JP2782808B2 - 表示付無線選択呼出受信機 - Google Patents

表示付無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2782808B2
JP2782808B2 JP1184757A JP18475789A JP2782808B2 JP 2782808 B2 JP2782808 B2 JP 2782808B2 JP 1184757 A JP1184757 A JP 1184757A JP 18475789 A JP18475789 A JP 18475789A JP 2782808 B2 JP2782808 B2 JP 2782808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
character
display
switch
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1184757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350924A (ja
Inventor
邦明 甲賀
和之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1184757A priority Critical patent/JP2782808B2/ja
Publication of JPH0350924A publication Critical patent/JPH0350924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782808B2 publication Critical patent/JP2782808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示付無線選択呼出受信機に関し、特に表
示付無線選択呼出受信機のメモリーに記憶されている受
信メッセージを受信後に編集できるようにした表示付無
線選択呼出受信機に関する。
[従来の技術] 近年の表示付無線選択呼出受信機においては高機能化
が進み、受信できるメッセージの内容も、電話番号のよ
うな単純な情報から「漢字」「かな」「数字」の混在す
る複雑な文章情報へと多様化する傾向にある。
従来のこの種の表示付無線選択呼出受信機では、受信
したメッセージを表示付無線選択呼出受信機が持ってい
るメモリー部に記憶しておき、携帯者は必要に応じてス
イッチを操作して受信メッセージを再びLCD(Liquid Cr
istal Display)に表示して、受信メッセージの確認を
していた。
また、不必要になった受信メッセージをメッセージ単
位で消去できる機能を持たせるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の表示付無線選択呼出受信機は、受信し
たメッセージをそのままメモリー部に記憶し、受信メッ
セージを確認するときには、そのメッセージを読み出し
て表示部に表示する構成となっているだけなので、受信
したメッセージの内容だけでは情報が不十分な場合や、
不必要な部分がある場合に、メッセージの追加や削除と
いった処理を行うことができないという問題点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、受
信したメッセージを必要かつ十分なメッセージに置換し
て記憶手段に再収納できるようにすると共に、不必要な
部分の多いメッセージに対しては余分な部分を消去する
ことによって記憶手段のメモリー容量を節約することを
目的とし、この目的を達成するために、選択呼出信号お
よびメッセージを受信してメモリーに記憶する記憶手段
と、複数の記憶されたメッセージを順次読み出して表示
する表示手段と、前記表示されたメッセージの編集開始
および編集終了を指示するとともに、変更したい文字を
カーソルで囲みかつ変更する変更手段と、この変更手段
によって変更されたメッセージを変更前のメッセージに
置換するとともに、前記メモリに再記憶する文字決定手
段とを有する表示付無線選択呼出受信機とを設けるよう
に構成されている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明による表示付無線選択呼出受信機の
一実施例を示すブロック図である。
第1図において、選択呼出信号およびメッセージはア
ンテナ101によって受信される。アンテナ101によって受
信された選択呼出信号およびメッセージは無線部102に
供給され、ここで増幅および復調が行われる。復調され
た信号は、波形整形回路103で制御部106内のデコーダで
読み取りができるように波形整形され、その後制御部10
6に供給される。制御部106は、選択呼出信号の照合や、
スイッチの入力状態に基づいた発光駆動信号、スピーカ
駆動信号、表示駆動信号の出力や、メモリー105とのデ
ータ交換を制御する。
制御部106が出力する表示駆動信号は表示駆動部107に
供給され、表示駆動部107は表示駆動信号に基づいて表
示部108を駆動する。また、制御部106が出力する発光駆
動信号は発光駆動部109に供給され、発光駆動部109は発
光部110を点灯、消灯、および点滅させる。更に、制御
部106が出力するスピーカ駆動信号はスピーカ駆動部111
に供給され、スピーカ駆動部111はスピーカ駆動信号に
基づいてスピーカ部112を駆動する。
制御部106が行う選択呼出信号の照合は、受信した選
択呼出信号とROM113に予め記憶されている選択呼出信号
との間で行われる。そのために、ROM113は、予め選択呼
出信号が記憶されているID−ROMになっている。
制御部106には、その制御動作をユーザーが選択でき
るように、表示スイッチ114〜文字決定スイッチ119のス
イッチが接続されている。表示スイッチ114〜文字決定
スイッチ119のスイッチは、それぞれ次のような機能を
持っている。
表示スイッチ114は、表示部108で表示するか否かを選
択するスイッチである。メッセージスイッチ115は、メ
モリー105に収納されているメッセージを順次表示する
スイッチである。メッセージ変更スイッチ116は、メッ
セージの編集開始および編集終了を制御信号として制御
部106に送出するためのスイッチである。カーソル移動
スイッチ117は、メッセージ変更作業中に変更したい文
字を囲むカーソルを移動させるスイッチである。文字変
更スイッチ118は、カーソルで囲まれた1文字を変更し
て入力文字を選択するために現在カーソルがある部分に
表示している文字の中から1文字を順次カーソル内に表
示していくスイッチである。文字決定スイッチ119は、
文字変更スイッチ118によって新しく表示された文字を
旧文字に置換することを決定してメモリー105に再収納
するためのスイッチである。
次に、本発明による表示付無線選択呼出受信機の実施
例の動作について、第2図(a)および(b)と共に説
明する。第2図(a)および(b)は、本発明による表
示付無線選択呼出受信機の実施例の動作を説明するフロ
ーチャートである。
第2図(a)において、プログラムがスタートすると
きは、呼出信号およびメッセージを受信した後、時間が
経過しており、メッセージは既にメモリー105に収納さ
れているものとする。
スタート後(ステップ201)、表示を確認する場合に
は表示スイッチ114を押下することにより(ステップ20
2)、メモリー105に記憶されているメッセージの内のあ
るメッセージが表示部108に表示される(ステップ20
5)。
表示されたメッセージが検索すべきメッセージと異な
る場合には、メッセージスクロールスイッチの押下(ス
テップ207)によって、メモリー105に収納されているメ
ッセージを、検索すべきメッセージが表示されるまで、
順次繰り返して読み出す(ステップ205〜ステップ20
7)。
検索すべきメッセージが表示されると、メッセージの
一部を変更する場合は(ステップ208)、メッセージ変
更スイッチ116を押下して(ステップ210)、制御部106
に変更開始信号を送出する。それと同時に、画面上のメ
ッセージの先頭文字をカーソルで囲み、メッセージ変更
開始をユーザーに表示して伝える(ステップ211)。
なお、メッセージを変更しない場合には、メッセージ
の表示をオフにして(ステップ209)、スタートに戻
る。
メッセージ変更スイッチ116を押下した場合には(ス
テップ210)、メッセージを構成する1文字ごとに変
更、削除、追加といった編集作業が可能となり、メッセ
ージの先頭文字にカーソルがある状態で(ステップ21
1)、先頭から3番目の文字を変更するときのようにカ
ーソルが変更すべき文字に無い場合には、カーソル移動
スイッチ117の押下(ステップ213)によるカーソルの移
動(ステップ214)をカーソルが変更を所望する文字に
くるまで繰り返す。
変更すべき文字にカーソルを移動させた後、処理の違
いにより各々異なった動作を行う(ステップ215、ステ
ップ219、ステップ223)。
まず第1に、旧文字に代わって新文字を挿入する文字
変更の場合(ステップ223)には、メッセージ変更スイ
ッチ116の押下によって、カーソル内の文字が所望する
文字になるまでカーソル内の文字の変更を行う(ステッ
プ224〜ステップ225)。カーソル内に所望する文字が表
示されたときには、文字決定スイッチ119を押下する
(ステップ226)。メッセージ変更スイッチ116の押下に
よって制御部106からメモリー105にデータ信号が送出さ
れ、メモリー105には旧文字に代わって新文字が記憶さ
れる。同時にカーソルは次に続く文字に移動する(ステ
ップ227〜ステップ228)。
第2に、メッセージ中の特定の文字と、そのすぐ後に
続く文字との間に文字を入力(挿入)する場合には(ス
テップ215)、次のようにする。
カーソルを挿入したい部分の次の文字に合わせ、文字
変更スイッチ118によってカーソル内の表示を予め決め
られている「1文字挿入」の意味を有する特殊な文字の
表示にする(ステップ216)。この表示が出てきたとこ
とで文字決定スイッチ119を押下すると(ステップ21
7)、メッセージは最初にカーソル内に表示されていた
文字と、その次に続く文字との間にスペースが挿入され
る。その結果、新しく生じたスペース部分に文字を入力
することが可能となる。
第3に、メッセージ中の特定の文字を削除して、その
文字の次の文字以降のメッセージを、削除する文字の1
つ前の文字に続ける場合には(ステップ219)、次のよ
うにする。
カーソルを削除したい文字に合わせ、文字変更スイッ
チ118によってカーソル内の表示を予め決められている
「1文字削除」の意味を有する特殊文字の表示にする
(ステップ220)。表示が出てきたところで文字決定ス
イッチ119を押下すると(ステップ221)、カーソルのあ
る文字が削除される。
以上のような操作を繰り返して、メッセージの変更を
終了したならば(ステップ229)、メッセージ変更スイ
ッチ116を再押下して(ステップ230)、制御部106に変
更終了信号を送出し、画面上のカーソルは消え、メッセ
ージの編集作業は終了する。
このようにして、受信したメッセージを必要かつ十分
なメッセージに置換してメモリー105に再収納すること
で、利便性を確保している。
また、不必要な部分の多いメッセージに対しては、余
分な部分を消去することによってメモリー105に記憶す
るようにできるので、メモリー105のメモリー容量を節
約することが可能となる。
[発明の効果] 以上で説明したように、本発明は、選択呼出信号およ
びメッセージを受信してメモリーに記憶する記憶手段
と、複数の記憶されたメッセージを順次読み出して表示
する表示手段と、前記表示されたメッセージの編集開始
および編集終了を指示するとともに、変更したい文字を
カーソルで囲みかつ変更する変更手段と、この変更手段
によって変更されたメッセージを変更前のメッセージに
置換するとともに、前記メモリに再記憶する文字決定手
段とを有する表示付無線選択呼出受信機とを設けるよう
に構成したので、表示付無線選択呼出受信機の携帯者は
受信したメッセージを必要かつ十分なメッセージに置換
して記憶手段に再収納できるので、利便性にすぐれ、ま
た不必要な部分の多いメッセージに対しては余分な部分
を消去することによって記憶手段のメモリー容量を節約
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による表示付無線選択呼出受信機の一
実施例を示すブロック回路図、 第2図(a)および(b)は、第1図に示す回路の動作
を説明するフローチャートである。 101……アンテナ 102……無線部 103……波形整形回路 104……水晶振動子 105……メモリー 106……制御部 107……表示駆動部 108……表示部 109……発光駆動部 110……発光部 111……スピーカ駆動部 112……スピーカ部 113……ROM 114……表示スイッチ 115……メッセージスイッチ 116……メッセージ変更スイッチ 117……カーソル移動スイッチ 118……文字変更スイッチ 119……文字決定スイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/02 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選択呼出信号およびメッセージを受信して
    メモリーに記憶する記憶手段と、 複数の記憶されたメッセージを順次読み出して表示する
    表示手段と、 前記表示されたメッセージの編集開始および編集終了を
    指示するとともに、変更したい文字をカーソルで囲みか
    つ変更する変更手段と、 この変更手段によって変更されたメッセージを変更前の
    メッセージに置換するとともに、前記メモリに再記憶す
    る文字決定手段と を有する表示付無線選択呼出受信機。
JP1184757A 1989-07-19 1989-07-19 表示付無線選択呼出受信機 Expired - Lifetime JP2782808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184757A JP2782808B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 表示付無線選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184757A JP2782808B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 表示付無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350924A JPH0350924A (ja) 1991-03-05
JP2782808B2 true JP2782808B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16158809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184757A Expired - Lifetime JP2782808B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 表示付無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782808B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683131B2 (ja) * 1986-02-15 1994-10-19 日本電気株式会社 表示付無線選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350924A (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359317A (en) Method and apparatus for selectively storing a portion of a received message in a selective call receiver
JP3162129B2 (ja) 電話装置の高速ダイヤル方法
CA1219917A (en) Radio paging receiver operable on a word-scrolling basis
US5872521A (en) Method and apparatus for marking messages in selective call receivers
JPH03147431A (ja) 選択呼出受信機およびそのメッセージ消去方法
US6771974B1 (en) Apparatus for controlling a short message service of a digital mobile station and method therefor
CN100496164C (zh) 无线通信设备
EP0275165B1 (en) Selective calling radio display pager
US6223057B1 (en) Radio apparatus having a telephone number book with adaptable storage and retrieval indexing
EP0814442A2 (en) Wireless selective call receiver in which display is changeable in reception wait state
EP0829836B1 (en) Radio paging receiver capable of readily confirming a state of a non-read message
EP0748134A2 (en) Radio selective calling receiver with message display capability
JP2782808B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JP2002521898A (ja) 水平方向スクロールで複数行を表示するディスプレイ及びシステム又はメッセージの選択的ズームを備える英数字用無線ページャ
US6232969B1 (en) Device for composing or editing a string of characters
US6587033B1 (en) Message display control in selective call receiver
JP2990081B2 (ja) 無線選択呼出受信システムおよび無線選択呼出受信方法
KR100295577B1 (ko) 죠그/셔틀을 이용한 무선 호출기의 기능선택 시스템 및 그 방법
KR100247580B1 (ko) 메시지 분할 기능을 갖춘 무선 선택 호출 수신기
JPH0563630A (ja) 表示付選択呼出受信機
JP3080885B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3770498B2 (ja) 無線通信装置
JP2755334B2 (ja) 無線呼出選択受信機
JP2653002B2 (ja) 無線呼出し受信機
JP4402052B2 (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12