グラウンドパターンに接続さ
れた導電層との間の距離が均一化され、各回路パターン
のインピーダンスも均一化される。その結果、高周波伝
送上のインピーダンス不整合部の生成と、それに起因す
る不要な高周波成分の発生が抑制されることになる。
Third, the impedance of the signal pattern and the power supply pattern is made uniform by the conductive layer. That is, the signal pattern and the power supply pattern are covered by the conductive layer.
The distance between these circuit patterns and the conductive layer connected to the ground pattern is made uniform, and the impedance of each circuit pattern is also made uniform. As a result, generation of an impedance mismatching part in high-frequency transmission and generation of unnecessary high-frequency components due to the generation are suppressed.

さらにもう一つの理由は、導電層自身によるシールド
効果である。
Yet another reason is the shielding effect of the conductive layer itself.

以上の4つの理由、すなわち導電層によるグラウンド
パターンの低インピーダンス化、接近した導電層による
高周波成分の除去、回路パターンのインピーダンスの均
一化、および導電層自身による通常のシールド効果によ
って輻射ノイズを効果的に抑制することができる。
Efficient radiation noise by the above four reasons: low impedance of ground pattern by conductive layer, removal of high frequency component by close conductive layer, uniformity of impedance of circuit pattern, and normal shielding effect by conductive layer itself. Can be suppressed.

(c)発明が解決しようとする課題 一般に、回路基板ではグラウンドパターンと回路パタ
ーン間に、または電源パターンとグラウンドパターン間
に不要な高周波成分をバイパスさせるためのバイパスコ
ンデンサ(以下パスコンと言う)が適当数取り付けられ
ている。しかし、従来のプリント配線基板ではこのパス
コンがディスクリートの部品として半田付けで基板上に
実装されていたために、それらを半田付けするための作
業が必要になるとともに、パスコンが存在する分だけ基
板の小型化を阻害する問題があった。
(C) Problems to be Solved by the Invention Generally, in a circuit board, a bypass capacitor (hereinafter referred to as a decap) for bypassing unnecessary high-frequency components between a ground pattern and a circuit pattern or between a power supply pattern and a ground pattern is appropriate. A number are attached. However, in the conventional printed circuit board, since this decap was mounted on the board by soldering as a discrete component, work for soldering them was necessary, and the size of the board was reduced by the presence of the decap. There was a problem that hinders conversion.

また、バイパスコンデンサのリード線が高周波に対し
てインダクタンス分として働き、その結果後述するよう
に、インピーダンスの周波数特性が悪くなるという問題
があった。
Further, there is a problem that the lead wire of the bypass capacitor acts as an inductance component with respect to a high frequency, and as a result, as will be described later, the frequency characteristic of the impedance deteriorates.

この発明の目的は、シールド用の導電層を絶縁層を挟
んで積層することによってこの部分でバスコンを形成す
るようにしたプリント配線基板を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a printed wiring board in which a conductive layer for shielding is laminated with an insulating layer interposed therebetween to form a bus capacitor at this portion.

(d)課題を解決するための手段 請求項1に係る発明では、基板と、前記基板上に形成
されたグラウンドラインパターンおよび/または電源ラ
インパターン並びに信号ラインパターンを含む回路パタ
ーンと、前記回路パターンを形成した基板上に、前記グ
ラウンドラインパターンまたは電源ラインパターンのう
ち何れか一方の少なくとも一部を除いて前記回路パター
ンを被うように形成された第1の絶縁層と、前記第1の
絶縁層の上に前記グラウンドラインパターンまたは電源
ラインパターンの絶縁されていない部分と接続されるよ
うに形成された第1の誘導層と、前記第1の導電層上
に、さらに第2の絶縁層と第2の導電層とを積層して第
1の導電層と第2の導電層間にコンデンサを形成し、前
記第2の導電層を前記回路パターンの任意の部分に接続
したことを特徴とする。
(D) Means for Solving the Problems In the invention according to claim 1, a substrate, a circuit pattern including a ground line pattern and / or a power supply line pattern and a signal line pattern formed on the substrate, and the circuit pattern A first insulating layer formed so as to cover the circuit pattern except for at least a part of any one of the ground line pattern and the power supply line pattern, A first inductive layer formed on a layer so as to be connected to a non-insulated portion of the ground line pattern or the power line pattern, and a second insulating layer on the first conductive layer. A second conductive layer is laminated to form a capacitor between the first conductive layer and the second conductive layer, and the second conductive layer is connected to an arbitrary part of the circuit pattern. It is characterized by being connected to a part.

また、請求項2に係る発明では、基板と、前記基板上
に形成されたグラウンドラインパターンおよび/または
電源ラインパターン並びに信号ラインパターンを含む回
路パターンと、前記回路パターンを形成した基板上に、
前記グラウンドラインパターンまたは電源ラインパター
ンのうち何れか一方の少なくとも一部を除いて前記回路
パターンを被うように形成された第1の絶縁層と、前記
第1の絶縁層の上に前記グラウンドラインパターンまた
は電源ラインパターンの絶縁されていない部分と接続さ
れるように形成された第1の導電層と、前記第1の導電
層上に、さらに第2の絶縁層と第2の導電層とを積層し
て第1の導電層と第2の導電層間にコンデンサを形成
し、前記第2の導電層を前記電源ラインパターンまたは
グラウンドラインパターンの何れかの部分に接続したこ
とを特徴とする。
In the invention according to claim 2, a substrate, a circuit pattern including a ground line pattern and / or a power supply line pattern and a signal line pattern formed on the substrate, and a substrate on which the circuit pattern is formed,
A first insulating layer formed so as to cover the circuit pattern except for at least a part of any one of the ground line pattern and the power supply line pattern; and the ground line on the first insulating layer. A first conductive layer formed so as to be connected to a non-insulated portion of the pattern or the power supply line pattern; and a second insulating layer and a second conductive layer on the first conductive layer. A capacitor is formed between the first conductive layer and the second conductive layer by stacking, and the second conductive layer is connected to any part of the power supply line pattern or the ground line pattern.

(e)作用 この発明では第1の導電層と第2の導電層との間に第
2の絶縁層が介在しているために、この第1の導電層と
第2の導電層とでコンデンサが形成される。したがっ
て、第2の導電層を回路パターンの任意の部分に接続す
れば、そのコンデンサを信号ラインのパスコンとして使
用することができ、また、第1の導電層をグラウンドラ
インパターンに接続したときには第2の導電層を電源ラ
インパターンに接続することによってその部分に電源,
グラウンド間のパスコンを構成することができる。ま
た、このパスコンは第1の導電層を電源ラインパターン
に接続し、第2の導電層をグラウンドラインパターンに
接続した場合にも形成される。
(E) Function In the present invention, since the second insulating layer is interposed between the first conductive layer and the second conductive layer, a capacitor is formed by the first conductive layer and the second conductive layer. Is formed. Therefore, if the second conductive layer is connected to an arbitrary part of the circuit pattern, the capacitor can be used as a decap of the signal line, and if the first conductive layer is connected to the ground line pattern, the second capacitor can be used. By connecting the conductive layer to the power supply line pattern,
A bypass capacitor between the grounds can be configured. This decap is also formed when the first conductive layer is connected to the power supply line pattern and the second conductive layer is connected to the ground line pattern.

(f)実施例 第1図(A),(B)はこの発明の実施例のプリント
配線基板を示している。エポキシ樹脂,フェノール樹
脂,ガラス繊維,セラミックスなどの絶縁材料からなる
基板1の表面には、最初に図示するように回路パターン
が形成される。回路パターンは、信号パターン2(20,2
1),グラウンドパターン3および図示しない電源パタ
ーンを含んでいる。これらの各パターンは公知のフォト
リソグラフィ技術によって形成される。必要なパターン
を形成したのちグラウンドパターン3の一部の領域Aお
よび信号パターン21の一部の領域Bの部分を残して第1
のアンダーコート層4を形成する。このアンダーコート
層4は樹脂絶縁材料からなるソルダレジスト層である。
グラウンドパターン3が露出する領域Aは、望ましくは
基板の複数の箇所で形成した方が良いが、少なくとも1
箇所あれば良い。このアンダーコート層4はスクリーン
印刷によって簡単に形成することが可能である。第1の
アンダーコート層4を形成すると、その上にシールド用
の第1の導電層5をスクリーン印刷によって塗布形成す
る。この場合、第1の導電層5は図の右側の領域、すな
わち、回路パターン21の上部を被わない範囲で第1のア
ンダーコート層4の上面に形成される。後述のように回
路パターン21の上部を被わないように第1の導電層5を
形成するのは、この第1の導電層5と後述の第2の導電
層7とが回路パターン21の上部で接触しないようにする
ためである。
(F) Embodiment FIGS. 1A and 1B show a printed wiring board according to an embodiment of the present invention. First, a circuit pattern is formed on the surface of the substrate 1 made of an insulating material such as an epoxy resin, a phenol resin, a glass fiber, and a ceramic as shown in the figure. The circuit pattern is signal pattern 2 (20,2
1), a ground pattern 3 and a power supply pattern (not shown) are included. Each of these patterns is formed by a known photolithography technique. After the necessary patterns are formed, the first region A is left, except for a portion A of the ground pattern 3 and a portion B of the signal pattern 21.
Is formed. The undercoat layer 4 is a solder resist layer made of a resin insulating material.
The region A where the ground pattern 3 is exposed is desirably formed at a plurality of locations on the substrate.
It is good if there is a place. This undercoat layer 4 can be easily formed by screen printing. After the first undercoat layer 4 is formed, a first conductive layer 5 for shielding is applied thereon by screen printing. In this case, the first conductive layer 5 is formed on the region on the right side of the drawing, that is, on the upper surface of the first undercoat layer 4 so as not to cover the upper part of the circuit pattern 21. The reason why the first conductive layer 5 is formed so as not to cover the upper portion of the circuit pattern 21 as described later is that the first conductive layer 5 and the second conductive layer 7 which will be described later This is so as not to touch.

前記第1の導電層5は本実施例では銅ペーストからな
り、例えば次の組成を有するものが使用される。すなわ
ち、基本的にはフィラーとしての銅の微粒子と、これら
微粒子同士を強固に接着するためのバインダーと、導電
性を長期安定に維持するための各種添加剤とを混合して
作られるが、具体的には、次のような配合が好ましい。
In the present embodiment, the first conductive layer 5 is made of copper paste, and for example, one having the following composition is used. That is, it is basically made by mixing copper fine particles as a filler, a binder for firmly bonding these fine particles to each other, and various additives for maintaining conductivity for a long period of time. Specifically, the following composition is preferable.

(配合例1) (A)金属銅粉100重量部と、(B)レゾール型フェノ
ール樹脂5〜30重量部と、(C)分散剤0.1〜2重量部
と、キレート形成剤0.5〜4重量部と、(D)密着性向
上剤0.1〜5重量部と、(E)導電性向上剤0.5〜7重量
部とを配合して形成される。
(Formulation Example 1) (A) 100 parts by weight of metallic copper powder, (B) 5 to 30 parts by weight of a resole type phenol resin, (C) 0.1 to 2 parts by weight of a dispersant, and 0.5 to 4 parts by weight of a chelating agent. And (D) 0.1 to 5 parts by weight of an adhesion improver, and (E) 0.5 to 7 parts by weight of a conductivity improver.

金属銅粉は、片状、樹枝状、球状、不定形状などの何
れの形状であっても良く、その粒径は100μm以下が好
ましく、特に1〜30μmが好ましい。
The metallic copper powder may be in any shape such as a flake, a dendrite, a sphere, and an irregular shape.

レゾール型フェノール樹脂は、金属銅粉および他の成
分をよくバインドするためのもので、長期の導電性の維
持のために有効に作用する。
The resole type phenol resin is for binding metal copper powder and other components well, and effectively acts for maintaining long-term conductivity.

分散剤としては、脂肪酸または脂肪酸の金属塩が望ま
しい。飽和脂肪酸にあっては、炭酸数16〜20のパルミチ
ン酸、ステアリン酸、アラキン酸など、不飽和脂肪酸に
あっては炭素数16〜18のゾーマリン酸、オレイン酸、リ
ノレン酸などが好ましい。脂肪酸の金属塩としては前記
のような脂肪酸とナトリウム、カリウム、銅、亜鉛、ア
ルミニウムなどの金属との塩が好ましい。
As the dispersant, fatty acids or metal salts of fatty acids are desirable. Preferred are saturated fatty acids such as palmitic acid, stearic acid and arachiic acid having 16 to 20 carbon atoms, and preferred unsaturated fatty acids are 16 to 18 carbon atoms such as somalic acid, oleic acid and linolenic acid. As the metal salt of a fatty acid, a salt of the above-mentioned fatty acid with a metal such as sodium, potassium, copper, zinc, and aluminum is preferable.

これらの分散剤は、金属銅粉の樹脂混和物中への微細
分散を促進する。
These dispersants promote fine dispersion of the copper metal powder in the resin mixture.

キレート形成剤としては、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジ
アミン、トリエチレンジアミン、トリエチレンテトラミ
ンなどの脂肪族アミンから選ばれる少なくとも1種を用
いるのが好ましい。キレート形成剤は、金属銅粉の酸化
を防止し、導電性の維持に寄与する。
As the chelate forming agent, it is preferable to use at least one selected from aliphatic amines such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, ethylenediamine, triethylenediamine, and triethylenetetramine. The chelating agent prevents oxidation of the metallic copper powder and contributes to maintaining conductivity.

密着性向上剤としては、各種の接着剤が含まれる。 Various adhesives are included as the adhesion improver.

天然樹脂系のものとしては、ロジン(ガム系、トール
油系、ウッド系)、ロジン誘電体、テルペン樹脂系、
(テルペン系、テルペンフェノール系)等が好ましい。
合成樹脂系のものとしては、石油樹脂系、ブチラール樹
脂系、フェノール樹脂系、キシレン樹脂系などの熱硬化
性のもの、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、セルロー
ス、フェノキシ樹脂などの熱可塑性のもの、再生ゴム、
スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴムな
どの合成ゴムが好ましい。これらは、バインダーである
レゾール型フェノール樹脂の内部応力を低下させる性質
を有するもの、または接着性を発現する官能基(カルボ
キシル基、水酸基、長鎖のアルキル基など)を有するも
のである。
As the natural resin type, rosin (gum type, tall oil type, wood type), rosin dielectric, terpene resin type,
(Terpene type, terpene phenol type) and the like are preferable.
As the synthetic resin type, thermosetting type such as petroleum resin type, butyral resin type, phenol resin type, xylene resin type, etc., thermoplastic type such as vinyl acetate resin, acrylic resin, cellulose, phenoxy resin, etc. Rubber,
Synthetic rubbers such as styrene butadiene rubber, nitrile rubber, butyl rubber and the like are preferred. These are those having the property of lowering the internal stress of the resol type phenol resin as a binder, or those having a functional group (a carboxyl group, a hydroxyl group, a long-chain alkyl group, etc.) exhibiting adhesiveness.

導電性向上剤としては、フェニル基を有する窒素含有
化合物または複素環状化合物からなるもの、特に化学酸
化重合または電解重合により導電性を発現し得る化合物
が好ましい。
As the conductivity improver, a compound composed of a nitrogen-containing compound or a heterocyclic compound having a phenyl group, particularly a compound capable of exhibiting conductivity by chemical oxidation polymerization or electrolytic polymerization is preferable.

なお、この配合例については、特願平1−340782に詳
しく例示されている。
In addition, this composition example is illustrated in detail in Japanese Patent Application No. 1-340782.

(配合例2) (A)金属銅粉100重量部と、(B)メラミン樹脂35〜5
0重量%、ポリエステル系樹脂20〜35重量%およびレゾ
ール型フェノール樹脂15〜30重量%からなる樹脂混和物
10〜25重量部と、(C)分散剤0.1〜2重量部と、
(D)キレート形成剤0.5〜4重量部とを配合して形成
される。
(Formulation Example 2) (A) 100 parts by weight of metallic copper powder and (B) melamine resin 35 to 5
Resin admixture consisting of 0% by weight, 20 to 35% by weight of polyester resin and 15 to 30% by weight of resol type phenol resin
10 to 25 parts by weight, (C) 0.1 to 2 parts by weight of dispersant,
(D) It is formed by mixing 0.5 to 4 parts by weight of a chelating agent.

上記において金属銅粉、分散剤およびキレート形成剤
の好ましい具体例およびその作用は上記配合例1と同様
である。
Preferred specific examples of the metal copper powder, the dispersant, and the chelating agent in the above description and the functions thereof are the same as those in the above-mentioned formulation example 1.

樹脂混和物中のメラミン樹脂とは、アルキル化メラミ
ン樹脂であって、メチル化メラミン又はブチル化メラミ
ン樹脂などから選ばれる少なくとも一種を使用する。
The melamine resin in the resin mixture is an alkylated melamine resin and uses at least one selected from a methylated melamine or a butylated melamine resin.

樹脂混和物中のポリエステル系樹脂とは、多価アルコ
ールと多塩基酸との重縮合により生成する樹脂であり、
アルキド樹脂、マレイン酸樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂等が挙げられる。
The polyester resin in the resin admixture is a resin formed by polycondensation of a polyhydric alcohol and a polybasic acid,
An alkyd resin, a maleic acid resin, an unsaturated polyester resin and the like can be mentioned.

樹脂混和物をメラミン樹脂35〜50重量%、ポリエステ
ル系樹脂20〜35重量%、レゾール型フェノール樹脂15〜
30重量%からなるものとすることにより、金属銅粉およ
び他の成分をよくバインドするとともに、長期の導電性
を維持し、銅箔との密着性がよく、半田耐熱性の良い導
電塗料が得られる。
Resin admixture of melamine resin 35-50% by weight, polyester resin 20-35% by weight, resole phenolic resin 15-
By using 30% by weight, it is possible to obtain a conductive paint that binds metallic copper powder and other components well, maintains long-term conductivity, has good adhesion to copper foil, and has good soldering heat resistance. Can be

なお、この配合例については、特願昭62−328095号に
詳しく例示されている。
It should be noted that this composition example is described in detail in Japanese Patent Application No. 62-328095.

前記第1の導電層5を塗布した後加熱することによっ
て硬化し、さらにその上に絶縁樹脂材料からなる第1の
オーバーコート層6を第1の導電層5を被うように形成
する。この第1のオーバーコート層6わアンダーコート
層4と全く同じ材料で構成することができ、第1の導電
層5およびアンダーコート層4とともに印刷工程によっ
て簡単に形成することができる。前記第1のオーバーコ
ート層6を形成すると、次に上記回路パターン21の上部
の領域に第2の導電層7を形成する。この第2の導電層
7は第1の導電層5と全く同じ材料でスクリーン印刷に
よって形成され、回路パターン21の上部に形成すること
により、領域Bにおいて回路パターン21と接続状態とな
る。また、この第2の導電層7の形成範囲はその一部
(図では左側部)が第1の導電層5の一部と対向するよ
うな大きさに決められる。図では領域Cにおいてこの第
2の導電層7と第1の導電層5が対向している。この領
域Cにおいては、第2の導電層7と第1の導電層5との
間に第1のオーバーコート層6が挟まれており、この部
分でコンデンサが形成される。そして、この第2の導電
層7を形成した後は基板全面にわたって第2のオーバー
コート層8を形成する。この第2のオーバーコート層8
は第1のオーバーコート層6およびアンダーコート層4
と同じ材料でかつ同じ印刷工程で形成される。
After the first conductive layer 5 is applied, the first conductive layer 5 is cured by heating, and a first overcoat layer 6 made of an insulating resin material is formed thereon so as to cover the first conductive layer 5. The first overcoat layer 6 and the undercoat layer 4 can be made of exactly the same material, and can be easily formed together with the first conductive layer 5 and the undercoat layer 4 by a printing process. After the formation of the first overcoat layer 6, a second conductive layer 7 is formed in a region above the circuit pattern 21. The second conductive layer 7 is formed of the same material as the first conductive layer 5 by screen printing, and is formed on the circuit pattern 21 to be connected to the circuit pattern 21 in the region B. The formation range of the second conductive layer 7 is determined so that a part thereof (the left side in the figure) faces a part of the first conductive layer 5. In the figure, the second conductive layer 7 and the first conductive layer 5 face each other in the region C. In this region C, the first overcoat layer 6 is sandwiched between the second conductive layer 7 and the first conductive layer 5, and a capacitor is formed in this portion. After the formation of the second conductive layer 7, a second overcoat layer 8 is formed over the entire surface of the substrate. This second overcoat layer 8
Denotes the first overcoat layer 6 and the undercoat layer 4
And in the same printing process.

上記の構成で、領域Cにおいては、第1の導電層5と
第2の導電層7が第1のオーバーコート層6を挾んで対
向しており、この部分にコンデンサが形成されるが、第
1の導電層5は領域Aにおいてグラウンドパターン3に
接続され、第2の導電層7は領域Bにおいて回路パター
ン21に接続されているために、この領域Cに形成される
コンデンサは回路パターン21に接続されるパスコンとし
て機能する。ここで、第1のオーバーコート層6の厚み
は20〜40μm程度と極く薄く形成されているため、この
Cの部分で形成されるパスコンの容量はパスコンとして
機能するに十分な容量となる。しかも、第1の導電層5
と第2の導電層7が対向する面積はスクリーンメッシュ
のレイアウトの設計によって自由に代えることができる
ために、容量の小さなパスコンも容量の大きなパスコン
も非常に簡単に形成することができる。
In the above configuration, in the region C, the first conductive layer 5 and the second conductive layer 7 face each other with the first overcoat layer 6 interposed therebetween, and a capacitor is formed in this portion. Since the first conductive layer 5 is connected to the ground pattern 3 in the region A and the second conductive layer 7 is connected to the circuit pattern 21 in the region B, the capacitor formed in this region C is connected to the circuit pattern 21. Functions as a decap connected. Here, since the thickness of the first overcoat layer 6 is as extremely thin as about 20 to 40 μm, the capacitance of the decap formed at the portion C is sufficient to function as a decap. Moreover, the first conductive layer 5
Since the area where the second conductive layer 7 and the second conductive layer 7 face each other can be freely changed depending on the layout design of the screen mesh, a decap with a small capacitance and a decap with a large capacitance can be formed very easily.

以上のように、第1の導電層と第2の導電層とでパス
コンを形成した場合と、従来のようにディスクリートの
部品としてバイパスコンデンサを用いた場合とを実例に
よって比較してみると次のような違いがある。
As described above, the case where a decap is formed by the first conductive layer and the second conductive layer and the case where a bypass capacitor is used as a discrete component as in the related art are compared with actual examples. There are differences.

まず、従来のようにディスクリートの部品としてパス
コンを用いる場合、パスコンのリード線2本がともに長
さ5mm、直径0.6mmの金属線であったとすると、リード線
のインダクタンスLは(1)式によって計算できる。
First, when a decap is used as a discrete component as in the prior art, assuming that the two lead wires of the decap are both a metal wire having a length of 5 mm and a diameter of 0.6 mm, the inductance L of the lead wire is calculated by equation (1). it can.

ただし、 μ;金属線の透磁率 (=4π×10-7〔H/m〕) l;リード線の長さ (=5×10-3〔m〕) r;リード線の半径 (=0.3×10-3〔m〕) すなわち、リード線1本あたりのインダクタンスは、 今、パスコン自体の静電容量(C)を330×10
-12〔F〕とすると、2本のリード線のインダクタンス
とで構成される直列インピーダンスZは(2)式から計
算される。
Here, μ; permeability of metal wire (= 4π × 10 -7 [H / m]) l; length of lead wire (= 5 × 10 -3 [m]) r; radius of lead wire (= 0.3 × 10 -3 [m]) That is, the inductance per lead wire is Now, the capacitance (C) of the bypass capacitor itself is 330 × 10
-12 [F], the series impedance Z composed of the inductance of the two lead wires is calculated from equation (2).

ただし、 f;周波数〔Hz〕 今、f=100MHzでのインピーダンスを求めてみると、 次に、第1の導電層と第2の導電層とでパスコンを形
成する場合は、静電容量だけを考えれば良いから、イン
ピーダンスZは(3)式から計算される。
However, f; frequency [Hz] Now, when we find the impedance at f = 100 MHz, Next, when a decap is formed by the first conductive layer and the second conductive layer, only the capacitance needs to be considered, and the impedance Z is calculated from the equation (3).

ただし、 ε0;真空の誘電率 (8.854*10-12〔F/m〕) εr;アンダーコート層の比誘電率 S ;コネクタランドの導電層の対向面積〔m2〕 d ;アンダーコート層の厚さ〔m〕 今、ε=5,S=2cm2,d=30μmとすると、 同様にして、10MHzから1000MHzまでのインピーダンス
の周波数特性を両者について計算し、両対数グラフにプ
ロットすると第3図のようになる。
Where ε 0 ; vacuum permittivity (8.854 * 10 −12 [F / m]) ε r ; relative permittivity of undercoat layer S; facing area of conductive layer of connector land [m 2 ] d; undercoat layer Now, assuming that ε r = 5, S = 2 cm 2 , and d = 30 μm, Similarly, the frequency characteristics of the impedance from 10 MHz to 1000 MHz are calculated for both, and plotted on a log-log graph as shown in FIG.

第3図において、横軸は周波数(MHz),縦軸はイン
ピーダンス(Ω)で、|ZA|は従来例,|ZB|は実施例のイ
ンピーダンスの絶対値の周波数特性を示す。
In FIG. 3, the horizontal axis represents frequency (MHz) and the vertical axis represents impedance (Ω). | Z A | represents frequency characteristics of the conventional example, and | Z B |

なお、|ZAC|および|ZAL|はそれぞれ従来例のパスコン
本体の静電容量およびリード線のインダクタンスによる
インピーダンスの絶対値の周波数特性を示す。
| Z AC | and | Z AL | indicate the frequency characteristics of the absolute value of the impedance due to the capacitance of the decap body and the inductance of the lead wire, respectively, of the conventional example.

第3図から明らかなように、従来例では周波数が高く
なるにつれてリード線のインダクタンスによるインピー
ダンスが大きくなり、これが加算されるので、全体のイ
ンピーダンスZAも100MHz以上では増加するようになる。
As apparent from FIG. 3, the impedance is increased due to the inductance of the lead as the frequency increases in the conventional example, since it is added, so that an increase in the overall impedance Z A also 100MHz or more.

それに対して、実施例のパスコンはインダクタンス分
がないので、周波数が高くなるほどインピーダンスが低
下するので、パスコンとしてきわめて効果的である。
On the other hand, since the decap of the embodiment has no inductance component, the impedance decreases as the frequency increases, so that it is extremely effective as a decap.

以上の実施例では、回路パターン21とグラウンドパタ
ーン3との間にパスコンを形成する例を示したが、第1
の導電層5をグラウンドパターン3に代えて電源パター
ンに接続するようにしても良い。このように構成した場
合であっても領域Cの構成は全く変わることがなく、必
要な容量のパスコンを得ることができる。
In the above embodiment, the example in which the decap is formed between the circuit pattern 21 and the ground pattern 3 has been described.
The conductive layer 5 may be connected to a power supply pattern instead of the ground pattern 3. Even in the case of such a configuration, the configuration of the region C does not change at all, and a bypass capacitor having a necessary capacity can be obtained.

第2図は電源パターンとグラウンドパターン間にパス
コンを形成する場合の例を示している。第1図に示す配
線基板と構成において相違する点は、第2の導電層7が
接続される部分を回路パターン21に代えて電源パターン
9にした点である。その外は全く同一である。また、第
1の導電層5を電源パターン9に接続し、第2の導電層
7をグラウンドパターン3に接続するようにしても良
い。何れの場合であっても領域Cには電源,グラウンド
パターン間の高周波ノイズを吸収するためのパスコンが
形成される。
FIG. 2 shows an example in which a decap is formed between a power supply pattern and a ground pattern. The difference from the wiring board shown in FIG. 1 in the configuration is that a portion to which the second conductive layer 7 is connected is replaced with a circuit pattern 21 and a power supply pattern 9. Everything else is exactly the same. Further, the first conductive layer 5 may be connected to the power supply pattern 9 and the second conductive layer 7 may be connected to the ground pattern 3. In any case, a decap for absorbing high frequency noise between the power supply and the ground pattern is formed in the area C.

(g)発明の効果 この発明によれば、第1の導電層によって従来のEMI
対策プリント配線基板と同様な輻射ノイズの抑制効果を
得ることができ、しかも、その第1の導電層を利用して
その上に第2の絶縁層と第2の導電層とを積層すること
で、第1の導電層と第2の導電層との対向部にパスコン
を形成できる。このため、輻射ノイズ抑制効果ととも
に、配線基板の小型化を実現できる。また、リード線を
必要としないため、インダクタンス成分がなく、パスコ
ンとして優れた周波数特性が得られる。さらに全ての絶
縁層および導電層は公知のスクリーン印刷によって形成
できるために製造工程を非常に簡略化できる利点があ
る。
(G) Effects of the Invention According to the present invention, the first EMI is reduced by the first conductive layer.
Countermeasures A radiation noise suppression effect similar to that of a printed wiring board can be obtained, and the second insulating layer and the second conductive layer are laminated thereon using the first conductive layer. A decap can be formed at a portion where the first conductive layer and the second conductive layer face each other. For this reason, it is possible to realize the radiation noise suppressing effect and the downsizing of the wiring board. Further, since no lead wire is required, there is no inductance component, and excellent frequency characteristics can be obtained as a bypass capacitor. Furthermore, since all the insulating layers and conductive layers can be formed by known screen printing, there is an advantage that the manufacturing process can be greatly simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図,第2図はこの発明の実施例のプリント配線基板
の断面図を示している。第3図は従来例と実施例のイン
ピーダンスの周波数特性を示している。 1……基板、 2(20,21)……回路パターン、 3……グラウンドパターン、 4……第1の絶縁層(アンダーコート層)、 5……第1の導電層、 6……第2の絶縁層(第1のオーバーコート層)、 7……第2の導電層、 8……第2のオーバーコート層、 9……電源パターン。
1 and 2 are cross-sectional views of a printed wiring board according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 shows the frequency characteristics of impedance in the conventional example and the embodiment. 1 ... substrate, 2 (20, 21) ... circuit pattern, 3 ... ground pattern, 4 ... first insulating layer (undercoat layer), 5 ... first conductive layer, 6 ... second 7... A second conductive layer, 8... A second overcoat layer, 9... A power supply pattern.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 久敏 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号 タツタ電線株式会社内 (72)発明者 寺田 恒彦 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号 タツタ電線株式会社内 (72)発明者 森元 昌平 大阪府東大阪市岩田町2丁目3番1号 タツタ電線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−213194(JP,A) 特開 昭58−204516(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 1/16──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hisatoshi Murakami 2-3-1, Iwatacho, Higashiosaka-shi, Osaka Tatsuta Electric Wire Co., Ltd. (72) Inventor Tsunehiko Terada 2-3-3, Iwatacho, Higashiosaka-shi, Osaka No. 1 Tatsuta Electric Wire Co., Ltd. (72) Shohei Morimoto 2-3-1, Iwatacho, Higashi-Osaka City, Osaka Prefecture Inside of Tatsuta Electric Wire Co., Ltd. (56) References JP-A-62-213194 (JP, A) 58-204516 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) H05K 1/16

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】基板と、前記基板上に形成されたグラウン
ドラインパターンおよび/または電源ラインパターン並
びに信号ラインパターンを含む回路パターンと、前記回
路パターンを形成した基板上に、前記グラウンドライン
パターンまたは電源ラインパターンのうち何れか一方の
少なくとも一部を除いて前記回路パターンを被うように
形成された第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の上に前
記グラウンドラインパターンまたは電源ラインパターン
の絶縁されていない部分と接続されるように形成された
第1の導電層と、前記第1の導電層上に、さらに第2の
絶縁層と第2の導電層とを積層して第1の導電層と第2
の導電層間にコンデンサを形成し、前記第2の導電層を
前記回路パターンの任意の部分に接続したことを特徴と
するプリント配線基板。
1. A substrate, a circuit pattern including a ground line pattern and / or a power supply line pattern and a signal line pattern formed on the substrate, and the ground line pattern or the power supply on the substrate on which the circuit pattern is formed. A first insulating layer formed so as to cover the circuit pattern except for at least a part of any one of the line patterns; and a ground line pattern or a power supply line pattern on the first insulating layer. A first conductive layer formed so as to be connected to a non-insulated portion, and a second insulating layer and a second conductive layer further laminated on the first conductive layer to form a first conductive layer. Conductive layer and second
Wherein a capacitor is formed between the conductive layers, and the second conductive layer is connected to an arbitrary portion of the circuit pattern.
【請求項2】基板と、前記基板上に形成されたグラウン
ドラインパターンおよび/または電源ラインパターン並
びに信号ラインパターンを含む回路パターンと、前記回
路パターンを形成した基板上に、前記グラウンドライン
パターンまたは電源ラインパターンのうち何れか一方の
少なくとも一部を除いて前記回路パターンを被うように
形成された第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層の上に前
記グラウンドラインパターンまたは電源ラインパターン
の絶縁されていない部分と接続されるように形成された
第1の導電層と、前記第1の導電層上に、さらに第2の
絶縁層と第2の導電層とを積層して第1の導電層と第2
の導電層間にコンデンサを形成し、前記第2の導電層を
前記電源ラインパターンまたはグラウンドラインパター
ンの何れかの部分に接続したことを特徴とするプリント
配線基板。
2. A substrate, a circuit pattern including a ground line pattern and / or a power supply line pattern and a signal line pattern formed on the substrate, and the ground line pattern or the power supply on the substrate on which the circuit pattern is formed. A first insulating layer formed so as to cover the circuit pattern except for at least a part of any one of the line patterns; and a ground line pattern or a power supply line pattern on the first insulating layer. A first conductive layer formed so as to be connected to a non-insulated portion, and a second insulating layer and a second conductive layer further laminated on the first conductive layer to form a first conductive layer. Conductive layer and second
Wherein a capacitor is formed between the conductive layers, and the second conductive layer is connected to either the power line pattern or the ground line pattern.
JP2033572A 1989-02-21 1990-02-14 Printed wiring board Expired - Fee Related JP2795716B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033572A JP2795716B2 (en) 1989-02-21 1990-02-14 Printed wiring board

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083889 1989-02-21
JP1-40838 1989-02-21
JP2033572A JP2795716B2 (en) 1989-02-21 1990-02-14 Printed wiring board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297992A JPH02297992A (en) 1990-12-10
JP2795716B2 true JP2795716B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=26372284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033572A Expired - Fee Related JP2795716B2 (en) 1989-02-21 1990-02-14 Printed wiring board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795716B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951858B2 (en) * 1994-10-17 1999-09-20 シャープ株式会社 Projection type color liquid crystal display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204516A (en) * 1982-05-24 1983-11-29 株式会社日立製作所 Thick film multilayer circuit board
JPH07118575B2 (en) * 1986-03-14 1995-12-18 株式会社東芝 Thick film circuit board and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02297992A (en) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0631460B1 (en) Printed circuit board
KR930011606B1 (en) Printed circuit board capable of preventing electromagnetic interference
CN103609207B (en) electromagnetic wave interference suppressor
US5466893A (en) Printed circuit board having enhanced EMI suppression
JP2795716B2 (en) Printed wiring board
JP2524278B2 (en) Printed wiring board
JP2795715B2 (en) Printed wiring board
JP5354589B2 (en) Shield flexible printed circuit board and manufacturing method thereof
JPS6315497A (en) Circuit board for countermeasure against emi
JP2763951B2 (en) Printed wiring board
JP2517757Y2 (en) Printed wiring board
JPH04241496A (en) Printed board
JPH0749820Y2 (en) Printed wiring board
JPH04241497A (en) Printed board
JPH04302498A (en) Printed wiring board
JP2539871B2 (en) Circuit board for EMI measures
JPH04302492A (en) Printed wiring board
JPH0682890B2 (en) EMI countermeasure circuit board and method of manufacturing the same
JP3261546B2 (en) Electromagnetic wave shielding film for electronic component and method of manufacturing the same
JP2963517B2 (en) Conductive paste composition
JPS6315498A (en) Circuit board for countermeasure against emi
JP2833049B2 (en) Printed wiring board
JP2615839B2 (en) Printed wiring board
JP2963518B2 (en) Conductive paste composition
JP3151712B2 (en) Electromagnetic wave shielding film for electronic parts

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees