JPH07198528A - ガス漏洩検出装置 - Google Patents

ガス漏洩検出装置

Info

Publication number
JPH07198528A
JPH07198528A JP5352864A JP35286493A JPH07198528A JP H07198528 A JPH07198528 A JP H07198528A JP 5352864 A JP5352864 A JP 5352864A JP 35286493 A JP35286493 A JP 35286493A JP H07198528 A JPH07198528 A JP H07198528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure fluctuation
leak
gas leakage
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5352864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267430B2 (ja
Inventor
Takashi Tanaka
崇 田中
Isao Kaneko
功 金子
Kazuya Fujisawa
和也 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP35286493A priority Critical patent/JP3267430B2/ja
Publication of JPH07198528A publication Critical patent/JPH07198528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267430B2 publication Critical patent/JP3267430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特にガスメータの上流側のガス配管における
ガス漏洩を、自動的にかつ早期に検出することができる
と共に、漏洩箇所を推測できるようにする。 【構成】 ガスメータ20内には、上流側に音波を発射
するスピーカ24と、このスピーカ24によって発射さ
れた音波がガス供給系統内で反射して発生する反射波を
検出するマイクロフォン25とが設けられている。制御
部30は、ガス供給系統が正常なときにマイクロフォン
25によって検出された反射波のデータと、検査時にマ
イクロフォン25によって検出された反射波のデータと
を比較し、ガス漏洩時に正常時における反射波よりも時
間的に前に現れる波の振幅の変化量に基づいてガス漏洩
を検出すると共に、時間的な位置に基づいてガス漏洩箇
所を推測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス配管におけるガス
漏洩を検出するガス漏洩検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、家庭用のガスメータは、通過す
るガスの流量を計測する機能を有すると共に、ガス供給
圧力を圧力スイッチ(圧力センサ)で検出して、ガスを
使用していないときに圧力低下が検出された場合、また
流量計を用いて所定量以上のガス流量を検出した場合、
所定期間以上ガス流量を検出した場合等には、ガス遮断
弁を駆動してガス流路を遮断させる構成となっている。
これにより配管中の漏洩や、不自然なガスの流出等を検
出して、事故を未然に防止し、安全性を保証するもので
ある。
【0003】図7は、従来の一般家庭へのガス供給シス
テムの概略構成を表すものである。ガスメータ1は家屋
2の近接位置に配置されており、このガスメータ1のガ
ス流入口には地下に埋設された本支管3および灯外内管
4を通じてガスが供給されるようになっている。ガスメ
ータ1の流出口は灯内内管5を通じて家屋2の内部の各
ガス器具に対して接続されている。家屋2の内部にはガ
ス漏れの警報を発するためのガス漏れ警報器6が配設さ
れている。
【0004】この従来のガス供給システムでは、ガスメ
ータ1から家屋2内の各ガス器具毎に設けられたガス栓
7までの間のガス漏れは、ガスメータ1のガス漏れ検出
機構により検知される。ガスメータ1がガス漏れを検知
するとガスが遮断される。なお、室内のガス漏れであれ
ば、ガス漏れ警報器6が検知しガスを遮断し、あるいは
警報を発することも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来シ
ステムでは、ガスメータ1の下流側のガス漏れについて
は、ガスメータ1により自動的に検知することができた
が、ガスメータ1までに至る需要家敷地内の埋設ガス管
(灯外内管4)のガス漏れについては、ガスメータ1で
は検知できなかった。そのため、3年に1度の定期保安
巡回時に巡回者が臭気等により確認する、メータ検針時
に検針員が臭気により気づく、需要家が臭気により気づ
く、等の方法によりガス漏れが検知されていた。
【0006】しかしながら、屋外のガス漏れは、ガスが
拡散してしまうため、従来の方法では、ガス漏れが微量
である場合には発見できず、ガス漏れの発見までに時間
がかかるという問題があった。また、現状では定期点検
は3年に1度しか行われないため、ガス漏れがあっても
発見されないまま長期間使用して事故に繋がるおそれが
あるという問題があった。
【0007】また、屋外のガス漏れでは、臭気によって
ガス漏れを発見しても、ガス漏れの箇所が分からない場
合が多いという問題があった。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、特にガスメータの上流側のガス配管
におけるガス漏洩を自動的にかつ早期に検出することが
できると共に、漏洩箇所を推測できるようにしたガス漏
洩検出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のガス漏洩
検出装置は、ガス供給系統においてガスが通過するガス
流路内に圧力変動を発生させる圧力変動発生手段と、こ
の圧力変動発生手段によって発生された圧力変動による
波がガス供給系統内で反射して発生する反射波による圧
力変動を検出する圧力変動検出手段と、ガス供給系統が
正常なときに圧力変動検出手段によって検出された圧力
変動のデータを記憶する記憶手段と、検査時に圧力変動
検出手段によって検出された圧力変動のデータと記憶手
段によって記憶された圧力変動のデータとを比較し、そ
の比較結果によりガス漏洩を判別すると共にガス漏洩箇
所を推測するガス漏洩検出手段とを備えたものである。
【0010】このガス漏洩検出装置では、圧力変動発生
手段によってガス流路内に圧力変動が発生され、この圧
力変動による波がガス供給系統内で反射して発生する反
射波による圧力変動が圧力変動検出手段によって検出さ
れる。ガス供給系統が正常なときに圧力変動検出手段に
よって検出された圧力変動のデータは記憶手段によって
記憶される。そして、漏洩検出手段によって、検査時に
圧力変動検出手段によって検出された圧力変動のデータ
と記憶手段によって記憶された圧力変動のデータとが比
較され、その比較結果によりガス漏洩が判別されると共
にガス漏洩箇所が推測される。
【0011】請求項2記載のガス漏洩検出装置は、請求
項1記載のガス漏洩検出装置における漏洩検出手段が、
圧力変動のデータのうち、ガス漏洩時には正常時におけ
る反射波よりも時間的に前に現れる過渡的圧力変動の振
幅に基づいてガス漏洩を判別すると共に、過渡的圧力変
動の時間的な位置に基づいてガス漏洩箇所を推測するも
のである。
【0012】請求項3記載のガス漏洩検出装置は、請求
項1または2記載のガス漏洩検出装置における圧力変動
発生手段と圧力変動検出手段とが、ガス流路を通過する
ガスの流量を計測するガスメータ内に設けられているも
のである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例に係るガス漏洩検
出装置を含むガス供給系統を示す説明図である。このガ
ス供給系統は、地中に埋設された本管または支管(以
下、本支管と称する)10を通じて供給されるガスa
を、同じく一部が地中に埋設された灯外内管11を通じ
てガスメータ20へ送り込み、このガスメータ20にお
いて流量を計測した後、灯内内管12を介して各家庭内
のガス器具(図示せず)へ供給するものである。
【0015】ガスメータ20は、マイクロコンピュータ
を用いた安全機能を付加したものである。このガスメー
タ20の内部には、ガス流入口21およびガス流出口2
2を有し、ガス供給系統におけるガス流路の一部を構成
するガス管23が設けられている。このガス管23に
は、ガス流入口21側から順に、ガス流路内に圧力変動
を発生させる圧力変動発生手段としてのスピーカ24
と、このスピーカ24によって発生された圧力変動によ
る波、すなわち音波がガス供給系統内で反射して発生す
る反射波による圧力変動を検出する圧力変動検出手段と
してのマイクロフォン25と、ガス管23を遮断するた
めのガス遮断弁26と、ガス管23を通過するガスの流
量を計測するガス流量計27とが順次配設されている。
【0016】また、ガスメータ20内には、マイクロフ
ォン25およびガス流量計27の各出力信号を入力する
と共に、スピーカ24およびガス遮断弁26を制御する
ための制御部30が設けられている。
【0017】図2はガスメータ20における制御部30
とその周辺の構成を示すブロック図である。この制御部
30は、CPU(中央処理装置)31、ROM(リード
・オンリ・メモリ)32、RAM(ランダム・アクセス
・メモリ)33、時間計測のためのクロック34および
入出力ポート35を備え、これらは互いにバス36によ
って接続されている。入出力ポート35には、前述のガ
ス流量計27とマイクロフォン25の他に、スピーカ2
4を駆動するための駆動回路37と、ガス遮断弁26を
駆動するための駆動回路38と、ガスメータ20に設け
られた警報ランプ39を駆動する駆動回路40とが接続
されている。この制御部30では、CPU31が、RA
M33をワーキングエリアとして、ROM32に格納さ
れたプログラムを実行することによって、ガスメータ2
0の上流側の灯外内管11におけるガス漏洩を検出する
ガス漏洩検出装置としての機能を実現するようになって
いる。
【0018】図3は本実施例のガス漏洩検出装置の機能
を示す機能ブロック図である。この図に示すように、ガ
ス漏洩検出装置は、ガス流路内に圧力変動を発生させる
圧力変動発生手段41と、この圧力変動発生手段41に
よって発生された圧力変動による波がガス供給系統内で
反射して発生する反射波による圧力変動を検出する圧力
変動検出手段42と、ガス供給系統が正常なときに圧力
変動検出手段42によって検出された圧力変動のデータ
を記憶する第1の記憶手段43と、検査時に圧力変動検
出手段42によって検出された圧力変動のデータを記憶
する第2の記憶手段44とを備えている。
【0019】ガス漏洩検出装置は、更に、第1の記憶手
段43によって記憶された圧力変動のデータの、第2の
記憶手段44によって記憶された圧力変動のデータに対
する変化量を演算する変化量演算手段45と、この変化
量演算手段45によって求められた変化量に基づいてガ
ス漏洩を判別する漏洩判別手段46と、この漏洩判別手
段46によってガス漏洩が判別されたときに、第1の記
憶手段43によって記憶された圧力変動のデータと第2
の記憶手段44によって記憶された圧力変動のデータと
を比較してガス漏洩箇所を推測する漏洩箇所推測手段4
7と、漏洩判別手段46によってガス漏洩が判別された
ときに警報を報知する警報手段48とを備えている。な
お、変化量演算手段45、漏洩判別手段46および漏洩
箇所推測手段47によって、漏洩検出手段が構成され
る。
【0020】変化量演算手段45は、圧力変動のデータ
のうち、ガス漏洩時には正常時における反射波よりも時
間的に前に現れる過渡的圧力変動(以下、初期過渡現象
という。)の振幅の変化量(正常時における振幅に対す
る変化量)を演算する。漏洩判別手段46は、この振幅
の変化量が予め定められた所定値を越えたときに、灯外
内管11に腐食等によるガス漏洩が発生しているものと
判別する。また、漏洩箇所推測手段47は、初期過渡現
象の時間的な位置(時刻)に基づいてガス漏洩箇所を推
測する。
【0021】なお、圧力変動発生手段41はスピーカ2
4によって実現され、圧力変動検出手段42はマイクロ
フォン25によって実現される。また、第1の記憶手段
43および第2の記憶手段44はRAM33によって実
現され、変化量演算手段45、漏洩判別手段46および
漏洩箇所推測手段47は制御部30によって実現され、
警報手段46は警報ランプ39によって実現される。
【0022】次に、本実施例によるガス漏洩検出装置の
動作について図4に示す流れ図に沿って説明する。
【0023】このガス漏洩検出装置では、まず、ガスメ
ータ20や配管の新設時等、ガス供給系統が正常なとき
に、圧力変動発生手段41によってパルス状の圧力変動
(パルス音)を発生させ、この圧力変動による音波を灯
外内管11に向けて発射する(ステップS101)。こ
の音波は、灯外内管11と本支管10との接続部で反射
し、ガスメータ20側に戻ってくる。この反射波による
圧力変動を圧力変動検出手段42によって検出する(ス
テップS102)。そして、この圧力変動検出手段42
によって検出した正常状態における圧力変動のデータを
第1の記憶手段43によって記憶すると共に、このデー
タから初期過渡現象に対応する部分の振幅を検出し第1
の記憶手段43によって記憶する(ステップS10
3)。図5は、この正常状態における圧力変動のパター
ンの一例を示すものである。
【0024】次に、所定の周期で行う検査時に、圧力変
動発生手段41によってパルス状の圧力変動(パルス
音)を発生させ、この圧力変動による音波を灯外内管1
1に向けて発射し(ステップS104)、この音波がガ
ス供給系統内で反射して発生する反射波による圧力変動
を圧力変動検出手段42によって検出する(ステップS
105)。そして、この圧力変動検出手段42によって
検出した圧力変動のデータを第2の記憶手段44によっ
て記憶すると共に、このデータから初期過渡現象の位置
と振幅を検出し、第2の記憶手段44によって記憶する
(ステップS106)。
【0025】図6は、灯外内管11において、620リ
ットル/時間のガス漏洩が発生している場合における反
射波による圧力変動の一例を示すものである。この図に
おいて、符号51は漏洩箇所がガスメータ20から3.
5mのときの圧力変動、52は漏洩箇所がガスメータ2
0から2.5mのときの圧力変動、53は漏洩箇所がガ
スメータ20から1.5mのときの圧力変動、54は漏
洩箇所がガスメータ20から0.5mのときの圧力変動
を示す。この図に示すように、ガス漏洩が発生している
場合には、灯外内管11と本支管10との接続部で反射
した反射波の前に初期過渡現象55が現れる。この初期
過渡現象55の振幅はガス漏洩量と関係があり、初期過
渡現象55の時間的な位置はガス漏洩箇所と関係があ
る。従って、初期過渡現象55の振幅からガス漏洩を判
別することができ、また、初期過渡現象55の時間的な
位置からガス漏洩箇所を推測することができる。
【0026】本実施例では、変化量演算手段45によ
り、第1の記憶手段43によって記憶された振幅のデー
タと第2の記憶手段44によって記憶された振幅のデー
タとを用いて、初期過渡現象の振幅の変化量を演算する
(ステップS107)。漏洩判別手段46は、この振幅
の変化量が予め定められた所定値を越えているか否かを
判断する(ステップS108)。そして、変化量が所定
値を越えていない場合(N)はステップS104へ戻
る。変化量が所定値を越えている場合(Y)は、灯外内
管11に腐食等によるガス漏洩が発生していると判別す
る。
【0027】ガス漏洩が発生していると判別されたとき
には、漏洩箇所推測手段47は、第1の記憶手段43に
よって記憶された圧力変動のデータと第2の記憶手段4
4によって記憶された圧力変動のデータとを比較し、初
期過渡現象の時間的な位置に基づいて漏洩箇所を推測す
る(ステップS109)。この漏洩箇所の推測には、例
えば、予め実験により求めておいた初期過渡現象の時間
的な位置と漏洩箇所のガスメータ20からの距離との関
係を示すテーブルを用いる。なお、漏洩箇所はガスメー
タ20からの距離で表しても良いし、灯外内管11と本
支管10との接続部からの距離で表しても良い。
【0028】また、ガス漏洩が発生していると判別され
たときには、ガス漏洩検出装置は、警報手段48によっ
て警報を報知し(ステップS110)、ガス遮断弁26
によりガス流路を遮断して、動作を終了する。なお、警
報の方法としては、警報ランプ39によるものに限ら
ず、ブザーによるものでも良いし、ガス遮断弁26によ
りガス流路を遮断することによって、ガス使用者に対し
て、強制的に異常の通報を促すものでも良い。
【0029】また、ガスメータ20に、正常時における
圧力変動のデータを検出する動作(図4のステップS1
01〜S103)を起動するリセットスイッチを設けれ
ば、改築等によりガス供給系統を変更した場合に、正常
時における圧力変動のデータを再設定することができる
ようになる。
【0030】以上説明したように、本実施例のガス漏洩
検出装置によれば、周期的に、ガス流路内においてガス
メータ20の上流側に向けて音波を発射し、ガス供給系
統内で反射して発生する反射波による圧力変動のうちの
初期過渡現象の振幅の経年変化量に基づいて、ガスメー
タ20の上流側の灯外内管11におけるガス漏洩を検出
すると共に、初期過渡現象の時間的な位置に基づいてガ
ス漏洩箇所を推測するようにしたので、ガスメータ20
の上流側の灯外内管11におけるガス漏洩を、自動的に
かつ早期に検出することができると共にガス漏洩箇所も
知ることができる。
【0031】また、本実施例のガス漏洩検出装置では、
ガスを遮断することなくガス漏洩の検出を行うので、需
要家に対するガス供給を停止することなくガス漏洩を検
出することができる。
【0032】また、本実施例のガス漏洩検出装置では、
ガス漏洩箇所を推測することができるため、配管取り替
え作業の時間的効率の向上とコストダウンを図ることが
できる。
【0033】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
例えば実施例ではガス漏洩検出装置の構成要素の全てを
ガスメータ20内に設けているが、これらの構成要素の
全てあるいは一部をガスメータ20とは別個に、ガスメ
ータ20の近傍に配設しても良い。例えば、スピーカ2
4とマイクロフォン25をガスメータ20の近傍におけ
る灯外内管11内に配設し、ガスメータ20の制御部3
0に接続しても良い。
【0034】また、圧力変動による波は、可聴音に限ら
ず、可聴音よりも周波数の低いあるいは高い疎密波でも
良い。また、圧力変動発生手段は、スピーカ24に限ら
ず、ガス流路を短時間で開閉することによって疎密波を
発生させるようにした比例弁や開閉弁でも良い。
【0035】また、実施例では、ガスメータ20の上流
側に向けて音波を発射し、ガスメータ20の上流側の灯
外内管11におけるガス漏洩を検出するようにしている
が、ガスメータ20の下流側に向けて音波を発射し、ガ
スメータ20の下流側の配管におけるガス漏洩を検出す
ることも可能である。従って、本発明によれば本支管か
ら家屋内のガス栓までの配管におけるガス漏洩を検出す
ることが可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明のガス漏洩検
出装置によれば、ガス流路内に圧力変動を発生させる圧
力変動発生手段と、この圧力変動発生手段によって発生
された圧力変動による波がガス供給系統内で反射して発
生する反射波による圧力変動を検出する圧力変動検出手
段とを設け、ガス供給系統が正常なときに圧力変動検出
手段によって検出された圧力変動のデータを記憶手段に
よって記憶し、漏洩検出手段によって、検査時に圧力変
動検出手段によって検出された圧力変動のデータと記憶
手段によって記憶された圧力変動のデータとを比較し、
その比較結果によりガス漏洩を判別すると共にガス漏洩
箇所を推測するようにしたので、特にガスメータの上流
側のガス配管におけるガス漏洩を自動的にかつ早期に検
出することができると共に、漏洩箇所を推測することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のガス漏洩検出装置を含むガ
ス供給系統を示す説明図である。
【図2】図1におけるガスメータの制御部とその周辺の
構成を示すブロック図である。
【図3】図1のガス漏洩検出装置の機能を説明するため
のブロック図である。
【図4】図1のガス漏洩検出装置の動作を説明するため
の流れ図である。
【図5】図1のガス漏洩検出装置によって検出される正
常状態における圧力変動のパターンの一例を示す特性図
である。
【図6】図1のガス漏洩検出装置によって検出されるガ
ス漏洩発生時における圧力変動のパターンの一例を示す
特性図である。
【図7】従来のガス供給システムを説明するための説明
図である。
【符号の説明】
10 本支管 11 灯外内管 20 ガスメータ 24 スピーカ 25 マイクロフォン 26 ガス遮断弁 30 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 21/00 W

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス供給系統においてガスが通過するガ
    ス流路内に圧力変動を発生させる圧力変動発生手段と、 この圧力変動発生手段によって発生された圧力変動によ
    る波がガス供給系統内で反射して発生する反射波による
    圧力変動を検出する圧力変動検出手段と、 ガス供給系統が正常なときに前記圧力変動検出手段によ
    って検出された圧力変動のデータを記憶する記憶手段
    と、 検査時に前記圧力変動検出手段によって検出された圧力
    変動のデータと前記記憶手段によって記憶された圧力変
    動のデータとを比較し、その比較結果によりガス漏洩を
    判別すると共にガス漏洩箇所を推測するガス漏洩検出手
    段とを具備することを特徴とするガス漏洩検出装置。
  2. 【請求項2】 前記漏洩検出手段は、圧力変動のデータ
    のうち、ガス漏洩時には正常時における反射波よりも時
    間的に前に現れる過渡的圧力変動の振幅に基づいてガス
    漏洩を判別すると共に、前記過渡的圧力変動の時間的な
    位置に基づいてガス漏洩箇所を推測することを特徴とす
    る請求項1記載のガス漏洩検出装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力変動発生手段と圧力変動検出手
    段とが、前記ガス流路を通過するガスの流量を計測する
    ガスメータ内に設けられていることを特徴とする請求項
    1または2記載のガス漏洩検出装置。
JP35286493A 1993-12-28 1993-12-28 ガス漏洩検出装置 Expired - Fee Related JP3267430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286493A JP3267430B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ガス漏洩検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286493A JP3267430B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ガス漏洩検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198528A true JPH07198528A (ja) 1995-08-01
JP3267430B2 JP3267430B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=18426972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35286493A Expired - Fee Related JP3267430B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ガス漏洩検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267430B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296139A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan ガス漏洩検知方法
JP2009503492A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アコースティックアイ エルティディー. チューブ状システムの非破壊検査システムおよび方法
JP2012107966A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Aichi Tokei Denki Co Ltd ガス微流動検出方法、ガス漏れ検査方法、ガス漏れ検査装置及び超音波流量計
JP2015190824A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本電気株式会社 漏洩検知装置、漏洩検知システム、漏洩検知方法及びプログラム
JPWO2021220371A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296139A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 High Pressure Gas Safety Institute Of Japan ガス漏洩検知方法
JP2009503492A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 アコースティックアイ エルティディー. チューブ状システムの非破壊検査システムおよび方法
JP2012107966A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Aichi Tokei Denki Co Ltd ガス微流動検出方法、ガス漏れ検査方法、ガス漏れ検査装置及び超音波流量計
JP2015190824A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本電気株式会社 漏洩検知装置、漏洩検知システム、漏洩検知方法及びプログラム
JPWO2021220371A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04
WO2021220371A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 日本電信電話株式会社 配管検査システム、配管検査装置、及び配管検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267430B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1859247B1 (en) Thermal dispersion flow meter with chronometric monitor for fluid leak detection
KR20100120670A (ko) 가스 차단 장치 및 경보기 대응 시스템 미터
JPH06341917A (ja) 流量検出装置
FI109617B (fi) Soodakattilan vuodonilmaisujärjestelmä ja -menetelmä
JP4770507B2 (ja) 流体安全装置
JP3267430B2 (ja) ガス漏洩検出装置
JP2005291986A (ja) ガス遮断装置
JP3117837B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JPH07198527A (ja) ガス漏洩検出装置
JP3267428B2 (ja) ガス供給系統の異常検出装置
JPH08201210A (ja) ガス配管の漏洩探知システム
JP5074791B2 (ja) ガス漏れ判別装置
JP5194684B2 (ja) 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
JP3276499B2 (ja) ガス成分変化検出装置
JP3273847B2 (ja) ガス漏れ検知装置
JP3159847B2 (ja) ガスメータ
JP3445686B2 (ja) 漏洩検知装置
JP3117834B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JP3137511B2 (ja) 使用ガス器具判別装置
JPH04297994A (ja) ガス漏洩検知装置
JP3267808B2 (ja) ガス導管の漏洩検査装置及びこの装置を組み込んで成るガスメータ
JP5006492B2 (ja) ガス漏洩検知機能を備えた流量計
JP3132953B2 (ja) ガスメータ
JP2010096539A (ja) ガスメータ、流量変化判定方法、及び流量変化判定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees