JP2786393B2 - スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体 - Google Patents

スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Info

Publication number
JP2786393B2
JP2786393B2 JP5226143A JP22614393A JP2786393B2 JP 2786393 B2 JP2786393 B2 JP 2786393B2 JP 5226143 A JP5226143 A JP 5226143A JP 22614393 A JP22614393 A JP 22614393A JP 2786393 B2 JP2786393 B2 JP 2786393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
modified polyolefin
particles
molded article
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5226143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780873A (ja
Inventor
紘 遠藤
時次 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16840536&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2786393(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP5226143A priority Critical patent/JP2786393B2/ja
Publication of JPH0780873A publication Critical patent/JPH0780873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786393B2 publication Critical patent/JP2786393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透水性、断熱性、吸音
性に優れ、圧縮強度も高く、ゴルフ場、擁壁の裏込め、
グランド、地下室の外壁、屋上庭園等における暗渠排水
材として、又吸音材等としても利用できるスチレン改質
ポリオレフィン系樹脂発泡成形体に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場、グランド等の排水性を向上さ
せるために、最近では独立気泡構造の樹脂発泡成形体よ
りなる排水材を地中に埋設することが行われており、か
かる排水材として、例えば三菱油化バ−ディッシェ
(株)製(商品名:スチロドレン)のように独立気泡構
造のポリスチレン発泡粒子を接着剤により接着して10
〜50%の粒子間空隙を有する成形品が用いられてい
る。又、排水材としてポリオレフィン系樹脂発泡成形体
を適用する旨及びその発泡成形体の製造方法について
も、特開平3−224727号公報及び特開平4−77
532号公報に開示されており、公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のうち、
ポリスチレン発泡粒子を接着剤により接着してなる排水
材は、粒子間付着力が弱く脆いために、施工時に折損、
欠損し易く、又、汚れ易いという欠点がある。又、ポリ
スチレン発泡粒子は発泡力が強いために、安定的に所望
の空隙率を有する成形体を得難く、又、空隙率を高くす
ると粒子間付着力が弱くなるという欠点もある。
【0004】一方、ポリオレフィン系樹脂発泡成形体
は、硬度、圧縮強度ともに低いために、施工後埋設した
時に被覆する土砂の重量により圧縮変形して埋設部分の
地面が沈下し、車両の通行の際等に支障を来したり、透
水率が著しく低下するという問題がある。又、ポリオレ
フィン系樹脂発泡成形体においても空隙を形成すること
は可能であるが、成形時のスチ−ム圧力及び加熱時間に
ついて許容範囲が狭く、さらに、低密度では成形時に収
縮し易く、圧縮強度も低いため、暗渠排水材として使用
するのは適当ではない。
【0005】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、暗渠排水
材としての使用に十分耐え得る圧縮強度を有し、又、安
定的に所望の空隙率を得ることができるとともに、接着
剤を使用せずに製造できて接着剤で作業場、作業服等を
汚すこともない発泡成形体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の問
題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果為し得たもので
あって、スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡体小片
を金型内で加熱発泡させて小片相互を融着させて得られ
る発泡成形体であって、小片間に10〜40%の空隙を
有するように小片同士が融着していることを特徴とする
スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体を提供せ
んとするものである。
【0007】本発明のスチレン改質ポリオレフィン系樹
脂発泡成形体は、十分に高い圧縮強度を有し、安定的に
所望の空隙率を得ることができるとともに、接着剤を使
用せずに製造でき、暗渠排水材として使用するに極めて
適当なものである。
【0008】スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡体
小片は、スチレン系モノマ−及びポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィンを水性媒体中に懸濁させて
スチレン系モノマ−を重合させ、その際に揮発性膨張剤
をも含浸させて、発泡性スチレン改質ポリオレフィン系
樹脂小片を製造した後、この発泡性小片を加熱すること
によって製造する。なお、スチレン系モノマ−とポリオ
レフィン樹脂小片の重合割合は、スチレン系モノマ−1
00重量部に対してポリオレフィン系樹脂10〜400
重量部、特には30〜110重量部であることが好まし
い。又、該発泡体小片の形状としては、球状や鞍状、ヒ
モ状等の異形のものでもよいが、特に球状の粒子を用い
た時に従来の方法と比較して効果を奏する。球状の場合
には例えば2〜20mm程度の粒径のものを用いること
ができる。
【0009】このようにして得られた発泡体小片を金型
内に80〜100%充填し、スチ−ム圧力0.05〜
0.5kg/cm2 で2〜30秒間加熱することによっ
て、空隙率10〜40%のスチレン改質ポリオレフィン
系樹脂発泡成形体が得られる。
【0010】
【実施例】次に、本発明のスチレン改質ポリオレフィン
系樹脂発泡成形体の各種特性を従来の発泡成形体と比較
して説明する。
【0011】なお、各発泡成形体の空隙率、融着性(粒
子間付着強さ)、透水係数及び圧縮強度は下記の要領で
測定又は判定した。 *空隙率 製造したブロック状発泡成形品を(縦)1000×
(横)1000mmの内寸法を有する水槽に貯留した水
中に完全に沈めた時の水面の上昇高さhmmを測定し、 (発泡体体積−1000×1000×h)÷発泡体体積
×100 より算出した。 *融着性 成形体表面を手指で3回繰り返し引掻き、表面粒子の離
脱度合を次の基準で判定した。 ○:強い(強く引掻かないと個々の粒子が離脱しない) △:やや弱い(適度の強さで引掻くと個々の粒子が離脱
する) □:弱い(弱く引掻くだけで個々の粒子がボロボロと簡
単に離脱する) ×:非常に弱い(金型から離型する時に個々の粒子が離
脱する) *透水係数 JISA1218に準じて測定した。 *圧縮強度 JISK7220に準じて測定した。
【0012】(実施例1)400×400×100mm
の内寸法を有する金型内にスチレンモノマー100重量
部に対してポリエチレン50重量部を用いて懸濁重合し
て得られたスチレン改質ポリエチレン発泡粒子(発泡倍
率50倍、粒径5.8mm)を100%充填し、スチ−
ム圧力0.15kg/cm2 で15秒間加熱成形した
後、180秒間冷却して成形品を取り出した。
【0013】(比較例1)スチレン改質ポリエチレン発
泡粒子に代えてポリプロピレン発泡粒子(発泡倍率45
倍、粒径5.0mm)を使用し、実施例1と同一条件に
て成形したが、融着不良により成形体を製造できなかっ
た。
【0014】(比較例2)スチレン改質ポリエチレン発
泡粒子に代えてポリスチレン発泡粒子(発泡倍率50
倍、粒径5.0mm)を使用し、実施例1と同一条件に
て成形した。
【0015】(比較例3)ポリスチレン発泡粒子(発泡
倍率58倍、粒径5.8mm)100重量部に対してア
スファルト系エマルジョン接着剤53重量部(樹脂固形
分)及びアクリル系エマルジョン接着剤35重量部(樹
脂固形分)を加えたものを混合し、成形箱に入れ、底部
より50〜55℃の熱風にて乾燥し、水分を完全に除去
した。
【0016】(比較例4)ポリプロピレン発泡粒子(発
泡倍率45倍、粒径5.0mm)を実施例1にて使用し
た金型内に100%充填し、十分に融着させるためにス
チ−ム圧力2kg/cm2 で3秒間加熱成形した後、1
80秒間冷却して成形品を取り出した。スチ−ム圧力が
高いため、成形体には収縮傾向が見られた。
【0017】(比較例5)ポリスチレン発泡粒子(発泡
倍率50倍、粒径5.0mm)を実施例1にて使用した
金型内に100%充填し、高い空隙率を確保するために
スチ−ム圧力0.1kg/cm2 で15秒間加熱成形し
た後、180秒間冷却して成形品を取り出した。
【0018】以上の実施例及び比較例において製造した
発泡成形体の各種特性を表1に纏めて示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明のスチレン改質ポリオレフィン系
樹脂発泡成形体は、10〜40%の空隙を有するため排
水性が良好であり、又、十分に高い圧縮強度を有するか
ら、暗渠排水材として使用するに極めて好適なものであ
る。又、安定的に所望の空隙率を得ることができ、しか
も接着剤を使用せずに製造できるから、製造上において
も極めて好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発泡成形体の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 発泡成形体 2 発泡粒子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 44/00 - 44/60 C08J 9/00 - 9/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡
    体小片を金型内で加熱発泡させて小片相互を融着させて
    得られる発泡成形体であって、小片間に10〜40%の
    空隙を有するように小片同士が融着していることを特徴
    とするスチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体。
JP5226143A 1993-09-10 1993-09-10 スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体 Expired - Lifetime JP2786393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226143A JP2786393B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226143A JP2786393B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780873A JPH0780873A (ja) 1995-03-28
JP2786393B2 true JP2786393B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16840536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226143A Expired - Lifetime JP2786393B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043826A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Auto Body Co Ltd 防音材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461172B2 (ja) 2004-09-22 2010-05-12 積水化成品工業株式会社 空隙を有する発泡成形体
JP2006088456A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sekisui Plastics Co Ltd 空隙を有する発泡成形体
BRPI0621374B1 (pt) 2006-03-13 2017-12-26 Daisen Industry Co., Ltd. Method for manufacturing foamed molded part
JP5208818B2 (ja) * 2009-03-10 2013-06-12 積水化成品工業株式会社 吸音性改質ポリスチレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP5453923B2 (ja) * 2009-05-20 2014-03-26 株式会社ジェイエスピー 改質樹脂発泡粒子及びその成形体
JP5119348B2 (ja) * 2011-04-15 2013-01-16 積水化成品工業株式会社 空隙を有する発泡成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043826A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Auto Body Co Ltd 防音材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780873A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125468A (en) Foamed articles and methods for making same
JP2002511917A (ja) 熱可塑性押出発泡体のエネルギー吸収物品
US4519964A (en) Process for preparing plastic articles having an outer shell and inner foam core
JPH05138784A (ja) 衝撃吸収性プロピレン重合体複合成形体
JP2786393B2 (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂発泡成形体
US3616172A (en) Foam composites for filling enclosed spaces
JPS581732A (ja) ポリプロピレン系合成樹脂発泡成型体
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP4173580B2 (ja) ポリスチレン系発泡粒子成形体及びその製造方法
JP3582335B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
US20040151879A1 (en) Polypropylene resin molding composite for automobile
JPH0414058B2 (ja)
JP3394074B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子を型内成型してなる発泡成型体
JPS6246343B2 (ja)
JPS597731B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子
JPH082526A (ja) ロール受け台
JP5234169B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
JPH0639932A (ja) 発泡樹脂成形体の製造方法
JP2675373B2 (ja) 自動車用バンパー芯材
JP5151020B2 (ja) 熱可塑性樹脂型内発泡成形体
JP2002192548A (ja) プラスチック発泡複合体の製造方法
JP3154887B2 (ja) 熱伝導率の低いスチレン系樹脂断熱材及びその製造方法
JP2562987Y2 (ja) 排水材
EP0152655A1 (en) Process for preparing plastic articles having an outer shell and inner foam core
JPH0410128Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation