JP2789434B2 - 活字プリンタ - Google Patents

活字プリンタ

Info

Publication number
JP2789434B2
JP2789434B2 JP31681894A JP31681894A JP2789434B2 JP 2789434 B2 JP2789434 B2 JP 2789434B2 JP 31681894 A JP31681894 A JP 31681894A JP 31681894 A JP31681894 A JP 31681894A JP 2789434 B2 JP2789434 B2 JP 2789434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
unit
wheel
type wheel
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31681894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08169104A (ja
Inventor
裕之 原田
章雄 田島
史生 大塚
祐二 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP31681894A priority Critical patent/JP2789434B2/ja
Priority to US08/539,910 priority patent/US5810489A/en
Publication of JPH08169104A publication Critical patent/JPH08169104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789434B2 publication Critical patent/JP2789434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活字プリンタ、特に商
品の包装体に製造年月日等を印刷する活字プリンタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の活字プリンタは、印刷す
べき文字や記号などの活字を常時ストックする活字スト
ッカと、印刷すべき文字や記号などの活字が装着可能な
活字ホイールとを各別に設けてあり、印刷するに際して
活字ストッカから必要な活字を手作業により取り出し、
これを活字ホイールに装着し、その後で包装体に印刷す
るものであった。また、活字ホイールに装着された活字
にインクを付着供給するためのインク供給手段としての
インクローラが設けられているが、このインクローラ
は、活字ホイールの活字に所定の接触部で常時接触する
構成であり、インクローラを活字ホイールから離反させ
る構成は備わっていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、商品の包装体に
包装に先立って印刷する活字プリンタは、包装機の一部
に組み込まれており、印刷が終わった包装体は、引き続
き包装部へ搬送されて商品の包装に供される。従って、
印刷されたインクを迅速に凝固しなければならないの
で、インクには熱溶融性のものが使用されており、イン
クをその融点(約70℃)よりも高い所定の温度に保
ち、また活字ホイールもインクと同様に高温に保って印
刷が行われる。このために、同一種類の印刷後、引き続
いて別の種類の印刷をするに際しては、活字を入れ替え
ようとしても活字や活字ホイールが高温であるので、そ
のままでは手作業での活字の入れ替えができず、活字ホ
イールを冷却し、その後に活字を入れ替え、再びヒート
アップするなどの手順が必要となり、余分な時間がかか
る。また、活字の入れ替えに際しては、手作業で行われ
るので、活字を間違えて拾ってしまうというミスを生じ
ることがある。
【0004】また、インクローラは活字ホイールの活字
に常時接触しており、インクローラを活字から離反させ
る構成が備わっていないので、活字を交換する際に活字
ホイールを回転させると、インクローラも活字に接触し
つつ回転し、印刷に使用されない活字にインクが付着す
る。このため、インクが無駄に消費されてしまい、しか
も活字に必要以上のインクが付着し、印刷を再開したと
きに印刷面に過剰なインクが付着して印刷面が汚れてし
まう。
【0005】そこで、本発明の目的は、活字の入れ替え
を容易にかつ素早くできるようにし、しかも入れ替えミ
スを解消するとともに、インクが無駄に消費されること
をなくしてインクローラ等のインク供給手段の寿命を長
くし、かつ活字入替後に印刷面が汚れるのを防止するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の活字プリンタは、活字ユニットを挿脱自在
な活字装着部が設けてあり、被印刷体上に文字や記号な
どを印刷する活字ホイールと、活字ホイールの回転駆動
手段と、活字ホイールに装着する活字ユニットを挿脱自
在にストックするストック部と、ストック部から活字ユ
ニットを取り出して活字ホイールに装着するロボット
と、活字ホイールに装着された活字ユニットにインクを
供給するインク供給手段と、活字ユニットの交換時に、
インク供給手段を活字ユニットから離反させる離反駆動
手段とを有している。
【0007】上記の離反駆動手段は、上記のインク供給
手段を上記の活字ホイールの軸方向に離反させるもので
もよく、また、インク供給手段を活字ホイールの径方向
に離反させるものでもよい。
【0008】また、上記の離反駆動手段は、上記のイン
ク供給手段を上記の活字ホイールの軸方向に離反させる
構成とした場合には、被印刷体への印刷時に上記の活字
ユニットと上記のインク供給手段との接触位置を変化さ
せる手段、または上記のインク供給手段をその交換時に
所定位置に移動させる手段の少なくとも一方を兼ねる構
成とすることが望ましい。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1に全体の構成を示しており、図示し
ない包装機に、所定の間隔を保って側板1,1が固定さ
れており、この側板1,1により本発明の活字プリンタ
が組み込まれている。活字プリンタは、この例ではドラ
ム形をした活字ホイール2と、この活字ホイールより小
径のドラム形をしかつ活字ホイール2に装着すべき活字
ユニット5をストックするストック部としてのストック
ホイール3とが、同軸的に一体に連設してあり、またス
トックホイール3から必要な活字ユニット5を取り出し
て活字ホイール2に装着するロボット6が、活字ホイー
ル2とストックホイール3との間を移動可能に設けてあ
り、また活字ホイール2上に装着された活字ユニット5
にインクを供給するインクローラユニット4が、活字ホ
イール2に隣接して設けてあり、また活字ホイール2に
対向してプラテン7が配設してあるものである。
【0010】側板1,1によりガイドロッド11とガイ
ドブロック12との各両端部が支持してあり、活字プリ
ンタの支持枠8は、このガイドロッド11とガイドブロ
ック12に摺動自在に嵌合する位置調整部材13,1
4,15に固定してある。支持枠8の側壁8aと8bの
間隔は、側板1,1の間隔より狭くしてあるので、位置
調整部材13,14,15のロックレバー13a,14
a,15aを緩めれば左右に摺動移動でき、ロックレバ
ーを締めることによって、活字プリンタの印刷位置を調
整できる。この活字プリンタによって、文字や記号など
を被印刷体としての包装体Fにその搬送方向に対して直
角な方向を左右方向として印刷するいわゆる直角打ち
と、文字や記号などを包装体Fにその搬送方向を左右方
向として印刷するいわゆる流し打ちとが可能である。
【0011】図2に示すように、同軸的に一体に連設し
てある活字ホイール2とストックホイール3は、その両
端部のホイール軸部2aと3aで、支持枠8の側壁8
a,8bにボールベアリング81を介して回転自在に支
持してある。活字ユニット5には、上に述べた直角打ち
用の活字ユニット51と、流し打ち用の活字ユニット5
2とがあり、これらは図4、図5に示されるように活字
ホイール2への装着状態での活字向きが異なる構成とな
っている。そして、これらの活字ユニット51,52の
いずれか一方を活字ホイール2に選択的に装着して直角
打ちと流し打ちとを必要に応じて選択的に行えるように
なっている(図4、図5参照)。従って、活字ホイール
2には、図2及び図3に示すように、活字ユニット51
が装着される活字装着部21と、活字ユニット52が装
着される活字装着部22とが設けてある。また、ストッ
クホイール3には、活字ユニット51と活字ユニット5
2とを所定の位置にストックするための活字装着部3
1,32が設けてある。
【0012】活字ホイール2とストックホイール3及び
そのホイール軸部2a,3aは中空状をしており、その
中空部に両ホイールを同時に加熱可能な棒状のヒータ3
0が貫通している。ヒータ30の両端部は、側壁8a,
8bに取付部材100を介して固着され、図示しない電
源に接続されている。
【0013】活字ホイール2とストックホイール3の回
転駆動手段として、側壁8bから突出するストックホイ
ール軸部3aに駆動歯車33が固着してあり、側壁8b
の内面にモータ82が固着してある。モータ82の回転
は、モータピニオン83,伝達歯車84及びピニオン8
4aを介して駆動歯車33に伝達される。
【0014】側壁8aと8bとの間には、中壁8cが設
けてあり、側壁8aと中壁8cとによりインクローラユ
ニット4が支持してある。即ち、図6乃至図8に示され
るように、インクローラユニット4のベース40は、側
壁8aと中壁8cに回転自在に支持してある第1ガイド
軸41と、第2ガイド軸42により、活字ホイール2の
軸方向に移動自在に支持されている。即ち、ベース40
に設けられている筒部40aは第1ガイド軸41に摺動
自在に嵌合しており、ベース40に設けられているガイ
ド部材40bは、第2ガイド軸42に摺動自在に嵌合し
ている。ベース40には、筒部40aから所定の間隔を
おいて、反対方向に突出する中心筒部40cが設けてあ
り、この中心筒部40cに、回転自在に中心軸43が支
持されている。中心軸43の一端部(右端部)は、中心
筒部40cから突出し、その突出端に歯車43aが固着
してある。
【0015】中心軸43を回転駆動する構成として、中
壁8cに回転自在に駆動軸48を貫通して設けてある。
この駆動軸48には活字ホイール2を回転駆動するモー
タ82の回転が伝達されるようになっている。すなわ
ち、駆動軸48の中壁8cから内方へ突出する部分に、
伝達歯車48aが設けてある。伝達歯車48aは、駆動
軸48からの回転力は伝達されるが、駆動軸48の軸方
向へは摺動が可能な構成になっている。伝達歯車48a
は中心軸43の歯車43aに噛合して回転力を伝達す
る。伝達歯車48aの両面には伝達歯車の径よりも大径
の側板48b,48bが固着してあり、伝達歯車48a
と歯車43aとの噛合が外れないようにしている。
【0016】中心軸43の他端部(左端部)には、筒状
体44が着脱自在に嵌合している。
【0017】この筒状体44の一端側にノブ44aが固
着してあり、筒状体44と中心軸43とは、ピン44b
によって一体的に回転する構成になっている。ピン44
bは中心軸43の軸方向に対してはフリーになってい
る。筒状体44の他端側に熱溶融性のインクを含有する
インクローラ45が固着してあり、このインクローラ4
5の外周に活字ホイール2上の活字ユニット5が接触し
て活字ユニット5にインクが付着供給されるようになっ
ている。筒状体44を中心軸43に対して着脱自在に位
置決めする構成として、位置決め部材44cが設けてあ
り、ばねにより進退可能なボールが、中心軸43にその
周方向に沿って設けられたリング溝43bに係脱可能で
あり、これにより筒状体44の着脱及び位置決めが可能
である。
【0018】インクローラ45を取り囲んで、所定の空
間を内部に有するカバー46がベース40に固定してあ
る。このカバー46内に、インクを加熱溶融するための
ヒータブロック47が、断熱材46a,46b,46c
を介して設けてある。ヒータブロック47は、インクロ
ーラ45の同心円周上に、複数のヒータ47a…を均等
間隔に配置してなり、ヒータの熱がヒータブロック47
全体に伝達されて、インクローラ45の全体を均一に加
熱するようになっている。ヒータブロック47の温度を
検出してヒータ47aを制御するために、ヒータブロッ
ク47にサーミスタ47bが接続してある。
【0019】インクローラ45を活字ユニット5から離
反させる離反駆動手段について次に説明する。まずイン
クローラ45を活字ホイール2の軸方向に離反させる手
段として、図7に示すように、第1ガイド軸41の中壁
8c側の半分に、送りねじ部41aが設けてある。また
筒部40aから軸方向に中壁8cへ向って離れた位置
に、雌ねじ40dがベース40に固定して設けてあり、
この雌ねじを送りねじ部41aにねじ合わしてある。第
1ガイド軸41の中壁8cからの突出端は、継手41b
を介してモータ49の駆動軸に連結してある。したがっ
て、雌ねじ40dと送りねじ部41aによって、モータ
49による第1ガイド軸41の回転を、ベース40の活
字ホイール2の軸方向の移動に変換している。
【0020】図6及び図7に示すように、ベース40の
活字ホイール2の軸方向の位置検出手段として、側壁8
aと中壁8cとに支持板8eを第1ガイド軸41と平行
に固定し、所定の間隔をおいてセンサ8fとセンサ8g
を固定し、ベース40に突設した検出片40eを両セン
サにより検出できるように構成している。検出片40e
がセンサ8fにより検出される位置がインクローラ45
のホームポジションであり、検出片40eがセンサ8g
により検出される位置が活字ユニット5及びインクロー
ラ45の交換位置である。
【0021】次にインクローラ45を活字ホイール2の
径方向に離反させる手段について説明する。この手段
は、活字ホイール2上の活字ユニット5に供給するイン
クの量を調整するための手段を兼ねている。即ち、図6
及び図8に示すように、第2ガイド軸42の一端部は、
中壁8cに回転自在に支持してある偏心軸受8hに、ピ
ン8iによって連結してあり、第2ガイド軸42の他端
部は、側壁8aに回転自在に支持してある偏心ノブ8j
に、ピン8kによって連結してある。偏心ノブ8jから
突出する第2ガイド軸42の先端部は雄ねじ部となって
おり、この雄ねじ部に、ストッパ42aの雌ねじ部がね
じ合わしてある。したがって第2ガイド軸42は、その
回転によってその軸心位置が移動し、ベース40を第1
ガイド軸41を中心として揺動させるので、この揺動を
インクローラ45を活字ユニット5に接離する方向にす
るために、ベース40に設けたガイド部材40bのガイ
ド孔を、図6に示すように、インクローラ45と活字ホ
イール2の軸心を結ぶ線に直交する方向に長い横長の矩
形状に形成してある。
【0022】側壁8aとカバー46には、ノブ44a及
びインクローラ45の径よりも大きい径の取出口8d,
46dが設けてあり、インクローラ45の取り出し及び
装着を可能にしている。
【0023】活字ユニット5の構成について次に説明す
る。図9は一例として流し打ち用の活字ユニット52を
正面から、図10は図9の活字ユニット52を中央で断
面して図示しているが、直角打ち用の活字ユニット51
も実質的に同一構成であり、活字ホイール2への装着状
態での活字向きを90度回転させたものである。そこで
共通の活字ユニット5として、その構成を説明する。活
字ユニット5は、活字ホイール2またはストックホイー
ル3からその外周に突出する突出部5aと、活字ホイー
ル2の活字装着部21,22またはストックホイール3
の活字装着部31,32内に挿入嵌合する挿入部5bと
からなっている。突出部5aの頂面は、印刷すべき文字
や記号などを形成する面5cであり、突出部5aの両側
面には、後述するロボット6の1対のチャック60,6
0が係合可能な凹部5dが設けてある。
【0024】挿入部5bは、活字ユニット5を活字ホイ
ール2の活字装着部21,22またはストックホイール
3の活字装着部31,32に位置保持可能な構成であ
り、このためにねじりコイルばね53が用いられてい
る。ねじりコイルばね53には、コイル部分53aと、
両端部を外方へふくらませるように屈成した係止部53
b,53bと、両端を屈成して設けられ、ばねの拡開角
度を規制する規制片53c,53cとが形成してある。
そして、挿入部5bには、ねじりコイルばね53が収納
されると共に係止部53bが外方へ突出可能な形状の凹
部5eと、この凹部内に突出してコイル部分53aが嵌
合する円筒部5fと、規制片53cが交差状態で係止さ
れる突起5gとが形成してある。
【0025】ねじりコイルばね53は、挿入部5bの凹
部5e内に収納された後で、図10に示すようにばね押
さえ板54をねじ55で円筒部5fにねじ止めることに
より、脱出不能となっている。
【0026】図11に示すように、ロボット6には、活
字ユニット5を挟持する1対のチャック60,60が設
けられ、このチャックを活字ホイール2またはストック
ホイール3に対してその半径方向に進退させる手段と、
チャックを90度回転させるための手段が備わってい
る。
【0027】まず、第1取付板61に第1シリンダ62
が固定してあり、そのシリンダロッド62aに第2取付
板63が固定してある。第1シリンダ62の駆動により
第2取付板63が進退し、チャック60が活字ホイール
2またはストックホイール3に対してその半径方向に進
退される。
【0028】第2取付板63に第2シリンダ64が固定
してあり、この第2シリンダにより進退駆動されるラッ
ク64aが設けてある。第2取付板63には回転軸65
が回転自在に設けてあり、この回転軸にラック64aに
噛合するピニオン65aが設けてある。第2取付板63
から突出する回転軸65の突出端に、第3取付板66が
固着してある。第2シリンダ64の駆動によりラック6
4aが進退し、ピニオン65aが回転し、回転軸65を
介して第3取付板66が回転し、チャック60,60が
回転するので、両チャックの対向方向が90度変えられ
る。
【0029】第3取付板66に第3シリンダ67が固定
してあり、このシリンダロッド67aの先端には、断面
が三角形状のカム部材67bが設けてある。1対のチャ
ック60,60は1対のチャック取付部材68,68の
前端面に固定されている。この1対のチャック取付部材
68,68は、第3取付板66の前端面66aに摺動自
在に設けてあり、チャック取付部材の相対向する面の後
端部には、カム部材67bの断面三角形状の傾斜面に対
接する傾斜カム面68a,68aが形成されている。従
って、第3シリンダ67の駆動によりカム部材67bが
進退し、カム部材の傾斜面に押されてチャック取付部材
68,68が相互に反対方向に第3取付板66の前端面
66aに沿って摺動して離反及び接近し、これによりチ
ャック60,60は開閉し、活字ユニット5を挟持する
ことが可能となる。
【0030】更にロボット6を活字ホイール2及びスト
ックホイール3と平行に移動させる手段として、図1に
示すように、側壁8a,8bに回転自在に支持したリー
ドスクリュウ69をロボット6に貫通係合させ、このリ
ードスクリュウを回転駆動するモータ69aを側壁8a
に固着している。また、ロボット6は、リードスクリュ
69と平行に側壁8a,8bに固着してあるガイドロッ
ド69bにガイドされて移動するように構成してあり、
これによってその姿勢が正しく維持される。
【0031】図1及び図12に示すように、被印刷体で
ある包装体Fの縁部には、商品の包装後に包装機によっ
て包装体Fを切断する基準となる切断基準位置のマー
ク、いわゆるレジマークL0 が所定の間隔で印刷形成し
てあるとともにレジマークL0と次のレジマークL0 と
の間に複数個のマークL1 〜Ln が所定の間隔で印刷形
成してある。活字プリンタにはレジマークL0 とマーク
L1 〜Ln を検出するセンサ10が設けてある。レジマ
ークL0 の幅は各マークL1 〜Ln の各幅に比べて太く
印刷形成してあり、センサ10はレジマークL0 と各マ
ークL1 〜Ln との幅の差異により両者を区別して検出
するようになっている。
【0032】マークL1 〜Ln は、活字ホイール2の回
転角に対応するもので、レジマークL0 をセンサ10が
検出する位置を活字ホイール2のホームポジションとし
ている。そして、包装体Fの搬送に伴い、センサ10が
レジマークL0 を検出したときにモータ82が励磁され
て駆動待機状態となり、その後にセンサ10がマークL
1 〜Ln を順次検出する度にモータ82が所定角度づつ
回転駆動され、このモータ82の駆動によりセンサ10
がマークL1 〜Ln を検出する間に活字ホイール2が包
装体Fの搬送速度と同じ周速度で包装体Fの搬送に同期
して1回転し、その後にモータ82が駆動停止されるよ
うになっている。すなわち、活字ホイール2がホームポ
ジションに戻った位置で回転停止し、センサ10が次の
レジマークL0 を検出したときにモータ82が再び励磁
されて駆動待機状態となり、その後にセンサ10がマー
クL1 を検出し、この検出によってモータ82が駆動開
始されて活字ホイール2が回転を始めるときには、活字
ホイール2がホームポジションから回転するようになっ
ている。この場合、センサ10がマークL1 〜Lnを順
次検出する度にモータ82が所定角度づつ回転駆動し、
このモータ82の駆動によりセンサ10がマークL1 〜
Ln を検出する間は活字ホイール2が包装体Fの搬送速
度と同じ周速度で包装体Fの搬送に同期して1回転する
ので、マークL1 〜Ln の位置に対応して印刷位置が定
められ、レジマークL0 とマークL1との間隔の変更に
より印刷位置を任意の位置に変更することができる。
【0033】なお、マークL1 〜Ln を隣接するレジマ
ークL0 の間全体を均等に分割するように設けてもよい
が、この場合には、センサ10がマークL1 〜Ln を検
出する間に活字ホイール2が丁度1回転するように、セ
ンサ10がマークL1 〜Lnを検出したときのモータ8
2の回転駆動角度または活字ホイール2の径を設定する
必要がある。
【0034】インクローラ45を軸方向に移動させるた
めのモータ49は、モータ82と同期して回転駆動され
るように構成してもよく、その場合には、モータ82が
駆動停止されている間に、モータ49が逆回転するよう
に制御され、インクローラ45を元の位置に復帰させ
る。また、活字ユニット5及びインクローラ45の交換
時には、モータ49に交換用の駆動信号が供給されてイ
ンクローラ45を交換位置まで移動させ、交換後には、
インクローラ45が元の位置に復帰するようにモータ4
9の駆動が制御される。
【0035】次に、作用を説明する。製造年月日などを
包装体Fに印刷するに際しては、予め、ヒータ30,ヒ
ータ47aに電力を供給して、活字ホイール2及びスト
ックホイール3を暖め、かつインクローラ45を暖めて
インクを溶融させるとともに、流し打ち用の活字ユニッ
ト52または直角打ち用の活字ユニット51をストック
ホイール3から取り出して活字ホイール2に選択的に装
着する。なお、活字ユニット52を活字ホイール2に装
着した場合には、製造年月日などを包装体Fにその搬送
方向を左右方向として印刷可能となり、活字ユニット5
1を活字ホイール2に装着した場合には、製造年月日な
どを包装体Fにその搬送方向と直角な方向を左右方向と
して印刷可能となる。
【0036】活字ユニット52をストックホイール3か
ら取り出して活字ホイール2に装着する場合には、ま
ず、モータ49を駆動して第1ガイド軸41を回転さ
せ、雌ねじ40dと送りねじ部41aとの作用により、
ベース40を図13及び図14のように左方向へ移動さ
せ、インクローラ45が活字ユニット5と対向しない位
置、例えば検出片40eがセンサ8gにより検出される
位置まで離反させておく。その後でモータ69aを駆動
してリードスクリュウ69を回転させ、ロボット6をス
トックホイール3に対向する位置まで移動させる。
【0037】次いで、モータ82を駆動してストックホ
イール3を回転し、ストックホイール3にストックされ
ている所望の活字ユニット52をロボット6に対向させ
る。所望の活字ユニット52をロボット6に対向させた
後は、シリンダ64を駆動してチャック60,60の対
向方向が活字ユニット52の凹部5d,5dに一致する
ように向きを揃え、その後にシリンダ67を駆動してシ
リンダロッド67aを前進させることにより、カム部材
67bを介してチャック60,60を相互に離反させ、
次いでシリンダ62を駆動してチャックを前進させて凹
部5d,5dと対向させる。チャック60,60を凹部
5d,5dと対向させた後は、シリンダ67を駆動して
シリンダロッド67aを後退させることにより、チャッ
ク60,60を相互に接近させて活字ユニット52の凹
部5d,5dに係合させて活字ユニット52を挟持さ
せ、その後にシリンダ62を駆動してシリンダロッド6
2aを後退させ、活字ユニット52の挿入部5bをスト
ックホイール3の活字装着部32から抜き出して活字ユ
ニット52をストックホイール3の活字装着部32から
取り出す。活字ユニット52の挿入部5bをストックホ
イール3の活字装着部32から抜き出すときには、コイ
ルばね53の係止部53bがばね力に抗して相対的に内
方へたわみつつストックホイール3の活字装着部32か
ら抜き出され、活字ユニット52の挿入部5bにそれ程
大きな抜き出し力を付与しなくとも活字ユニット52の
挿入部5bをストックホイール3の活字装着部32から
抜き出すことができる。
【0038】活字ユニット52をストックホイール3の
活字装着部32からの取り出した後は、再びモータ69
aを駆動してリードスクリュウ69を回転させ、ロボッ
ト6を活字ホイール2に対向する位置まで移動させる。
ロボット6を活字ホイール2に対向する位置まで移動さ
せた後は、モータ82を駆動して活字ホイール2を回転
させ、その流し打ち用の活字ユニット52の活字装着部
22をロボット6に挟持された活字ユニット52に対向
させ、その後はシリンダ62を駆動してシリンダロッド
62aを前進させ、活字ユニット52の挿入部5bを活
字ホイール2の活字装着部22に挿入し、活字ユニット
52を活字ホイール2の活字装着部22に装着する。活
字ユニット52の挿入部5bを活字ホイール2の活字装
着部22に挿入するときには、コイルばね53の係止部
53bがばね力に抗して相対的に内方へたわみつつ活字
装着部22に挿入され、活字装着部22を通過した位置
でコイルばね53がそのばね力により拡開して活字装着
部22の内部縁に係合し、活字ユニット52の活字ホイ
ール2への装着状態で活字ユニット52が容易に脱落す
ることはない。
【0039】活字ユニット51をストックホイール3か
ら取り出して活字ホイール2に装着する場合には、活字
ユニット52をストックホイール3から取り出して活字
ホイール2に装着する場合と同様にしてロボット6を動
作させ、活字ユニット51をストックホイール3の活字
装着部31から取り出して活字ホイール2の活字装着部
21に装着する。
【0040】このようにして活字ユニット52または活
字ユニット51を活字ホイール2に装着した後は、モー
タ82の駆動により活字ホイール2をホームポジション
の状態に戻しておく。また、モータ49を駆動して第1
ガイド軸41を反対方向に回転させ、ベース40をホー
ムポジション、すなわち検出片40eがセンサ8fによ
り検出される位置に戻しておく。次に、インクローラ4
5と活字ユニット5との接触状態を調整するが、このと
きは、ストッパ42aを緩め、偏心ノブ8jを回転させ
て第2ガイド軸42,偏心軸受8hを連動回転させる
と、ベース40が図6上下方向に微調整され、インクロ
ーラ45と活字ユニット5との接触状態が微調整され
る。このようにして活字ユニット5に供給されるインク
の量を最適の状態に調整しておく。
【0041】そして、印刷時には、包装体Fが搬送さ
れ、包装体Fの搬送に伴い、センサ10がレジマークL
0 を検出したときにモータ82が励磁されて駆動待機状
態となり、その後にセンサ10がマークL1 〜Ln を順
次検出する度にモータ82が所定角度づつ回転駆動され
るとともにモータ49がモータ82に同期して回転駆動
される。このときのモータ49およびモータ82の駆動
により、センサ10がマークL1 〜Ln を検出する間に
活字ホイール2が包装体Fの搬送速度と同じ周速度で包
装体Fの搬送に同期して1回転するとともに、インクロ
ーラ45はモータ82の回転により駆動軸48,伝達歯
車48a,歯車43aを介して中心軸43が連動回転す
ることにより、活字ホイール2と同じ周速度で活字ホイ
ール2の回転に同期して回転する。またモータ49の回
転により、第1ガイド軸41が回転し、送りねじ部41
aにねじ合わされている雌ねじ40bが図7左方向へ移
動することによりベース40が移動し、伝達歯車48a
は駆動軸48を軸方向に摺動することによりこの移動に
追従する。このためにインクローラ45は、回転しつつ
軸方向に所定のタイミングで移動することになる。この
ときの活字ホイール2の回転により活字ユニット52ま
たは活字ユニット51の面5cがインクローラ45に接
触して面5cにインクが付着し、その後に面5cがプラ
テン7に対向する位置で包装体Fに接触することによ
り、インクが包装体Fに付着して印刷がなされる。この
印刷に際しては、インクローラ45の回転および軸方向
への移動により、インクローラ45と活字ユニット52
または活字ユニット51との接触位置がインクローラ4
5の周方向および軸方向に変化し、この変化によりイン
クローラ45に含まれたインクが均一に消費されて常に
均一に活字上に付着し、この活字による印刷にはインク
むらを生じない。
【0042】センサ10がLn を検出して活字ホイール
2が1回転した後は、モータ49およびモータ82の駆
動が停止され、活字ホイール2がホームポジションに戻
った位置で停止すると共に、インクローラ45もその回
転が停止し、引き続いてモータ49に反転信号が供給さ
れ、インクローラ45はホームポジションへ復帰されて
移動が停止する。その後に包装体Fの搬送に伴い、セン
サ10が次のレジマークL0 を検出したときにモータ8
2が再び励磁されて駆動待機状態となり、その後は上記
と同様にして次の印刷が行われる。
【0043】このようにして印刷された包装体Fに、図
示しない包装機により商品が包装され、切断機によりレ
ジマークL0 で切断される工程が連続して行われる。
【0044】そして、次に印刷するに際して活字ユニッ
ト5を交換する必要が生じた時、または、遂にインクロ
ーラ45に保有されたインクが少なくなり、インクロー
ラを交換する必要を生じた時には、モータ49に交換用
の信号を供給すると、図13及び図14に示すように、
ベース40は左方向ヘ移動され、その検出片40eがセ
ンサ8gに検出されて停止する。この位置では、インク
ローラ45は活字ユニット5に接触していない位置に来
ており、ノブ44aは側壁8aの取出口8dから突出し
ている。そこで、先に説明したと同様にしてロボット6
を駆動して活字ユニット5の交換をすればよい。活字ユ
ニット5の交換の間に活字ホイール2が回転するが、イ
ンクローラ45は離反されているので活字ユニット5に
インクが付着することがなく、インクを無駄に消費する
ことがない。または、ノブ44aを摘まんで引き出せ
ば、位置決め部材44cにより中心軸43から離脱し、
インクローラ45を取り出すことができ、そこで新しい
インクローラ45を中心軸43に嵌合すれば、位置決め
部材44cによって位置保持され、容易に脱落すること
はない。その後でモータ49の駆動によりインクローラ
45が図7及び図8に示したホームポジションに戻され
る。
【0045】なお、上記実施例では、インクローラ45
を軸方向へ移動させるモータ49の駆動を、活字ホイー
ル2を回転させるモータ82に同期させたが、これに限
られず、例えば、所定量の印刷毎にモータ49に駆動信
号が供給されて、インクローラ45を所定の距離だけ軸
方向に移動させるように構成しても良い。
【0046】また、上記実施例では、主たる離反駆動手
段としてインクローラ45を活字ホイール2の軸方向に
離反させる手段を用いているが、径方向に離反させる手
段を主たる離反駆動手段としてもよく、その場合には、
第2ガイド軸42を回転させる手段を、手動によってス
トッパ42aを緩めて偏心ノブ8jをまわす構成によら
ないで、モータを用いて自動的に回転駆動するように構
成することも容易にできる。
【0047】
【発明の効果】本発明の活字プリンタは、上に説明した
構造であるので、活字ユニットをストック部から取り出
して活字ホイールへ装着する動作が、ロボットにより為
されるので、活字の入れ替えが極めて容易でスピーディ
にでき、しかも活字の入れ替えミスを解消することがで
きる。また、インク供給手段は、活字ユニットの交換時
に活字ユニットから離反されるので、活字ユニットの交
換時に活字ホイールを回転しても活字ユニットにインク
が付着することがなく、これによりインクの無駄な消費
をなくしてインク供給手段の寿命を長くすることがで
き、しかも活字ユニットの交換後に印刷を再開しても印
刷面が綺麗に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の斜視図である。
【図2】活字ホイールとストックホイールを示す拡大断
面図である。
【図3】活字ホイールを示す拡大断面図である。
【図4】活字ホイールに直角打ち用の活字ユニットを装
着した状態を示す要部斜視図である。
【図5】活字ホイールに流し打ち用の活字ユニットを装
着した状態を示す要部斜視図である。
【図6】インクローラユニットを示す拡大断面図であ
る。
【図7】図6A−A線断面図である。
【図8】図6B−B線断面図である。
【図9】活字ユニットを示す拡大正面図である。
【図10】活字ユニットを示す拡大断面図である。
【図11】ロボットを示す拡大断面図である。
【図12】包装体の縁部のマークを説明する一部正面図
である。
【図13】図7における活字ユニット及びインクローラ
の交換時の状態の断面図である。
【図14】図8における活字ユニット及びインクローラ
の交換時の状態の断面図である。
【符号の説明】
2 活字ホイール 21,22 活字装着部 3 ストック部(ストックホ
イール) 31,32 活字装着部 45 インク供給手段(インク
ローラ) 5 活字ユニット 6 ロボット 40d,41,41a,49 離反駆動手段(雌ねじ,
第1ガイド軸,送りねじ部,モータ) 40b,42,8h,8j 離反駆動手段(ガイド部
材,第2ガイド軸,偏心軸受,偏心ノブ) 82 活字ホイールの回転駆動
手段(モータ) F 被印刷体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中垣 祐二 東京都墨田区太平四丁目1番1号 株式 会社精工舎内 (56)参考文献 特開 昭56−120354(JP,A) 実開 昭60−12443(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 1/32 B41J 1/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活字ユニットを挿脱自在な活字装着部が
    設けてあり、被印刷体上に文字や記号などを印刷する活
    字ホイールと、 上記活字ホイールの回転駆動手段と、 上記活字ホイールに装着する活字ユニットを挿脱自在に
    ストックするストック部と、 上記ストック部から上記活字ユニットを取り出して上記
    活字ホイールに装着するロボットと、 上記活字ホイールに装着された活字ユニットにインクを
    供給するインク供給手段と、 上記活字ユニットの交換時に、上記インク供給手段を上
    記活字ユニットから離反させる離反駆動手段とを有する
    ことを特徴とする活字プリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記離反駆動手段
    は、上記インク供給手段を上記活字ホイールの軸方向に
    離反させるものであることを特徴とする活字プリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記離反駆動手段
    は、上記インク供給手段を上記活字ホイールの径方向に
    離反させるものであることを特徴とする活字プリンタ。
  4. 【請求項4】 請求項2において、上記離反駆動手段
    は、上記被印刷体への印刷時に上記活字ユニットと上記
    インク供給手段との接触位置を変化させる手段を兼ねて
    いることを特徴とする活字プリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項2または4において、上記離反駆
    動手段は、上記インク供給手段をその交換時に所定位置
    に移動させる手段を兼ねていることを特徴とする活字プ
    リンタ。
JP31681894A 1994-10-07 1994-12-20 活字プリンタ Expired - Fee Related JP2789434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31681894A JP2789434B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 活字プリンタ
US08/539,910 US5810489A (en) 1994-10-07 1995-10-06 Printing type printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31681894A JP2789434B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 活字プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169104A JPH08169104A (ja) 1996-07-02
JP2789434B2 true JP2789434B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18081264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31681894A Expired - Fee Related JP2789434B2 (ja) 1994-10-07 1994-12-20 活字プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670218B1 (en) 2004-12-09 2010-06-30 LG Electronics Inc. Hinge unit and mobile terminal having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08169104A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501092A (ja) 熱プリント媒体用ホルダ
KR950007748B1 (ko) 서어멀프린터에 있어서의 헤드지지기구
JP2789434B2 (ja) 活字プリンタ
CN100586728C (zh) 具有热打印头的图像形成设备及其打印方法
JP2789430B2 (ja) 活字プリンタ
JP2789431B2 (ja) 活字プリンタ
US6231251B1 (en) Printing apparatus with a printhead rotatable between a printing position and a service position
JP2852334B2 (ja) 包装体とそれに印刷する活字プリンタ
US4913567A (en) Head-pressure mechanism in thermal printer
JP2826625B2 (ja) 活字プリンタ
JP3400684B2 (ja) 活字プリンタ
US5810489A (en) Printing type printer
JP2802298B2 (ja) 活字プリンタの活字ユニット
JPH08132600A (ja) 活字プリンタ
JPH0939279A (ja) プリンタ
JPS6194762A (ja) 回転ヘツド印刷機
JP2658521B2 (ja) シュパンリング及びそれを用いたカード転写装置
JPH05104750A (ja) 感熱転写記録装置のサーマルヘツド位置決め機構
JP2852338B2 (ja) 活字プリンタ
JP2523454Y2 (ja) 熱転写記録装置
KR0122332Y1 (ko) 칼라비디오 프린터의 플래턴 압착력 조절장치
JPS6122981A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH03182369A (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2001171219A (ja) インクリボン
JPH0767815B2 (ja) 電子式ラベラーのサーマルヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees