JP2792323B2 - 表示装置のクリア回路 - Google Patents

表示装置のクリア回路

Info

Publication number
JP2792323B2
JP2792323B2 JP4109407A JP10940792A JP2792323B2 JP 2792323 B2 JP2792323 B2 JP 2792323B2 JP 4109407 A JP4109407 A JP 4109407A JP 10940792 A JP10940792 A JP 10940792A JP 2792323 B2 JP2792323 B2 JP 2792323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
signal
clear
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4109407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05303347A (ja
Inventor
敏郎 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4109407A priority Critical patent/JP2792323B2/ja
Publication of JPH05303347A publication Critical patent/JPH05303347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792323B2 publication Critical patent/JP2792323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラフィックディスプ
レイなどのダイナミック駆動の表示装置のクリア回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の表示装置のクリア回路は図3に示
すように、クロック発生回路1、アドレスカウンタ回路
2、表示部20の行数と同じ数だけカウントするカウン
タ回路B19、クリア信号制御回路4、スタティックメ
モリ5、セレクタ回路6、表示ドライバ7、表示部20
より構成されている。
【0003】次にクリア回路の動作について説明する。
クリア信号9がクリア信号制御回路4に入力されると、
制御信号17によりアドレスカウンタ回路2から最下位
行アドレスの2倍速の信号、すなわち最上位列アドレス
信号15をクロックとして表示部20の行数と同じ数だ
けカウントするカウンタ回路B19がカウントを開始
し、同時にデータバス12へのデータをセレクタ回路6
によりブランクデータ11に切り換える。その後データ
バス12上のブランクデータがクロック信号16をアド
レスカウンタにより分周した行アドレス信号13及び列
アドレス信号14と制御信号17によってスタティック
メモリ5に書き込まれる。そしてカウンタ回路B19が
表示部20の行数と同じ数だけカウントすると、リセッ
ト信号18をクリア信号制御回路4へ出力し、制御信号
17によりカウンタ回路B19のカウントを停止させ、
データバス12上のデータを通常の表示データ10に切
り換え、スタティックメモリ5への書き込みを停止さ
せ、外部からスタティックメモリ5への表示データ10
の書き込み要求があるまで、行アドレス信号13及び列
アドレス信号14により読み出しの状態にもどり、表示
ドライバ7へデータが読み出され、表示部20にそのデ
ータによる表示が成される。
【0004】そこで、例えば表示部20が256行×6
4列の表示容量とし、図2よりクリア信号9が4行目を
スキャンしている時のA時点で入力されたとすると、最
下位行アドレスの2倍速である最上位アドレス信号15
をクロックとしてB時点よりカウンタ回路B19により
カウントを開始し表示部20の行数と同じ数のカウント
をするので、次のリフレッシュ画面のD時点までの25
6カウントし、その間順次行アドレス信号13及び列ア
ドレス信号14によりスタティックメモリ5にブランク
データ11が書き込まれクリアされる。したがって、4
行目の1列目〜40列目まではクリア動作を行なわな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の表示装置の
クリア回路では、クリア信号は表示装置とは非同期で入
力され、カウンタ回路は表示装置の行数と同じ数だけし
かカウントしないため、ある行をスキャンしている途中
でクリア信号が入力されると、行をスキャンするタイミ
ングとアドレスカウンタ回路からのアドレス信号は同期
しているので、次のリフレッシュ画面のクリア信号が入
力された行の1つ前の行までスキャンするとカウンタ回
路は停止しクリア動作を停止する。したがって、クリア
信号が入力された時にスキャンしていた行の始めからク
リア信号が入力された時までに、スタティックメモリよ
り読み出されたアドレスのデータはクリアされないとい
う問題があり、1回のクリア信号の入力では完全にクリ
アされず、2回以上のクリア信号の入力が必要であっ
た。また、表示装置と非同期のクリア信号をカウンタ回
路と同期をとろうとした場合、回路が複雑になりコスト
アップにもつながるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置のクリ
ア回路は、グラフィックディスプレイなどのダイナミッ
ク駆動の表示装置において、内部回路を同期制御するた
めのクロックを発生するクロック発生回路と、通常の入
力データとブランクデータとを切り換えるデータセレク
タ回路と、データを記憶させるスタティックメモリと、
前記スタティックメモリのデータを読み出すためのアド
レスカウンタ回路と、前記スタティックメモリをクリア
させるためのクリア信号と内部とのインタフェースをと
るためのクリア信号制御回路と、前記グラフィックディ
スプレイの行数より1行分多くカウントするカウンタ回
路とを備えている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例の256×64ドットグ
ラフィック蛍光表示装置のクリア回路である。図2は、
本発明の一実施例を説明するためのタイミングチャート
である。グラフィック蛍光表示管8へ表示ドライバ7よ
り高圧に変換されたデータ信号が供給され、ブランクデ
ータ11と表示データ10をセレクタ回路6により切り
換え、8ビットデータバス12によりスタティックメモ
リ5に書き込まれる。クロック発生回路1によりつくら
れたクロック信号16をアドレスカウンタ回路2により
分周し、グラフィック蛍光表示管8のスキャンに同期し
ている行アドレス信号13及び列アドレス信号14によ
りスタティックメモリ5に書き込まれたデータを読み出
し、表示ドライバ7へ供給する。
【0008】クリア信号9がクリア信号制御回路4に入
力されると、制御信号17によりアドレスカウンタ回路
2から最下位行アドレス信号の2倍速の信号、すなわち
最上位列アドレス信号15をクロックとして、グラフィ
ック蛍光表示管8の行数より1つ多くカウントするカウ
ンタ回路A3がカウントを開始し、同時にデータバス1
2へのデータをセレクタ回路6によりブランクデータ1
1に切り換える。その後8ビットデータバス12上のブ
ランクデータがクロック信号16をアドレスカウンタ回
路2により分周した行アドレス信号13及び列アドレス
信号14と制御信号17によってスタティックメモリ5
に書き込む。そして、カウンタ回路A3がグラフィック
蛍光表示管8の行数より1つ多く、すなわち256+1
=257カウントすると、リセット信号18をクリア信
号制御回路4へ出力し、制御信号17によりカウンタ回
路A3のカウントを停止させ、8ビットデータバス12
上のデータを通常の表示データ10に切り換え、スタテ
ィックメモリ5への書き込みを停止させる。そして外部
からスタティックメモリへの表示データの書き込み要求
があるまで、行アドレス信号13及び列アドレス信号1
4により読み出しの状態にもどり、すでにスタティック
メモリ5のデータはクリアされているので、そのクリア
データが読み出され、ドライバ7に送られ、グラフィッ
ク蛍光表示管8の表示をクリアされる。
【0009】そこで図2よりクリア信号9が、4行目を
スキャンしている時のA時点で入力されると、最下位行
アドレス信号の2倍速である最上位列アドレス信号15
をクロックとして、B時点よりカウンタ回路A3により
カウントを開始し、グラフィック蛍光表示管8の行数よ
り1つ多くカウントするので次のリフレッシュ画面のC
時点までの257カウントし、その間順次行アドレス信
号13及び列アドレス信号14によりスタティックメモ
リ5はクリアされる。
【0010】よって8ビットデータなので4行目の41
列目〜64列目は2重にスタティックメモリ5のクリア
動作を行うことになる。したがって、従来の表示部と同
じ行数しかカウントしなかったのにくらべ1回のクリア
信号の入力で確実にクリア動作が実現でき、カウント数
を本実施例の場合1つ増やすだけなので、回路も複雑に
ならずに済む。
【0011】なお、上記実施例ではグラフィック蛍光表
示装置について述べたが、プラズマディスプレイ,EL
ディスプレイ,LEDディスプレイ等にも同様の効果が
ある。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、グラフィ
ックディスプレイの行数より1行分多くカウントするカ
ウンタ回路により、従来はクリア信号が入力されたとき
にスキャンされていた行のスタティックメモリのクリア
動作が完全に行なえなかったのに対して、クリア信号が
入力されたときにスキャンされていた行のスタティック
メモリのクリア動作をだぶって行っているので、1回の
クリア信号の入力で確実にクリア動作ができ、カウント
数を1つ増やすだけなので回路も複雑にならずにすみ、
それによるコストアップもせずにすむという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるグラフィック蛍光表示
装置のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するためのタイミング
チャートである。
【図3】従来のグラフィックディスプレイ表示装置のブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 クロック発生回路 2 アドレスカウンタ回路 3 カウンタ回路A 4 クリア信号制御回路 5 スタティックメモリ 6 セレクタ回路 7 表示ドライバ 8 グラフィック蛍光表示管 9 クリア信号 10 表示データ 11 ブランクデータ 12 データバス 13 行アドレス信号 14 列アドレス信号 15 最上位列アドレス信号 16 クロック信号 17 制御信号 18 リセット信号 19 カウンタ回路B 20 表示部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面型グラフィックディスプレイをダイ
    ナミック駆動する表示装置において、内部回路を同期制
    御するためのクロックを発生するクロック発生回路と、
    通常の入力データとブランクデータとを切り換えるデー
    タセレクタ回路と、データを記憶させるスタティックメ
    モリと、前記スタティックメモリのデータを読み出すた
    めのアドレスカウンタ回路と、スタティックメモリをク
    リアさせるためのクリア信号と内部との同期をとるため
    のクリア信号制御回路と、前記グラフィックディスプレ
    イの行数よりも1行分多くカウントするカウンタ回路と
    を備えることを特徴とする表示装置のクリア回路。
JP4109407A 1992-04-28 1992-04-28 表示装置のクリア回路 Expired - Lifetime JP2792323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109407A JP2792323B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表示装置のクリア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109407A JP2792323B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表示装置のクリア回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303347A JPH05303347A (ja) 1993-11-16
JP2792323B2 true JP2792323B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=14509471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109407A Expired - Lifetime JP2792323B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 表示装置のクリア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05303347A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592194A (en) Display controller
US4855728A (en) Method and apparatus for converting display data form
US4486856A (en) Cache memory and control circuit
JPS61151592A (ja) 表示装置
JPH0141994B2 (ja)
KR860001450B1 (ko) 그래픽 디스플레이 시스템
EP0215984A1 (en) Graphic display apparatus with combined bit buffer and character graphics store
JP3310082B2 (ja) 液晶表示装置および液晶一体型タブレットにおける座標検出方法
EP0250713A2 (en) Character generator-based graphics apparatus
JPS642955B2 (ja)
KR960003396B1 (ko) 모니터 제어회로
US4581611A (en) Character display system
JP2792323B2 (ja) 表示装置のクリア回路
JPH0229691A (ja) 液晶表示装置
JPH08211849A (ja) 表示制御装置
JP4658292B2 (ja) 画像表示前処理装置および画像表示装置
KR100492951B1 (ko) 에이씨 피디피 구동장치의 데이터 정렬회로
JPH071425B2 (ja) ラスタ走査表示システム
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
JPH04275592A (ja) 液晶表示装置
JP3132414B2 (ja) Fifoメモリ
GB2290207A (en) Image display system
JP2606474B2 (ja) パネルディスプレイ制御装置
JPS61213897A (ja) 画像表示装置
JP2585509B2 (ja) デイスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519