JP2794305B2 - 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法 - Google Patents

牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法

Info

Publication number
JP2794305B2
JP2794305B2 JP1158252A JP15825289A JP2794305B2 JP 2794305 B2 JP2794305 B2 JP 2794305B2 JP 1158252 A JP1158252 A JP 1158252A JP 15825289 A JP15825289 A JP 15825289A JP 2794305 B2 JP2794305 B2 JP 2794305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whey protein
reaction
protein
enzyme
lactoglobulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1158252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02265441A (ja
Inventor
哲夫 金子
禎 小嶋
有 桑田
良郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIJI NYUGYO KK
Original Assignee
MEIJI NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIJI NYUGYO KK filed Critical MEIJI NYUGYO KK
Priority to JP1158252A priority Critical patent/JP2794305B2/ja
Priority to DK351189A priority patent/DK351189A/da
Priority to IE229689A priority patent/IE61827B1/en
Priority to CA 605868 priority patent/CA1339110C/en
Priority to NZ22999589A priority patent/NZ229995A/en
Priority to EP19890113264 priority patent/EP0355399B1/en
Priority to DE1989613386 priority patent/DE68913386T2/de
Publication of JPH02265441A publication Critical patent/JPH02265441A/ja
Priority to US08/049,664 priority patent/US5322773A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2794305B2 publication Critical patent/JP2794305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/343Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は牛乳乳清蛋白質中のβ−ラクトグロブリンを
選択的に酵素分解する方法に関するものである。
更に詳細には、本発明はβ−ラクトグロブリンを選択
的に分解できる酵素を用いて牛乳乳清蛋白質中のβ−ラ
クトグロブリンを選択的に分解する方法に関するもので
ある。
母乳にはほとんど存在しないβ−ラクトグロブリン
(以下β−Lgと記す)は、時として乳児にとっては強い
アレルゲンとして作用するものである。
本発明によってβ−Lgを分解消去した牛乳乳清蛋白質
を育児用食品調製蛋白源とすれば、アレルゲン性の弱い
育児用食品を提供することができることになる。
(従来技術) 一般に、育児用調製粉乳の製造に際しては、牛乳の蛋
白質成分組成を母乳の蛋白質成分組成に近づける努力が
なされている。
牛乳と母乳の間で最も相違するところは、牛乳に多量
に含まれるβ−Lgが母乳にはほとんど含まれていないこ
とである。
従来、調製粉乳の蛋白質組成を母乳の蛋白質組成に近
付けるために、カゼインの一部を乳清蛋白質で置換する
ことは行なわれている。しかし、この方法では母乳に存
在しない他の成分も混合し、しかもβ−Lgの絶対量を少
くすることはできないので、本質的な改善にはならなか
った。
また、乳清または乳清蛋白質濃縮物に特定範囲量の塩
化第二鉄を添加して特定のpH範囲、温度範囲でβ−Lg低
減乳清蛋白質を沈澱として分取する方法(特開昭59−11
3848)、この方法と異なる範囲の塩化第二鉄量、pH、温
度で乳清または乳清蛋白質濃縮物を処理し、β−Lg低減
蛋白質を上清として分取する方法(特開昭61−26813
1)、および乳清または乳清蛋白質濃縮物を脱塩後、特
定pH範囲に調整し、次いでこれを所定の温度範囲内で加
熱してβ−Lg低減蛋白質を沈澱として分取する方法(特
開昭61−268138)などが提案されている。
しかしながら、乳清蛋白質にはβ−Lgが約50%と多量
に含まれているところから、塩化第二鉄法による沈澱処
理では、β−Lg以外の蛋白質も除去される部分が多く、
実用性に乏しいという欠点がある。
また、乳清または乳清蛋白質濃縮物の脱塩後にβ−Lg
を可溶性画分に除去する方法では重要な窒素栄養である
非蛋白態窒素成分、例えば尿素、グリコマクロペプチド
などの同伴損失が起る欠点がある。
また、蛋白分解酵素処理によって減アレルゲン性を図
ったものとして乳酸菌菌体破壊物とパンクレアチンおよ
びアスペルギルス属糸状菌より得られた蛋白分解酵素の
三種からなる混合物を特定の温度範囲で乳蛋白質に作用
させ、アミノ基含有化合物が所定量遊離した時点で反応
を停止し、無抗原性蛋白質分解物を得る方法(特公昭54
−36235)ならびに乳蛋白質にパンクレアチンとバチル
ス属細菌由来の蛋白分解酵素を作用させて無抗原かつ易
溶性の乳蛋白質分解物を得る方法(特開昭62−171644)
が提案されている。
しかしながら、乳蛋白質の酵素処理による減アレルゲ
ン法では構成蛋白質すべてがアミノ酸または小ペプチド
に分解されるので分解産物の特異的な味もしくは苦味が
生成し、食品としての価値が低下し、しかも蛋白質とし
ての重要な機能が失われるという欠点を有していたので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 乳清蛋白質中約50%も含まれるβ−Lgだけを分解消去
し、アレルゲンのない育児用食品素材を調製しなければ
ならない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、牛乳乳清蛋白質中のβ−Lgのみを酵素
的に分解して消去する方法を求めて鋭意研究したとこ
ろ、微生物由来の蛋白分解酵素、たとえばアスペルギル
ス属糸状菌由来の蛋白分解酵素、枯草菌由来の蛋白分解
酵素、放線菌由来の蛋白分解酵素、動物由来の蛋白分解
酵素、たとえばトリプシン、α−キモトリプシンを使用
して選択的にβ−Lgを酵素分解できる条件を設定すれば
牛乳乳清蛋白質水溶液中のβ−Lgのみが分解されること
を知ったのである。
従来、アスペルギルス属糸状菌に由来する蛋白分解酵
素を用いて乳清蛋白質全体を分解する方法は知られてい
る(特公昭54−36235)が乳清蛋白質混合系で個々の蛋
白質の被分解性を詳細に追跡した例はほとんどなく、ま
してや各種蛋白分解酵素によってβ−Lgのみを分解した
ことは全く知られていない。
本発明においては、牛乳乳清蛋白質水溶液にアスペル
ギルス属糸状菌由来の蛋白分解酵素、枯草菌由来の蛋白
分解酵素又は放線菌(Streptomyces griseus)由来の蛋
白分解酵素、トリプシン、又はα−キモトリプシンを加
え、pH7〜9、温度30〜40℃、30分〜20時間の範囲にお
いて処理する。アスペルギルス属糸状菌、枯草菌または
放線菌由来の蛋白分解酵素使用の場合は基質蛋白質1g当
り220mg、トリプシン、α−キモトリプシン使用の場合
は120mgのグリシン相当の10%トリクロロ酢酸(以下10
%TCAと記す)可溶性アミノ基含有化合物が遊離するま
で蛋白質を分解処理するのがよい。
本発明において、アスペルギルス属糸状菌由来の蛋白
分解酵素、枯草菌由来の蛋白分解酵素、放線菌由来の蛋
白分解酵素、トリプシン又はキモトリプシンによる乳清
蛋白質中のβ−Lgの選択的酵素分解はきわめて特徴的で
あって、酸性域に最高活性を有する他の蛋白分解酵素で
はβ−Lgの選択的酵素分解は確認できない。
本発明におけるSDS電気泳動法 (SDS−polyacrylamide gel electrophoresis)はLaemm
liの変法(Laemmli,U.K.1970,Cleavage of structural
proteins during the assembly of the head of bacter
iophage T4,Nature 277:680)において行った。
その条件は次の通りである。
1. ゲル組成 ゲル厚1mm 1−1 濃縮ゲル アクリルゲルアミド濃度;4% ビスアクリルアミド:アクリルアミド=1:10 ゲルバッファー;ラウリル硫酸ナトリウム0.1%、
尿素6Mを含有する0.125Mトリス−塩酸、pH6.8 TEMED濃度;0.125% 過硫酸アンモニウム濃度;0.3mg/mlSodium Dodecyl
Sulfate 1−2 分離ゲル アクリルアミド濃度;15% ビスアクリルアミド:アクリルアミド=1:37 ゲルバッファー;ラウリル硫酸ナトリウム0.1%、尿
素6Mを含有する0.375Mトリス−塩酸、pH8.9 TEMED濃度;0.125% 過硫酸アンモニウム濃度;0.3mg/ml 2. 泳動バッファー ラウリル硫酸ナトリウム 1 g/ トリス 3 g/ グリシン 14.4g/ pH8.3 3. 染色液組成 クマシ−ブリリアントブルー 2g/ 酢酸 92ml/ メタノール 454ml/ 4. 脱色液組成 酢酸 75ml/ メタノール 250ml/ 5. 電気泳動試料の調製 試料液(例えば酵素分解した1%単離乳清蛋白質)1m
lを20%トリクロル酢酸1mlと混合し、室温で30分放置
後、遠心分離(1,500g、30分)し、得られた沈澱を10%
トリクロル酢酸1mlに懸濁し、遠心分離(1,500g、30
分)し、得られた沈澱を2%SDSを含み、6M尿素を含む
0.5Mトリス−塩酸バッファー(pH8.0)1mlに溶解し、加
熱して、2分間沸騰させ、次いで0.05%ブロムフェノー
ルブルー1mlを添加し、得られた処理液の10μを電気
泳動試料とした。
第1図には市販の蛋白分解酵素による乳清蛋白質の分
解処理後のSDS電気泳動図が示される。
第1図のSDS電気泳動図にはペプシン、トリプシン、
α−キモトリプシン、パンクレアチンおよびアマノA
(天野製薬製;アスペルギルス属糸状菌由来の蛋白分解
酵素)の各酵素及びペプシンとそれらの組合せの至適pH
下、37℃における乳清蛋白質への4時間の反応の結果が
示されるが、ここではアマノA以外にトリプシン、α−
キモトリプシンの処理によってβ−Lgの選択的酵素分解
が確認された。しかし、ペプシンにより前処理をした場
合は、これら酵素のβ−Lg選択的酵素分解能は失なわれ
ることも明らかとなった。
また、第2図のニユートラーゼ(ノボ社製;枯草菌由
来の蛋白分解酵素)によるpH7.0、35℃、4時間の乳清
蛋白質の酵素処理後のSDS電気泳動図であるが、これに
よってニュートラーゼにβ−Lgの選択的酵素分解能のあ
ることが明らかとなった。
また、第3図は第1図の酵素反応を24時間行った後の
SDS電気泳動図であるが、反応時間が24時間にもなる
と、β−Lgの選択的酵素分解能がなくなることも明らか
となった。
また、第4図は放線菌(Streptomyces griseus)由来
の蛋白分解酵素で処理した乳清蛋白質のSDS電気泳動図
であるが、反応時間が3時間になるとβ−Lgが、選択的
に分解されることが明らかとなった。
これらの実験から、β−Lgの選択的分解には有効酵素
による短時間処理が必要条件であることがわかる。
また、適切な選択分解能を得るには、7〜9の反応p
H、30〜40℃の反応温度が好ましい。pH7未満になるとβ
−Lgの分解がほとんど起らず、pH5以下では逆にβ−Lg
以外の乳清蛋白質成分が分解される。またpHが9を超え
るとβ−Lg選択分解能がなくなることがあるので好まし
くない。また、反応温度が30℃未満であるとβ−Lgの分
解は大巾に遅れるので産業上適当でなく、40℃を超える
とβ−Lg選択分解能が失われるので好ましくない。
一般的に、所定の分解産物を得るための反応時間は使
用酵素の力価によって変り力価が高い場合は短く、低い
場合は長くなり、しかもこの力価とその単位は酵素メー
カーによって異なり、同一メーカーの同種の酵素でも常
時一定の力価であるとは限らない。従って同一メーカ
ー、異なるメーカーいずれの酵素を使うにしても、酵素
反応を時間で限定する場合は力価を揃える必要が生じ
る。しかしながらメーカーが異なる場合は前記のように
力価の単位が異なるのでこれが困難となる。
本発明においては、酵素力価の変動に対応するため、
分解生成物の生成量によって処理時間をきめるのがよ
い。
SDS電気泳動操作に対応して乳清蛋白質の分解によっ
て遊離してくる10% TCA可溶アミノ基含有化合物の量
を、標準物質としてグリシンを使用して測定するとβ−
Lgの分解消失する反応時間4時間では使用酵素がアマノ
Aの場合は基質蛋白質1g当り220mgであり、またトリプ
シンとα−キモトリプシンの場合は120mgであって、こ
の程度の分解が6時間まで続く。
そしてβ−Lgの選択分解能が失われる時間の24時間で
はアマノAが400mg、トリプシンとα−キモトリプシン
が170mgのアミノ基含有化合物を遊離することになる。
また、シグマ社のウシトリプシン(Sigma社、T−800
3)を使用する場合は、pH8.0で、37℃で、30分間の酵素
反応でβ−Lgはほとんど消滅してしまう。
本発明において、乳清蛋白質中のβ−Lgを酵素により
選択的に分解するにはこれに適した酵素としてアマノA
で代表されるアスペルギルス属糸状菌由来の中性蛋白分
解酵素、あるいは枯草菌由来の中性蛋白分解酵素あるい
は放線菌(Streptomyces griseus)由来の蛋白分解酵
素、あるいはトリプシンあるいはキモトリプシンのいず
れも使用できる。
また、一般的に、反応系のpHは7〜9、温度は30〜40
℃の範囲で、30〜20時間を維持するのがよい。
また、酵素反応すなわち、β−Lgの分解反応の追跡に
は反応によって遊離して来る10% TCA可溶アミノ基含
有化合物の量を、標準物質としてグリシンを使用して測
定し所定の量が遊離した時点を反応の終点とする必要が
ある。その量は使用酵素によっても異なるがアマノAや
枯草菌由来の中性酵素の場合は基質蛋白質1g当り約220m
g、トリプシンとキモトリプシンの場合のそれは約120mg
となる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 単離乳清蛋白質の1重量%水溶液5を調製し、これ
に1N水酸化ナトリウムを加えてpH7.5となし、大型除菌
フィルターを通して蒸気殺菌済みの実容量5のジャー
ファメンターに注入した。一方、アスペルギルス属糸状
菌由来の中性蛋白分解酵素「アマノA」(天野製薬製)
を上記基質蛋白質に対して1重量%になるように計りと
りこれを少量の水に溶解して小型除菌フィルターを通し
て殺菌済みの三角フラスコに採取した。これを前記ジャ
ーファメンター中の乳清蛋白質液に無菌的に全量加えて
撹拌しつつpH7.5、37℃にて酵素反応を行った。反応の
追跡は前記のように遊離したアミノ基含有化合物の量の
経時的な測定を行い、この方法としてグリシンを標準物
質においてニンヒドリン比色法を採用、基質蛋白質1g当
りアミノ基含有化合物が220mg遊離した時点で反応を中
止した(反応開始後5時間)。これがβ−Lg分解の最適
点であることをSDS電気泳動法によって確認した。
得られた反応液を噴霧乾燥してβ−Lg画分の83%が低
分子化されたβ−Lg低減乳清蛋白質49gを得た。
実施例2 実施例1と同様に調製殺菌したジャーファメンター中
の1%乳清蛋白質液5に基質に対して1重量%の量に
相当する枯草菌由来の中性蛋白分解酵素「ニュートラー
ゼ」(ノボ社製)の除菌水溶液全量を加え、撹拌しつつ
pH7.0、40℃で酵素反応を行った。そして反応追跡操作
を実施例1と同様に行いアミノ基含有化合物が基質1g当
り220mg遊離した時点で反応を止め(反応開始後4時
間)、噴霧乾燥を行い、β−Lgの80%が分解されたβ−
Lg低減乳清蛋白質47gを得た。
実施例3 実施例1,2と同様に調製殺菌したジャーファメンター
中の1%乳清蛋白質液5に基質に対して1重量%に相
当する量のトリプシンの除菌水溶液全量を加え、撹拌し
つつpH7.5、37℃で酵素反応を行いアミノ基含有化合物
が基質1g当り120mg遊離した時点で反応を止めた(反応
開始後4時間)。この反応物を噴霧乾燥してβ−Lgの87
%が分解されたβ−Lg低減乳清蛋白質48gを得た。
実施例4 乳清蛋白質濃縮物76 1.84kg(蛋白質;1.398kg)と乳
清蛋白質濃縮物35 6.63kg(蛋白質;2.231kg)を混合
し、加水して蛋白質5%溶液74.38kgを得た。
これを10%水酸化ナトリウムにてpH8.0に調整し、こ
れにウシトリプシン(Sigma社、T−8003)1.2×108BAE
E unitを添加し、pH8.0、37℃で撹拌しつつ90分間酵素
反応を行った。
酵素反応0〜90分の間の水酸化ナトリウム消費量(mo
l/kg蛋白質)を測定し、その結果を第5図に示した。
第5図から酵素反応は90分でほとんど終了するのが分
る。
また、酵素反応0〜90分間のSDS電気泳動分析を行
い、その結果を第6図に示した。
第6図から酵素反応60分後にβ−Lgは選択的に分解さ
れているのが分る。
実施例5 単離乳清蛋白質の0.5重量%水溶液1を調製し、こ
れを1N水酸化ナトリウムにてpH8.0とし、これにウシト
リプシン(Sigma社、T−8003)2.5×104BAEE unit/g単
離乳清蛋白質を添加し、pH8.0、37℃で撹拌しつつ2時
間酵素反応を行った。
酵素未反応液20μ及び酵素反応液20μをHPLCにか
けた。
HPLC(High Performance Liquid Chromatography)の
条件は次の通りである。
カラム;TSK G2000 SWXL(東ソー社) 移動相;0.1M硫酸ナトリウムを含む50mMリン酸ナトリウ
ムバッファー、pH6.8 流速;1ml/min 検出方法;紫外吸収(λ=280nm) 試料濃度;単離乳清蛋白質の場合0.5%,乳清蛋白質と
して0.45% 試料液量;20μ カラム温度;25℃ HPLC分離のクロマトグラムは第7図に示される。
(a)は酵素未反応液のものを示し、(b)は酵素反応
液のものを示す。
第7図からウシトリプシン(Sigma社、T−8003)に
よる2時間反応によって完全にβ−Lgが選択的に分解さ
れているのが分る。
実施例6 本実施例においては、PCA反応(I.Mota and D.Wong,1
969,Life Science 813)の抗原抗体反応による 1. β−Lgの選択的分解 2. α−ラクトアルブミン(以下α−Laと記す)の残存 の確認を行った。
1. 蛋白質を含む試料の調製 単離乳清蛋白質の1重量%水溶液1を調製し、これ
を1N水酸化ナトリウムにてpH8.0とし、これにウシトリ
プシン(Sigma社、T−8003)104BAEE unit/100mg単離
乳清蛋白質を添加し、pH8.0、37℃で撹拌しつつ2時間
酵素反応を行った。
酵素未反応液及び酵素反応液を蛋白質を含む試料とし
た。
2. 受身皮膚アナフィラキシー(Passive Cutaneous An
aphylaxis:PCA) 背毛を刈ったラット(雄、7週齢)を用意する。一
方、0.15M塩化ナトリウムを含む10mMリン酸ナトリウム
バッファー(以下PBSと記す;Phosphate Buffered Salin
e)を用いて、マウス抗β−Lg血清の1/2希釈系列(1/1
0、1/20、1/40、1/80、)及びマウス抗α−La血清の1/2
希釈系列(1/10、1/20、1/40、1/80、)を作り、各希釈
血清50μを上記のラットの背部に皮内注射し、24±2
時間感作し、1で得た蛋白質を含む試料(蛋白質1mgを
含有)を含む1%エバンスブルー液0.5mlを尾静脈より
注射し、30分後屠殺し、背部皮膚をはいで紫斑を観察し
た。
結果は第8図及び第9図に示される。
第8図は酵素未反応液の反応を示し、第9図は酵素反
応液の反応を示している。
第8図から酵素未反応液にはα−La及びβ−Lgのいず
れも多量含まれているのが分る。
また、第9図からは酵素反応液には多量のα−Laが残
っているが、β−Lgはほとんど分解され、ごく少量残存
するのが分る。
実施例7 本実施例においては、中和PCA法によって、抗原抗体
反応による 1. β−Lgの選択的分解 2. α−Laの残存 の確認を行った。
1. 蛋白質を含む試料の調製 実施例6と同様にして、酵素未反応液及び酵素反応液
を蛋白質を含む試料とした。
2. 中和PCA法 背毛を刈ったラット(雄、7週齢)を用意する。
200μg乳清蛋白質を含む各試料又はPBSの各1volとマ
ウス抗β−Lg血清又は抗α−La血清の各1volを混合し、
25℃、2時間中和反応を行い、混合液の1/2系列希釈(1
/10、1/20、1/40、1/80)液50μを背毛をかったラッ
ト(雄、7週齢)の背部に皮内注射し、24±2時間感作
し、1mg β−Lg又はα−Laを含む1%エバンスブルー液
0.5mlを尾静脈より静注し、30分後に屠殺し、背部皮膚
をはいで、内側の紫斑を観察した。
結果は第10図及び第11図に示される。
第10図はマウス抗α−La血清による中和反応後α−La
による抗原抗体反応を観察した図で、第11図はマウス抗
β−Lg血清による中和反応後β−Lgによる抗原抗体反応
を観察した図である。
第10図から、酵素未反応液及び酵素反応液のいずれに
もα−Laは多量の含まれているのが分り、第11図からβ
−Lgは酵素反応液にはほとんど含まれていないのが分
る。
(発明の効果) 本発明においてはβ−Lg以外の乳清蛋白質、例えばα
−Laや免疫グロブリン、ウシ血清アルブミンなどは殆ど
分解されることがなくβ−Lgのみが選択的に分解されて
非アレルゲン性の低分子ペプチドに変換される。そして
このペプチドには苦味等の風味は存在していない。ま
た、β−Lg以外の乳清蛋白質は未分解であるので乳化力
が保持されておりさらに、部分分解物が経口摂取された
場合、通常難消化性であるβ−Lgがすでに分解されてい
るので、生体内での消化吸収率が向上するなど種々の利
点を有しており、本発明の処理物は育児用食品素材とし
てきわめて有望である。
【図面の簡単な説明】
第1図は市販蛋白分解酵素による乳清蛋白質の分解後の
SDS電気泳動図で、第2図はニュートラーゼによる乳清
蛋白質の酵素処理後のSDS電気泳動図で、第3図は第1
図の酵素反応を24時間行った後のSDS電気泳動図で、第
4図は放線菌(Streptomyces griseus)由来の蛋白分解
酵素で処理した乳清蛋白質のSDS電気泳動図である。 第5図は実施例4においてウシトリプシンで乳清を0〜
90分間酵素処理した分解曲線を示し、第6図は分解時の
乳清蛋白質のSDS電気泳動図である。 第7図は実施例5においてHPLCにかけた図で、(a)は
酵素未反応液のもの、(b)は酵素反応液のものを示
す。 第8図は実施例6で酵素未反応液をPCA法で背部皮膚の
紫斑を観察した図で、第9図は同様に酵素反応液で観察
した図である。 第10図は実施例7で、酵素未反応液、酵素反応液及びPB
Sにマウス抗α−La血清を添加、中和反応させた後α−L
aを静注し、背部皮膚の紫斑を観察した図で、第11図は
酵素未反応液、酵素反応液及びPBSにマウス抗β−Lg血
清を添加、中和反応させた後β−Lgを静注し、背部皮膚
の紫斑を観察した図である。 α−La……α−ラクトアルブミン β−Lg……β−ラクトグロブリン BSA……ウシ血清アルブミン Lf……ラクトフェリン Ig……免疫グロブリン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 良郎 東京都東村山市栄町1―21―3 明治乳 業株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−79083(JP,A) 特開 昭61−233(JP,A) 国際公開87/3786(WO,A1) International Arc hives of Allergy a nd Applied Immunol ogy,Vol.78,No.4,P. 337−344 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23J 1/00 - 7/00 A23C 1/00 - 23/00 C12P 1/00 - 41/00 BIOSIS(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】牛乳乳清蛋白質水溶液に、トリプシン、α
    −キモトリプシン、アスペルギルス属糸状菌由来の蛋白
    分解酵素、枯草菌由来の蛋白分解酵素、放線菌由来の蛋
    白分解酵素からなる群から選択された1種以上の蛋白分
    解酵素を添加して、pH7〜9、30〜40℃、30分〜20時間
    処理し、その際、この酵素反応は、β−ラクトグロブリ
    ンは分解するが他の牛乳蛋白質の分解が開始される前に
    は停止することとし、もって、β−ラクトグロブリンを
    選択的に酵素分解すること、を特徴とする牛乳乳清蛋白
    質中のβ−ラクトグロブリンの選択的酵素分解方法。
  2. 【請求項2】該酵素反応を行うにあたり、トリプシン及
    び/又はα−キモトリプシン使用の場合は基質蛋白質1g
    当り120mg、微生物由来の蛋白分解酵素使用の場合は同2
    20mgのグリシン相当の10%トリクロロ酢酸可溶性アミノ
    基含有化合物が遊離するまで蛋白質を分解処理するこ
    と、を特徴とする請求項1に記載の牛乳乳清蛋白質中の
    β−ラクトグロブリンの選択的酵素分解方法。
JP1158252A 1988-07-20 1989-06-22 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法 Expired - Lifetime JP2794305B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158252A JP2794305B2 (ja) 1988-07-20 1989-06-22 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法
DK351189A DK351189A (da) 1988-07-20 1989-07-14 Selektiv, enzymatisk nedbrydelse af beta-laktoglobulin indeholdt i koeers maelkeserumprotein
IE229689A IE61827B1 (en) 1988-07-20 1989-07-14 Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
CA 605868 CA1339110C (en) 1988-07-20 1989-07-17 Selective enzymatic degradation of .beta.-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
NZ22999589A NZ229995A (en) 1988-07-20 1989-07-19 Selective enzymatic degradation of beta lactoglobulin in cow's milk serum protein
EP19890113264 EP0355399B1 (en) 1988-07-20 1989-07-19 Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
DE1989613386 DE68913386T2 (de) 1988-07-20 1989-07-19 Selektive enzymatische Zersetzung von beta-Lactoglobulin in Molkeeiweiss von Kuhmilch.
US08/049,664 US5322773A (en) 1988-07-20 1993-04-21 Selective enzymatic degradation of β-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914988 1988-07-20
JP63-179149 1988-07-20
JP1158252A JP2794305B2 (ja) 1988-07-20 1989-06-22 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265441A JPH02265441A (ja) 1990-10-30
JP2794305B2 true JP2794305B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16060822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158252A Expired - Lifetime JP2794305B2 (ja) 1988-07-20 1989-06-22 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5135869A (ja)
JP (1) JP2794305B2 (ja)
AU (1) AU621912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107136295A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种部分水解乳清蛋白粉及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348346B1 (en) 1994-05-27 2002-02-19 University Of Kentucky Research Foundation Method of inhibiting binding activity of immunoglobulins
CN1168656A (zh) * 1994-08-26 1997-12-24 营养国际有限公司 流体配料系统
US6274141B1 (en) * 1995-02-28 2001-08-14 Doyle W. Boatwright Enzymatic dietary treatment for hydrolyzing BSA
US6998259B1 (en) 1999-05-20 2006-02-14 Davisco Foods International Enzymatic treatment of whey proteins for the production of antihypertensive peptides and the resulting products
US6630320B1 (en) 2000-05-08 2003-10-07 Devisco Foods International, Inc. Treatment of hypertension in mammals with hydrolyzed whey proteins
US6794181B2 (en) * 2002-10-09 2004-09-21 Immucell Corporation Method of purifying lantibiotics
AU2007343749B2 (en) * 2006-12-20 2013-01-10 Dupont Nutrition Biosciences Aps Milk protein hydrolyzates with reduced immunogenic potential
US9578890B2 (en) 2013-03-19 2017-02-28 Leprino Foods Company Alpha-lactalbumin enriched whey protein compositions and methods of making and using them
US11206846B2 (en) 2017-05-02 2021-12-28 Leprino Foods Company High purity alpha lactalbumin and methods of making
WO2019027407A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTION OF ALLERGENS

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279083A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Morinaga Milk Industry Co Ltd Production of protein decomposed substance not having bitterness and antigen property
JPS5436235A (en) * 1977-08-24 1979-03-16 Dainippon Ink & Chem Inc 4-n-alkyl-delta'-cyclohexene-1-carboxylic acids
FR2459620B1 (fr) * 1979-06-26 1983-08-05 Agronomique Inst Nat Rech Hydrolisat enzymatique total de proteines de lactoserum, obtention et application
CA1198072A (en) * 1982-02-22 1985-12-17 Nicholas Melachouris Process for the preparation of protein hydrolysates
JPS59113848A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Meiji Milk Prod Co Ltd ホエ−又はホエ−蛋白濃縮物の精製法
JPS61233A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Terumo Corp 水溶性乳漿蛋白質水解物の製造方法
DE3661339D1 (en) * 1985-01-18 1989-01-12 Gauri Kailash Kumar Protein hydrolysates, production process and drugs containing th em
JPS61268138A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 改質ホエ−蛋白濃縮物の製造法
JPS61268131A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 Meiji Milk Prod Co Ltd ホエ−又はホエ−蛋白濃縮物の精製法
DK589785A (da) * 1985-12-18 1987-06-19 Samuelsson Ernst Gunnar Peptidpraeparat, fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelse af peptidpraeparatet
JPH0732676B2 (ja) * 1986-01-22 1995-04-12 雪印乳業株式会社 乳蛋白加水分解物を有効成分とする栄養剤
JPH0653077B2 (ja) * 1986-09-12 1994-07-20 東洋紡績株式会社 結合型シアル酸測定用標準組成物
SE459140B (sv) * 1986-11-25 1989-06-12 Albuglobe Ab Hydrolys av vassleprotein foer att underlaetta avskiljning av fett daerifraan
EP0321603A1 (fr) * 1987-12-23 1989-06-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé de préparation d'un hydrolysat de protéines de lactosérum et d'un aliment hypoallergéniques
DK1105202T3 (da) * 1998-07-16 2003-12-01 Ft Internat B V Ringspalteinjektor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
International Archives of Allergy and Applied Immunology,Vol.78,No.4,P.337−344

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107136295A (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种部分水解乳清蛋白粉及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5322773A (en) 1994-06-21
US5135869A (en) 1992-08-04
AU621912B2 (en) 1992-03-26
JPH02265441A (ja) 1990-10-30
AU3818589A (en) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheison et al. Impact of the environmental conditions and substrate pre-treatment on whey protein hydrolysis: A review
FUJIMAKI et al. Applying proteolytic enzymes on soybean. 3. Diffusable bitter peptides and free amino acids in peptic hydrolyzate of soybean protein
DE69523791T2 (de) Peptid-mischung und produkte davon
CA1334064C (en) Process for the preparation of a hypoallergenic whey protein hydrolyzate and food
CA1331431C (en) Partial hydrolysate of whey proteins, enzymatic process for the preparation of this hydrolysate, and hypoallergenic dietetic milk food containing it
JP2794305B2 (ja) 牛乳乳清蛋白質中のβ―ラクトログロブリンの選択的酵素分解方法
US5547687A (en) Method for removing phenylalanine from proteinaceous compositions, a product so obtained and use thereof
JPS585672B2 (ja) テイフエニルアラニンプラステインノセイゾウホウ
EP0065663A1 (en) Method for the preparation of a protein hydrolyzate from whey protein
US6589574B2 (en) Process for preparation of protein-hydrolysate from milk protein
Gea et al. Continuous production of high degree casein hydrolysates by immobilized proteases in column reactor
EP0355399B1 (en) Selective enzymatic degradation of beta-lactoglobulin contained in cow's milk-serum protein
JPH04112753A (ja) 低アレルゲン化したホエータンパク加水分解物及びその製造法
Minuth et al. The phenoloxidases of the ascomycete Podospora anserina: structural differences between laccases of high and low molecular weight
JP3092870B2 (ja) 牛乳ホエータンパク加水分解物の製造方法
JPH04126039A (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
EP0061556B1 (en) Hemiron-enriched amino acid preparation and a process for the preparation of hemiron-enriched amino acid preparations from hemproteins
JP3437738B2 (ja) 臭気の低減された蛋白質加水分解物の製造方法
JPH05209000A (ja) 低アレルゲン化ペプチド組成物
JP3222638B2 (ja) オリゴペプチド混合物及びその製造法
EP0601802A1 (en) A method for removing allergenic compounds from a protein blend, a product so obtained and use thereof
JP3682994B2 (ja) フェニルアラニン含量の少ないペプチド混合物の製造法
JPH05344847A (ja) 不快味のない低抗原性たん白質分解物 及びその製造方法
Kanekanian et al. Casein hydrolysis and peptide mapping
JPS60164496A (ja) 低分子ペプチドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term