JP2782697B2 - オ−トホワイトバランス回路 - Google Patents

オ−トホワイトバランス回路

Info

Publication number
JP2782697B2
JP2782697B2 JP3268758A JP26875891A JP2782697B2 JP 2782697 B2 JP2782697 B2 JP 2782697B2 JP 3268758 A JP3268758 A JP 3268758A JP 26875891 A JP26875891 A JP 26875891A JP 2782697 B2 JP2782697 B2 JP 2782697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
signal
unit
signal processing
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3268758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583621A (ja
Inventor
毅則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3268758A priority Critical patent/JP2782697B2/ja
Priority to MYPI92001641A priority patent/MY108780A/en
Priority to CA002078161A priority patent/CA2078161C/en
Priority to EP92308524A priority patent/EP0533488B1/en
Priority to US07/946,605 priority patent/US5267025A/en
Priority to ES92308524T priority patent/ES2101043T3/es
Priority to DE69219258T priority patent/DE69219258T2/de
Priority to KR1019920017019A priority patent/KR950008129B1/ko
Publication of JPH0583621A publication Critical patent/JPH0583621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782697B2 publication Critical patent/JP2782697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラ等の撮像装
置のオ−トホワイトバランス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】2系統の撮像部と1系統の信号処理部を
もつビデオカメラは現在存在しない。従って、従来のビ
デオカメラで2つの画面を同時に得ようとする場合、図
4に示すように独立した2台のビデオカメラ12、13
の出力をセレクタ14で選択し、VTRデッキ15で記
録する以外に方法がなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな方法によると、ビデオカメラはそれぞれ独立してい
るためホワイトバランスは安定していることになるが、
これでは2台のビデオカメラを必要とするためシステム
が大きくなり、コスト面や携帯性で問題がある。そこ
で、ビデオカメラを、2系統の撮像部と、1系統の信号
処理部と、撮像部切り換え用のスイッチ部を持つように
構成すれば、安価に撮像装置を得ることができるが、こ
の場合、撮像部を一方から他方へ切り換えたときホワイ
トバランスが合わなくなり、再生画像が見苦しい画像と
なってしまうという問題が生じる。
【0004】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、撮像部を切り換えた瞬間でもホワイトバラン
スが切り換え前の状態にほぼ合致するように工夫された
オ−トホワイトバランス回路を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め本発明では、撮像部から与えられる信号を処理する信
号処理部と、該信号処理部から与えられる色信号に基づ
いて形成したホワイトバランス制御信号を前記信号処理
部に与える制御部とから成るオ−トホワイトバランス回
路において、2系統の撮像部と、前記2系統の撮像部の
出力のいずれか1つを前記信号処理部へ与えるスイッチ
部と、前記2系統の撮像部のホワイトバランス調整デ−
タを予め記憶している記憶手段と、前記記憶手段からの
調整デ−タと現在のホワイトバランス制御信号とから現
在選択されていない撮像部のためのホワイトバランス制
御信号を推測する推測手段と、前記スイッチ部によって
前記撮像部が切り換えられたとき前記推測手段の出力を
ホワイトバランス制御信号とする手段と、を有する構成
としている。
【0006】
【作用】このような構成によると、まず2系統の出力を
アナログスイッチで選択して1系統の信号処理部に入力
して処理し、制御部に入力する。制御部はそのRGB信
号を基にオ−トホワイトバランス制御値を決定するが、
入力される処理信号は一方の撮像部の信号であるから他
方の撮像部でのオ−トホワイトバランス制御値は正確に
は分からない。しかし、調整デ−タから推測しておくこ
とによって撮像部を切り換えた瞬間にもホワイトバラン
スはほぼ合っている状態になる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1にブロック回路で示
す。同図において、撮影レンズ1、CCD(電荷結合装
置)2、CDS(相関二重サンプリング)・AGC回路
3から成る撮像部Aからの出力信号と、撮影レンズ4、
CCD5、CDS・AGC回路6から成る撮像部Bから
の出力信号の一方がアナログスイッチ7で選択され信号
処理部8に入力される。
【0008】信号処理部8では撮像部からの信号を色信
号成分RGBに分離し、色差信号R−Y、B−Yを形成
してエンコ−ダ9に入力する。エンコ−ダ9では輝度信
号と色信号を作り、それをミックスしてビデオ信号とし
て次段の回路(図示せず)へ出力する。
【0009】信号処理方式のオ−トホワイトバランス回
路では信号処理部8で形成されたRGBの信号は積分回
路10でDC電圧に変換され、マイクロコンピュ−タ
(以下「マイコン」という)11に入力される。マイコ
ン11はそれをA/D変換し、R=G=Bとなるように
コントロ−ル信号Rcont、Bcont(Rcont、Bcontは直
流電圧)を上昇させていく。これをオ−トホワイトバラ
ンス動作と呼ぶ。
【0010】オ−トホワイトバランス動作は製造時にマ
イコン内部、或いは外部のEEPROMにメモリされた
屋内におけるRcont、Bcontの制御値と屋外におけるR
cont、Bcontの制御値(場合によっては、それに加えて
2〜3種類の蛍光灯下でのRcont、Bcontの制御値)か
ら制御関数を決め、それに沿ってRcont、Bcontを動か
すのが一般的である(図2のfa、図3のfb)。
【0011】今、マイコン11がそのスイッチコントロ
−ル出力信号によってアナログスイッチ7を撮像部Aの
出力を選択するように設定しているとする。このとき信
号処理部8には撮像部Aの信号のみが入力されるためオ
−トホワイトバランス動作によって撮像部Aのホワイト
バランスは合うことになる。今、オ−トホワイトバラン
ス動作中に撮像部Aの制御値が図2のX点にあったとす
る。このときに撮像部Bの制御値を或程度推測しておく
ために以下の計算を行なう。
【0012】図2において、屋外におけるRcontの制御
値と屋内におけるRcontの制御値との差をRa、現在の
Rcontの制御値と屋内におけるRcontの制御値の差をR
x、図3において撮像部Bの屋外におけるRcontの制御
値と屋内におけるRcontの制御値との差をRb、推測す
るY点のRcontの制御値と屋内におけるRcontの制御値
の差をRyとし、これらの間に比例関係が成り立つとし
て、Ry=(Rx×Rb)/Raとする。Y点のBcont
の制御値も同様にBy=(Bx×Bb)/Baとする。
これによってX点が変化してもそれに追従してY点が推
測されることになる。
【0013】撮像部Aから撮像部Bへ切り換える場合、
マイコン11はアナログスイッチ7へのスイッチコント
ロ−ルを切り換えるとともに、Rcont、BcontをX点の
制御値から推測してあるY点の制御値へ切り換える。撮
像部Bから撮像部Aへ切り換える場合にもY点からX点
を推測して制御値を切り換える。
【0014】以上の動作により撮像部を切り換えた場
合、予め推測しておいた制御値を出力することで、ほぼ
ホワイトバランスが合っている状態になる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、2
系統の撮像部と1系統の信号処理部を有するように撮像
装置を構成したので、2画面を得る撮像装置が安価に提
供できるとともに、選択されていない方の撮像部のため
のオ−トホワイトバランスの制御値を推測する手段が設
けられていて、撮像部を切り換えたとき、その推測手段
の推測値を使用するようになっているので、撮像部を切
り換えた瞬間にもホウイトバランスがほぼ合っている状
態になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施したオ−トホワイトバランス回
路のブロック回路図。
【図2】 その説明図。
【図3】 その説明図。
【図4】 従来のビデオカメラで2画面を同時に得る場
合のブロック図。
【符号の説明】
A、B 撮像部 1、4 撮影レンズ 2、5 CCD 3、6 CDS・AGC回路 7 アナログスイッチ 8 信号処理部 9 エンコ−ダ部 10 積分回路 11 マイコン

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像部から与えられる信号を処理する信号
    処理部と、該信号処理部から与えられる色信号に基づい
    て形成したホワイトバランス制御信号を前記信号処理部
    に与える制御部とから成るオ−トホワイトバランス回路
    において、 2系統の撮像部と、 前記2系統の撮像部の出力のいずれか1つを前記信号処
    理部へ与えるスイッチ部と、 前記2系統の撮像部のホワイトバランス調整デ−タを予
    め記憶している記憶手段と、 前記記憶手段からの調整デ−タと現在のホワイトバラン
    ス制御信号とから現在選択されていない撮像部のための
    ホワイトバランス制御信号を推測する推測手段と、 前記スイッチ部によって前記撮像部が切り換えられたと
    き前記推測手段の出力をホワイトバランス制御信号とす
    る手段と、 を有する撮像装置におけるオ−トホワイトバランス回
    路。
  2. 【請求項2】前記調整デ−タは屋内でのホワイトバラン
    ス制御値と、屋外でのホワイトバランス制御値であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のオ−トホワイトバラン
    ス回路。
JP3268758A 1991-09-19 1991-09-19 オ−トホワイトバランス回路 Expired - Fee Related JP2782697B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268758A JP2782697B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 オ−トホワイトバランス回路
CA002078161A CA2078161C (en) 1991-09-19 1992-09-14 Image sensing apparatus having two image sensing portions and one signal processing portion and allowing improved white balance control
MYPI92001641A MY108780A (en) 1991-09-19 1992-09-14 Image sensing apparatus having two image sensing portions and one signal processing portion and allowing improved white balance control.
US07/946,605 US5267025A (en) 1991-09-19 1992-09-18 Image sensing apparatus having two image sensing portions and one signal processing portion and allowing improved white balance control
EP92308524A EP0533488B1 (en) 1991-09-19 1992-09-18 Image sensing apparatus having two image sensing portions and one signal processing portion and allowing improved white balance control
ES92308524T ES2101043T3 (es) 1991-09-19 1992-09-18 Aparato detector de imagen que tiene dos porciones de deteccion de imagen y una porcion de proceso de señal, y que permite un control perfeccionado del equilibrio de blanco.
DE69219258T DE69219258T2 (de) 1991-09-19 1992-09-18 Bildabtastungsvorrichtung mit zwei Bildabtastungsteilen und einem Signalverarbeitungsteil, die ein verbessertes Weissabgleich-Steuerungssystem ermöglicht
KR1019920017019A KR950008129B1 (ko) 1991-09-19 1992-09-18 2계통의 촬상부와 1계통의 신호 처리부를 갖고 있고 화이트 밸런스 제어가 개선된 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268758A JP2782697B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 オ−トホワイトバランス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583621A JPH0583621A (ja) 1993-04-02
JP2782697B2 true JP2782697B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17462919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268758A Expired - Fee Related JP2782697B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 オ−トホワイトバランス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782697B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583621A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996907B2 (en) Image pickup apparatus and image processing method restricting an image stabilization range during a live view operation
US6683652B1 (en) Interchangeable lens video camera system having improved focusing
US7532235B2 (en) Photographic apparatus
US4860092A (en) Color image signal processing circuit with white balance control and gain control
KR950008129B1 (ko) 2계통의 촬상부와 1계통의 신호 처리부를 갖고 있고 화이트 밸런스 제어가 개선된 촬상 장치
US7570294B2 (en) Digital camera
JP2782697B2 (ja) オ−トホワイトバランス回路
JPH0230230B2 (ja)
JPH075733Y2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの白バランス回路
JP2743393B2 (ja) ホワイトバランス調整回路
JP2006074710A (ja) デジタルカメラ及びカメラシステム
JPH04179388A (ja) 白バランス制御回路
JPH07107507A (ja) ホワイトバランス装置
US5557325A (en) Video camera and its control method
JPS63109686A (ja) カラ−ビデオカメラの白バランス自動追尾回路
JPH0310580A (ja) レンズユニット及びカメラシステム
KR100242292B1 (ko) 오토 화이트 밸런스 조정방법
JPH0686128A (ja) 電子スチルカメラ
JP3270024B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JPS61174893A (ja) 撮像装置
JPH11168748A (ja) 撮像装置
KR930003691Y1 (ko) 멀티플 캠코더
JPH0583620A (ja) ホワイトバランス回路
JP2961776B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JPH04342393A (ja) ビデオカメラのホワイトバランス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees