JP2791752B2 - 一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法 - Google Patents
一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法Info
- Publication number
- JP2791752B2 JP2791752B2 JP6187870A JP18787094A JP2791752B2 JP 2791752 B2 JP2791752 B2 JP 2791752B2 JP 6187870 A JP6187870 A JP 6187870A JP 18787094 A JP18787094 A JP 18787094A JP 2791752 B2 JP2791752 B2 JP 2791752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- carbon monoxide
- time
- burning
- specified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 98
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 title claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 126
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一酸化炭素を発生し
ているガス燃焼器具を特定する一酸化炭素発生ガス燃焼
器具特定方法に関するものである。
ているガス燃焼器具を特定する一酸化炭素発生ガス燃焼
器具特定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスが不完全燃焼したときなどに
発生する一酸化炭素を測定するため、ガス燃焼器具を使
用する室内などに一酸化炭素検出器を設置し、一酸化炭
素検出器で室内などの一酸化炭素濃度を測定する。そし
て、一酸化炭素濃度が予め定めた一定値以上になった場
合、警報を発したり、ガス流路を遮断してガス燃焼器具
へのガスの供給を停止している。なお、ガス燃焼器具が
発生する一酸化炭素は、ガス燃焼器具の経年変化や、ガ
ス燃焼部分へのごみなどの付着によって徐々に増加する
ため、ガス燃焼器具の使用開始時は微少であっても、時
間の経過とともに増加する。
発生する一酸化炭素を測定するため、ガス燃焼器具を使
用する室内などに一酸化炭素検出器を設置し、一酸化炭
素検出器で室内などの一酸化炭素濃度を測定する。そし
て、一酸化炭素濃度が予め定めた一定値以上になった場
合、警報を発したり、ガス流路を遮断してガス燃焼器具
へのガスの供給を停止している。なお、ガス燃焼器具が
発生する一酸化炭素は、ガス燃焼器具の経年変化や、ガ
ス燃焼部分へのごみなどの付着によって徐々に増加する
ため、ガス燃焼器具の使用開始時は微少であっても、時
間の経過とともに増加する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の一酸化炭素検出
器で一酸化炭素濃度を測定する方法は、複数のガス燃焼
器具を使用している場合、ガス燃焼器具全体として一酸
化炭素の発生を検出できても、どのガス燃焼器具が一酸
化炭素を発生しているかを特定することはできないの
で、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を特定して
警報を発するとともに、事故の発生を未然に防止するこ
とができなかった。
器で一酸化炭素濃度を測定する方法は、複数のガス燃焼
器具を使用している場合、ガス燃焼器具全体として一酸
化炭素の発生を検出できても、どのガス燃焼器具が一酸
化炭素を発生しているかを特定することはできないの
で、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を特定して
警報を発するとともに、事故の発生を未然に防止するこ
とができなかった。
【0004】この発明は、上記したような不都合を解消
するためになされたもので、一酸化炭素を発生している
ガス燃焼器具が特定でき、事故の発生を未然に防止する
ことのできる一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法を提
供するものである。
するためになされたもので、一酸化炭素を発生している
ガス燃焼器具が特定でき、事故の発生を未然に防止する
ことのできる一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】まず、第1の発明は、ガ
ス流量信号発信器からの流量信号の変動に基づいて複数
のガス燃焼器具のガス消費量から使用しているガス燃焼
器具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号
を出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガ
ス燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に達した
そのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると特定す
る一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法である。
ス流量信号発信器からの流量信号の変動に基づいて複数
のガス燃焼器具のガス消費量から使用しているガス燃焼
器具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号
を出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガ
ス燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に達した
そのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると特定す
る一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法である。
【0006】
【0007】次に、第2の発明は、ガス流量信号発信器
からの流量信号の変動に基づいて複数のガス燃焼器具の
ガス消費量から使用しているガス燃焼器具を特定し、一
酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力する度、一
酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力している状
態でガス流量信号発信器からの流量信号が変化する度に
特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回
数を数え、この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器
具が一酸化炭素を発生していると特定する一酸化炭素発
生ガス燃焼器具特定方法である。
からの流量信号の変動に基づいて複数のガス燃焼器具の
ガス消費量から使用しているガス燃焼器具を特定し、一
酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力する度、一
酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力している状
態でガス流量信号発信器からの流量信号が変化する度に
特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回
数を数え、この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器
具が一酸化炭素を発生していると特定する一酸化炭素発
生ガス燃焼器具特定方法である。
【0008】
【作用】この発明の一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方
法は、ガス流量信号発信器からの流量信号の変動に基づ
いて複数のガス燃焼器具のガス消費量から使用している
ガス燃焼器具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素
検出信号を出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれ
る同一ガス燃焼器具の回数を数え、または一酸化炭素検
出器が一酸化炭素検出信号を出力する度、一酸化炭素検
出器が一酸化炭素検出信号を出力している状態でガス流
量信号発信器からの流量信号が変化する度に特定したガ
ス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回数を数え、
この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器具が一酸化
炭素を発生していると特定する。
法は、ガス流量信号発信器からの流量信号の変動に基づ
いて複数のガス燃焼器具のガス消費量から使用している
ガス燃焼器具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素
検出信号を出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれ
る同一ガス燃焼器具の回数を数え、または一酸化炭素検
出器が一酸化炭素検出信号を出力する度、一酸化炭素検
出器が一酸化炭素検出信号を出力している状態でガス流
量信号発信器からの流量信号が変化する度に特定したガ
ス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回数を数え、
この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器具が一酸化
炭素を発生していると特定する。
【0009】
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの発明を適用した一酸化炭素発生ガス燃
焼器具特定装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、1はガス流路、2はガス流路1の途中に配設さ
れた遮断弁、3はガス流量信号発信器としてのガスメー
タを示し、このガスメータ3は、遮断弁2の下流側のガ
ス流路1に配設され、ガス流路1を流れるガスの流量を
検出した流量信号を出力するものである。
する。図1はこの発明を適用した一酸化炭素発生ガス燃
焼器具特定装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、1はガス流路、2はガス流路1の途中に配設さ
れた遮断弁、3はガス流量信号発信器としてのガスメー
タを示し、このガスメータ3は、遮断弁2の下流側のガ
ス流路1に配設され、ガス流路1を流れるガスの流量を
検出した流量信号を出力するものである。
【0011】そして、このガスメータ3は、ガスの流れ
によって駆動される膜と、この膜の動きに連動して回転
運動する磁石と、この磁石の回転運動によってオン、オ
フを繰り返すリードスイッチとを備え、ガスの流れに応
じて膜が駆動させられて磁石が回転すると、リードスイ
ッチがオン、オフし、膜が1往復する度、すなわち磁石
が1回転する度に1パルスを出力する。したがって、ガ
スの流量が多くなると、単位時間当たりのパルス数が多
くなり、ガスの流量が少なくなると、単位時間当たりの
パルス数が少なくなる。
によって駆動される膜と、この膜の動きに連動して回転
運動する磁石と、この磁石の回転運動によってオン、オ
フを繰り返すリードスイッチとを備え、ガスの流れに応
じて膜が駆動させられて磁石が回転すると、リードスイ
ッチがオン、オフし、膜が1往復する度、すなわち磁石
が1回転する度に1パルスを出力する。したがって、ガ
スの流量が多くなると、単位時間当たりのパルス数が多
くなり、ガスの流量が少なくなると、単位時間当たりの
パルス数が少なくなる。
【0012】4は一酸化炭素検出器を示し、一酸化炭素
濃度に応じた一酸化炭素検出信号、例えば一酸化炭素濃
度が濃くなればなるほど高い電位(電圧)、またはそれ
に相当する信号を出力するものである。5は情報を表示
する表示部、6はブザー、ベルなどの報知器、7は演算
処理手段としてマイクロコンピュータを示し、このマイ
クロコンピュータ7は、後述するようにガスメータ3か
らの流量信号の変動に基づいて使用しているガス燃焼器
具の消費量区分およびガス燃焼器具を特定し、ガスメー
タ3および一酸化炭素検出器4からの各信号に基づいて
一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を特定して表示
部5にその情報を表示させるとともに、遮断弁2および
報知器6、または報知器6を動作させるものである。8
は遮断弁2を復帰させるための復帰安全機構を示す。
濃度に応じた一酸化炭素検出信号、例えば一酸化炭素濃
度が濃くなればなるほど高い電位(電圧)、またはそれ
に相当する信号を出力するものである。5は情報を表示
する表示部、6はブザー、ベルなどの報知器、7は演算
処理手段としてマイクロコンピュータを示し、このマイ
クロコンピュータ7は、後述するようにガスメータ3か
らの流量信号の変動に基づいて使用しているガス燃焼器
具の消費量区分およびガス燃焼器具を特定し、ガスメー
タ3および一酸化炭素検出器4からの各信号に基づいて
一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を特定して表示
部5にその情報を表示させるとともに、遮断弁2および
報知器6、または報知器6を動作させるものである。8
は遮断弁2を復帰させるための復帰安全機構を示す。
【0013】図2は消費量区分とガス消費量との対応を
示す説明図である。図2において、例えば炊飯器は、
0.1kg/hであるので、第2区分となり、コンロ
は、0.3kg/hであるので、第2区分となり、ガス
乾燥器は、0.4kg/hであるので、第2区分とな
り、ガス給湯器は、0.9kg/hであるので、第6区
分となり、風呂用バーナーは、1.2kg/hであるの
で、第8区分となる。
示す説明図である。図2において、例えば炊飯器は、
0.1kg/hであるので、第2区分となり、コンロ
は、0.3kg/hであるので、第2区分となり、ガス
乾燥器は、0.4kg/hであるので、第2区分とな
り、ガス給湯器は、0.9kg/hであるので、第6区
分となり、風呂用バーナーは、1.2kg/hであるの
で、第8区分となる。
【0014】したがって、ガス消費量およびガス総消費
量の変動に基づいて消費量区分およびガス燃焼器具を特
定することができる。なお、この説明図はLPガスのも
のであり、以後の説明において、ガスをLPガスとして
説明する。
量の変動に基づいて消費量区分およびガス燃焼器具を特
定することができる。なお、この説明図はLPガスのも
のであり、以後の説明において、ガスをLPガスとして
説明する。
【0015】図3はガス総消費量の一例を示すタイムチ
ャートである。図3において、縦軸はガス総消費量Qを
示し、横軸は時刻(時間)tを示す。
ャートである。図3において、縦軸はガス総消費量Qを
示し、横軸は時刻(時間)tを示す。
【0016】図4はマイクロコンピュータが一酸化炭素
発生ガス燃焼器具を特定する一例のフローチャートであ
る。図4において、ST1〜ST11はステップを示す。
発生ガス燃焼器具を特定する一例のフローチャートであ
る。図4において、ST1〜ST11はステップを示す。
【0017】図5は、マイクロコンピュータが特定して
メモリに記憶させたガス燃焼器具の一例を示す説明図で
ある。図5において、Aは炊飯器、Bはコンロ、Cはガ
ス乾燥器、Dはガス給湯器、Eは風呂用バーナーを示
す。
メモリに記憶させたガス燃焼器具の一例を示す説明図で
ある。図5において、Aは炊飯器、Bはコンロ、Cはガ
ス乾燥器、Dはガス給湯器、Eは風呂用バーナーを示
す。
【0018】次に、使用しているガス燃焼器具の特定に
ついて説明する。まず、ガス燃焼器具を使用することに
より、ガス総消費量Qは、例えば図3のように変化する
ため、時刻t1 から時刻t2 までのガス総消費量Qは
0.1kg/hであるので、時刻t1 から時刻t2 まで
炊飯器が使用され、時刻t2 から時刻t3 までのガス総
消費量Qは0.4kg/hであるので、時刻t2 から時
刻t3 まで炊飯器およびコンロが使用され、時刻t3 か
ら時刻t4 までのガス総消費量Qは0.3kg/hであ
るので、時刻t3 から時刻t4 までコンロが使用され、
時刻t4 から時刻t5 までのガス総消費量Qは0kg/
hであるので、時刻t4 から時刻t5 まではガス燃焼器
具が使用されていないと推定することができる。
ついて説明する。まず、ガス燃焼器具を使用することに
より、ガス総消費量Qは、例えば図3のように変化する
ため、時刻t1 から時刻t2 までのガス総消費量Qは
0.1kg/hであるので、時刻t1 から時刻t2 まで
炊飯器が使用され、時刻t2 から時刻t3 までのガス総
消費量Qは0.4kg/hであるので、時刻t2 から時
刻t3 まで炊飯器およびコンロが使用され、時刻t3 か
ら時刻t4 までのガス総消費量Qは0.3kg/hであ
るので、時刻t3 から時刻t4 までコンロが使用され、
時刻t4 から時刻t5 までのガス総消費量Qは0kg/
hであるので、時刻t4 から時刻t5 まではガス燃焼器
具が使用されていないと推定することができる。
【0019】そして、時刻t5 から時刻t6 までガス総
消費量Qは0.9kg/hであるので、時刻t5 から時
刻t6 までのガス給湯器が使用され、時刻t6 から時刻
t7までのガス総消費量Qは1.3kg/hであるの
で、時刻t6 から時刻t7 までガス給湯器およびガス乾
燥器が使用され、時刻t7 から時刻t8 までのガス総消
費量Qは0.4kg/hであるので、時刻t7 から時刻
t8 までガス乾燥器が使用され、時刻t8 から時刻t9
までのガス総消費量Qは0kg/hであるので、時刻t
8 から時刻t9 まではガス燃焼器具が使用されていない
と推定することができる。
消費量Qは0.9kg/hであるので、時刻t5 から時
刻t6 までのガス給湯器が使用され、時刻t6 から時刻
t7までのガス総消費量Qは1.3kg/hであるの
で、時刻t6 から時刻t7 までガス給湯器およびガス乾
燥器が使用され、時刻t7 から時刻t8 までのガス総消
費量Qは0.4kg/hであるので、時刻t7 から時刻
t8 までガス乾燥器が使用され、時刻t8 から時刻t9
までのガス総消費量Qは0kg/hであるので、時刻t
8 から時刻t9 まではガス燃焼器具が使用されていない
と推定することができる。
【0020】さらに、時刻t9 から時刻t10までのガス
総消費量Qは0.1kg/hであるので、時刻t9 から
時刻t10まで炊飯器が使用され、時刻t10から時刻t11
までのガス総消費量Qは0.4kg/hであるので、時
刻t10から時刻t11まで炊飯器およびコンロが使用さ
れ、時刻t11から時刻t12までのガス総消費量Qは0.
3kg/hであるので、時刻t11から時刻t12までコン
ロが使用され、時刻t12から時刻t13までのガス総消費
量Qは1.5kg/hであるので、時刻t12から時刻t
13までコンロおよび風呂用バーナーが使用され、時刻t
13から時刻t14までのガス総消費量Qは1.2kg/h
であるので、時刻t13から時刻t14までは風呂用バーナ
ーが使用され、時刻t14から時刻t15までのガス総消費
量Qは0kg/hであるので、時刻t14から時刻t15ま
ではガス燃焼器具が使用されておらず、時刻t15から時
刻t16までのガス総消費量Qは0.9kg/hであるの
で、時刻t15から時刻t16までガス給湯器が使用され、
時刻t16から時刻t17までのガス総消費量Qは1.3k
g/hであるので、時刻t16から時刻t17までガス給湯
器およびガス乾燥器が使用され、時刻t17から時刻t18
までのガス総消費量Qは2.5kg/hであるので、時
刻t17から時刻t18までガス給湯器、ガス乾燥器および
風呂用バーナーが使用され、時刻t18から時刻t19まで
のガス総消費量Qは1.6kg/hであるので、時刻t
18から時刻t19までガス乾燥器および風呂用バーナーが
使用され、時刻t19から時刻t20までのガス総消費量Q
は0.4kg/hであるので、時刻t19から時刻t20ま
でガス乾燥器が使用され、時刻t20以降のガス総消費量
Qは0kg/hであるので、時刻t20以降はガス燃焼器
具が使用されていないと推定することができる。
総消費量Qは0.1kg/hであるので、時刻t9 から
時刻t10まで炊飯器が使用され、時刻t10から時刻t11
までのガス総消費量Qは0.4kg/hであるので、時
刻t10から時刻t11まで炊飯器およびコンロが使用さ
れ、時刻t11から時刻t12までのガス総消費量Qは0.
3kg/hであるので、時刻t11から時刻t12までコン
ロが使用され、時刻t12から時刻t13までのガス総消費
量Qは1.5kg/hであるので、時刻t12から時刻t
13までコンロおよび風呂用バーナーが使用され、時刻t
13から時刻t14までのガス総消費量Qは1.2kg/h
であるので、時刻t13から時刻t14までは風呂用バーナ
ーが使用され、時刻t14から時刻t15までのガス総消費
量Qは0kg/hであるので、時刻t14から時刻t15ま
ではガス燃焼器具が使用されておらず、時刻t15から時
刻t16までのガス総消費量Qは0.9kg/hであるの
で、時刻t15から時刻t16までガス給湯器が使用され、
時刻t16から時刻t17までのガス総消費量Qは1.3k
g/hであるので、時刻t16から時刻t17までガス給湯
器およびガス乾燥器が使用され、時刻t17から時刻t18
までのガス総消費量Qは2.5kg/hであるので、時
刻t17から時刻t18までガス給湯器、ガス乾燥器および
風呂用バーナーが使用され、時刻t18から時刻t19まで
のガス総消費量Qは1.6kg/hであるので、時刻t
18から時刻t19までガス乾燥器および風呂用バーナーが
使用され、時刻t19から時刻t20までのガス総消費量Q
は0.4kg/hであるので、時刻t19から時刻t20ま
でガス乾燥器が使用され、時刻t20以降のガス総消費量
Qは0kg/hであるので、時刻t20以降はガス燃焼器
具が使用されていないと推定することができる。
【0021】次に、一酸化炭素を発生しているガス燃焼
器具の特定の一例について説明する。上述したようにし
て使用しているガス燃焼器具を特定することができるの
で、マイクロコンピュータ7は、まず、カウンタをリセ
ットし(ステップST1)、一酸化炭素検出器4から一酸
化炭素検出信号が出力されるのを待機する(ステップST
2)。
器具の特定の一例について説明する。上述したようにし
て使用しているガス燃焼器具を特定することができるの
で、マイクロコンピュータ7は、まず、カウンタをリセ
ットし(ステップST1)、一酸化炭素検出器4から一酸
化炭素検出信号が出力されるのを待機する(ステップST
2)。
【0022】そして、一酸化炭素検出器4から一酸化炭
素検出信号が出力されると、ガスメータ3の流量信号、
すなわちガス総消費量Qがゼロであるかを判定し(ステ
ップST3)、ガス総消費量Qがゼロであれば、ガス燃焼
器具から一酸化炭素が発生していないので、ステップST
2に戻る。次に、ステップST3の判定でガス総消費量Q
がゼロでなければ、ガス燃焼器具から一酸化炭素が発生
しているので、使用しているガス燃焼器具を特定して図
5のように順次内蔵したメモリに記憶させ(ステップST
4)、一酸化炭素検出信号から一酸化炭素濃度が第1段
警報の範囲、例えば50ppm以上250ppm未満の
範囲であるかを判定する(ステップST5)。
素検出信号が出力されると、ガスメータ3の流量信号、
すなわちガス総消費量Qがゼロであるかを判定し(ステ
ップST3)、ガス総消費量Qがゼロであれば、ガス燃焼
器具から一酸化炭素が発生していないので、ステップST
2に戻る。次に、ステップST3の判定でガス総消費量Q
がゼロでなければ、ガス燃焼器具から一酸化炭素が発生
しているので、使用しているガス燃焼器具を特定して図
5のように順次内蔵したメモリに記憶させ(ステップST
4)、一酸化炭素検出信号から一酸化炭素濃度が第1段
警報の範囲、例えば50ppm以上250ppm未満の
範囲であるかを判定する(ステップST5)。
【0023】このステップST5の判定で第1段警報の範
囲でなければ、第2段警報の範囲、すなわち一酸化炭素
濃度が250ppm以上であるので、直ちに遮断弁2を
動作させてガス燃焼器具へのガスの供給を遮断し、特定
したガス燃焼器具の消費量区分およびガス消費量(kg
/h)を全て表示部5に表示させ、報知器6を鳴動させ
る遮断処理を行う(ステップST6)。また、ステップST
5の判定で第1段警報の範囲であれば、特定したガス燃
焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回数を数え(ステ
ップST7)、回数が5回目のガス燃焼器具があるかを判
定する(ステップST8)。
囲でなければ、第2段警報の範囲、すなわち一酸化炭素
濃度が250ppm以上であるので、直ちに遮断弁2を
動作させてガス燃焼器具へのガスの供給を遮断し、特定
したガス燃焼器具の消費量区分およびガス消費量(kg
/h)を全て表示部5に表示させ、報知器6を鳴動させ
る遮断処理を行う(ステップST6)。また、ステップST
5の判定で第1段警報の範囲であれば、特定したガス燃
焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具の回数を数え(ステ
ップST7)、回数が5回目のガス燃焼器具があるかを判
定する(ステップST8)。
【0024】このステップST8の判定で回数が5回目の
ガス燃焼器具がなければ、一酸化炭素濃度が第2段警報
の範囲であるかを判定し(ステップST9)、一酸化炭素
濃度が第2段警報の範囲であれば、ステップST6に進
み、一酸化炭素濃度が第2段警報の範囲でなければ、一
酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力している
かを判定する(ステップST10)。次に、ステップST10の
判定で、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出
力していれば、ステップST9に戻り、一酸化炭素検出器
4が一酸化炭素検出信号を出力していなければ、ステッ
プST2に戻る。
ガス燃焼器具がなければ、一酸化炭素濃度が第2段警報
の範囲であるかを判定し(ステップST9)、一酸化炭素
濃度が第2段警報の範囲であれば、ステップST6に進
み、一酸化炭素濃度が第2段警報の範囲でなければ、一
酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力している
かを判定する(ステップST10)。次に、ステップST10の
判定で、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出
力していれば、ステップST9に戻り、一酸化炭素検出器
4が一酸化炭素検出信号を出力していなければ、ステッ
プST2に戻る。
【0025】また、ステップST8の判定で回数が5回目
のガス燃焼器具があれば、そのガス燃焼器具の消費量区
分およびガス消費量(kg/h)を表示部5に表示し、
報知器6を動作させるとともに、そのガス燃焼器具のデ
ータをリセットし(ステップST11)、ステップST2に戻
る。
のガス燃焼器具があれば、そのガス燃焼器具の消費量区
分およびガス消費量(kg/h)を表示部5に表示し、
報知器6を動作させるとともに、そのガス燃焼器具のデ
ータをリセットし(ステップST11)、ステップST2に戻
る。
【0026】上述したように、この発明の一実施例によ
れば、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力
する度に特定した使用しているガス燃焼器具に含まれる
同一ガス燃焼器具の回数を数えて一酸化炭素を発生して
いるガス燃焼器具を特定するので、すなわち使用してい
るガス燃焼器具を監視しながら一酸化炭素を発生してい
るガス燃焼器具を特定するので、一酸化炭素を発生して
いるガス燃焼器具を確実に特定することができる。
れば、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力
する度に特定した使用しているガス燃焼器具に含まれる
同一ガス燃焼器具の回数を数えて一酸化炭素を発生して
いるガス燃焼器具を特定するので、すなわち使用してい
るガス燃焼器具を監視しながら一酸化炭素を発生してい
るガス燃焼器具を特定するので、一酸化炭素を発生して
いるガス燃焼器具を確実に特定することができる。
【0027】そして、特定したガス燃焼器具を表示部5
に表示し、報知器6を動作させて報知するので、処置を
早急に施すことができるため、事故の発生を未然に防止
することができる。なお、図5のデータにおいて、一酸
化炭素を発生しているガス燃焼器具は、ガス給湯器Dで
あると特定できる。
に表示し、報知器6を動作させて報知するので、処置を
早急に施すことができるため、事故の発生を未然に防止
することができる。なお、図5のデータにおいて、一酸
化炭素を発生しているガス燃焼器具は、ガス給湯器Dで
あると特定できる。
【0028】図6はマイクロコンピュータが一酸化炭素
発生ガス燃焼器具を特定する他の例のフローチャートで
ある。図6において、ST21はステップを示す。
発生ガス燃焼器具を特定する他の例のフローチャートで
ある。図6において、ST21はステップを示す。
【0029】次に、一酸化炭素を発生しているガス燃焼
器具の特定の他の例について説明するが、先の例と異な
る部分についてのみ説明する。先の例のステップST10の
判定で一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力
していれば、ガス総消費量Qが変化したかを判定し(ス
テップST21)、ガス総消費量Qが変化していなければ、
ステップST4に戻る。
器具の特定の他の例について説明するが、先の例と異な
る部分についてのみ説明する。先の例のステップST10の
判定で一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出力
していれば、ガス総消費量Qが変化したかを判定し(ス
テップST21)、ガス総消費量Qが変化していなければ、
ステップST4に戻る。
【0030】上述したように、この発明の他の実施例に
よれば、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出
力する度、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を
出力している状態でガス流量信号が変化する度に特定し
た使用しているガス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器
具の回数を数えて一酸化炭素を発生しているガス燃焼器
具を特定するが、先の実施例と同様な効果を得ることが
できる。さらに、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出
信号を出力している状態でガス流量信号が変化する度に
特定した使用しているガス燃焼器具に含まれる同一ガス
燃焼器具の回数を数えて一酸化炭素を発生しているガス
燃焼器具を特定するので、一酸化炭素を発生しているガ
ス燃焼器具を速く特定することができる。
よれば、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を出
力する度、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出信号を
出力している状態でガス流量信号が変化する度に特定し
た使用しているガス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器
具の回数を数えて一酸化炭素を発生しているガス燃焼器
具を特定するが、先の実施例と同様な効果を得ることが
できる。さらに、一酸化炭素検出器4が一酸化炭素検出
信号を出力している状態でガス流量信号が変化する度に
特定した使用しているガス燃焼器具に含まれる同一ガス
燃焼器具の回数を数えて一酸化炭素を発生しているガス
燃焼器具を特定するので、一酸化炭素を発生しているガ
ス燃焼器具を速く特定することができる。
【0031】なお、上記した実施例では、一酸化炭素検
出器4が一酸化炭素検出信号を出力したときに特定した
ガス燃焼器具が複数の場合について説明したが、1つの
場合はそのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生しているガ
ス燃焼器具と特定してよいことは言うまでもない。した
がって、図5の3回目においては、一酸化炭素を発生し
ているガス燃焼器具は、ガス給湯器Dであると直ちに特
定できる。
出器4が一酸化炭素検出信号を出力したときに特定した
ガス燃焼器具が複数の場合について説明したが、1つの
場合はそのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生しているガ
ス燃焼器具と特定してよいことは言うまでもない。した
がって、図5の3回目においては、一酸化炭素を発生し
ているガス燃焼器具は、ガス給湯器Dであると直ちに特
定できる。
【0032】また、所定回数を5回としたが、2回以上
であればよいが、3回以上であるのが好ましい。さら
に、ガスをLPガスとした例で説明したが、他のガス、
例えば都市ガスなどであっても、同様に一酸化炭素を発
生しているガス燃焼器具を特定することができることは
言うまでもない。
であればよいが、3回以上であるのが好ましい。さら
に、ガスをLPガスとした例で説明したが、他のガス、
例えば都市ガスなどであっても、同様に一酸化炭素を発
生しているガス燃焼器具を特定することができることは
言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ガス
流量信号発信器からの流量信号の変動に基づいて複数の
ガス燃焼器具のガス消費量から使用しているガス燃焼器
具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を
出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガス
燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に達したそ
のガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると特定する
ので、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を確実に
特定することができる。
流量信号発信器からの流量信号の変動に基づいて複数の
ガス燃焼器具のガス消費量から使用しているガス燃焼器
具を特定し、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を
出力する度に特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガス
燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に達したそ
のガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると特定する
ので、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具を確実に
特定することができる。
【0034】
【0035】また、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出
信号を出力する度、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出
信号を出力している状態でガス流量信号発信器からの流
量信号が変化する度に特定したガス燃焼器具に含まれる
同一ガス燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に
達したそのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると
特定するので、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具
を速く特定することができる。したがって、特定したガ
ス燃焼器具に処置を施すことができるので、事故の発生
を未然に防止することができる。
信号を出力する度、一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出
信号を出力している状態でガス流量信号発信器からの流
量信号が変化する度に特定したガス燃焼器具に含まれる
同一ガス燃焼器具の回数を数え、この回数が所定回数に
達したそのガス燃焼器具が一酸化炭素を発生していると
特定するので、一酸化炭素を発生しているガス燃焼器具
を速く特定することができる。したがって、特定したガ
ス燃焼器具に処置を施すことができるので、事故の発生
を未然に防止することができる。
【図1】この発明を適用した一酸化炭素発生ガス燃焼器
具特定装置の構成を示すブロック図である。
具特定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】消費量区分とガス消費量との対応を示す説明図
である。
である。
【図3】ガス総消費量の一例を示すタイムチャートであ
る。
る。
【図4】マイクロコンピュータが一酸化炭素発生ガス燃
焼器具を特定する一例のフローチャートである。
焼器具を特定する一例のフローチャートである。
【図5】マイクロコンピュータが特定してメモリに記憶
させたガス燃焼器具の一例を示す説明図である。
させたガス燃焼器具の一例を示す説明図である。
【図6】マイクロコンピュータが一酸化炭素発生ガス燃
焼器具を特定する他の例のフローチャートである。
焼器具を特定する他の例のフローチャートである。
1 ガス流路 3 ガスメータ 4 一酸化炭素検出器 5 表示部 6 報知器 7 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−93647(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01F 3/22 F24C 3/12 G08B 21/00
Claims (2)
- 【請求項1】 ガス流量信号発信器からの流量信号の変
動に基づいて複数のガス燃焼器具のガス消費量から使用
しているガス燃焼器具を特定し、 一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力する度に
前記特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガス燃焼器具
の回数を数え、 この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器具が一酸化
炭素を発生していると特定する、 ことを特徴とする一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方
法。 - 【請求項2】 ガス流量信号発信器からの流量信号の変
動に基づいて複数のガス燃焼器具のガス消費量から使用
しているガス燃焼器具を特定し、 一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力する度、
前記一酸化炭素検出器が一酸化炭素検出信号を出力して
いる状態で前記ガス流量信号発信器からの流量信号が変
化する度に前記特定したガス燃焼器具に含まれる同一ガ
ス燃焼器具の回数を数え、 この回数が所定回数に達したそのガス燃焼器具が一酸化
炭素を発生していると特定する、 ことを特徴とする一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6187870A JP2791752B2 (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6187870A JP2791752B2 (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0828878A JPH0828878A (ja) | 1996-02-02 |
JP2791752B2 true JP2791752B2 (ja) | 1998-08-27 |
Family
ID=16213663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6187870A Expired - Fee Related JP2791752B2 (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | 一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2791752B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5013519B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2012-08-29 | パナソニック株式会社 | ガス遮断装置およびガス供給システム |
JP5691017B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 警報器対応システムメータ |
JP2014102080A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Yazaki Energy System Corp | Co警報システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2611167B2 (ja) * | 1990-06-07 | 1997-05-21 | 工業技術院長 | ガス使用設備のガス遮断装置 |
-
1994
- 1994-07-19 JP JP6187870A patent/JP2791752B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0828878A (ja) | 1996-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4280184A (en) | Burner flame detection | |
US4296727A (en) | Furnace monitoring system | |
JP5294388B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2791752B2 (ja) | 一酸化炭素発生ガス燃焼器具特定方法 | |
JP3117837B2 (ja) | ガス漏れ検出方法 | |
WO2009110214A1 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2000030165A (ja) | 警報器 | |
JPH08178195A (ja) | ガス器具の使用状況監視システム | |
JP5368121B2 (ja) | ガス漏洩検知装置 | |
JP5563202B2 (ja) | ガス漏洩検知装置と方法、およびガス漏洩検知装置用の制御器 | |
JP2009068956A (ja) | 流量計測装置、流量計測システム、及び流量計測方法 | |
JP2009244208A (ja) | ガス供給監視機能付きガスメータ | |
JP3137511B2 (ja) | 使用ガス器具判別装置 | |
JPH0590155U (ja) | 燃焼装置の寿命予測装置 | |
JP2002039827A (ja) | ガス保安装置 | |
JPH08201128A (ja) | ガス漏洩検査システム | |
JP3075004B2 (ja) | 隣接区分学習機能付きガス遮断装置 | |
JP2003177071A (ja) | ガス配管漏洩検査装置 | |
JP5213221B2 (ja) | 流量計測装置、通信システム、流量計測方法、流量計測プログラムおよび流体供給システム | |
JP3368694B2 (ja) | ガス遮断装置 | |
JPH07198527A (ja) | ガス漏洩検出装置 | |
JPH05107096A (ja) | 流量変化判別装置 | |
JP2003075224A (ja) | ガス漏洩検知機能を備えた流量計 | |
JP3177201B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH07198526A (ja) | ガス供給系統の異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |