JPH07218310A - コリオリ流量計 - Google Patents

コリオリ流量計

Info

Publication number
JPH07218310A
JPH07218310A JP831394A JP831394A JPH07218310A JP H07218310 A JPH07218310 A JP H07218310A JP 831394 A JP831394 A JP 831394A JP 831394 A JP831394 A JP 831394A JP H07218310 A JPH07218310 A JP H07218310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
outer cylinder
measuring pipe
tube
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP831394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Endo
孝史 遠藤
Kenichi Matsuoka
健一 松岡
Kimihiro Ichinose
公宏 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP831394A priority Critical patent/JPH07218310A/ja
Publication of JPH07218310A publication Critical patent/JPH07218310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 計測管と、一体同軸な振動管外筒との間が密
閉空間であるコリオリ流量計の外部導線と内部導線とを
容易に接続することができる安価な導線接続構造とす
る。 【構成】 外筒8の一端を気密となるように嵌挿した外
筒端面9内に、計測管1と一体同軸に構成された振動管
2の一端を支持した状態において、計測管1と振動管2
との間に配設された加振器5とセンサ6,7の内部導線
22を、計測管1の他端側支持位置に配設された端子板
21に接続する。一方、外筒8内に導入された外部導線
19は、幾何寸法より長くして接続し易いようにして端
子板21を介して内部導線22と接続し、垂れ下った外
部導線19を押えリング20により外筒内壁面に係止す
る。その後、他方の外筒端面板10を外筒8に気密に接
続し、ガス封入を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コリオリ流量計、より
詳細には、コリオリ流量計の導線接続構造に関し、コリ
オリ流量計の外筒と、計測管と協働する振動管との間に
配設される外部導線と、計測管と振動管に配設された加
振器およびセンサに各々接続された内部導線とを振動管
に接触しないように接続したコリオリ流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、コリオリ流量計は、両端
支持され流体が流れる計測管を加振した時、計測管に作
用するコリオリの力が流体の質量流量に比例することを
利用した質量流量計である。コリオリの力は、両端支持
された計測管の中央部を計測管の支持線に直角な方向に
交番駆動したとき、計測管の中央部と両支持部との対称
位置間において生ずる位相差信号として検出され、駆動
周波数と質量流量とに比例した量を持っている。
【0003】このため、計測管には、計測管を加振する
ための加振器と、コリオリの力に比例した位相差信号を
検出するためのセンサが配設され、計測管は、外筒また
は外筐内に気密に収容されて、計測管と外筒または外筐
内との間の空間内には略常圧の不活性ガス、例えば、ア
ルゴンガスが封入され、計測管等の結露および酸化の防
止や、液もれが生じた時の危険を防止している。
【0004】図3は、本出願人が先に提案した直管式の
コリオリ流量計を説明するための斜視図で、このコリオ
リ流量計30は、直管状の計測管31と振動管32とが
各々等しい長さの管体で構成され、両端面がリング状の
計測管端面板(図示せず)により計測管31を軸とし
て、同軸に一体に固着されている。
【0005】外筒37は軸方向に2分割されており、2
分割された一方の外筒37の両端には、各々取付フラン
ジ40を有する外筒端面板33aと、取付フランジ41
を有する外筒端面板33bとが固着されており、外筒端
面板33aと33bとの間には、一体に構成された計測
管31と振動管32とが軸方向に液密に移動可能に配設
されている。
【0006】また、計測管31と振動管32との間には
計測管31と振動管32とを各々反対位相で加振する加
振器34と、加振器34に関して対称の位置にセンサ3
5と36とが取付けられている。加振器34およびセン
サ35と36に各々接続された内部導線39は、分割さ
れた振動管32の内壁面に接着剤等により固着され、外
筒端面板33b内面に穿設された凹陥部38内でのT位
置で外部導線44と接続されている。
【0007】一方、外部導線44は、ワイヤフィードス
ルー43等の密封端子を介して、振動管32と外筒37
とで構成される振動管32の外部空間内に導入される。
ワイヤフィードスルー43は、外部導線44を挿通した
円筒状の樹脂材の外周にOリングを嵌挿して外筒37に
取付けられた端子外筒42に気密に挿着されている。
【0008】比較的太い外部導線39に比較的細い内部
導線39を接続すると、外部導線44は垂れ下がり振動
管32に接触する危険がある。このため外部導線44は
一方の外筒37の内壁面に、止部材45等により接着し
て固定される。残された2分割の他方の外筒(図示せ
ず)37は、外部導線44を固定した後に一方の外筒端
面板33および外筒37に溶接等により固着され、固着
後、外部空間内に不活性ガスが封入される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】外部導線44を振動管
32に接触させないために、外筒37を軸方向に2分割
して、その一方の内壁面に予め外部導線44を固着し、
固着後、外部導線44と内部導線39とを接続して2分
割された他方の外筒37を固着して密閉した振動管の外
部空間を構成する導線接続構造では作業に多くの工数を
要し不経済であり、更に、溶接加工等が加えられること
により、構成要素が熱変形したり、信頼性も低下すると
いう問題があった。
【0010】図3においては、外部導線44が振動管3
2に接触させないようにするための導線接続構造を説明
したものであるが、振動管32は、計測管31と協働
し、計測管1の特性を向上させるためでのものであるか
ら、振動管32がなく、計測管31のみを有する一般の
コリオリ流量計にも同じように生ずる問題点であり、更
には、計測管が湾曲した湾曲管式のコリオリ流量計の場
合にも生ずる問題点でもある。
【0011】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たもので、不活性ガスで密閉される外筒内に導入された
外部導線と、計測管に配設された加振器およびセンサの
各々の内部導線とを外筒の一端側で接続する接続端子
と、外部導線を計測管に接触しないように内部導線と接
続するために、外部導線を外筒内に支持する支持手段を
有し、外筒を軸方向に2分割することなく、外部導線と
内部導線とを接続するコリオリ流量計の導線接続構造を
有し、簡易・安価な構造で信頼性の高いコリオリ流量計
を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、流体が流れる計測管と、該計測管の両端
部を液密に支持する端面板と、(1)開口を有する外筒
端面板が両端に固着された外筒と、開口を有する計測管
端面板が両端に固着された振動管と、前記計測管端面板
の開口に挿通固着された計測管と、前記振動管と前記計
測管の間の内部空間に配設された内部導線に接続された
加振器およびセンサと、前記外筒端面板の開口内に前記
計測管端面板が支持されたときに前記振動管と外筒との
間に形成される外部空間内に外部導線を気密に導入する
ために前記外筒に設けられた導線密封部と、前記計測管
端面板の一方に配設され前記外部導線と内部導線を接続
するための端子板と、前記外部空間内において前記外部
導線を前記振動管に非接触に係止するための外部導線係
止手段とからなり、前記外部導線と内部導線とを介して
前記加振器に電力を供給して前記計測管を加振し、該計
測管に作用するコリオリの力に比例した信号を前記セン
サにより検知して前記内部導線及び外部導線を通して前
記導線密封部を通して導出してコリオリの力に比例した
質量流量を求めること、更には、(2)前記(1)にお
いて、前記外部導線係止手段を、前記外筒内径より僅か
に小径な押えリングとし、前記外部導線の一部を該押え
リング外周面と前記外筒内壁面との間に嵌挿し係止した
こと、更には、(3)前記(1)において、前記外部導
線係止手段を、前記外部空間内に前記計測管を内側にし
て配設され両端を端面板に固着された保護筒とし、前記
外部導線を該保護筒外周面に係止させたことを特徴とす
るものである。
【0013】
【作用】加振される計測管、または、計測管と協働して
計測管を加振する振動管の外部空間を両端面板を有する
外筒で密閉して不活性ガスを封入するコリオリ流量計に
おいて、外筒外部から前記外部空間内に導入される複数
の外部導線と、計測管を加振するための加振器およびコ
リオリの力を検出するためのセンサに各々接続された内
部導線とを外筒の一方の端面板側、好ましくは、計測管
の節部において端子板を介して接続し、余分の長さの外
部導線が垂れ下って計測管や振動管等の振動体に接触し
ないように、前記外部空間内に外部導線支持手段を配設
する。さらに必要に応じて、内・外導線を接続後、外筒
と端面板とを密閉接続して、外部空間内に不活性ガスを
充填する。
【0014】
【実施例】
実施例1 (請求項1,2に対応) 図1は、本発明によるコリオリ流量計を説明するための
図で、図1(a)は図1(b)の矢視A−A線断面図、
図1(b)は、図1(a)の矢視B−B線断面図であ
り、図中、1は計測管、2は振動管、3,4は計測管端
面板、5は加振器、6,7はセンサ、8は外筒、9,1
0は外筒端面板、11,12は取付フランジ、13,1
4はばね、15,16はガス封入口、17は導線密封
部、18はワイヤフィードスルー、19は外部導線、2
0は押えリング、21は端子板、22は内部導線、23
はOリング、24は固定ビスである。
【0015】計測管1は、流体が流れる直管で、振動管
2は、計測管1と同軸で計測管1を取り囲む管体であ
り、計測管1と振動管2とは端部を計測管端面板3,4
により支持され一体に構成されている。また、計測管1
と振動管2との対向する各々の壁面には、中央に加振器
5と、加振器5の対称位置にコリオリの力を検出するた
めのセンサ6,7が配設されている。
【0016】加振器5は、例えば、駆動電力が印加され
るコイル5aと、コイル5a内に発生する磁束により吸
引・反発されるコア5bとからなり、センサ6,7はコ
イル6aと磁石6b,7bとからなり、加振器5のコイ
ル5aとセンサ6,7のコイル6a,7aとは、各々内
部導線22に接続される。内部導線22は振動管2の内
壁面に接着剤等により接着されて一方側の端面(図にお
いては右側)に導かれ、計測管端面板4の溝部4aに固
着された端子板21に接続される。従って、端子板21
は計測管1と振動管2の支持部に配設されている。
【0017】計測管端面板3,4で両端が固着され一体
構成された計測管1と振動管2とは、取付フランジ11
を有する外筒端面板9の支持孔9a内にOリング23に
よりシールされ、軸方向に移動可能にばね13で押圧さ
れ嵌挿されており、外筒端面板9の外周には外筒8がO
リング23でシールされビス24で固着されている。こ
のとき、他方の外筒端面板10は外筒8に固着されてい
ない。
【0018】外筒8は、ガス封入ロ15,16および端
子外筒17とが取り付けられた筒体で、端子外筒17に
はハーメチックシールやワイヤフィードスルー等の密封
端子18が気密に嵌挿されており、外部導線19が導線
密封部18を介して外筒8内に導入される。外部導線1
9は、端子板21に接続する作業が容易に行なえる程度
に長さを長くしてある。
【0019】外筒8内に導入された長めの外部導線19
は、外部導線係止手段により、振動管2に接触すること
がないように係止されている。外部導線係止手段は、図
1においては、押えリング20であり、外部導線19を
押えリング20と外筒8との間に挿通して押えリング2
0のばね力によって支持して、端子板21に接合され内
部導線22と接続される。
【0020】内部導線22と外部導線19とが接続され
てから、計測管端面板4と外筒8との間の開口をOリン
グ23を有する外筒端面板10により密閉する。外筒端
面板10の半径方向には、溝10aが穿設されており、
溝10aは外筒端面板10と端子板21とが接触しない
ような深さにしてある。密閉後はガス封入口15,16
の一方側、例えば、ガス封入口15からアルゴン等の不
活性ガスが封入され、他方側のガス封入口16から空気
を排出し、不活性ガスと空気とが置換される。このと
き、不活性ガスは、溝部4aを通って計測管1と振動管
2との間に流れて、この間に封入される。
【0021】なお、図1においては、通常の計測管だけ
のコリオリ流量計と異なり、計測管1と振動管2とを同
軸一体に構成したコリオリ流量計について説明したが、
計測管1と振動管2とは協働して加振されるものであ
り、外筒8内の外部導線19を振動管2に接触させない
ということは、計測管1に外部導線19を接触させない
ということと同一の思想によるものである。
【0022】以上の説明から明らかなように、実施例1
によるコリオリ流量計によれば、外筒端面板のみが取り
付けられた状態で、幾何寸法より僅かに長く選定された
外部導線19は、外筒端面板10が取り付けられていな
い外筒8の開口位置の計測管1の節部に配設された端子
板21において内部導線22と接続され、外部導線係止
手段である押えリング20により外筒8に係止されてか
ら外筒端面板10を密閉すればよいので、従来の導線接
続構造のように、外筒を軸方向に2分した一方側に外部
導線を固着してから、他方の分割外筒を溶着する必要が
ないので、安価であり、溶着により加熱されないので、
要部に熱ひずみを発生させることがなく、信頼性も向上
する。
【0023】実施例2(請求項3に対応) 図2は、本発明によるコリオリ流量計の他の実施例を説
明するための図で、図中、25は係止筒であり、図1と
同様の動作をする部分には、図1と同じ参照番号を付し
ている。
【0024】図2においては、振動管2と外筒8との間
に外筒8と同軸な係止筒25を配設して、係止筒25の
両端を外筒端面板9と10とに固着したものである。こ
の場合も、図1の場合と同様に、一方の外筒端面板10
だけが外された状態で、外された側の計測管端面板4
(計測管1の支持位置)に配設された端子板21によっ
て外部導線19と内部導線22とを接続したものであ
る。このとき、外部導線19は係止筒25により遮られ
振動管5に接触することがない。
【0025】内外部導線22、19が接統された後は、
図1の場合と同じように、外筒端面板10により振動管
外部空間が密閉され、密閉空間内の空気は、ガス封入口
15,16を介して、アルゴン等の不活性ガスと置換さ
れる。
【0026】図2の場合も、図1の場合と同様に、外筒
を軸方向面で2分し、外部導線19を分割された一方の
外筒内壁に固着してから分割された他方を溶着等により
固着し、一体にするという作業がないので、分割や、分
割された外筒を一体に溶着するという作業は不要となり
安価で信頼性の高いコリオリ流量計を提供することがで
きる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下のような効果がある。請求項1,2に対
応する効果:外筒端面板が取付けられていない側の計測
管の支持位置(節部)に配設された端子板により、外部
導線と内部導線とを接続して、垂れ下がった外部導線を
外筒内壁に係止してあるので、外部導線は振動管と接触
することがない。その後、外筒端面板を外筒に装着して
外筒内部を密閉し、ガス封入をするだけでよいから、外
筒を2分した一方側の外筒内壁に外部導線を固着してか
ら外の外筒を溶着して密封して密閉するという、従来の
コリオリ流量計の導線接続構造と異なり、構造が簡易で
安価となり、しかも、加熱がないので要部が熱変形する
ことがなく安定である。 請求項3に対応する効果:請求項1,2の効果と同様の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコリオリ流量計を説明するための
図である。
【図2】本発明によるコリオリ流量計の他の実施例を説
明するための図である。
【図3】従来の直管式のコリオリ流量計を説明するため
の斜視図である。
【符号の説明】
1…計測管、2…振動管、3,4…計測管端面板、5…
加振器、6,7…センサ、8…外筒、9,10…外筒端
面板、11,12…取付フランジ、13,14…ばね、
15,16…ガス封入口、17…導線密封部、18…ワ
イヤフィードスルー、19…外部導線、20…押えリン
グ、21…端子板、22…内部導線、23…Oリング、
24…固定ビス、25…係止筒。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口を有する外筒端面板が両端に固着さ
    れた外筒と、開口を有する計測管端面板が両端に固着さ
    れた振動管と、前記計測管端面板の開口に挿通固着され
    た計測管と、前記振動管と前記計測管の間の内部空間に
    配設された内部導線に接続された加振器およびセンサ
    と、前記外筒端面板の開口内に前記計測管端面板が支持
    されたときに前記振動管と外筒との間に形成される外部
    空間内に外部導線を気密に導入するために前記外筒に設
    けられた導線密封部と、前記計測管端面板の一方に配設
    され前記外部導線と内部導線を接続するための端子板
    と、前記外部空間内において前記外部導線を前記振動管
    に非接触に係止するための外部導線係止手段とからな
    り、前記外部導線と内部導線とを介して前記加振器に電
    力を供給して前記計測管を加振し、該計測管に作用する
    コリオリの力に比例した信号を前記センサにより検知し
    て前記内部導線及び外部導線を通して前記導線密封部を
    通して導出してコリオリの力に比例した質量流量を求め
    ることを特徴とするコリオリ流量計。
  2. 【請求項2】 前記外部導線係止手段を、前記外筒内径
    より僅かに小径な押えリングとし、前記外部導線の一部
    を該押えリング外周面と前記外筒内壁面との間に嵌挿し
    係止したことを特徴とする請求項1記載のコリオリ流量
    計。
  3. 【請求項3】 前記外部導線係止手段を、前記外部空間
    内に前記計測管を内側にして配設され両端を端面板に固
    着された保護筒とし、前記外部導線を該保護筒外周面に
    係止させたことを特徴とする請求項1記載のコリオリ流
    量計。
JP831394A 1994-01-28 1994-01-28 コリオリ流量計 Pending JPH07218310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831394A JPH07218310A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 コリオリ流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831394A JPH07218310A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 コリオリ流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218310A true JPH07218310A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11689672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP831394A Pending JPH07218310A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 コリオリ流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07324960A (ja) コリオリ式の質量流量センサ
EP2240399B1 (en) Microfluidic device and methods of operation and making
US3516283A (en) Methods and apparatus for measuring the densities of fluids by vibrating a hollow body surrounded by the fluid
US6286373B1 (en) Coriolis flowmeter having an explosion proof housing
JP2001242028A (ja) 圧力センサ
US4295373A (en) Fluidic angular rate sensor with integrated impulse jet pump assembly
US20050160787A1 (en) Method for adjusting a mechanical natural frequency
JPH07218310A (ja) コリオリ流量計
EP0209495A2 (en) A fluid pressure transmitter for use in potentially explosive atmospheres
EP0037795B1 (en) Angular rate sensor with symmetrical diaphragm impulse pump assembly
JP2966337B2 (ja) コリオリ流量計
JP3767120B2 (ja) 振動式測定装置
JPH09250964A (ja) 半導体圧力センサ
JPS61269021A (ja) フランジ接続型電磁流量計
JP2005106574A (ja) 振動式測定装置
JP2941535B2 (ja) 電磁流量計検出器
JP2645588B2 (ja) 絶対圧力変換器及びその製造方法
JPH01432A (ja) 半導体圧力変換器
JPS6166122A (ja) 電磁流量計の電極構造
JPH09126839A (ja) 渦流量計センサ
RU2120116C1 (ru) Тензометрический преобразователь давления
JPH0622171Y2 (ja) 渦検出器
JPH07110248A (ja) 電磁流量計検出器の電極部構造
JP2004294090A (ja) 振動式測定装置
JPS63210624A (ja) 電磁流量計