JP2778467B2 - 荷収納容器 - Google Patents

荷収納容器

Info

Publication number
JP2778467B2
JP2778467B2 JP6134753A JP13475394A JP2778467B2 JP 2778467 B2 JP2778467 B2 JP 2778467B2 JP 6134753 A JP6134753 A JP 6134753A JP 13475394 A JP13475394 A JP 13475394A JP 2778467 B2 JP2778467 B2 JP 2778467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
intermediate shelf
storage container
shelf
load storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6134753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082525A (ja
Inventor
忠夫 辻
稔洋 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP6134753A priority Critical patent/JP2778467B2/ja
Publication of JPH082525A publication Critical patent/JPH082525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778467B2 publication Critical patent/JP2778467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農作物などの荷を収納
した状態でフォークリフトにより搬送される荷収納容器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フォークリフトにより搬送される
荷収納容器としては、例えば実公平1−42502号公
報に示されるものがある。これによると、荷収納容器
(箱形パレット)は、ベース体と、このベース体上に設
けられた前側壁と後側壁と右側壁と左側壁とにより、上
面開放の箱形状に形成されている。上記ベース体の下面
の左右両端部には、前後方向にわたる脚が垂設され、ベ
ース体の下方かつ両脚間にはフォーク挿入空間が形成さ
れている。上記前側壁の上部は開閉自在な上位部として
形成され、前側壁の下部は開閉自在な下位部として形成
されている。荷は荷収納容器内で上下複数段に積み重ね
られた状態で収納される。そして、フォークをフォーク
挿入空間に挿入して持ち上げることにより、荷収納容器
を運搬することができる。また、荷収納容器内に収納さ
れた農作物などを排出する場合、前側壁の下位部を開放
することによって前面下部に生じた開放部を通して行わ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、荷は荷収納容器内で上下複数段に積み重
ねられた状態で収納されるため、最下段の荷が重みによ
り押し潰されたり変形するといった恐れがあった。ま
た、荷収納容器内の荷を排出するのに時間がかかるとい
った問題があった。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、内部
に収納された荷が押し潰されたり変形するといった不具
合を防止でき、短時間で荷を排出することができる荷収
納容器を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本第1発明は、回転式のフォークにより持ち上げられ
た状態で上下に反転されることにより内部に収納されて
いた荷を排出する荷収納容器であって、上面が開放され
た箱形状の本体内に荷収納部を形成し、本体底部の下面
に、上記回転式のフォークが挿入可能なフォーク挿入孔
を設け、上記荷収納部内に、基端部が本体側部に連結さ
れかつ基端部を中心にして上下回動自在な中間棚を設
け、この中間棚が水平姿勢から本体底部側に回動するこ
とを規制するストッパ体を設け、上方に回動した中間棚
は上記本体側と中間棚の基端部側との連結部に設けられ
たロック装置によって固定されるものである。
【0006】本第2発明は、2枚の隣接する中間棚を同
レベルで配設し、このうち、一方の中間棚は基端部が本
体の一側部に連結されかつ基端部を中心にして上下回動
自在とされ、他方の中間棚は基端部が本体の他側部に連
結されかつ基端部を中心にして上下回動自在とされるも
のである。
【0007】本第3発明は、中間棚を上下複数段設け、
これら中間棚が上方に回動した際、上下の中間棚間が互
いに離間しているものである。本第4発明は、ストッパ
体としては、中間棚の基端部側に設けられたストッパ板
が用いられ、中間棚が水平姿勢になった際、上記ストッ
パ板が本体に設けられた縦フレームに内側から当接する
ことにより、中間棚の水平姿勢から本体底部側への回動
が規制されるものである。 本第5発明は、ロック装置
は、中間棚の基端部側に形成された切欠部と、本体側に
設けられたロックプレートとで構成され、中間棚が上方
に回動した際、上記切欠部がロックプレートに係合し
て、中間棚が固定されるものである。 本第6発明は、中
間棚の遊端部に、水平姿勢で隣接する中間棚の遊端部に
重複する重複板が設けられているものである。
【0008】
【作用】上記本第1発明の構成によると、中間棚を上方
に回動した姿勢でロック装置によって固定することによ
り、荷を容易に上面開放部から荷収納部に投入すること
ができる。そして、先ず、荷を本体底部上に載置し、そ
の後、ロック装置を解除して中間棚を水平姿勢に戻し、
この中間棚上に荷を載置する。この際、中間棚はストッ
パ体により水平姿勢で保持される。 このように、本体底
部および中間棚に荷を載置することによって、上段に収
納された荷の荷重は中間棚により支持されているため最
下段の荷にかかることはなく、したがって最下段の荷が
重みにより押し潰されたり変形することを防止できる。
【0009】荷を収納した状態で、回転式のフォークを
フォーク挿入孔に挿入して持ち上げることにより、荷収
納容器を搬送することができる。そして、回転式のフォ
ークを上下に反転させることにより、荷収納容器が上下
に反転する。この際、中間棚が自重により本体上面側
(すなわち上下反転姿勢において下方側)に回動するた
め、荷収納部内の荷は上面開放部から一斉に下方へ排出
される。このように中間棚があるにもかかわらず、荷を
短時間で容易かつ一斉に排出することができる。
【0010】上記本第2発明の構成によると、荷を荷収
納部に投入する場合、隣接する両中間棚をそれぞれ上方
に回動させた状態で、荷を本体底部上に載置する。その
後、両中間棚を下方に回動させることにより、両中間棚
はストッパ体により同レベルで水平姿勢に保持される。
そして、両中間棚上に荷を載置する。このように、隣接
する両中間棚を設け、本体底部および両中間棚に荷を載
置することによって、上段に収納された荷の荷重は中間
棚により支持されているため最下段の荷にかかることは
なく、したがって最下段の荷が重みにより押し潰された
り変形することを防止できる。
【0011】荷を収納した状態で、回転式のフォークを
用いて荷収納容器を上下に反転させることにより、各中
間棚が自重により本体上面側(すなわち上下反転姿勢に
おいて下方側)に回動するため、荷収納部内の荷は上面
開放部から一斉に下方へ排出される。このように隣接す
る両中間棚があるにもかかわらず、荷を短時間で容易か
つ一斉に排出することができる。
【0012】上記本第4発明の構成によると、中間棚が
水平姿勢になった際、ストッパ板が縦フレームの内側面
に当接することにより、中間棚の水平姿勢から本体底部
側への回動が規制され、中間棚が水平姿勢に保持され
る。 上記本第5発明の構成によると、中間棚が上方に回
動した際、切欠部がロックプレートに係合して、中間棚
が固定されるため、荷を容易に上面開放部から荷収納部
に投入することができる。 上記本第6発明の構成による
と、水平姿勢において、両中間棚の遊端部の段差および
隙間を解消することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図10に基づ
いて説明する。図1〜図3に示すように、荷収納容器1
の本体2は、ベース体(底部)3と前壁4と後壁5と左
側壁6と右側壁7とにより、上面に開放部8を有する四
角箱状に形成されている。これらベース体3と前,後壁
4,5と左,右側壁6,7とはそれぞれ、複数本の縦線
材9と横線材10とから成るメッシュ構造を有している。
上記本体2の内部には、荷の一例である果物(桃など)
11を収納するための荷収納部12が形成されている。
【0014】上記ベース体3の下面四隅にはそれぞれ、
脚体15が垂設されている。また、ベース体3の下面に
は、上面が開放された左右一対のチャンネル材16が前後
方向にわたって取付けられている。これらチャンネル材
16は、上記脚体15の内側方に設けられ、チャンネル材16
とベース体3とに囲まれたフォーク挿入孔17が左右一対
形成される。
【0015】上記荷収納部12内には、2枚の隣接する左
右一対の中間棚19a,19bが同レベルで配設され、さら
に、これら一対の中間棚19a,19bは上下複数段(図1
では上下2段)に設けられている。このうち、左側の中
間棚19aは基端部が左側壁6に連結されかつ基端部を中
心にして上下回動自在とされ、右側の中間棚19bは基端
部が右側壁7に連結されかつ基端部を中心にして上下回
動自在とされている。
【0016】すなわち、左側の中間棚19aの基端部に
は、ブラケット20が前後2箇所に設けられている。図4
〜図6に示すように、これらブラケット20はそれぞれ、
前後一対の取付板20a,20bと、これら取付板20aと取
付板20bとの一端間に連設されるストッパ板20c(スト
ッパ体の一例)とにより、平面視で外側方が開放された
門形状に形成されている。上記ストッパ板20cに左側の
中間棚19aの基端部が取付けられている。上記両取付板
20a,20b間には、左側壁6の内側に取付けられた前後
一対の縦フレーム21が嵌め込まれている。両取付板20
a,20bと縦フレーム21とは前後方向に挿通された丸リ
ベット22で連結され、この丸リベット22は割りピン23で
抜け止めされている。これにより、図4,図7に示すよ
うに、左側の中間棚19aは基端部の丸リベット22を中心
に上下回動自在となる。この際、上記ストッパ板20c
は、縦フレーム21の内側面に当接することにより、左側
の中間棚19aが水平姿勢からベース体3側に回動するこ
とを規制する。
【0017】図4に示すように、上記両取付板20a,20
bの上部にはそれぞれ、丸リベット22が挿通される長孔
24が上下方向に長く形成され、この長孔24に沿って左側
の中間棚19aが変位可能となっている。尚、上記長孔24
は中間棚19aよりも上位に位置している。また、両取付
板20a,20bの内方側面(右側面)の上端部には、凹状
の切欠部25が形成されている。上記縦フレーム21の上下
複数箇所(図3では上下2箇所)にはそれぞれ板状のロ
ックプレート26が取付けられ、図8に示すように、上記
左側の中間棚19aの回動と長孔24に沿った変位とによ
り、上記切欠部25がロックプレート26に係合自在となっ
ている。尚、上記ロックプレート26と切欠部25とによ
り、上方に回動した左側の中間棚19aをその姿勢で固定
するロック装置27が構成されている。
【0018】また、図1に示す右側の中間棚19bも左側
の中間棚19aと同一の構造で取付けられ、ブラケット20
と縦フレーム21と丸リベット22およびロック装置27など
が同様に設けられている。また、右側の中間棚19bの遊
端部には、水平姿勢で左側の中間棚19aの遊端部上面に
重複する重複板30が設けられている。
【0019】以下、上記構成における作用を説明する。
果物11を荷収納部12に投入する場合、図7に示すように
丸リベット22を中心にして両中間棚19a,19bをそれぞ
れ上方へ回動させ、さらに図8に示すように両中間棚19
a,19bを長孔24に沿って外側方に変位させて切欠部25
をロックプレート26の下端に係合させる。これにより、
両中間棚19a,19bは、図1の仮想線に示すように、そ
れぞれ上方へ回動した姿勢で固定される。
【0020】この状態で果物11をベース体3上に載置す
る。ベース体3上が果物11で一杯になったら、下段の両
中間棚19a,19bを長孔24に沿って内側方に変位させて
切欠部25をロックプレート26の下端から脱抜させる。こ
れによりロックが解除され、下段の両中間棚19a,19b
を下方へ回動させることができる。その後、両中間棚19
a,19bの下方への回動にともない、図4に示すように
ブラケット20のストッパ板20cが縦フレーム21の内側面
に当接するため、下段の両中間棚19a,19bは図1の実
線に示すようにそれぞれ同レベルで水平姿勢に保持され
る。そして、下段の両中間棚19a,19b上に果物11を載
置する。下段の両中間棚19a,19b上が果物11で一杯に
なったら、同様にして上段の両中間棚19a,19bをロッ
ク解除して水平姿勢に保持し、上段の両中間棚19a,19
b上に果物11を載置する。
【0021】このように、隣接する両中間棚19a,19b
を上下複数段に設け、ベース体3および両中間棚19a,
19bに果物11を載置することによって、図9に示すよう
に、荷収納部12の上部に収納された果物11の荷重は上段
の両中間棚19a,19bにより支持され、かつ荷収納部12
の中間部に収納された果物11の荷重は下段の両中間棚19
a,19bにより支持されているため、これらの荷重が最
下段の果物11にかかることはなく、したがって最下段の
果物11が重みにより押し潰されたり変形することを防止
できる。
【0022】そして、回転式のフォーク33をフォーク挿
入孔17に挿入して持ち上げることにより、荷収納容器1
を搬送することができる。さらに、回転式のフォーク33
を上下に反転させることにより、図10に示すように荷収
納容器1が上下に反転し、各中間棚19a,19bが自重に
より丸リベット22を中心に本体上面の開放部8側(すな
わち上下反転姿勢において下方側)に回動するため、荷
収納部12内の果物11は開放部8から一斉に下方へ排出さ
れる。このように中間棚19a,19bがあるにもかかわら
ず、果物11を短時間で容易かつ一斉に排出することがで
きる。
【0023】上記実施例では図1に示すように、右側の
中間棚19bの遊端部に、左側の中間棚19aの遊端部上面
に重複する重複板30を設けたため、水平姿勢において、
中間棚19aと中間棚19bとの遊端部の段差および隙間を
解消することかできる。
【0024】上記実施例では丸リベット22を介して各中
間棚19a,19bを左側壁6および右側壁7に上下回動自
在に連結しているが、丸リベット22に限らずピンを用い
てもよい。また、両中間棚19a,19bをそれぞれ上下2
段に設けているが、1段または3段以上設けてもよい。
【0025】上記実施例では両中間棚19a,19bを左側
壁6と右側壁7に設けているが、前壁4と後壁5に設け
てもよい。また、上記実施例では荷の一例として桃など
の果物11を挙げたが、これは他の農作物などであっても
よい。
【0026】上記実施例ではストッパ体の一例としてブ
ラケット20にストッパ板20cを形成したが、図1の仮想
線に示すように、前壁4の内面と後壁5の内面にそれぞ
れストッパ片34を設け、両中間棚19a,19bの遊端部を
それぞれ水平姿勢で保持する形式でもよい。
【0027】以下、本発明の他の実施例を図11に基づい
て説明する。すなわち最初の実施例では荷収納部12内に
2枚の隣接する中間棚19a,19bを同レベルで設けた
が、他の実施例では1枚物の中間棚19を上下複数段(図
11では上下2段)に設けている。上記中間棚19は縦フレ
ーム21を介して右側壁7に上下回動自在に設けられ、中
間棚19の取付構造は最初の実施例と同一である。
【0028】これによると、中間棚19と右側壁7との連
結に必要な丸リベット22やブラケット20、およびロック
装置27などは片側だけに設けられればよいため、最初の
実施例に比べてこれらの部品点数を減らすことができ
る。
【0029】上記実施例では中間棚19を右側壁7に設け
ているが、左側壁6や前壁4または後壁5に設けてもよ
い。また、図11の仮想線に示すように、前壁4の内面と
後壁5の内面にそれぞれストッパ片34を設け、中間棚19
の遊端部をそれぞれ水平姿勢で保持する形式でもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように本第1発明によれば、中間
棚を上方に回動した姿勢でロック装置によって固定する
ことにより、荷を容易に上面開放部から荷収納部に投入
することができる。そして、先ず、荷を本体底部上に載
置し、その後、ロック装置を解除して中間棚を水平姿勢
に戻し、この中間棚上に荷を載置する。この際、中間棚
はストッパ体により水平姿勢で保持される。 このよう
に、本体底部および中間棚に荷を載置することによっ
て、上段に収納された荷の荷重は中間棚により支持され
ているため最下段の荷にかかることはなく、したがって
最下段の荷が重みにより押し潰されたり変形することを
防止できる。
【0031】そして、回転式のフォークを用いて荷収納
容器を持ち上げた状態で上下に反転させることにより、
中間棚が自重により本体上面側(すなわち上下反転姿勢
において下方側)に回動するため、荷収納部内の荷は上
面開放部から一斉に下方へ排出される。このように中間
棚があるにもかかわらず、荷を短時間で容易かつ一斉に
排出することができる。
【0032】本第2発明によれば、隣接する両中間棚を
設け、本体底部および両中間棚に荷を載置することによ
って、上段に収納された荷の荷重は中間棚により支持さ
れているため最下段の荷にかかることはなく、したがっ
て最下段の荷が重みにより押し潰されたり変形すること
を防止できる。
【0033】そして、回転式のフォークを用いて荷収納
容器を持ち上げた状態で上下に反転させることにより、
各中間棚が自重により本体上面側(すなわち上下反転姿
勢において下方側)に回動するため、荷収納部内の荷は
上面開放部から一斉に下方へ排出される。このように隣
接する両中間棚があるにもかかわらず、荷を短時間で容
易かつ一斉に排出することができる。
【0034】本第4発明によれば、中間棚が水平姿勢に
なった際、ストッパ板が縦フレームの内側面に当接する
ことにより、中間棚の水平姿勢から本体底部側への回動
が規制され、中間棚が水平姿勢に保持される。 本第5発
明によれば、中間棚が上方に回動した際、切欠部がロッ
クプレートに係合して、中間棚が固定されるため、荷を
容易に上面開放部から荷収納部に投入することができ
る。 本第6発明によれば、水平姿勢において、両中間棚
の遊端部の段差および隙間を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における荷収納容器の一部切
欠き正面図である。
【図2】同荷収納容器の平面図である。
【図3】同荷収納容器の一部切欠き側面図である。
【図4】同荷収納容器の中間棚の取付構造を示す正面図
である。
【図5】同荷収納容器の中間棚の取付構造を示す平面図
である。
【図6】図4におけるA−A矢視図である。
【図7】同荷収納容器の中間棚の回動を示す正面図であ
る。
【図8】同荷収納容器の中間棚の固定を示す正面図であ
る。
【図9】荷を収納した状態での、荷収納容器の一部切欠
き正面図である。
【図10】上下に反転されて荷を排出する際の、荷収納
容器の一部切欠き正面図である。
【図11】本発明の他の実施例における荷収納容器の一
部切欠き正面図である。
【符号の説明】
1 荷収納容器 2 本体 3 ベース体(底部) 11 果物(荷) 12 荷収納部 17 フォーク挿入孔 19 中間棚 19a,19b 中間棚 20c ストッパ板(ストッパ体) 27 ロック装置 33 フォーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 19/02 B65D 88/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転式のフォークにより持ち上げられた
    状態で上下に反転されることにより内部に収納されてい
    た荷を排出する荷収納容器であって、上面が開放された
    箱形状の本体内に荷収納部を形成し、本体底部の下面
    に、上記回転式のフォークが挿入可能なフォーク挿入孔
    を設け、上記荷収納部内に、基端部が本体側部に連結さ
    れかつ基端部を中心にして上下回動自在な中間棚を設
    け、この中間棚が水平姿勢から本体底部側に回動するこ
    とを規制するストッパ体を設け、上方に回動した中間棚
    は上記本体側と中間棚の基端部側との連結部に設けられ
    たロック装置によって固定されることを特徴とする荷収
    納容器。
  2. 【請求項2】 上記荷収納部内に、2枚の隣接する中間
    棚を同レベルで配設し、このうち、一方の中間棚は基端
    部が本体の一側部に連結されかつ基端部を中心にして上
    下回動自在とされ、他方の中間棚は基端部が本体の他側
    部に連結されかつ基端部を中心にして上下回動自在とさ
    れることを特徴とする請求項1記載の荷収納容器。
  3. 【請求項3】 中間棚を上下複数段設け、これら中間棚
    が上方に回動した際、上下の中間棚間が互いに離間して
    いることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    収納容器。
  4. 【請求項4】 ストッパ体としては、中間棚の基端部側
    に設けられたストッパ板が用いられ、中間棚が水平姿勢
    になった際、上記ストッパ板が本体に設けられた縦フレ
    ームに内側から当接することにより、中間棚の水平姿勢
    から本体底部側への回動が規制されることを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の荷収納容器。
  5. 【請求項5】 ロック装置は、中間棚の基端部側に形成
    された切欠部と、本体側に設けられたロックプレートと
    で構成され、中間棚が上方に回動した際、上記切欠部が
    ロックプレートに係合して、中間棚が固定されることを
    特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の荷
    収納容器。
  6. 【請求項6】 中間棚の遊端部に、水平姿勢で隣接する
    中間棚の遊端部に重複する重複板が設けられていること
    を特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載の
    荷収納容器。
JP6134753A 1994-06-17 1994-06-17 荷収納容器 Expired - Fee Related JP2778467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134753A JP2778467B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 荷収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134753A JP2778467B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 荷収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082525A JPH082525A (ja) 1996-01-09
JP2778467B2 true JP2778467B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=15135766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134753A Expired - Fee Related JP2778467B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 荷収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE542126C2 (en) * 2017-07-07 2020-02-25 Absolicon Solar Collector Ab Logistics arrangement for carrying objects, logistics stand, and logistics system, each comprising a plurality of logistics arrangements

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755709B2 (ja) * 1992-06-05 1995-06-14 盛信冷凍庫株式会社 大型魚の凍結・搬出方法および凍結用ボックスパレット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082525A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370771B2 (en) Collapsible plastic container with locking feature
EP0366780B1 (en) Collapsible pallet cage
US6170686B1 (en) Demountable wire mesh container for bottles
US4221296A (en) Shipping assembly
US4467922A (en) Sheet shipping container having diagonally supported backwall
US4807774A (en) Container base assembly
JP2778467B2 (ja) 荷収納容器
US3139205A (en) Collapsible bulk bin
JP2991089B2 (ja) 荷収納容器
JP2500245B2 (ja) パレット容器
KR101484758B1 (ko) 어셈블리 박스용 측벽 및 어셈블리 박스
AU628746B2 (en) A latching mechanism for a collapsible pallet cage
JPH0513713Y2 (ja)
CN219008404U (zh) 废料箱
JPS6231399Y2 (ja)
JPH0126588Y2 (ja)
JP3157073B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP2000289742A (ja) 物品収納具およびその使用方法
GB2262503A (en) Collapsible container.
JPS6121380Y2 (ja)
JPH0128022Y2 (ja)
KR20230144210A (ko) 알루미늄 폴딩 롤테이너
JP3896346B2 (ja) コンテナ
KR100560995B1 (ko) 부품적재용 파렛트
JPH082103Y2 (ja) 輸送ラック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees