JP2782835B2 - ポリイミド系樹脂膜のエッチング液 - Google Patents

ポリイミド系樹脂膜のエッチング液

Info

Publication number
JP2782835B2
JP2782835B2 JP1244918A JP24491889A JP2782835B2 JP 2782835 B2 JP2782835 B2 JP 2782835B2 JP 1244918 A JP1244918 A JP 1244918A JP 24491889 A JP24491889 A JP 24491889A JP 2782835 B2 JP2782835 B2 JP 2782835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
polyimide resin
etching solution
polyimide
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1244918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108334A (ja
Inventor
豊 押田
直人 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1244918A priority Critical patent/JP2782835B2/ja
Publication of JPH03108334A publication Critical patent/JPH03108334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782835B2 publication Critical patent/JP2782835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリイミド系樹脂膜のエッチング液に関
し、特に膜厚が数十μmから百数十μmの比較的厚膜に
数十μm程度の開口加工を行う写真食刻法に有用なポリ
イミド系樹脂膜のエッチング液に関する。
〔従来技術おそびその問題点〕
近年、ポリイミド系樹脂はその絶縁特性、耐熱性等が
優れていることから、半導体デバイスや電子部品に多く
利用されてきている。殊に、プリント配線板の分野で
は、高耐熱性を生かして10層以上の多層板に使用されて
いる他、軽量化、小型化高密度化に対応するための急速
な成長をとげているフレキシブルプリント配線板(以下
FPCと略す)においては、最適な材料として注目を集め
ている。
従来、FPCやTABで使用されるポリアミド樹脂フィルム
キャリアは、ポリイミド樹脂ベースフィルムに予めプレ
ス加工等で開口処理を施してから銅箔を密着させるいわ
ゆる三層構造タイプであったため、必ずしも化学的食刻
を必要としなかった。また、最近、接着剤として使われ
ているエポキシ系樹脂の耐熱性がベースフィルムである
ポリイミドに比べて極めて低く、ポリイミド樹脂フィル
ムキャリアの特徴の一つである高耐熱性を損なうとの観
点から、接着剤を使用することなくポリイミド樹脂ベー
スフィルムに直接銅箔を密着させた二層構造タイプのも
のが開発されている。この製造方法としては、銅箔の上
にポリイミドワニスを流して熱硬化させながら双方を密
着させる方法、ポリイミド樹脂フィルムに銅を蒸着する
方法等があるが、通常はポリイミドと銅との密着性が不
充分なため、ポリイミドないし銅表面に特殊処理を行っ
て密着強度をあげる工夫がなされている。いずれにせ
よ、このようにして作られた二層構造タイプのフィルム
キャリアは、三層構造タイプのフィルムキャリアとは違
い既にポリイミドと銅とが接着されているため、プレス
加工によるポリイミドフィルムだけの選択的開口加工が
できなくなり、機械的加工法に代わり化学的食刻法が注
目されている。
一方、ポリイミド系樹脂膜のエッチング液としては、
モノシリックLSIの膜厚数μmの多層配線絶縁膜に数μ
mのスルーホールの開口を行うためのエッチング液とし
てヒドラジンとアンモニアと水(特開昭50−4577)、ヒ
ドラジンとエチレンジアミン(特開昭51−27464)、ヒ
ドラジンとポリアミン(特開昭51−22071)、及びヒド
ラジンとアミド化合物(特開昭53−49068)等が報告さ
れている。また、ヒドラジンとアルカリ成分の混合水溶
液(特開昭55−129350)も報告さている。
しかしながらこれらのエッチング液は、ポリイミドの
エッチング速度が遅く高々数μm/分から数十μm/分程度
であって、膜厚が数μmの薄膜には敵していても、フィ
ルムキャリア用といった膜厚が数十μmから百数十μm
に及ぶ厚膜用には、開口に時間がかかり過ぎて不向きで
ある。
また、25μmのポリイミドフィルム(デュポン社製
商品名「カプトン」)をヒドラジン水溶液でエッチング
する方法が米国特許第3,395,057号に述べられている
が、やはりエッチング速度が遅くパターン形成のためレ
ジストでエッチングマスクをしても加工時間が長過ぎて
レジストが加工中にレジストが脱落してしまう場合があ
るなどの問題もあった。
加えて、前記のごときエッチング液はピロメリット酸
系ポリイミド(たとえば、前出のデュポン社製「カプト
ン」)等の大凡のポリイミドはエッチング可能である
が、ビフェニルテトラカルボン酸系ポリイミド(たとえ
ば宇部興産(株)製 商品名「ユーピレックス」)は、
ほとんどエッチングすることができない。
しかして、本発明の目的は、上記した従来のエッチン
グ液の欠点を改良し、膜厚が数十μmから百数十μmの
ポリイミド系樹脂膜を迅速にエッチングすることができ
るエッチング液を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ヒドラジン(1)、またはヒドラジンとエ
チレンジアミンとの混合液(2)に、一種または二種以
上の無機アルカリを添加してなるポリイミド系樹脂膜の
エッチング液に係る。
本発明に係るエッチング液はポリイミド系樹脂の加水
分解と軟化を急速に促進させることができる膜厚が数十
μmから百数十μmもある比較的厚いポリイミド系樹脂
膜を短時間にエッチングし、開口加工等を容易に行うこ
とができる。
本発明におけるヒドラジンは一般には水加ヒドラジン
が使用され、本発明においては80%以上の濃度のものが
好適に使用される。
次に、ヒドラジンとエチレンジアミンとの混合比はエ
ッチング速度との関係から通常ヒドラジンまたはヒドラ
ジンの誘導体30wt%〜95wt%、エチレンジアミン5wt〜7
0wt%の範囲で可能であるが、前者が70wt%、後者が30w
t%であるような混合比が特に好適である。また、本発
明のエッチング液においては無機アルカリが使用される
が、この無機アルカリの配合量もエッチング速度に影響
を与える。したがって本発明において無機アルカリは、
ヒドラジンに無機アルカリを配合する場合は、ヒドラジ
ンに対して5wt%〜35wt%の範囲で使用され、ヒドラジ
ンとエチレンジアミンとの混合液に配合する場合は、混
合液に対して5wt%〜25wt%の範囲で使用し得るが、10w
t%〜20wt%が好適である。
本発明における無機アルカリはアルカリ金属、アルカ
リ土類金属の水酸化物が使用されるが、溶解性等の点か
ら水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム
などが好ましい。
また、本発明のエッチング液には界面活性剤を添加す
ることができる。この界面活性剤はヒドラジンと反応し
ないものであれば非イオン性界面活性剤、陽イオン性界
面活性剤、陰イオン性界面活性剤のいずれも使用でき、
その使用量は通常1000ppm程度が適当である。
エッチング処理は室温、通常20℃〜30℃の範囲で十分
であるがエッチングをより迅速に行い度い場合には温度
をやや高めた方が効果的である。しかしながら余りにも
高い温度では加工などの操作上、寸法精度などの点から
好ましくなく、またエッチング処理装置の材質も制限さ
れるなどのことから大凡50℃〜70℃が選ばれる。
本発明のエッチング液を適用し得るポリイミド系樹脂
は、芳香族ジアミンと芳香族酸二無水物とから合成され
る重縮合物であり、たとえばトリメリット酸系ポリイミ
ド樹脂、ピロメリット酸系ポリイミド樹脂(たとえば、
デュポン社製「カプトン」、鐘淵化学工業(株)製「ア
ピカル」、三菱化バックス」など)、あるいはビフェニ
ルテトラカルボン酸系ポリイミド樹脂(たとえば宇部興
産(株)製「ユーピレックス」)などがある。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 下記の6種類の組成からなるエッチング液を調製し、
50μm厚のカプトンフィルムおよび75μm厚のユーピレ
ックスフィルムをエッチングした結果を表に示した。な
お、エッチング時の温度は50℃である。
表より明らかなように、本発明に係るエッチング液は
比較に用いたエッチング液に比べ数倍もエッチング速度
が速い。
また、本発明に係るエッチング液は従来ポリイミド系
樹脂のエッチングに用いられているエッチング液ではエ
ッチングが困難であったビフェニルテトラカルボン酸系
ポリイミド樹脂(「ユーピレックス」)をも比較的短時
間にエッチングすることができる。
(1) 本発明品 ヒドラジン 100重量部 水酸化カリウム 25重量部 (2) 本発明品 ヒドラジン 70重量部 エチレンジアミン 30重量部 水酸化カリウム 25重量部 (3) 本発明品 ヒドラジン 100重量部 水酸化ナトリウム 5重量部 (4) 対照品 ヒドラジン 100重量部 (5) 対照品 ヒドラジン 70重量部 エチレンジアミン 30重量部 (6) 対照品 ヒドラジン 70重量部 ジメチルアセトアミド 30重量部 〔発明の効果〕 本発明のエッチング液は、ポリイミド系樹脂の特に膜
厚が数十μmから百数十μmの比較的厚膜に数十μm程
度の樹脂膜を迅速にエッチングすることができ、しかも
従来のエッチング液ではエッチングが困難であったビフ
ェニルテトラカルボン酸系ポリイミド、たとえば「ユー
ピレックス」に対しても容易にエッチングすることがで
きるもので、比較的厚い膜厚のポリイミド樹脂の開口加
工を行う写真食刻に好適である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒドラジンとエチレンジアミンとの混合液
    に、一種または二種以上の無機アルカリを添加してなる
    ポリイミド系樹脂膜のエッチング液
  2. 【請求項2】無機アルカリが、水酸化カリウム、水酸化
    ナトリウムまたは水酸化リチウムである請求項1記載の
    ポリイミド系樹脂膜のエッチング液
JP1244918A 1989-09-22 1989-09-22 ポリイミド系樹脂膜のエッチング液 Expired - Lifetime JP2782835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244918A JP2782835B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 ポリイミド系樹脂膜のエッチング液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244918A JP2782835B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 ポリイミド系樹脂膜のエッチング液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108334A JPH03108334A (ja) 1991-05-08
JP2782835B2 true JP2782835B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17125911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244918A Expired - Lifetime JP2782835B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 ポリイミド系樹脂膜のエッチング液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782835B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140227446A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Seiren Co., Ltd. Surface modifier for polyimide resin and surface-modifying method for polyimide resin

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924026B2 (ja) * 1989-06-20 1999-07-26 宇部興産株式会社 ポリイミド樹脂のエッチング法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108334A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1303575B1 (en) Liquid crystal polymers for flexible circuits
TW535467B (en) Wiring board, manufacturing method thereof, polyimide film for use with wiring board, and etchant for use according to said method
EP0832918B1 (en) Polyimide etching solution and etching process
WO2007043666A1 (ja) 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法
JPH0732304B2 (ja) 超小型電子パッケージを製造する方法
JPH0681172A (ja) 微細パターンの形成方法
KR100502404B1 (ko) 열가소성 폴리이미드수지 용 에칭액
US6783921B2 (en) Method for etching laminated assembly including polyimide layer
JP2782835B2 (ja) ポリイミド系樹脂膜のエッチング液
US4431478A (en) Etching agent for polyimide type resins and process for etching polyimide type resins with the same
US20060127653A1 (en) Chemical etching of polycarbonate films and related applications
US4976808A (en) Process for removing a polyimide resin by dissolution
JPH05301981A (ja) ポリイミド樹脂溶解用エッチング液およびそれを使用したスルーホールのエッチング加工方法
JPH05202206A (ja) ポリイミド樹脂のエッチング液およびエッチング方法
JP2924026B2 (ja) ポリイミド樹脂のエッチング法
JPH0350283A (ja) 銅箔用接着剤
JP2001055570A (ja) ポリイミド系樹脂用エッチング液組成物及びエッチング方法
JPH05121491A (ja) 2層電子部品の製造方法
JP3068887B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JP3367189B2 (ja) 内層用配線板の銅回路の処理方法
JPH0429397A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06210795A (ja) 銅 ポ リ イ ミ ド 基 板 の 製 造 方 法
JPS59175797A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPS58197898A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06198804A (ja) 銅ポリイミド基板の製造方法