JP2792037B2 - 表および文書画像編集装置 - Google Patents

表および文書画像編集装置

Info

Publication number
JP2792037B2
JP2792037B2 JP63183942A JP18394288A JP2792037B2 JP 2792037 B2 JP2792037 B2 JP 2792037B2 JP 63183942 A JP63183942 A JP 63183942A JP 18394288 A JP18394288 A JP 18394288A JP 2792037 B2 JP2792037 B2 JP 2792037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
image
black pixel
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63183942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233658A (ja
Inventor
昇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63183942A priority Critical patent/JP2792037B2/ja
Publication of JPH0233658A publication Critical patent/JPH0233658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792037B2 publication Critical patent/JP2792037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表を拡大したり縮小したりすることのでき
る表画像編集装置、および表が記入されておらず、表を
はめ込むべき空白領域を持つ文書と、そお文書に組み込
みたい表をもつ文書とを、大きさが合わない場合にも上
記表画像編集装置を用いて表の大きさを調整して合成す
ることにより、目的とする文書を作成する文書画像編集
装置に関するものである。
(従来技術) 従来技術では、2枚以上の文書のイメージデータから
ある領域を組み合せてほかの文書のイメージデータを作
りあげる際に、マウスやタブレットなどの座標指示装置
による指示や文書へのペンや記号の書き込みによる指示
などの操作者からの指示によって編集領域を明示しなけ
ればならなかった。また、第3図に示すように組み込み
たい表領域131の大きさと、組み込む先の領域121の大き
さが異なる場合には、組み込みたい表領域131を拡大し
たり縮小したりして大きさを調節する必要がある。しか
し、文書画像編集装置における編集対象の文書データ
は、イメージデータであり編集に際して罫線と文字を区
別して取り扱うデータを有していないので、従来は表内
の文字も含めて一様に拡大あるいは縮小していた。第4
図(a)は元の表を示し、同図(b)は一様に縮小した
表を示すものである。このような表の大きさの変更の仕
方をすると、表内の文字と表以外の文字領域の文字と大
きさが大幅に異なってしまい、文書画像のレイアウトの
体裁が悪くなることがあった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、表を任意の大きさに変換する際に、表領域
の画像全体を単に相似的に拡大、縮小を行なうのではな
く、表を形成する罫線と表内の文字との相対的な位置関
係、あるいは表内の文字同士の相対的な位置関係をも変
更して表の拡大、縮小の態様を多様化することのできる
表画像編集装置を提供することを目的とする。
また、本発明は表を組み込むための空白領域を有する
文書画像に、他の文書画像中の任意の大きさの表を、前
記空白領域の大きさにあうように前記表画像編集装置に
より編集して、合成することのできる文書画像編集装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の表画像編集装置は、第1図に示すように、表
を含む画像をデジタルで入力する画像入力部1と、入力
画像を記憶するイメージメモリ2と、イメージメモリ2
に記憶された画像から表領域および表を形成する罫線を
抽出する表領域抽出部3と、その罫線で囲まれた1項目
を表わす領域のブロックを切り出すブロック抽出部4
と、そのブロック内の黒画素塊を切り出し、内黒画素塊
の位置、大きさ、黒画素塊間の距離、罫線と黒画素塊の
間の距離等のブロック内黒画素塊配置状態を検出するブ
ロック内黒画素塊配置状態検出部5と、前記抽出した表
を形成する罫線を、指定の領域に配置しかつ指定の大き
さに変換する罫線変換部6と、前記ブロック内黒画素塊
配置状態検出部5により検出されたブロック内黒画素塊
配置状態データに基づいて、前記変換した罫線により形
成されるブロックのための新たな黒画素塊の位置、大き
さ、および黒画素塊間の距離等のブロック内黒画素塊配
置状態を決定し、前記切り出した黒画素塊を再配置する
黒画素塊再配置部7と、罫線変換部6の出力と黒画素塊
再配置部7の出力とに基づき変換された表を出力する合
成出力部8とを備えている。
また、本発明の文書編集装置は、第2図に示すよう
に、上記の表画像編集装置の構成、即ち画像入力部1、
イメージメモリ2(第1イメージメモリ2′に対応)、
表領域抽出部3(表領域抽出測定部3′に対応)、ブロ
ック抽出部4、ブロック内黒画素塊配置状態検出部5、
罫線変換部6、黒画素塊再配置部7、合成出力部8から
なる表の拡大、縮小を行なう表領域編集部の他に、次の
構成を有している。
即ち、本発明の文書編集装置は、上記構成に加うる
に、表領域抽出部3の機能に表の大きさと位置を測定す
る機能を付加した表領域抽出測定部3′と、画像入力部
1により入力された表を組み込むための空白領域を含む
第2の画像を記憶する第2のイメージメモリ9と、前記
記憶された第2の画像から空白領域を抽出し、その大き
さと位置を測定する空白領域測定部10と、表領域抽出測
定部3′により測定した表領域の大きさと空白領域測定
部10により測定した空白領域の大きさを比較し、合成条
件を判定する合成判定部11とを備えている。合成出力部
8は第2イメージメモリ9の出力する画像の空白領域
に、罫線変換部6および黒画素塊再配置部7で変換され
た表を合成するよう構成されている。
(作用) 本発明の表画像編集装置において、表を含む入力画像
はイメージメモリ2に記憶される。表領域抽出部3で記
憶画像から処理の対象となる表領域を抽出する。ブロッ
ク抽出部4では各一つの項目を表わす罫線で囲まれた領
域即ちブロックを抽出する。ブロック内黒画素塊配置状
態検出部5でブロック内の黒画素塊と空白部分とを識別
し、黒画素塊配置状態を検出する。罫線変換部6では装
置内に予め記憶され或は操作者によって指示されるなど
した表の大きさ、位置を指示する情報に従って、変換後
表を構成する罫線の長さおよび位置を決定する。また、
決定された罫線によって構成されるブロックの大きさを
求める。黒画素塊再配置部7でブロック内の各黒画素塊
を再配置し、黒画素塊間等の空間を詰めて、合成出力部
8において、罫線変換部6で変換された罫線と黒画素塊
再配置部7で再配置された黒画素塊群を合成することに
よって、変換された表を作成する。
本発明は表領域内の罫線とそれ以外の黒画素塊領域
(罫線で囲まれたブロック)とを分離して、両者を別々
に処理し、合成することにより、大きさを変換した表を
得るので、従来のような単なる一様な表の拡大、縮小と
は異なり、表の多様なレイアウトの編集が可能となる。
また、表領域内の罫線で囲まれたブロック内は、空白
部を詰めたり広げたり、黒画素塊の大きさを拡大、縮小
したり、黒画素塊配置の調整を行なったりするなどの種
々の変換処理を組み合せた多様な黒画素塊の再配置処理
ができるので表の大きさや形状の大幅な変更を無理なく
行なうことができる。
また、本発明の上述の表画像編集置を用いて文書画像
を合成する文書画像編集装置は、第2図で示すように画
像入力部1から表領域が空白な一般文書(人間による処
理のためマーク付け等が行なわれていない文書)をデジ
タル入力し、第2イメージメモリ9に格納し、前記文書
に組み込みたい表を持つ一般文書をデジタル入力し、第
1イメージメモリ2′に格納する。空白領域測定部10で
第2イメージメモリ9から表を組み込むべき空白領域の
大きさと位置を検出する。同様に表領域抽出測定部3′
で表領域の大きさと位置を検出し、合成判定部6で空白
領域と表領域の大きさを比較し、表領域を拡大するか、
縮小するか、変形する(縦横異なる割合で拡大、縮小す
る)か、そのままとするか、表領域をどこに配置するか
などの表の合成条件(編集態様)を決定する。
その合成条件に従って、表領域抽出測定部3′、ブロ
ック抽出部4、ブロック内黒画素塊配置状態検出部5、
罫線変換部6、黒画素塊再配置部7からなる表領域編集
部で前述の表の編集を行なって、合成出力部8におい
て、罫線変換部6で変換された線と黒画素塊再配置部7
で再配置された黒画素塊群を第2イメージメモリ9の空
間領域に描画、転換することによって、合成文書を作成
する。
本発明の文書画像編集装置によれば、空白領域と表領
域を人間による識別のための特別なマーク付け等の加工
が行なわれていない文書から、両領域の位置と大きさを
測定して、空白領域に表領域を整合させる処理を行なっ
ているので、操作者からの編集領域の厳密な指示を必要
とせず、第2の画像文書に適当な空白領域さえ用意して
おけば、第1の画像文書の表は、その大きさや位置が任
意のものでも容易に空白領域に組み込むことができる。
(実施例の説明) 第2図は本発明の一実施例であって、空白領域を持つ
文書とその文書に組み込みたい表を持つ文書とを合成す
ることのできる文書画像編集装置のブロック構成図であ
る。同図に示すように、この文書画像編集装置は、画像
入力部1、第1イメージメモリ2′、表領域抽出測定部
3′、ブロック抽出部4、ブロック内黒画素塊配置状態
検出部5、罫線変換部6、黒画素塊再配置部7、合成出
力部8、表領域抽出測定部3′第2イメージメモリ9,空
白領域測定部10、合成判定部11からなっている。
画像入力部1は、第2図で例として示した表領域が空
白な文書12、組み込みたい表を含む文書13などをイメー
ジセンサを介して読み取り、デジタルデータに変換する
ものである。
第1イメージメモリ2は、画像入力部1により入力さ
れた組み込みたい表を含む文書13を2値デジタルデータ
で記憶する。
表領域抽出測定部3′では、組み込みたい表を含む文
書を記憶している第1イメージメモリ2の記憶データか
ら、表領域を抽出し、その大きさと位置を測定する。そ
の表領域測定は水平および垂直方向に予め定めたある一
定の閾値以上に長く連続する黒画素列を抽出し、第5図
に示すようにその黒画素列を含む最小矩形の左上座標
(x10、y10)と右下座標(x11,y11)を求めることによ
って行なう。なお、左上座標と右下座標を求める代りに
左下座標と右上座標を求めるようにしてもよく、要はそ
の領域をわす座標であればよい。
第2イメージメモリ9は、画像入力部1により入力さ
れた表領域が空白な文書12を2値デジタルデータを記憶
する。
空白領域測定部10は、表領域が空白な文書を記憶して
いる第2イメージメモリ9から、その空白領域の大きさ
と位置を測定する。その空白領域測定は第6図に示すよ
うに、水平方向の各行および垂直方向各列ごとに黒画素
の数をカウントし、その黒画素数が予め定めたある一定
の閾値(水平方向の閾値をth,垂直方向の閾値をtvとす
る)より小さい領域の左上領域(X00、Y00)と右下座標
(X01,Y01)を求めることによって行なう。なお、前述
の表領域抽出測定部3の場合と同じく、左上座標と右下
座標を求める代りに左下座標と右上座標を求めるように
してもよく、要はその領域を表わす座標であればよい。
合成判定部6では、表領域抽出測定部3からの出力で
ある表領域の矩形座標(x10,y10),(x11,y11)と空白
領域測定部10からの出力である空白領域の矩形座標(x
00,y00),(x01,y01)とから、空白領域が表領域より
大きい時は、合成出力部11で第1イメージメモリから表
領域のみを抽出し、第2イメージメモリの空白領域へ合
成する。また表領域が空白領域より大きく、そのままで
は空白領域に収まりきらないときは、以下の処理を行な
う。
ブロック抽出ブロック4では、合成判定部11より起動
がかけられ、表領域抽出測定部3′から表を形成する罫
線を表す信号を受け取って、第7図で示すように表内罫
線で囲まれた1項目を表わす領域を1ブロックとしてそ
れぞれ分割する。ただし、第7図は概念図であり、実際
に表を1ブロックごとに分解するわけではなく、各ブロ
ックの左上座標と右下座標のみを抽出する。即ち、表領
域抽出測定部3′で、水平および垂直方向にある一定の
閾値以上に長く連結した黒画素列を罫線として抽出し、
その黒画素列の始点と終点を求める。ブロック抽出部4
では、その黒画素列の始点と終点をベクトルとして表現
し、そのベクトル群から2ベクトル間の交点を計算し、
表内の各ブロックの左上座標と右下座標を求める。
ブロック内黒画素塊配置状態検出部5では、罫線およ
びブロック抽出部4で分けられた1ブロック内の黒画素
塊を文字とみなして1黒画素塊ずつ切り出す。切り出し
法は、各ブロック内で第8図のように垂直方向に黒画素
数をカウントし、黒画素の分布をとり、各黒画素塊の大
きさ、位置と各黒画素塊間の距離(字間)およびブロッ
クを形成している縦線と黒画素塊との距離を求める。ま
た、水平方向にも同様に黒画素分布をとり、各黒画素塊
間の距離(行間)およびブロックを形成している横線と
黒画素塊との距離を求める。
罫線変換部6では、合成判定部11からの合成条件に基
づいて、ブロック抽出部4で求めた各罫線の始点および
終点の座標を、表が第2の画像の空白領域に収まるよう
に、変換する。即ち、合成条件として与えられる縮小あ
るいは拡大の割合および空白領域の位置の情報に基づい
て、表を形成する各罫線の長さを決定し、その始点、終
点を表領域が空白な文書での座標系に変換する。また、
変換した罫線群から変換後の表のブロックを求める。
黒画素塊再配置部7では、字間、行間、縦/横の罫線
と黒画素塊との距離を詰めあるいは拡張する幅を決定
し、各黒画素塊(≒1文字)間の距離に割り振り(例を
第9図に示す)、前記切り出した黒画素塊の位置を表領
域が空白な文書での座標系の位置に変換する。
ブロック抽出部4で求めた第1の画像の表のブロック
の横方向の幅と、罫線変換部で得られた変換後横方向の
幅の差から水平方向の各ブロックの縮小或は拡大すべき
幅が得られる。ブロック内黒画素塊配置状態検出部5で
求めたブロック内の黒画素塊間の各距離、縦線と黒画素
塊との各距離に比例して、前記各ブロックの縮小或は拡
大すべき幅を割り振る。また、垂直方向には、水平方向
と同様に、ブロック抽出部4で求めた第1の画像の表ブ
ロックの縦方向の幅と罫線変換部で得られた変換後の縦
方向の幅の差から垂直方向の各ブロックの縮小或は拡大
すべき幅が得られる。ブロック内黒画素塊配置状態検出
部5で求めたブロック内の行間の各距離、横線と黒画素
塊との各距離に比例して、前記各ブロックの縮小或は拡
大すべき幅を、各行間および横罫線と黒画素塊との間の
空白部に割り振る。
そして、そのように縮小或いは拡大する長さを割り振
った結果決定される黒画素塊の配置を、表領域が空白な
文書での座標系で表す。なお、縮小幅が大きく字間、行
間、罫線と黒画素塊間などで吸収できないときや、拡大
幅が大きくて字間、行間、罫線と黒画素塊間などの幅が
大きくなりすぎるようなときは、前記切り出した黒画素
塊の縮小或は拡大をも行なうようにすればよい。
合成出力部8では、罫線変換部6で求められた表を構
成する罫線群と黒画素塊再配置部7で求められた配置の
各黒画素塊を第2イメージメモリ9の表が入るべき空白
領域へ描画、転写することによって、表領域が空白な文
書と表が合成されて、目的とする文書が作成される。
本実施例では表領域を縮小、拡大する場合について説
明したが、表領域を黒画素塊の大きさを変更することな
しに縮小するのみにしたり、反対に表領域を黒画素塊の
大きさを変更することなしに拡大するのみにしたり、あ
るいは縦と横の倍率が異なる拡大や縮小をして表の変形
を行なうように構成することもできる。
また、本実施例では2文書を入力して合成を行なう場
合について説明したが、1文書内で表領域のみを対象と
して、本実施例と同様に縮小、拡大、縦と横の倍率が異
なる変形などの変換をし、文書の編集をするように構成
できることはもちろんである。
更に、本実施例を変更して、表の枠の大きさに比較し
て、黒画素塊数が少なく空白が大きすぎる場合に黒画素
塊のみを拡大して空白部を少なくして、見栄えの良い表
に編集できるように構成することも可能である。
また、本実施例では空白領域を認識し、自動的にその
領域へ組み込んでいるが、空白領域ではなく、人間によ
る指定領域(たとえば矩形で囲むなど)へ表の大きさを
変換して組み込むような編集を行なうようにすることも
できる。
(発明の効果) 以上に詳述したように、本発明は表領域内の罫線とそ
れ以外の黒画素塊領域(罫線で囲まれたブロック)とを
分離して、両者を別々に処理し、合成することにより、
大きさを変換した表を得るので、従来のような単なる表
の一様な拡大、縮小とは異なり、表の多様なレイアウト
の編集が可能となる。
また、表領域内の罫線で囲まれたブロック内は、空白
部を詰めたり広げたり、黒画素塊の大きさを拡大、縮小
したり、黒画素塊配置の調整を行なったりするなどの種
々の変換処理を組み合せた多様な黒画素塊の再配置処理
ができるので表の大きさや形状の大幅な変更を無理なく
行なうことができる。
また、本発明の文書画像編集装置によれば、空白領域
と表領域を人間による識別のための特別なマーク付け等
の加工が行われていない文書から、両領域の位置と大き
さを測定して、空白領域に表領域を整合させる処理を行
なっているので、操作者からの編集領域の厳密な指示を
必要とせず、第2の画像を文書に適当な空白領域さえ用
意しておけば、第1の画像文書の表は、その大きさや位
置が任意のものでも容易に空白領域に組み込むことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による表画像編集装置の基本構成を示
すブロック図である。 第2図は、本発明による文書画像編集装置の一実施例を
示すブロック図である。 第3図は、2つの入力画像文書と合成した画像文書の例
を示す図である。 第4図は、従来手法による表の縮小と本発明による表の
縮小の例を示す図である。 第5図は、表領域の認識法を説明するための図である。 第6図は、空白領域の認識法を説明するための図であ
る。 第7図は、表領域内のブロック抽出を説明するための図
である。 第8図は、黒画素塊切り出しを説明するための図であ
る。 第9図は、黒画素塊間隔を詰めて、再配置を行った図で
ある。 1……画像入力部、2……イメージメモリ、2′……第
1イメージメモリ、3……表領域抽出部、4……罫線お
よびブロック抽出部、5……ブロック内黒画素塊配置状
態検出部、6……罫線変換部、6……合成判定部、7…
…黒画素塊再配置部、8……合成出力部、9……イメー
ジメモリ、10……空白領域測定部、11……合成判定部、
12……表領域が空白な文書、121……空白領域、13……
表文書、131……表領域、 14……合成文書、15……表、16……一般縮小による表、
17……本発明により縮小した表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/21 - 17/26 G06T 3/00 G06K 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表を含む画像をデジタルで入力する画像入
    力部と、 入力画像を記憶するイメージメモリと、 イメージメモリに記憶された画像から表領域および表を
    形成する罫線を抽出する表領域抽出部と、 抽出した罫線で囲まれた1項目を表わす領域のブロック
    を切り出すブロック抽出部と、 そのブロック内の黒画素塊を切り出し、ブロック内黒画
    素塊配置状態を検出するブロック内黒画素塊配置状態検
    出部と、 前記抽出した表を形成する罫線を、指定の領域に配置し
    かつ指定の大きさに変換する罫線変換部と、 前記ブロック内黒画素塊配置状態検出部により検出され
    たブロック内黒画素塊配置状態データに基づいて、前記
    変換した罫線により形成されるブロックのための新たな
    ブロック内黒画素塊配置状態を決定し、前記切り出した
    黒画素塊を再配置する黒画素塊再配置部と、 罫線変換部の出力と黒画素塊再配置部の出力とに基づき
    変換された表を出力する合成出力部 を備えたことを特徴とする表画像編集装置。
  2. 【請求項2】画像をデジタルで入力する画像入力部と、 画像入力部により入力された組み込むべき表を含む第1
    の画像を記憶する第1のイメージメモリと、 第1イメージメモリに記憶された画像から表領域および
    表を形成する罫線を抽出すると共に、抽出した表領域の
    大きさと位置を測定する表領域抽出測定部と、 画像入力部により入力された表を組み込むための空白領
    域を含む第2の画像を記憶する第2のイメージメモリ
    と、 前記記憶された第2の画像から空白領域を抽出し、その
    大きさと位置を測定する空白領域測定部と、 表領域測定部により測定した表領域の大きさと空白領域
    測定部により測定した空白領域の大きさを比較し、合成
    条件を判定する合成判定部と、 イメージメモリに記憶されている画像内の罫線で囲まれ
    た1項目を表示する領域のブロックを切り出すブロック
    抽出部と、 そのブロック内の黒画素塊を切り出し、ブロック内黒画
    素塊配置状態を検出するブロック内黒画素塊配置状態検
    出部と、 前記抽出した表を形成する罫線を、合成判定部の出力す
    る合成条件に従って拡大あるいは縮小し、前記空白領域
    に変換する罫線変換部と、 前記ブロック内黒画素塊配置状態検出部により検出され
    たブロック内黒画素塊配置状態データに基づいて、前記
    変換した罫線により形成されるブロックのための新たな
    ブロック内黒画素塊配置状態を決定し、前記切り出した
    黒画素塊を再配置する黒画素塊再配置部と、 第2イメージメモリに記憶されている第2の画像の空白
    領域に、罫線変換部および黒画素塊再配置部により変換
    された表を合成する合成出力部と を備えたことを特徴とする文書画像編集装置。
JP63183942A 1988-07-23 1988-07-23 表および文書画像編集装置 Expired - Fee Related JP2792037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183942A JP2792037B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 表および文書画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63183942A JP2792037B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 表および文書画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233658A JPH0233658A (ja) 1990-02-02
JP2792037B2 true JP2792037B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16144507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63183942A Expired - Fee Related JP2792037B2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23 表および文書画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470962A (ja) * 1990-07-04 1992-03-05 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置
JP5380828B2 (ja) * 2007-11-29 2014-01-08 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265161A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Casio Comput Co Ltd デ−タ自動補正方式
JPS6289172A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Mitsubishi Electric Corp オ−トスケ−ル付ワ−ドプロセツサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233658A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208744B1 (en) Document image processor and method for setting a document format conforming to a document image
EP0843275B1 (en) Pattern extraction apparatus and method for extracting patterns
JP2812982B2 (ja) 表認識方法
JPH03122773A (ja) 画像形成装置
JP2608571B2 (ja) 入力走査画像データのベクトル化のための装置及び方法
US5291561A (en) Graphics processing device
JP2792037B2 (ja) 表および文書画像編集装置
US8533590B2 (en) Information processing apparatus and layout processing method
JPH0612540B2 (ja) 文書作成支援装置
JP2000181988A (ja) 光学文字読取装置
EP0736833B1 (en) Document information processing device
JP3171626B2 (ja) 文字認識の処理領域・処理条件指定方法
JPH05292294A (ja) デジタル複写機
JP2803736B2 (ja) 文字認識方式
JP2003256772A (ja) 文字認識装置及び記録媒体
JP2007249580A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JPH05342325A (ja) 文書処理装置およびその装置のためのフォーム登録装置
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置
JPH04311283A (ja) 行方向判定装置
JP2755299B2 (ja) 画像処理方法
JP2954218B2 (ja) 画像処理方法及び装置
KR100258328B1 (ko) 화상편집장치의 영역 선택방법
JPH05274472A (ja) 画像認識装置
JPH0728934A (ja) 文書画像処理装置
JP2933947B2 (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees