JP2779292B2 - 振動式密度計 - Google Patents

振動式密度計

Info

Publication number
JP2779292B2
JP2779292B2 JP24101292A JP24101292A JP2779292B2 JP 2779292 B2 JP2779292 B2 JP 2779292B2 JP 24101292 A JP24101292 A JP 24101292A JP 24101292 A JP24101292 A JP 24101292A JP 2779292 B2 JP2779292 B2 JP 2779292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
tube
coil
vibrating tube
coil unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24101292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694592A (ja
Inventor
孝樹 加賀谷
幸司 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
KYOTO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO DENSHI KOGYO KK filed Critical KYOTO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP24101292A priority Critical patent/JP2779292B2/ja
Publication of JPH0694592A publication Critical patent/JPH0694592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779292B2 publication Critical patent/JP2779292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は振動式密度計に関し、
特に、該振動式密度計における振動管の取り付け構造に
関するものである。
【0002】
【従来技術】図4は従来の振動式密度計の取り付け構造
を示す平断面図である。まず、ガラス製の外筒40の一
方端に光学研磨されたガラス製蓋体41が溶着されてい
る。この外筒40には先端に永久磁石20の薄板が接着
剤で固着された振動管10が開口端から挿入され、その
開口部がガラス製蓋体42で以下のように封止される。
【0003】まず、ガラス製蓋体42に振動管10の基
端外径に対応する穴42a、42bを設けておき、この
穴42a、42bに対して一方から上記振動管10の基
端部を挿入する。この状態で、上記蓋体42と外筒40
とを溶着によって固定し、次いで、振動管10の基端部
と、該蓋体42を外筒40の先端蓋体41の内面と、該
振動管10の先端に取り付けた永久磁石20とのクリア
ランスを所定の範囲に保つように溶着する。更に、蓋体
42の中央に設けられた穴42cには温度測定センサを
挿入するための管70が挿入され、蓋体42に溶着され
る。
【0004】一方、外筒40の外周径に符合する内径の
金属性のホルダ50の内底部には、上記永久磁石20と
の間に電磁力を励起して振動管10を駆動する駆動コイ
ル30aと、上記振動管10の振動を所定周期の起電力
として検出する検出コイル30bとよりなるコイルユニ
ット30が接着剤で固着される。このホルダ50に対し
て外筒40の先端を挿入し、上記コイルユニット30が
上記蓋体41と僅かなクリアランスを保つ位置に固定さ
れているとともに、振動管10の長手方向中心軸lとコ
イルユニット30の中心軸l’を一致させるようにして
いる。
【0005】このようにして振動管10及びホルダ50
が組み付けられた状態の外筒40を、該外筒40と符合
する大きさの嵌挿穴を備えた銅ブロック60に装着し、
更にその外側にヒータを配置して、外装材で包み込むよ
うになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記筒体40の先端に
溶着した蓋体41と永久磁石20とのクリアランス及び
上記蓋体41とコイルユニット30とのクリアランスは
検出感度の観点からできるだけ小さくする必要がある。
ところが、上記のように振動管10は外筒40と該筒体
40の後端を蓋する蓋体42及び蓋体42と振動管10
相互のガラス溶着によって外筒40に固定されるところ
から、上記のように小さなクリアランスを保っての振動
管10の位置決めは、非常に困難な作業となる。
【0007】また、上記ホルダ50内に保持されたコイ
ルユニット30と外筒40の先端の蓋体41の外面との
クリアランスもできるだけ小さくする必要がある。とこ
ろが、従来はホルダ50に外筒40を手で差し込み、コ
イルユニット30の先端と蓋体41とのクリアランスを
目視で確認し固定していた。
【0008】このとき、コイルユニット30の先端と蓋
体41の外面との間に僅かでもクリアランスを確保して
いないと、測定時にヒータで加熱したときに熱膨張で蓋
体41が壊れることがあり、逆に上記クリアランスが大
きすぎると、感度が小さくなる。ところが、上記のよう
にホルダ50を視覚的な確認を伴わない手作業で装着す
る作業ははなはだ感覚的で、精度を欠く作業であり、製
品の信頼性を欠く結果となっていた。
【0009】上記のような振動式密度計の組み付け手順
では、振動管10やコイルユニット30の取り付けは熟
練者が行っても困難な作業であり、製品歩留りを下げ、
価格を押し上げていた。更に、上記永久磁石20と蓋体
41の内面及びコイルユニット30と蓋体41の外面の
クリアランスをできるだけ小さくするために、蓋体41
に用いられるガラスは光学研磨を必要とし、この面でも
コスト高となっていた。
【0010】この発明は上記従来の事情に鑑みて提案さ
れたものであって、組み立てに時間を要せず、しかも振
動管の位置決めが容易で正確な振動式密度計を提供する
ことを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために以下の手段を採用している。すなわち、図
1に示すように、被検流体を充填する振動管10と、該
振動管10の先端に取り付けた永久磁石20と、該永久
磁石20に対向して配置される駆動コイル30a及び検
出コイル30bとよりなるコイルユニット30を備えた
振動式密度計において、基板1上に上記振動管10の基
端部を該振動管10が基板1の上面にほぼ平行になるよ
うに固着したセルユニット100と、該セルユニット1
00を収納し、密封した外筒200とを備えたものであ
る。
【0012】上記セルユニット100は、上記コイルユ
ニット30を基板1上に上記永久磁石20と振動管10
の長手方向に所定のクリアランスを保つとともに、振動
管10の先端に取り付けられた永久磁石20の幅方向中
心と上記コイルユニット30の中心を一致させて配設固
定される構成としている。
【0013】
【作用】振動管10とコイルユニット30の相対位置の
決定(クリアランスの調整、中心軸の調整)は、基板1
上で決定することができる上、コイルユニット30の基
板1への固定は接着剤でなされる。従って、永久磁石2
0の先端とコイルユニット30の前面とのクリアランス
は極めて容易に、しかも高精度に設定できることにな
り、しかも製品によるばらつきも少なくなる。
【0014】上記のようにして形成したセルユニットを
外筒200内に収納する作業及び外筒200を密封する
作業は、精度に関係ないので極めて簡単に行うことがで
きる。
【0015】
【実施例】図1は本発明に使用するセルユニットの斜視
図を示し、図2は本発明の振動式密度計の分解斜視図を
示し、図3は本発明の振動式密度計の側断面図である。
【0016】基板1上にスペーサSを介して振動管10
を配置し、該振動管10の基端部を該振動管10が基板
1と所定高さを保って平行になるように基板1と一体に
設けられたガラス製の架台11と上記振動管10とを溶
着によって固着する。
【0017】この後、駆動コイル30aと検出コイル3
0bとよりなるコイルユニット30の中心軸l’(上記
駆動コイル30aと検出コイル30bの中間)と、上記
振動管10の先端に取り付けられた永久磁石20の幅方
向中心l(長手方向の中心線)とが一致するように、基
板1上にコイルユニット30を振動管10の永久磁石2
0に対向する位置に接着剤で接着される。
【0018】このとき、永久磁石20とコイルユニット
30のクリアランスは、0.1〜0.5mmとられ、この
クリアランスは例えば、所定厚さのスペーサを永久磁石
20とコイルユニット30の間に挟むことによって簡単
に、しかも正確に確保できることになる。
【0019】次に、このようにして形成されたセルユニ
ット100を外筒200に挿入し、基板1の下側に取り
付けた足12a、12b、12cと外筒200を溶着す
る。その後、ガラス製の蓋体41、42で外筒200の
両端を溶着して密封することになる。このとき、コイル
ユニット30のリード線が蓋体41を介して外部に導出
され、また、振動管10の基端開口部が蓋体42を介し
て外部に導出される点は従来と同じである。
【0020】このようにして形成された外筒ユニットは
従来と同様、熱伝導体ブロック、例えば銅性のブロック
に納められ、外部よりヒータで熱せられることになる。
上記外筒200の密封は外気と筒内の空気の対流を防止
し、温度変化の防止を図る目的及び外気中の含まれる水
蒸気が冷却時に結露しないようにする目的でなされる。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によると、組み立
てが簡単で、しかも振動管先端の永久磁石とコイルユニ
ットの端面とのクリアランスが基板上で簡単にとれ、し
かも該クリアランスは製品によるバラつきがない。ま
た、振動管の長手方向中心線とチイルユニットの中心線
も基板上で簡単に合わせることができる。
【0022】しかも、このようにして組み付けられたセ
ルユニットの筒体への固定は精度を要せず、また、筒体
の封止は密封性が確保できれば足りる。従って、短時間
で組み立てができるので、コストを下げることができ、
また、使用されるガラス製品に光学研磨を要しないの
で、この点でもコストを下げることができ、更に、上記
クリアランスは所定厚のスペーサで合わせることができ
るので、製品による感度のバラツキがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するセルユニットの斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施例分解斜視図である。
【図3】本発明の側断面図である。
【図4】従来例側断面図である。
【符号の説明】
1…基板 10…振動管 20…永久磁石 30…コイルユニット 30a…駆動コイル 30b…検出コイル 100…セルユニット 200…外筒

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検流体を充填する振動管(10)と、該振
    動管(10)の先端に取り付けた永久磁石(20)と、該永久磁
    石(20)に対向して配置される駆動コイル(30a) 及び検出
    コイル(30b) とよりなるコイルユニット(30)を備えた振
    動式密度計において、 基板(1) 上に上記振動管(10)の基端部を該振動管(10)が
    基板(1) 面にほぼ平行になるように固着するとともに、
    上記コイルユニット(30)を基板(1) 上の上記永久磁石(2
    0)の前面位置に配設固定したセルユニット(100) と、 該セルユニット(100) を収納し、密封した外筒(200) と
    を備えた振動式密度計。
  2. 【請求項2】 上記コイルユニット(30)が、基板(1) 上
    に取り付けられた振動管(10)の長手方向に永久磁石(20)
    と所定のクリアランスを保つとともに、振動管(10)の先
    端に取り付けられた永久磁石(20)の幅方向中心と上記コ
    イルユニット(30)の中心を一致させて配設固定された上
    記セルユニット(100) を用いた請求項1に記載の振動式
    密度計。
JP24101292A 1992-09-09 1992-09-09 振動式密度計 Expired - Fee Related JP2779292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101292A JP2779292B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 振動式密度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24101292A JP2779292B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 振動式密度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0694592A JPH0694592A (ja) 1994-04-05
JP2779292B2 true JP2779292B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17068022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24101292A Expired - Fee Related JP2779292B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 振動式密度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT516421B1 (de) * 2014-10-31 2016-07-15 Anton Paar Gmbh Verfahren und Messgerät zur Dichtemessung von fluiden Medien
AT520318B1 (de) * 2017-11-06 2019-03-15 Mettler Toledo Gmbh Dichtemessvorrichtung zur Bestimmung der Dichte von fluiden Medien

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694592A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118981A (en) Piezoelectric sensor for monitoring kinetic momentum
US6086249A (en) Method and apparatus for simulating and indicating the temperature of the winding of an electric power transformer
EP0520467B1 (en) Vibratory gyroscope
US5209121A (en) Pressure sensor
CN101084427B (zh) 石英传感器和感知装置
WO2000079221A1 (fr) Detecteur de debit, debitmetre et capteur de flux
JPH07324960A (ja) コリオリ式の質量流量センサ
EP0233408A2 (en) Viscosity measuring apparatus
JPH09506701A (ja) 回転角速度センサ
JP2779292B2 (ja) 振動式密度計
CA2303171C (en) Vibratory viscometer
JP3135081B2 (ja) 示差走査熱量計の炉体ユニット
JPS61243333A (ja) 温度検出器
JPH0886800A (ja) 加速度センサ
US3914862A (en) Method of making level sensor
EP1031823B1 (en) Weight and force measuring device
JPH06273248A (ja) 圧力センサとその製造方法
JPH03108628A (ja) 振動梁型圧力センサ
JP2005345333A (ja) 熱分析装置および熱分析方法
CA1200117A (en) Piezoelectric sensor
JP2533979Y2 (ja) 振動形圧力測定装置
JP3077556B2 (ja) 温度センサーおよび温度測定構造
JPH0339720Y2 (ja)
JPH11160268A (ja) 湿度センサ
JPH07218310A (ja) コリオリ流量計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees