JP2795182B2 - 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法 - Google Patents

金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法

Info

Publication number
JP2795182B2
JP2795182B2 JP6165805A JP16580594A JP2795182B2 JP 2795182 B2 JP2795182 B2 JP 2795182B2 JP 6165805 A JP6165805 A JP 6165805A JP 16580594 A JP16580594 A JP 16580594A JP 2795182 B2 JP2795182 B2 JP 2795182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
optical fiber
metal tube
metal
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6165805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815554A (ja
Inventor
康哲 吉江
三郎 居城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP6165805A priority Critical patent/JP2795182B2/ja
Priority to US08/467,757 priority patent/US5557697A/en
Priority to DE69508851T priority patent/DE69508851T2/de
Priority to EP95109913A priority patent/EP0690321B1/en
Publication of JPH0815554A publication Critical patent/JPH0815554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795182B2 publication Critical patent/JP2795182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属管被覆光ファイバ
ーケーブル接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーケーブルは一般に数百メー
トルから十数キロメートルの長さを有しボビン等に巻回
されている。使用に際し、結線距離が上記長さよりも長
い場合には光ファイバーケーブルは接続される。金属管
被覆光ファイバーケーブルにあっては、接続されるべき
二本の光ファイバーケーブルのそれぞれの端部にて被覆
から芯線たる光ファイバーを露呈させ、一方の光ファイ
バーケーブル側に金属管と近似外径の金属スリーブを外
挿した状態で、上記光ファイバーの端部同士を融着させ
た後、上記金属スリーブをスライド移動させて二本の光
ファイバーケーブルの金属管にわたる位置にもたらし、
必要に応じ金属スリーブをかしめてから、該金属スリー
ブと両側の金属管との間で溶接を行うことにより、二本
の光ファイバーケーブルを接続している。
【0003】通常、溶接の方式は種々知られているが、
金属管が極めて小径そして薄肉管であることから高精度
の溶接が要求され、そのためレーザビーム溶接が好んで
使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】芯線たる光ファイバー
は金属管と金属スリーブとの溶接時の熱の影響を受け易
いので、最適な溶接条件を設定し、これを常に維持しな
がら溶接しなければならない。
【0005】仮りに、最適溶接条件と考えられる条件の
下で溶接したとしても、接続された二本の光ファイバー
ケーブルの光ファイバーは、溶接による熱影響を最も受
けるであろう部位が完全に金属管及び金属スリーブに覆
われており、その影響度を溶接中あるいは溶接後に検査
するすべがない。しかも、接続された光ファイバーケー
ブルは極めて長いものであり、その端部にて光ファイバ
ーの特性を検査してその特性に異常を発見しても、それ
が光ファイバー自体の融着によるものなのか、上記金属
管と金属スリーブとの溶接による熱影響によるものなの
か、さらには、他の部位における光ファイバーの特性の
変化なのか判断できない。
【0006】したがって、最適溶接条件を設定し、この
条件のもとでの溶接により接続された筈の二本の光ファ
イバーケーブルは、設定後の条件変化があったとして
も、これを発見することができず、そのまま所定の精度
・特性をもっているものとして使用せねばならないとい
う不都合があった。
【0007】本発明は、かかる不都合を解消し、最適溶
接条件を設定した後に、この条件のもとで溶接が行なわ
れたことが確認できる金属管被覆光ファイバーケーブル
の接続方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、二本の金属管被覆光ファイバーケーブルのそれぞ
れの端部にて、芯線たる光ファイバー及び被覆用の金属
管を所定長だけ露呈せしめ、一方の光ファイバーケーブ
ルの露呈された金属管上に接続用の金属スリーブを嵌挿
した後に光ファイバー同士を端部にて融着し、上記金属
スリーブを両方の光ファイバーケーブルの露呈せる金属
管にわたる位置にまで移動せしめ、しかる後に、該金属
スリーブと両方の金属管とをそれぞれ全周にわたり溶接
して本接続する方法において、本接続される金属管被覆
光ファイバーケーブルと同一の金属管及び金属スリーブ
を有すると共に溶接部近傍の温度を測定するセンサを備
える試片を用意し、本接続に先立ち、試片を用いて溶接
条件を変えながらセンサにより溶接部近傍の温度を測定
して最適溶接条件を設定し、該最適溶接条件の下で上記
本接続を行なことにより達成される。
【0009】
【作用】かかる本発明によると、本接続される金属管被
覆光ファイバーケーブルと同一の金属管及び金属スリー
ブそして両者の間で試験的に溶接が行なわれる溶接部の
近傍の温度、特に光ファイバーが位置する温度を測定す
るセンサを備えた試片が少なくとも二組用意される。
【0010】本接続に先立ち、一組の試片を用いて溶接
条件を種々変えかつセンサで溶接部近傍の温度を測定し
ながら、最も作業効率のよいそして光ファイバーに対す
る熱影響のない範囲での溶接条件を最適溶接条件と設定
する。
【0011】かかる条件設定の後、この条件のもとで接
続されるべき二本の金属管被覆光ファイバーケーブルが
本接続される。この本接続は、両方の金属管被覆光ファ
イバーケーブルについて、芯線たる光ファイバー及び金
属管が所定長だけ露呈された後、一方の金属管被覆光フ
ァイバーケーブルに金属スリーブを嵌挿し、しかる後に
両方の光ファイバー同士を融着し、次に金属スリーブを
両金属管被覆光ファイバーケーブルの露呈せる金属管に
またがるように所定位置へ移動せしめ、かかる状態で、
金属スリーブと金属管とを溶接して成るものである。そ
の際、上記金属スリーブの所定位置への移動後、溶接に
備え、該金属スリーブをかしめることもある。
【0012】好ましい形態としては、本発明では次に、
上記本接続後に、もう一組の試片を用いて、上記本接続
と同一条件で溶接を行ない、溶接時における溶接部近傍
の温度をセンサにより測定し、その温度が光ファイバー
に熱影響をもたらさない温度であることを確認し、本接
続においても光ファイバーに熱影響がなかったとする。
【0013】本発明において、前後二回の試片による溶
接の間に行なわれる本接続は唯一回とは限らない。あま
り溶接条件の変動がないと考えられるときには複数回行
ない、上記前後二回の試片の溶接で溶接結果が許容値内
にあれば、上記複数回の本接続も良好に行なわれたとし
ても良い。
【0014】
【実施例】以下、添付図面にもとづき本発明の一実施例
について説明する。
【0015】図1は本実施例の工程を説明する図であ
る。本実施例において、接続されるべき二本の金属管被
覆光ファイバーケーブルの本接続を行なう前に、試片を
少なくとも二組用意する。
【0016】試片は本接続される金属管被覆光ファイバ
ーケーブルと同一のものとして用意される。例えば、本
接続される金属管被覆光ファイバーケーブルを所定長だ
け切断し、絶縁外皮を除去もしくは金属管を溶接に必要
な長さだけ露呈するように剥離する。そして、芯線たる
光ファイバーを抜出し、ここに温度センサ、例えば熱電
対を挿入する。かかる例を図1の状態(A)に示す。
【0017】図1の状態(A)において、試片1は、光
ファイバーが抜出された金属管2内に必要に応じ保護管
3が挿入され、金属スリーブ4が上記金属管2に外嵌さ
れると共にかしめられている。この金属スリーブ4は本
接続の際に用いられるものと同一のものが用いられ、
又、本接続時と同一位置にてかしめられている。上記保
護管3内には、上記金属スリーブ4のかしめ位置に対応
する位置にセンサとしての熱電対5が配置され、その配
線6が上記金属スリーブ4内の空間を経て外部に引き出
され、図示しない測定装置に接続されている。
【0018】かくして、金属管2、金属スリーブ4、セ
ンサとしての熱電対5そして必要に応じて挿入される保
護管3により構成される試片1は、回転保持部材7,8
により回転可能に保持され、金属スリーブ4のかしめ部
には溶接トーチ、例えばレーザビーム溶接トーチ9が臨
んで設置されている。
【0019】かかる試片1を回転保持部材7,8で保持
しつつ一回転させてレーザビーム溶接トーチ9により溶
接する。その際、溶接条件、例えば、溶接がレーザビー
ムパルス溶接であれば、パルス強度、パルス間隔、さら
には試片の回転速度等を種々変えて溶接しながら、熱電
対5により温度を測定する。熱電対5は、金属管2内の
芯線たる光ファイバーが抜出された位置に挿入配置され
ているので、本来光ファイバーが在れば溶接による熱影
響を最も受ける筈の位置における温度を測定しているこ
とになる。かかる温度を測定しつつ、最も作業能率が良
く、しかも光ファイバーへの熱影響のない範囲での最適
溶接条件を設定する。
【0020】次に、図1の状態(B)に示されるよう
に、本接続されるべき二本の金属管被覆光ファイバーケ
ーブル10,20を用意する。一方のケーブル10は、
芯線たる光ファイバー11が融着に必要な長さだけ、そ
して金属管12が金属スリーブ13の外嵌に必要な長さ
だけ露呈している。又この一方のケーブル10には、金
属管12の端部領域に保護管14が挿入されている。他
方のケーブル20も光ファイバー21が光ファイバー1
1との融着に必要な長さだけ露呈しているが、金属管2
2の露呈長は金属管12の場合よりも短く、金属スリー
ブ13が移動してその端部が溶接に必要なだけ重複して
位置できる程度の長さがあれば十分である。又、ケーブ
ル20にも保護管24が挿入されている。
【0021】かかる状態で上記二本のケーブル10,2
0の光ファイバー11,21の端部同士を融着した後
に、金属スリーブ13を一方のケーブル10上から他方
のケーブル20にもわたるように移動せしめ、必要に応
じ、該金属スリーブ13の両端をかしめる(図1の状態
(C)参照)。
【0022】このように、光ファイバー11,21同士
が融着され、金属管12,22が金属スリーブ13のか
しめにより仮りに接続された二本のケーブル10,20
を、状態(A)で試片の溶接に用いた溶接装置にもたら
す。すなわち、状態(D)に示すように、ケーブル20
について溶接部位となる金属スリーブ13のかしめ部を
溶接トーチ9の位置にもたらし、その両側で金属管22
と金属スリーブ13にて回転保持部材7,8によりそれ
ぞれ保持する。そして、試片1の場合と同じ要領で、同
一溶接条件にて溶接を行なう。しかる後、ケーブル1
0,20と溶接装置との軸線方向の相対位置を変えて、
状態(D)の図にて二点鎖線で示す位置でケーブル10
についても同様の溶接を行ない、これで本接続が完了す
る。
【0023】次に、状態(E)に示すごとく他の試片1
を用いて、本接続時と同一溶接条件で溶接を行ない、そ
の溶接時に熱電対5により溶接部近傍の温度を測定す
る。測定された温度が、試片1のときに設定された溶接
条件下での溶接時の温度とあまり変わりなく許容値内に
あれば、本接続も設定された最適溶接条件、少なくとも
ほぼそれに近い条件下で溶接されたと判断される。仮り
に、許容値を超えるような温度であれば、本接続におい
て、設定された溶接条件が何らかの原因で途中で変動し
てしまったと考えられるので、上記本接続は再度行なわ
れる。
【0024】本発明は、図示の実施例に限定されず、変
更が可能である。例えば、本実施例では溶接に先立ち保
護管を挿入したが、該保護管を使用しない場合にも、本
発明はそのまま適用できる。又、溶接については、レー
ザビーム溶接の場合を例としたが、他の溶接、例えばア
ーク溶接等でもよい。そして、その場合、ケーブルを非
回転とし溶接トーチを回転させてもよい。試片において
センサは熱電対によらず、サーミスタ、白金測温体等、
他の公知の素子を用いても測定できる。
【0025】又、本発明は、二回行なわれる試片の溶接
の間に行なわれる本接続は一度であったが、溶接条件が
比較的安定していることが確認されているならば、複数
回続けて行なうことも可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のごとく、二本の金属管被
覆光ファイバーケーブルを金属スリーブを用いた溶接に
より本接続するに先立ち、同一種の金属管、金属スリー
ブそしてセンサで成る試片により溶接部近傍の温度を測
定して最適溶接条件を設定し、この条件で上記ケーブル
を本接続せしめ、しかる後に他の試片を本接続と同一条
件によって溶接し、その時の温度センサの出力結果が、
上記最適条件下での溶接と同じであれば、本接続が良好
に行なわれたと判断することとしたので、従来、接続時
に溶接条件が変動しても接続後にこれを確認することが
できず、良好と判断されたものに使用時に不都合が生じ
ていたという事態を回避できることとなった。
【0027】又、単に許容値内の条件で溶接できるの
で、溶接不良をなくすことができるにとどまらず、許容
値の限界近くまで溶接条件を上げて設定できるので、本
接続の作業能率を向上できるという効果も得る。
【0028】さらに、試片を用いて溶接する際に、溶接
中に温度変化を定量的に測定し、光ファイバーに対する
熱影響を正確に把握できるという効果も得る。従来の方
法によると、仮りに光ファイバーケーブルの一部を切り
とって光ファイバーが存在する状態でそのまま試片とし
て溶接を試みても、金属スリーブの溶接が及ぼす光ファ
イバーへの影響を目視で観察されるだけである。光ファ
イバーが変色していれば、勿論影響をかなり受けること
は確かであるが、変色していなくても特性が劣化してく
ることが十分にあるので、この観察による判断は危険で
ある。さりとて、上記金属スリーブの溶接の影響による
光ファイバー自体の特性変化を定量的に測定する方法は
未だ無い。このように、本発明によると、上記影響の度
合いを定量的に測定し、最適溶接条件の設定、本溶接後
の品質の確認が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の工程を示す図である。
【符号の説明】
1 試片 2 金属管 4 金属スリーブ 5 センサ(熱電対) 10,20 金属管被覆光ファイバーケーブル 11,21 光ファイバー 12,22 金属管 13 金属スリーブ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本の金属管被覆光ファイバーケーブル
    のそれぞれの端部にて、芯線たる光ファイバー及び被覆
    用の金属管を所定長だけ露呈せしめ、一方の光ファイバ
    ーケーブルの露呈された金属管上に接続用の金属スリー
    ブを嵌挿した後に光ファイバー同士を端部にて融着し、
    上記金属スリーブを両方の光ファイバーケーブルの露呈
    せる金属管にわたる位置にまで移動せしめ、しかる後
    に、該金属スリーブと両方の金属管とをそれぞれ全周に
    わたり溶接して本接続する方法において、本接続される
    金属管被覆光ファイバーケーブルと同一の金属管及び金
    属スリーブを有すると共に溶接部近傍の温度を測定する
    センサを備える試片を用意し、本接続に先立ち、試片を
    用いて溶接条件を変えながらセンサにより溶接部近傍の
    温度を測定して最適溶接条件を設定し、該最適溶接条件
    の下で上記本接続を行なことを特徴とする金属管被覆
    光ファイバーケーブルの接続方法。
  2. 【請求項2】 本接続の後に他の試片を用いて該本接続
    と同一の溶接条件で溶接を行なってセンサの出力により
    本接続が最適溶接条件とほぼ同一条件で行なわれていた
    ことを確認することとする請求項1に記載の金属管被覆
    光ファイバーケーブルの接続方法。
  3. 【請求項3】 溶接がレーザビーム溶接で行なわれるこ
    ととする請求項1に記載の金属管被覆光ファイバーケー
    ブルの接続方法。
  4. 【請求項4】 レーザビーム溶接がレーザビームパルス
    溶接で行なわれることとする請求項に記載の金属管被
    覆光ファイバーケーブルの接続方法。
JP6165805A 1994-06-27 1994-06-27 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法 Expired - Fee Related JP2795182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165805A JP2795182B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法
US08/467,757 US5557697A (en) 1994-06-27 1995-06-06 Method for connecting optical fiber cables
DE69508851T DE69508851T2 (de) 1994-06-27 1995-06-26 Ein Verfahren zum Verbinden von Lichtfaserkabeln
EP95109913A EP0690321B1 (en) 1994-06-27 1995-06-26 A method for connecting optical fiber cables

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6165805A JP2795182B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815554A JPH0815554A (ja) 1996-01-19
JP2795182B2 true JP2795182B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15819334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6165805A Expired - Fee Related JP2795182B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5557697A (ja)
EP (1) EP0690321B1 (ja)
JP (1) JP2795182B2 (ja)
DE (1) DE69508851T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496625B1 (en) * 1998-08-26 2002-12-17 Weatherford/Lamb, Inc. Transmission cable optical fiber protector and method
WO2000013052A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-09 Cidra Corporation Transmission cable splice protector and method
DE60042455D1 (de) * 1999-08-26 2009-08-06 Weatherford Lamb Spleiss-schutzvorrichtung für faseroptisches übertragungskabel und verfahren
US6338579B1 (en) 2000-02-03 2002-01-15 Robert F. Winiarski Fiber optic sleeve assembly for use at a splice junction of a fiber optic cable
US6663297B1 (en) * 2000-07-27 2003-12-16 Quantum Group Inc. Photon welding optical fiber with ultra violet (UV) and visible source
GR1004014B (el) * 2001-09-07 2002-10-10 Fulgor �������� �������� ���������� �������� �.�. Ευκαμπτος εργοστασιακος συνδεσμος για μεταλλικους σωληνισκους, οι οποιοι περιεχουν στο εσωτερικο τους χαλαρα οπτικες ινες και μεθοδος κατασκευης αυτου
CA2443876C (en) 2003-10-02 2007-08-21 Fulgor Greek Electric Cables S.A. Flexible factory joint for metallic tubes which enclose loosely inside them optical fibers and its method of construction
JP4716087B2 (ja) 2005-02-18 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2006326495A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US8550728B2 (en) * 2007-02-13 2013-10-08 Fujikura Ltd. Method connecting optical fiber of optical connector with optical transmission element, connector-attached optical transmission element, optical connector, and assembling method of optical connector
JP4751916B2 (ja) 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CA3009529C (en) 2016-03-17 2018-12-11 Ormond Energy Innovations Inc. Protective fiber optic termination, system, and method of using same
EP3704765B1 (en) 2017-10-30 2023-08-30 Ormond Energy Innovations Inc. Sealed connector with triggered mating and method of using same
DE102018217916A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Sms Group Gmbh Temperatursensoranordnung, Verfahren zum Herstellen einer Temperatursensoranordnung und Bauteil mit einer Temperatursensoranordnung
EP3546087B1 (de) 2018-03-29 2021-09-15 SMS Group GmbH Temperatursensoranordnung, verfahren zum herstellen einer temperatursensoranordnung und bauteil mit einer temperatursensoranordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3714525A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-17 Siemens Ag Hermetisch dichte befestigung einer glasfaser in einem rohr, insbesondere fuer lichtwellenleiter-bauelemente, und verfahren zu deren herstellung
US5000537A (en) * 1989-05-25 1991-03-19 Kabushiki Kaisha Nippon Optolonics Kenkyusho Sleeve for an optical fiber connector and fabricating method therefor
US5142763A (en) * 1989-09-25 1992-09-01 Hitachi Cable, Ltd. Method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
US5076657A (en) * 1989-09-25 1991-12-31 Hitachi Cable Ltd. Connection structure of optical fibers sealed in metal pipes and method for connecting optical fibers sealed in metal pipes
JP2863222B2 (ja) * 1989-11-02 1999-03-03 日鐵溶接工業株式会社 光ファイバコードまたはケーブルの金属製被覆管の接続方法
JPH0483206A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Fujikura Ltd 金属管光ユニットの接続方法
US5299274A (en) * 1992-06-25 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Optical fiber laser fusion splicer
DE4300593C1 (de) * 1993-01-13 1994-05-26 Deutsche Aerospace Schutzhülle für einen Monomode-Richtkoppler

Also Published As

Publication number Publication date
DE69508851T2 (de) 1999-08-26
EP0690321B1 (en) 1999-04-07
DE69508851D1 (de) 1999-05-12
JPH0815554A (ja) 1996-01-19
EP0690321A1 (en) 1996-01-03
US5557697A (en) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795182B2 (ja) 金属管被覆光ファイバーケーブルの接続方法
EP1315976B1 (en) Thermographic wiring inspection
EP0321947B1 (en) Method of testing spliced portion of optical fibers
US20050123262A1 (en) Methods and apparatus for forming an optical cable splice
JPH0563742B2 (ja)
JPH0617923B2 (ja) 光ファイバの加熱測定法
US20050128288A1 (en) Non-medical videoscope
AU640736B2 (en) Manufacturing of optical waveguide with a metallic sheath
GB2340224A (en) Flaw inspection in wire insulation
EP0571111B1 (en) Tubular assembly
JPH036494A (ja) 核燃料棒等の与圧測定装置及びゲージ
CN110045461A (zh) 配网大容量复合光缆熔接的方法
JPH0787051B2 (ja) 電力ケーブル及びその温度分布測定方法
US4087693A (en) Sensors for use in nuclear reactor cores
JPH10267866A (ja) 構造物の亀裂検査方法
JPH06221928A (ja) パイプタイプケーブルのケーブルコア温度測定方法
JP3304499B2 (ja) 熱風炉鉄皮温度測定方法
JPH05264370A (ja) 光ファイバの温度分布測定システム
JPH11281497A (ja) 金属体内部の温度を測定するシース熱電対の取付け方法
JPS6166133A (ja) 光フアイバ温度センサ
JPH11237287A (ja) 温度分布計測装置
KR101636275B1 (ko) 다이어프램 조립체의 파티션 결합부 결함 검사 장치 및 방법
JP2003333721A (ja) 金属管被覆ケーブルの接続構造
JPH07163040A (ja) カプセル型高温ひずみゲージのケーブル接続構造
JPH1082765A (ja) 渦電流探傷プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees