JP2777771B2 - クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法 - Google Patents

クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法

Info

Publication number
JP2777771B2
JP2777771B2 JP5202986A JP20298693A JP2777771B2 JP 2777771 B2 JP2777771 B2 JP 2777771B2 JP 5202986 A JP5202986 A JP 5202986A JP 20298693 A JP20298693 A JP 20298693A JP 2777771 B2 JP2777771 B2 JP 2777771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cylinder
fitted
cylinder
cream
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5202986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07125722A (ja
Inventor
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP5202986A priority Critical patent/JP2777771B2/ja
Publication of JPH07125722A publication Critical patent/JPH07125722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777771B2 publication Critical patent/JP2777771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、主筒下部内へ摺動底板
を嵌合させ、かつ主筒上部に、該主筒内に充填させたク
リーム状物を吸上げかつ注出するためのノズル付きポン
プ装置を装着させたクリーム状物注出容器に対するクリ
ーム状物充填方法に関する。 【0002】 【従来の技術】 【発明が解決しようとする課題】上記クリーム状物注出
容器として、例えば実開昭57-44041号が示すような容器
が知られている。該容器は、下端面を大きく開口する主
筒の上方筒部内に頂壁を横設し、該頂壁後部に流出孔を
穿設すると共に頂壁前後方向中間から仕切壁を起立し、
又頂壁上方へ起立する筒部分前部からノズルを前方突出
し、更に該頂壁上方の筒部分内面へ、前後両部に吐出弁
および吸込み弁を有する横壁外周から嵌合筒を起立する
弁部材を、上記仕切壁で横壁前後中間下面を支持させて
嵌合筒を嵌合させ、更に又その筒部分上端へドーム状弾
性部材の周壁下部を嵌着させておき、上記主筒下部内へ
摺動底板を嵌合させ、上記ドーム状弾性部材を弾性に抗
して押下げることで上記弁部材とドーム状弾性部材とが
形成する加圧室内を加圧して吐出弁から該加圧室内クリ
ーム状物をノズルを通って注出すると共に、ドーム状弾
性部材の弾性復元による加圧室内の負圧化で、吐出弁を
閉じ、吸込み弁を開いて主筒内のクリーム状物を加圧室
内へ吸込むように設け、該主筒内のクリーム状物減少に
より摺動底壁が上昇して該主筒内の負圧化を防止するよ
う設けたものである。 【0003】上記従来のクリーム状物注出容器にあって
は、主筒上面を小径の流出孔付き頂壁で閉塞するに対し
て主筒下端面を大きく開口する関係から、その主筒内へ
のクリーム状物の充填を、主筒上部に上記弁部材および
ドーム状弾性部材を嵌合させた後、その主筒を倒立させ
て該主筒下端の開口から充填した後、その主筒下部内へ
摺動底板を嵌合させていた。 【0004】しかしそのようにすると、摺動底板嵌合の
際に該摺動底板とクリーム状物との間に空気が入ること
となり、すると該空気がクリーム状物中に混入しかつ上
昇してクリーム状物注出の際にその混入空気と共に注出
されるクリーム状物が飛散する欠点があった。このため
主筒下部内への摺動底板嵌合の際に、上記空気が入らな
いよう工夫する必要があった。 【0005】本発明は、主筒上下両端面を開口して予め
主筒底部内へ摺動底板を嵌合させた後、主筒上端開口か
らクリーム状物を主筒内へ充填し、該充填後に予め一体
的に組付けておいたクリーム状物吸上げ用のポンプ装置
を主筒上端へ装着させることで、該ポンプ装置と主筒内
クリーム状物との間に残った空気は、そのポンプ作動に
よって排出することで、上記従来の欠点を除去するもの
である。 【0006】 【課題を解決するための手段】クリーム状物注出容器
を、上下両端面を開口する主筒と、該主筒の内壁面へ外
周面を水密に接して上昇可能に、主筒下部内へ嵌合させ
る摺動底板と、上記主筒の上端部へ装着可能に、予め一
体的に組付けたノズル付きのポンプ装置との主要3部材
で形成し、主筒下部内へ摺動底板を嵌合させた後、主筒
上端の開口から該主筒内へクリーム状物を充填し、次い
で該主筒上端部へ上記ノズル付きポンプ装置を装着させ
て行う。 【0007】 【実施例】まずクリーム状物注出容器について説明する
と、1は上下両端面を開口する主筒で、その上部2は後
述のポンプ装置6およびカバー29嵌合状態で主筒外面と
カバー29外面とが面一となるよう僅かに小外径化させて
おり、又主筒下端は下外方へ拡開して摺動底板の嵌合を
容易としている。3は摺動底板でその下端には、中間部
に対して上下両端を大外径とするシール筒部4を有し、
該筒部の上下方向中間内面から基筒を起立し、該基筒上
端から内向きフランジを介して、後述ポンプ装置の主部
材としてのキャップ状部材の下部内へ嵌合できる、上面
閉塞の隆起筒部を起立する。該部材は主筒内の負圧化に
より上昇してその負圧状態を解消するもので、シール筒
部4外面は主筒内壁面へ水密に接するようかつ上昇可能
に設ける。尚後述ポンプ装置に吸込み弁を設けない場合
は、摺動板に金属板を固設し、該金属板外周から下外方
へ放射状に複数係合片を突出し、それ等係合片先端を主
筒内壁面へ、上昇可能かつ下降不能に係合させるとよ
い。 【0008】主筒1上端にはポンプ装置6を装着させ
る。該ポンプ装置外面へは更にカバー29を嵌合させる場
合もある。 【0009】図示例ポンプ装置は、キャップ状部材8と
弁形成用の補助部材15と弾性ドーム状部材24とで形成し
ている。 【0010】キャップ状部材8は、上記主筒1上部内面
に下方部分を嵌合させる第1周壁9の中間部からノズル
10を突出し、かつ第1周壁前壁部分上端から屈折部11を
介して押下げ可能にレバー12を後方突出し、該レバー下
面から押下げ筒13を垂設している。第1周壁後壁部分の
上部は、上記レバー操作のため切欠いている。上記主筒
1上部へ嵌合させる第1周壁下部は、図示のように2重
筒状に形成してもよい。 【0011】上記キャップ状部材内へは補助部材15を嵌
着させる。該部材は頂壁16外周から垂下する筒部17を上
記キャップ状部材のノズル下方の周壁部分内面へ嵌着さ
せ、頂壁16から嵌合筒18を起立させ、該嵌合筒が囲む頂
壁部分には流出孔19を穿設している。又嵌合筒の前壁部
には吐出弁形成用の切欠き20を設けている。嵌合筒が囲
む頂壁部分は図示例において帽状に隆起させており、該
隆起部の頂板部分に流出孔を穿設して更にその流出孔縁
の一部からその流出孔を開閉できる舌片状弁板21を突出
させ、その流出孔と弁板とで吸込み弁22を形成してい
る。その弁板は下面を流出孔より小外径とし、かつ上面
を流出孔より大外径とするもので、このように形成する
ことで流出孔下方へ弁板21が落ち込むことなく、上方へ
だけ回動可能に設けたものである。 【0012】上記補助部材の嵌合筒18には弾性ドーム状
部材24の下部を嵌着させる。該部材は既述レバー12の押
下げにより弾性変形して、該部材と上記補助部材の嵌合
筒18内方部分とが形成する加圧室25を加圧し、又負圧化
するもので、又その一部から垂下した弾性片26で既述切
欠き部20前面を弾性閉塞して吐出弁27を形成する。 【0013】上記ポンプ装置は図示例のほか、ノズルを
有してポンプ操作により主筒内へクリーム状物を吸上
げ、かつノズルより注出できるものであればどのような
ものでもよい。ポンプ装置は予め一体的に組付けてお
く。 【0014】主筒1内へのクリーム状物の充填は、図1
が示すように、予め主筒1の下部内へ摺動底板3を嵌合
させておき、該主筒上端の開口からその主筒内へクリー
ム状物を充填する。該充填は充填用ノズルを主筒内へ差
込む等して行うが、その充填時にクリーム状物中に空気
が混入しないよう徐々に行うことを要する。 【0015】クリーム状物充填の後、予め一体的に組付
けして形成したポンプ装置6を主筒1上端へ嵌着させ
る。 【0016】該ポンプ装置と主筒内のクリーム状物上面
との間の空隙内空気は、ポンプ操作により行うことが出
来る。 【0017】なお29はポンプ装置6外面へ嵌合させたカ
バーで、必要により設ける。 【0018】 【発明の効果】本発明は既述のように、クリーム状物注
出容器の主要部材を、上下両端面を開口する主筒1と、
該主筒の内壁面に外周部を水密に接して、上昇可能に主
筒下部内へ嵌合させる摺動底板3と、上記主筒の上端部
へ装着可能に、一体的に組付けたノズル付きのポンプ装
置6とで形成しておき、主筒下部内へ摺動底板3を嵌合
させた後、主筒1上端の開口から該主筒内へクリーム状
物を充填するようにしたから、既述従来例の場合のよう
に摺動底板3と主筒内へ充填されたクリーム状物との間
に空気が残ることがなく、よって該残存空気がクリーム
状物中に混入してクリーム状物と共に注出される際、ク
リーム状物を飛散させるようなことがなく、又クリーム
状物充填後、主筒上端へポンプ装置6を装着させるか
ら、そのポンプ操作で該ポンプ装置と主筒内クリーム状
物上面との間に残った空気の排出を行うことが容易であ
る。更にそのポンプ装置は予め一体的に組付けて形成し
てあるため、主筒上端へのポンプ装着を容易に行うこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本案容器の分解断面図である。 【符号の説明】 1 主筒 3 摺動底板 6 ポンプ装置 8 キャップ状部材 15 補助部材 24 弾性ドーム状部材 21 摺動底板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.クリーム状物注出容器を、上下両端面を開口する主
    筒と、該主筒の内壁面へ外周面を水密に接して上昇可能
    に、主筒下部内へ嵌合させる摺動底板と、上記主筒の上
    端部へ装着可能に、予め一体的に組付けたノズル付きの
    ポンプ装置との主要3部材で形成し、主筒下部内へ摺動
    底板を嵌合させた後、主筒上端の開口から該主筒内へク
    リーム状物を充填し、次いで該主筒上端部へ上記ノズル
    付きポンプ装置を装着させて行うことを特徴とする、ク
    リーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法。
JP5202986A 1993-07-23 1993-07-23 クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法 Expired - Lifetime JP2777771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202986A JP2777771B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202986A JP2777771B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125722A JPH07125722A (ja) 1995-05-16
JP2777771B2 true JP2777771B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16466443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202986A Expired - Lifetime JP2777771B2 (ja) 1993-07-23 1993-07-23 クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579653B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-10 株式会社トキワ 塗布用充填物押出容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623401A (en) * 1979-07-19 1981-03-05 Yokoyamatadashi Sangyo Kk Method and device for continuously filling pasty body
JPS6035983A (ja) * 1983-08-04 1985-02-23 Canon Inc モ−タの制御装置
JPS60168345A (ja) * 1983-12-28 1985-08-31 Meiji Milk Prod Co Ltd 包装材でくるんだ容器入り包装菓子の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07125722A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806301B1 (en) Dome pump
CN100496365C (zh) 自备式粘性液体配给器
US4830229A (en) Pump chamber dispenser
JP4216899B2 (ja) ノズルヘッド下降型真空密閉ポンプディスペンサー容器
KR101542590B1 (ko) 역립타입 용기
US4836423A (en) Pump dispenser package
JP2777771B2 (ja) クリーム状物注出容器に対するクリーム状物充填方法
JPH0723418Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP3369698B2 (ja) 注出容器
KR100875906B1 (ko) 액체용기의 간헐펌핑장치
JP3566818B2 (ja) 液体注出容器
JPS6244919Y2 (ja)
JP2639837B2 (ja) クリーム等吐出容器および該容器に対する吐出装置の組付け方法
JP3556373B2 (ja) 液体注出容器
JPH076156Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP2575276Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2600494Y2 (ja) 液体注出容器
JPH09225359A (ja) ポンプ式液体注出器の押下げヘッド
JPH063826Y2 (ja) 半流動体の注ぎ出し容器
JPH078443Y2 (ja) クリ−ム状物注出容器
JP3916839B2 (ja) ポンプ式液体注出容器
JP3556372B2 (ja) 液体注出容器
JP2523839Y2 (ja) クリーム状物吐出容器
JP2566681Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JP2542364Y2 (ja) クリーム状物吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term