JP2782584B2 - レボルビング型巻糸機 - Google Patents

レボルビング型巻糸機

Info

Publication number
JP2782584B2
JP2782584B2 JP7012529A JP1252995A JP2782584B2 JP 2782584 B2 JP2782584 B2 JP 2782584B2 JP 7012529 A JP7012529 A JP 7012529A JP 1252995 A JP1252995 A JP 1252995A JP 2782584 B2 JP2782584 B2 JP 2782584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
rotating member
mandrel
roller bale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7012529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196254A (ja
Inventor
昭治 中井
昭夫 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTSU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KOTSU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTSU SEISAKUSHO KK filed Critical KOTSU SEISAKUSHO KK
Priority to JP7012529A priority Critical patent/JP2782584B2/ja
Publication of JPH07196254A publication Critical patent/JPH07196254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782584B2 publication Critical patent/JP2782584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレボルビング型巻糸機に
関する。
【0002】
【従来の技術】一対のマンドレル1a,1bを巻糸位置
Aと待機位置Bとに配置して、巻糸位置のマンドレル1
a上の巻糸層が所定量に達したとき、即ち満巻となった
とき両マンドレルの位置を変換させるため公転させる従
来公知のレボルビング型巻糸機は、図6で示すように巻
糸位置側のマンドレル1aは、常にその定位置に係止し
て行ない、従って巻糸層の成長においては該マンドレル
に接圧させたローラベール10´を外方に移動させるを
一般とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のレボルビン
グ型巻糸機においては、定位置に係止固定したマンドレ
ルに対し、その巻径の増大に伴なってローラベールおよ
び綾振ガイドを漸次外方に移動させる装置と、巻糸位置
のマンドレルが満巻となったとき該マンドレルと待機位
置のマンドレルとの位置を相互に変換させる移動装置と
を必要とし、装置コストが嵩むと共に、巻糸位置のマン
ドレルに対しローラベールと綾振ガイドを外方に移動さ
せるを要するため巻糸装置を多段式に設ける場合の占有
スペースが大きくなる障害があった。
【0004】また、本願の先願(ローラベールおよび綾
振ガイドの退避装置の省略を意図したもの)として、特
願平1−331473号(優先権主張 ドイツ特許出願
第38 43 202.1 出願日1988年12月22日)があ
る。
【0005】このものは、一対のマンドレルを回動部材
に配設し、該回動部材の回転によって該マンドレルに支
持させたボビンを糸巻位置と待機位置とに転換させるよ
うにし、且つボビン上の巻玉(以下パッケージと称す
る)の巻径の増大に伴うローラベールの運動位置を検出
し、これに伴って回動部材を回動させて、ローラベール
が実質的に一定位置に維持されるようにすると同時に、
ローラベールによるパッケージ表面への接圧が、パッケ
ージの形成の全糸層形成期間、即ち巻始めより満巻に至
るまでほぼ一定となるように構成している。
【0006】このため、パッケージが大きくなると、内
層に巻かれた巻糸層が押潰されてパッケージ側面への膨
れを生じ、所謂バルジ現象が生じ易く、特にパッケージ
の成長によって綾角度が次第に減少する精密巻取り方式
ものにあっては巻締まりによってこれが顕著に現れる。
【0007】しかも、導糸方向と巻取部分での接線が大
きな角度で交差するため糸の屈曲が大きい。
【0008】本発明はかかる不具合のないレボルビング
型巻糸機の巻糸装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、垂直な導糸通路に沿って略鉛直下方に給
糸される糸を、巻取る上下複数段に配置した複数台の巻
糸機からなり、各巻糸機を、水平軸を中心に回転する回
動部材の同一円周上の対称位置に、一対のマンドレルを
その軸線を回動部材の回転軸と平行に配設して、該回動
部材の回転によって該マンドレルに支持させたボビン
を、該回動部材の回転軸を含む略水平な面上の糸巻位置
と待機位置とに転換するようにし、且つ糸巻位置側で該
回動部材の側方の該ボビンの公転軌跡外に、先端にロー
ラベールを備える揺動部材と綾振ガイドとを定置させ
て、該揺動部材の先端のローラベールをばねの付勢力で
該糸巻位置側にあるボビンの糸の巻込み側の側面に接触
させながら巻き取りを行い、満巻になると、回動部材の
回動によって該満巻ボビンと待機位置にあるマンドレル
に支持された空ボビンとを移し替えると共に、ボビンが
満巻に達するまでの間、該ボビンに巻かれる巻糸の巻径
の一定増分毎の前記ローラベールの変位を検出し、この
検出信号で回動部材を駆動するモータを制御して回動部
材に歩進移動を行わせ、且つ回動部材の歩進移動にとも
なって、ローラベールとボビンの接触位置におけるボビ
ンの法線が、揺動部材を介してローラベールに働く前記
ばねの付勢力の作用方向に対し、角度的にずれた状態か
ら漸次近ずく方向に変化させるようにしたことを特徴と
する
【0010】
【作用】本発明においては図1及び図2の実施例で示す
ように、夫々駆動モータ3a,3bにより回転自在に軸
支される一対のマンドレル1a,1bを回動部材2の公
転によって略水平な糸巻位置Aと待機位置Bとに転換さ
せる。
【0011】鉛直方向より供給される糸Yは綾振ガイド
15によりトラバースされつつ糸巻位置にあるマンドレ
ル1aに巻取られ、その巻取りの進行により巻層が増え
るとばね11に抗してローラベール10を僅かに外方に
押送し、常態ではローラベール10がマンドレル1aに
接した状態で近接スイッチ13に近接対向するローラベ
ール10を取付けた揺動部材としてのレバー9の他端を
該スイッチ13から離反させるからその変位を該スイッ
チ13で感知して、その検出信号によりモータ6を起動
して回動部材2を回動させ、両マンドレル1a,1bを
共に公転方向に移動させ、このマンドレル1aの公転方
向への回動に伴なってローラベール10は同方向に追従
してローラベール10の取付レバー9と近接スイッチ1
3が、常態の対向関係に復するとモータ6は停止し、マ
ンドレル1aはその移動停止位置で巻糸を行う、この動
作を繰返えして両マンドレル1a,1bは遂次公転方向
に歩進しつつマンドレル1aに糸を巻取り、その巻層が
所定量に達したときこれをリミットスイッチ13で検出
してモータ6の駆動回路を自己保持させて回動部材2に
よる公転回動を連続させ、両マンドレルが共に相互の変
換位置に達したとき別のリミットスイッチ17でこれを
検出してモータ6を停止させ巻糸位置のマンドレル1b
に巻糸作動を初めた後、満管マンドレル1aのボビンの
交換を行うものである。
【0012】そして、回動部材の歩進移動にともなっ
て、ローラベール10とボビンの接触位置におけるボビ
ンの法線が、レバー9を介してローラベール10に働く
前記ばね11の付勢力の作用方向に対し、角度的にずれ
た状態から漸次近ずく方向に変化させるようにしたた
め、マンドレル1aに支持されるボビンへの糸の巻き始
めは、ばね11の付勢方向とボビンの法線方向との間に
角度があるため、ローラベール10は楔効果と同様な作
用によってボビンに強く押付けられて、面圧が大きい
が、巻き進むにつれてその角度が減少するため、その押
付力が漸次減少、各単位巻層に付与する面圧漸次減
少させてバルジの発生を防止出来る。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明する。
【0014】水平軸を中心に回転する回動部材2の同一
円周上の対称位置に、一対のマンドレル1a,bをそ
の軸線を回動部材2の回転軸と平行に配設し、該回動部
材2の回転によって該マンドレル1a,1bに支持させ
たボビンを、該回動部材2の回転軸を含む略水平面上の
糸巻位置Aと待機位置Bとに転換させるようにし、各マ
ンドレル1a,1bを、夫々駆動モータ3a,3bによ
り回転自在に軸支した。該回動部材2はその周縁を固定
機枠4に軸支した複数個の支持輪5で保持され、その回
動軸2aは、例えばステッピングモータ6から歯車伝動
機構7によって回動され、従って両マンドレル1a,1
bは駆動モータ3a,3bによって自転すると共に回動
部材2の回転で公転する。
【0015】巻糸位置Aにおけるマンドレル1a側の機
枠4に架枠8を設け、これに中間を軸支9aした前記揺
動部材であるレバー9の先端に取付けたローラベール1
0を該レバー9に作用させたばね11の附勢でマンドレ
ル1aに支持されるボビンの糸の巻込み側に圧接させ、
更に該レバー9に螺片からなる制御片12を作用させて
ローラベール10を定位置に保持させるようにし、ロー
ラベール10の他端にはローラベール10が定位置にあ
るとき最も近接する関係位置に近接スイッチ13を設け
た。又、巻糸位置A側において機枠4に公知の綾振装置
14を設け、その綾振ガイド15をマンドレル1aの長
さ方向に沿ってトラバースさせるようにした。
【0016】回動部材2のマンドレル1a,1bの公転
軌跡の外側に満巻検知用リミットスイッチ16とマンド
レル変換位置停止用リミットスイッチ17を所定位置に
おいて機枠4の表裏に設けると共に回動部材2の表面に
は該満巻検知用リミットスイッチ16に対する両マンド
レルの各別の作動突片16a,16bを設け、裏面には
変換位置停止用リミットスイッチ17に対する各別の作
動突片17a,17bを設けた。
【0017】図3は巻糸作動の電気回路を示す。
【0018】巻糸位置A側のマンドレル1aの巻糸作動
において該マンドレル1aが満巻となるまでは巻糸層の
増大に伴なって遂次ローラベール10を外方に押圧する
ことにより近接スイッチ13によりステッピングモータ
6を起動、停止させつつマンドレルを公転方向に歩進さ
せ、満巻となった位置で作動突片16aによりリミット
スイッチ16が閉じられ、図3で示すリレー16´によ
り自己保持されてステッピングモータ6を連続運転させ
て両マンドレルを公転方向に回動させ、これらが変換位
置即ち満巻マンドレル1aが待機位置Bに又他方のマン
ドレル1bが巻糸位置Aに至ったとき作動突片17aが
リミットスイッチ16に作用してステッピングモータ6
を停止させるから巻糸位置Aにおけるマンドレル1bに
糸Yを巻つけて巻糸作動させその後満管マンドレル1a
の巻糸ボビンを交換し、マンドレル1bが前述と同様に
満巻となったとき同様に変換作業を繰返えすようにし
た。そして、図5に示すごとく、回動部材2を駆動する
ステッピングモータ6を制御して回動部材2に歩進運動
を行わせるとき、図1並びに第5図に示すごとく、ロー
ラベール10とボビンの接触位置におけるボビンの法線
イが、レバー9を介してローラベール10に働く前記ば
ね11の付勢力の作用方向ロに対し、角度的にずれた状
態から漸次近ずく方向に変化させるようにした。かくす
ることで、マンドレル1aに支持されるボビンへの糸の
巻き始めは、ばね11によるレバー9の付勢力の作用方
向ロとボビンの法線イとの間に角度があるため、ローラ
ベール10は楔作用によってボビン1aに強く押付けら
れて、面圧が大きいが、巻き進むにつれてその角度が減
するため、その押付力が漸次減少し、各単位巻層に付
与する面圧を漸次減少させてバルジの発生を防止出来
る。
【0019】図4で示すように巻糸位置Aのマンドレル
1aは、巻糸層が増大するに伴なって遂次に位置変換時
の公転方向に移動させ、ローラベール10および綾振ガ
イド15は定位置で殆んど不動であるに対し、従来のも
のは図で示すようにマンドレル1aは満巻になるまで
巻糸位置Aに係止されて不動であり、従ってローラベー
ル10および綾振ガイド15が巻層の増大に伴なって外
方に移動させるため両者における満巻マンドレルの回動
に要する占有スペースはX、X´で示すように差があ
り、しかも従来のものは綾振ガイド15,15による給
糸部を外方に移動させるからその移動スペースを必要と
する。
【0020】従って図7で示すように巻糸装置を多段式
に設けるとき、本発明巻糸機では同図Aで示すように、
各巻糸機が殆んど垂直に近い上下関係で設置できるが、
従来のものにおいてローラベール10および綾振ガイド
15を横方向に移動させるものでは同図Bで示されるよ
うに給糸部の位置によって上下関係を傾斜せざるを得
ず、又ローラベールと綾振ガイドを縦方向に移動させる
ものでは同図Cで示すように更にその傾斜度が大きくな
り、本発明Aに比し、従来のものでは大きな設置スペー
スが必要となる。
【0021】
【発明の効果】本発明によるときは、満巻となるまでの
巻糸過程において、ローラベールおよび綾振ガイドを定
位置で不動とし、巻糸による巻層の増大に伴なってマン
ドレル中心を移動させるため、従来のものに比しその作
動範囲の占める使用スペースは少なくてすみ、且つマン
ドレルに対する導糸部分が不動のため巻糸装置の多段化
に有利であり、又巻糸時のマンドレルの移動は、満巻時
における待機マンドレルとの変換作動の公転方向軌跡と
同じくしたので、その移動は単一の作動装置で実施し得
て簡素化され、ローラベールとボビンの接触位置におけ
るボビンの法線が、揺動部材を介してローラベールに働
く前記ばねの付勢力の作用方向に対し、角度的にずれた
状態から漸次近ずく方向に変化させるようにしたので、
マンドレルに支持されるボビンへの糸の巻き始めは、
ねによる揺動部材の付勢方向とボビンの法線方向との間
に角度があるため、ローラベールは楔作用によってボビ
ンに強く押付けられて、面圧が大きいが、巻き進むにつ
れてその角度のずれが減少するため、楔効果が漸次減じ
て押付力が減る。これによって、巻き進むにつれて、特
別な装置を付加することなしに巻始めより満巻に至るま
で、各単位巻層に付与する面圧を漸次減少させバルジ
の発生を防止して、パッケージ形状を良好にすることが
出来るの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施の一例を示す正面図
【図2】 図1の平面図
【図3】 作動関係を示す電気回路図
【図4】 本発明の作動を示す正面線図
【図5】 本発明の作動を示す要部の正面線図
【図6】 従来例の作動を示す正面線図
【図7】 使用状態における従来例との比較正面図
【符号の説明】
1a マンドレル 1b マンドレル
6 モータ 9 揺動部材(レバー) 9a 軸支点
10 ローラベール

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直な導糸通路に沿って略鉛直下方に給
    糸される糸を、巻取る上下複数段に配置した複数台の巻
    糸機からなり、各巻糸機を、水平軸を中心に回転する回
    動部材の同一円周上の対称位置に、一対のマンドレルを
    その軸線を回動部材の回転軸と平行に配設して、該回動
    部材の回転によって該マンドレルに支持させたボビン
    を、該回動部材の回転軸を含む略水平な面上の糸巻位置
    と待機位置とに転換するようにし、且つ糸巻位置側で該
    回動部材の側方の該ボビンの公転軌跡外に、先端にロー
    ラベールを備える揺動部材と綾振ガイドとを定置させ
    て、該揺動部材の先端のローラベールをばねの付勢力で
    該糸巻位置側にあるボビンの糸の巻込み側の側面に接触
    させながら巻き取りを行い、満巻になると、回動部材の
    回動によって該満巻ボビンと待機位置にあるマンドレル
    に支持された空ボビンとを移し替えると共に、ボビンが
    満巻に達するまでの間、該ボビンに巻かれる巻糸の巻径
    の一定増分毎の前記ローラベールの変位を検出し、この
    検出信号で回動部材を駆動するモータを制御して回動部
    材に歩進移動を行わせ、且つ回動部材の歩進移動にとも
    なって、ローラベールとボビンの接触位置におけるボビ
    ンの法線が、揺動部材を介してローラベールに働く前記
    ばねの付勢力の作用方向に対し、角度的にずれた状態か
    ら漸次近ずく方向に変化させるようにしたことを特徴と
    するレボルビング型巻糸機。
JP7012529A 1995-01-30 1995-01-30 レボルビング型巻糸機 Expired - Lifetime JP2782584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012529A JP2782584B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 レボルビング型巻糸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012529A JP2782584B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 レボルビング型巻糸機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074171A Division JP2525241B2 (ja) 1989-03-27 1989-03-27 レボルビング型巻糸機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196254A JPH07196254A (ja) 1995-08-01
JP2782584B2 true JP2782584B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=11807869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012529A Expired - Lifetime JP2782584B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 レボルビング型巻糸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782584B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447520B1 (ko) * 1999-01-28 2004-09-08 무라타 기카이 가부시키가이샤 방사권취기에 있어서의 권취방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525241B2 (ja) * 1989-03-27 1996-08-14 株式会社神津製作所 レボルビング型巻糸機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196254A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009414A (ko) 권취기
US5016829A (en) Takeup machine
CN108290700B (zh) 在转塔式自动络纱机中精确定位锭子的方法
JP2782584B2 (ja) レボルビング型巻糸機
EP0927694A2 (en) Yarn winding method and take-up winder for yarn
JPH0233460B2 (ja)
EP0322752B1 (en) A yarn traversing method and an apparatus therefor
EP2105400B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
EP0927695B1 (en) Elastic yarn take-up winder and package
JPS6364376B2 (ja)
US5219125A (en) Yarn transfer arrangement
JP2525241B2 (ja) レボルビング型巻糸機
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
JP3680589B2 (ja) 合成繊維の巻取装置および巻取方法
JP3256368B2 (ja) ワイヤトラバース装置
JP3284806B2 (ja) 巻取機のボビン位置制御方法
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
JPH08290869A (ja) ガラス繊維巻取り装置
JPH021307Y2 (ja)
JPH08310723A (ja) 巻取機
EP0323098A2 (en) Axial disturbance device used in yarn take-up machine
JPH021308Y2 (ja)
JP3807468B2 (ja) 紡糸巻取機における巻取方法及び紡糸巻取機
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
JPH0350122Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term