JP2776251B2 - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2776251B2
JP2776251B2 JP6142231A JP14223194A JP2776251B2 JP 2776251 B2 JP2776251 B2 JP 2776251B2 JP 6142231 A JP6142231 A JP 6142231A JP 14223194 A JP14223194 A JP 14223194A JP 2776251 B2 JP2776251 B2 JP 2776251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
calls
stored
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6142231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750864A (ja
Inventor
伸二郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP6142231A priority Critical patent/JP2776251B2/ja
Publication of JPH0750864A publication Critical patent/JPH0750864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776251B2 publication Critical patent/JP2776251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、選択呼出受信機に係り、
特に呼出しがあっても呼出音の発生を行なわしめない、
いわゆる無音モード受信機能を備える選択呼出受信機
関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】最近のページング受信機に
は、呼出しがあっても呼出音を発生せしめない無音モー
ドを選べるようになっているものが多い。この種のペー
ジング受信機では、受信機携帯者が無音モードを選択し
ているときには、発呼者が急ぎの用件で呼出しを行った
としても、受信携帯者はそれを認識せず、用件も伝わら
ないことになる。このような場合、発呼者は、受信者側
の対応が得られないので、何回も呼出しを行なうことに
なるが、受信機側で無音モードが選ばれている限り、受
信者がその呼出しを認識することは極めて少ない(無音
モードにおいて受信があったときは発光素子等を点滅し
てその旨を知らせるものが多いが、これはページング受
信機をポケット・カバン等に入れて携帯しているときに
は認識できない)。従来、上記の如き事情に対処する方
法として次の2つの方法が提案或いは実用化されてい
る。その第1の方法は、1つのページング受信機に2つ
のアドレスを割当て、一方のアドレスは緊急呼出用で、
そのアドレスでの呼出しがあったときは、無音モードが
選択されているときであっても呼出音を発生せしめる方
法である。また、第2の方法は、ページング受信機にバ
イブレータを備え、無音モードのときに呼出しがあった
場合には、該バイブレータを駆動しその振動で呼出しが
あったことを知らせる方法である。しかし、上記第1の
方法は、通常時、殆ど使用されることのないアドレスを
各ページング受信機に与えておくことになり、アドレス
の利用に無駄ができ、延いてはアドレス不足を招くもの
で望ましい方法ではない。また、第2の方法はバイブレ
ータを備えるためページング受信機が大型化し、小型化
が肝要なページング受信機においては望ましい方法では
なく、更にページング受信機をポケット等に入れてバイ
ブレータの振動を携帯者が感じることができるときは有
効であるものの、カバン等に入れているときは、全く、
役に立たない。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上述の如き事情に鑑みてなさ
れたものであり、アドレスの無駄な使用並びに装置の大
型化を招くことなく、無音モードでも緊急呼出しは認識
できる選択呼出受信機の提供を目的とする。
【0004】
【発明の要点】請求項(1)および(2)の発明は、呼
出しに係わる情報が同一である呼出しの回数を記憶する
呼出回数記憶手段を設け、この呼出回数記憶手段に記憶
されている回数が所定の回数になった時は無音モードで
あっても呼出音を発するようにしたと同時に、同一の情
報である今回の呼出しに係わる情報と記憶済みの過去に
受信した呼出しに係わる情報との重複記憶は禁止して、
その一方のみを最新の情報として情報記憶手段に記憶さ
せるようにしたことを要旨とする。
【0005】
【実施例】以下、図面に示す実施例により本願の発明を
具体的に説明する。第1実施例 図1は、本実施例に係るページング受信機の回路構成を
示す。すなわち、CPU1を中心に、他の回路部がこれ
に接続する構成となっている。CPU1は内蔵するマイ
クロプログラムに従って各回路部を制御する回路であ
る。受信部3はアンテナ2で受信された無線信号を復調
する回路部である。ID−ROM5は当該ページング受
信機に個別的に割当てられているIDコード等を記憶
し、デコーダ部4の制御の下に記憶しているIDコード
等をデコーダ部4に送出する回路部である。デコーダ部
4は上記ID−ROM5からのデータに基づいて自己が
呼出される可能性のある時間帯を含む特定の時間帯のみ
受信部3を作動させ、且つ受信部3で復調された受信信
号中のIDコードと上記ID−ROM5からのIDコー
ドとを照合し、両者が一致したとき、呼出検出信号及び
呼種別情報(POCSAG方式にあるアドレスコードワ
ードのファンクションビット情報や、ID−ROM5に
IDコードが複数設定されている場合において、呼出し
がどのIDコードで行われたかを区別する情報など)を
CPU1に送出し、更に、続いて受信された信号がメッ
セージ信号であるとき、このメッセージ信号をもCPU
1に送出する回路部である。キー入力部6は次に説明す
る各スイッチのうちのいずれかが操作されたときに対応
するキー入力信号をCPU1に送出する回路部である。
モード切替スイッチSw1 は呼出しがあったときに呼出
音を発する鳴音モードと呼出音を発しない無音モードと
の間でモードの切替を行なう際に操作するスイッチであ
り、リセットスイッチSw2は呼出音の発生或いはメッ
セージ等の表示を停止するときに操作するスイッチであ
り、読出スイッチSw3は既に受信して記憶しておいた
メッセージ等を表示する際に操作するスイッチである。
計時基準信号発生回路7は常時、計時信号を発生し、C
PU1に送出している回路である。RAM8は後述の構
成をとり、受信したメッセージ等を記憶する回路部であ
る。LEDドライバ9はCPU1の制御の下に、LED
10を点滅し、当該ページング受信機に対する呼出しが
あった旨の報知を行なわしめる回路である。スピーカド
ライバ11はCPU1の制御の下にスピーカ12を駆動
し、呼出音を発生せしめる回路である。表示バッファ1
3は、表示部14に表示すべくCPU1から送られてく
る各種データがセットされる回路部である。
【0006】図2は、前記RAM8の構成を示す。バッ
ファレジスタBRは、受信したデータを一旦セットする
レジスタである。表示ポインタPは後述の計時レジスタ
TR、或いは受信記憶部CM中の1つの行のデータを表
示部14に表示する際、それを行アドレスによって指定
するポインタである。すなわち、その値が0のときは計
時レジスタTRの現在時刻、1〜10のときは受信記憶
部CMの行アドレス1〜10の各受信データを指定す
る。
【0007】レジスタWは各種動作において用いられる
ワーキングレジスタである。アラームフラグAは、呼出
音の発生或いはLED10の点滅を行なっているときに
立てられるフラグである。表示フラグDは、表示部14
に受信データを表示する際に立てられ現在時刻等を表示
する際に降ろされるフラグである。
【0008】タイマレジスタTは、呼出音の発生時間お
よびメッセージ等の表示部14への表示時間をそれぞれ
所定時間とすべく、経過時間の計測に用いられるレジス
タである。行アドレス0の行の計時レジスタTRは、刻
々の現在時刻がセットされていくレジスタである。ま
た、受信記憶部CMは行アドレス1から10までの行か
らなり、各行は呼種別情報エリアCA、メッセージエリ
アMA、受信回数エリアNAおよび受信時刻エリアTA
からなり、1つの呼出しに係る受信データが記憶され
る。すなわち、呼種別情報エリアCAにはその呼出しの
呼種別情報、メッセージエリアMAにはその呼出しと共
に送られてきたメッセージ、受信回数エリアNAはその
呼出しと同一の呼出し、即ち、呼種別情報及びメッセー
ジが同一の呼出しを受信した回数、受信時刻エリアTA
はその呼出しの最新の受信時刻がそれぞれ記憶される。
【0009】次に、以上の如くに構成された本実施例の
動作について説明する。図3は本実施例の動作の概要を
示すジェネラルフローチャートである。すなわち、電源
投入と共に、各種処理の開始に先だってその準備を行な
う初期化処理を行ない(ステップS1)、次いで、呼出
検出信号、キー入力信号或い計時信号があるまで待機状
態(HALT)を採る(ステップS2)。そして、呼出
検出信号があったときは、呼出音を発生せしめたり、メ
ッセージを取込んで記憶する着信処理を実行し(ステッ
プS3)、キー入力信号があったときは、対応するキー
処理を実行し(ステップS4)、また、計時基準信号発
生回路7からの計時信号があったときはタイマレジスタ
T、計時レジスタTRの値を更新等する計時・タイマ処
理を実行し(ステップS5)、いずれの場合もそれらの
処理後はステップS2に戻り、再度、待機状態となる。
図4は上記着信処理(ステップS3)、図5は上記キー
処理(ステップS4)、図6は上記計時・タイマ処理
(ステップS5)を詳細に示すフローチャートである。
以下、これらを参照しながら、各種状態での動作を詳述
する。
【0010】例えば、いま、呼出しがあり、デコーダ部
4から呼出検出信号が送られてきたとすると、図3のス
テップS2の待機状態からステップS3の着信処理、す
なわち図4のフローチャートに進み、先ず、デコーダ部
4から呼種別情報およびメッセージ情報を取込むと共に
計時レジスタTRの現在時刻を受信時刻として取込み、
これらをバッファレジスタBRにセットする(ステップ
S10)。次いで、ステップS11では、バッファレジ
スタBRにセットした今回の呼種別情報およびメッセー
ジ情報と同一の呼出しが既にあったかを受信記憶部CM
を検索して調べる。
【0011】上記ステップS11で、過去に今回と同じ
呼出しがなかったことが判明したときは、バッファレジ
スタBRに記憶しておいた今回の呼出しに係る呼種別情
報およびメッセージ等を最新の受信データとして受信記
憶部CMに記憶する記憶処理を実行する(ステップS1
2)。この場合の記憶処理の方法としては種々あるが、
本実施例では、受信記憶部CMに既に記憶されている各
受信データを、一律に、行アドレスが1だけ大きい行に
シフトして記憶して行アドレス1の行を空け、該行に今
回の呼出しに係る受信データを記憶するものとする。然
る後、上記行アドレス1の行の受信回数エリアNAに1
回目の受信である旨を記憶すべく1をセットする(ステ
ップS13)。次いでステップS14では、無音モード
に設定されているか、鳴音モードに設定されているかを
判断し、鳴音モードに設定されているときはステップS
20に進み、スピーカドライバ11に信号を送ってスピ
ーカ12を駆動し、呼出音の発生を開始せしめ、その
後、ステップS21に進むが、無音モードのときはステ
ップS14から直接ステップS21に進む。そして、ス
テップS21では、LEDドライバ9に信号を送ってL
ED10の点滅表示を開始せしめ、アラームフラグAを
立て、タイマレジスタTによる計測を開始し(ステップ
S22)、次いで、今回の受信データを表示バッファ1
3に送って表示部14に表示し(ステップS23)、表
示フラグDを立て(ステップS24)、該着信処理を終
了する。
【0012】他方、ステップS11で、受信記憶部CM
を検索した結果、今回と同じ呼出し、即ち呼種別情報お
よびメッセージが同じ呼出しが過去にもあったことが判
明したときには、受信時刻を比較して、今回の呼出しが
リピートコール(受信不良に対処すべく同一内容の呼出
しを所定時間、例えば30秒後に再度行う呼出方式にお
ける後の呼出し)かを調べ(ステップS15)、リピー
トコールのときは、バッファレジスタBRに記憶した今
回の受信データを消去し(ステップS16)、該着信処
理を終了する。また、リピートコールでないときは、ス
テップS15からステップS17の記憶処理に進み、バ
ッファレジスタBRにセットしてある今回の受信データ
を受信記憶部CMに最新受信データとして記憶する。す
なわち、受信記憶部CMに記憶されている今回と同じ受
信データの受信回数データをレジスタWに退避させ、そ
の後、受信記憶部CMにおいて該受信データが記憶され
ていた行のデータ(すなわち該受信データ)を消去し、
該行が行アドレス1の行でないときは、該行より行アド
レスが小さな行に記憶されている受信データを行アドレ
スが1だけ大きな行にシフトして記憶し、行アドレス1
の行を空け、然る後、この行アドレス1の行に上記バッ
ファレジスタBRの受信データを記憶する。次いでステ
ップS18では、受信記憶部CMの行アドレス1の行の
受信回数エリアNAに、上記レジスタWに退避させてお
いた受信回数データに1を加算した値を記憶し、受信回
数を更新する。なお、ステップS17で、受信回数デー
タだけではなく呼種別情報及びメッセージも同時にレジ
スタWに退避させ、受信記憶部CMの上述したデータ消
去及びシフト処理が終了した後に、行アドレス1の行
に、レジスタWに退避させていたデータと今回の呼出し
に係わる受信時刻データとを記憶し、然る後、ステップ
S18で、行アドレス1の行の受信回数エリアNAの値
を1だけ大きいものに更新するようにしてもよい。
【0013】以上の処理の後、上記受信回数エリアNA
の値が所定数以上、例えば3以上になったか、すなわ
ち、発呼者自身が、同一呼出しを3回以上繰返して行っ
てきているかを判断する(ステップS19)。この同一
呼出しの回数判断は、発呼者が受信者側に送ったメッセ
ージが緊急の用件に係わるものである場合、受信者側が
このメッセージに応じた対応を取るまでは、発呼者が同
一メッセージを繰返し送る点に着目して行っているもの
である。そして、未だ受信回数が3回以上になっていな
いときは、ステップS14に進み、無音モードかを判断
し、それに応じて、前述同様の処理が行なわれる。すな
わち鳴音モードのときは呼出音の発生を開始せしめた後
に(ステップS20)、また、無音モードのときは直接
に、ステップS21へ進みLED10の駆動を開始せし
め、アラームフラグAを立てタイマレジスタTの計測を
開始せしめ、今回の受信データを表示部14に表示し、
表示フラグDを立て(ステップS22〜S23)、該着
信処理を終了する。
【0014】他方、ステップS19で既に今回と同一の
呼出を3回以上受信していることが判明したときは、ス
テップS20に進み、鳴音モード、無音モードのいずれ
であっても、呼出音の発生を開始せしめ、以下、上記同
様にLED10の駆動を開始し、アラームフラグAを立
て、タイマレジスタTによる経過時間の計測を開始し、
メッセージを表示部14に表示し、表示フラグDを立て
(ステップS21〜S24)、該着信処理を終了する。
【0015】以上の着信処理を終えた後には、図2のス
テップS2の待機状態となるが、この後は計時信号があ
る度にステップS5の計時・タイマ処理、すなわち、図
6のフローチャートへと進む。そして、ステップS50
では、計時レジスタTRの現在時刻を更新し、タイマレ
ジスタTの計測値を更新する計測処理を実行し(ステッ
プS51)、ステップS52ではアラームフラグAが立
てられていることを確認し(前記ステップS22で、既
にセットされているから)、タイマレジスタTの計測値
が8秒以上になっているかを判断し(ステップS5
3)、8秒以上になっているときはアラームフラグAを
降ろした後、報知(すなわちスピーカ12による呼出音
の発生およびLED10による点滅表示が行なわれてい
るときはこれらの両方、LED10による点滅表示のみ
が行なわれているときは、これのみ)を停止する(ステ
ップS54)。他方、ステップS53でタイマレジスタ
Tの計測時間が未だ8秒になっていないと判断したとき
又は上記ステップS54の報知停止処理を終了したとき
は、ステップS55に進み、表示フラグDが立てられて
いることを確認し(前記ステップS24で既に立てられ
ている)、次のステップS56に進む。そしてステップ
S56ではタイマレジスタTの計測値が既に30秒以上
となっているかを判断し、30秒以上にはなっていない
ときは該計時・タイマ処理を終了するが、30秒以上と
なっているときは、表示フラグDを降ろしてメッセージ
の表示を停止し、表示ポインタPに0をセットして行ア
ドレス0の行の計時レジスタTRを指定し、現在時刻の
表示を指示し(ステップS57)、該現在時刻を表示バ
ッファ13にセットして表示部14に表示し(ステップ
S58)、該計時・タイマ処理を終了する。
【0016】以上のように鳴音モードで呼出しがあった
ときおよび無音モードで同一呼出しが3回以上あったと
きは、8秒間、呼出音が発生し、LED10の点滅表示
がなされ、無音モードで同一呼出しが2回以下であった
ときは、8秒間、LED10の点滅表示のみがなされる
が、斯る呼出報知を8秒経過前に停止させるにはリセッ
トスイッチSw2を操作する。この場合、第2図のステ
ップS2からステップS5のキー処理、すなわち図5の
フローチャートに進み、ステップS30でリセットスイ
ッチSw2の操作を検出し、アラームフラグAが立てら
れていることを確認し(ステップS31)、アラームフ
ラグAを降ろし上記報知を停止する(ステップS3
2)。
【0017】また、前記の如く、鳴音モード、無音モー
ドに拘わらず、呼出しがあったときはその受信データが
表示部14に30秒間表示されるが、30秒経過前にこ
の表示を停止して、現在時刻の表示に戻すには、上記リ
セットスイッチSw2の操作或いは8秒間の報知期間の
終了により報知が停止した後、更にリセットスイッチS
2を操作する。この場合も、該操作をステップS30
で検出し、既にアラームフラグAが降ろされていること
を確認し(ステップS31)、表示フラグDが立てられ
ていることを確認し(ステップS33)、表示フラグD
を降ろし、受信データの表示の停止を指示し、表示ポイ
ンタPに0をセットして計時レジスタTRの現在時刻の
表示を指示する(ステップS34)。そしてステップS
35では、表示部14に受信データに代って現在時刻が
表示されることになる。
【0018】次に、RAM8の受信記憶部CMに記憶さ
れている受信データを確認する場合について説明する。
この場合、読出スイッチSw3を操作して行なうが、最
初の操作が行なわれたときは、該操作をキー処理(ステ
ップS4、すなわち図5のフローチャート)のステップ
S36で検出し、表示フラグDが立っていないことを確
認し(ステップS37)、その上で表示フラグDを立
て、表示ポインタPに1をセットして行アドレス1の行
の受信データを表示対象として指定し(ステップS3
8)、タイマレジスタTによる30秒間の計測を開始し
(ステップS39)、上記行アドレス1の行の受信デー
タを表示部14に表示する(ステップS35)。以後
は、計時信号がある度に計時・タイマ処理(ステップS
5すなわち図6のフローチャート)に進み、計時処理
(ステップS50)、タイマレジスタTの計測値を更新
する計測処理(ステップS51)を実行し、ステップS
52、S55を経てステップS56でタイマレジスタT
の計測値が30秒以上になったかを調べ、未だ30秒以
上になっていないときは、該計時・タイマ処理を終え、
待機状態(ステップS2)に戻り、次の計時信号を待つ
が、上記ステップS56で30秒以上になっていること
を確認したときは、表示フラグDを降ろし、表示ポイン
タPに0をセットして、現在時刻の表示に戻す(ステッ
プS57、S58)。
【0019】他方、行アドレス1の行の受信データを表
示した後、30秒経過しない間に、読出スイッチSw3
を操作していった場合は、その都度これをステップS3
6で検出し、既に表示フラグDが立っていることを確認
し(ステップS37)、順次、表示ポインタPの値を1
だけ大きいものにし、すなわち行アドレスが1だけ大き
い行の受信データを表示対象としていき(ステップS4
0)、未だ全ての受信データの表示が終っていないこと
を確認し(ステップS41)、タイマレジスタTをクリ
アして再スタートさせ(ステップS39)、新たに表示
ポインタPにより指定された受信データを表示部14に
表示していく(ステップS35)。なお、この場合も同
一受信データを30秒間、表示し続けたときは、現在時
刻の表示に戻る(ステップS56〜S58)。
【0020】また、上記のようにして、読出スイッチS
3を操作していき、受信記憶部CMに記憶されている
全ての受信データを表示部14に表示し終ったときは、
それをステップS41で検出し、現在時刻の表示に戻る
(ステップS42、S35)。なお、本実施例では、強
制報知を行う際の同一呼出しの回数の判断値を3以上と
したが、勿論、2であってもよい。判断値が2である場
合には、受信記憶部CMにおける受信回数エリアNAは
不用となる。
【0021】第2実施例 実施例の構成および動作は、第1実施例の構成および動
作と、概ね、同様であるが、着信処理が、少々、異なっ
ている。図7は、本実施例の着信処理を詳細に示したフ
ローチャートであり、第1実施例に係わる図4のフロー
チャートと略同一であるが、ステップS69でNOと判
断された後の処理として、更に1つの判断ステップすな
わちステップS69Bが追加されている点で相違する。
すなわち、該実施例では、ステップS69で今回の呼出
しが未だ同一呼出しの3回目には至っていないと判断さ
れても、呼出内容が同一の前回の呼出しから所定時間以
内、例えば10分以内であったときは、鳴音・無音モー
ドに拘わらず呼出音の発生が開始されるようになってい
る(ステップS69B、S70)。すなわち、この実施
例は緊急の呼出しで受信者側が受信による対応を取らな
いときは、発呼者側が短時間のうちに繰返して呼出しを
行う点に着目しているのである。
【0022】なお、本実施例では、同一内容の呼出しが
3回以上になったときも無音モードでの呼出音の強制発
生を行うようにしているが、所定時間内に同一内容の再
呼出しを受けたときのみ、無音モードでの呼出音の強制
発生を行うようにしてもよい。この場合も受信記憶部C
Mにおける受信回数エリアNAは不用となる。
【0023】第3実施例 本実施例の構成および動作は第1実施例の構成および動
作と、概ね、同様であるが、キー処理が、少々、異なっ
ている。図8は本実施例のキー処理を詳細に示したフロ
ーチャートであり、第1実施例に係わる図5のフローチ
ャートと略同一であるが、ステップS80でリセットス
イッチSw2の操作が検出された後の処理においてステ
ップS84Bが追加されている点、及びステップS86
で読出スイッチSw3の操作が検出された後の処理にお
いてステップS88Bが追加されている点で相違する。
【0024】すなわち、本実施例では、受信データの表
示を停止させる為にリセットスイッチSw2を操作した
とき、例えば今回の呼出しに係る受信データの表示が開
始されてから30秒以内で且つスピーカ等による呼出情
報が停止しているときにリセットスイッチSw2を操作
したときは、ステップS80、S81、S83、S84
を経てステップS84Bに至り、このステップS84B
おいて受信回数データをクリアした後、現在時刻の表示
に戻る(ステップS85)ようになっている。
【0025】また、受信記憶部CMに記憶されている受
信データを確認するために読出スイッチSw3を操作し
たときは、ステップS86からステップS87、S88
を経て或いはステップS90、S91を経てステップS
88Bに至り、このステップS88Bにおいて該受信デー
タに対応する受信回数データをクリアした後、その受信
データの30秒間の表示に進む(ステップS89、S8
5)ようになっている。
【0026】すなわち、受信者が一度、表示部14に表
示して確認していると思われる受信データは、受信デー
タの確認時点で受信回数をクリアしておくのである。こ
れにより無駄な呼出音の発生を防止できることになる。
なお、この発明は上記実施例に限定されず、この発明を
逸脱しない範囲内において種々変形応用可能である。
【0027】
【発明の効果】請求項(1)および(2)の発明は、呼
出しに係わる情報が同一である呼出しの回数を記憶する
呼出回数記憶手段を設け、この呼出回数記憶手段に記憶
されている回数が所定の回数になった時は無音モードで
あっても呼出音を発するようにしたと同時に、同一の情
報である今回の呼出しに係わる情報と記憶済みの過去に
受信した呼出しに係わる情報との重複記憶は禁止して、
その一方のみを最新の情報として情報記憶手段に記憶さ
せるようにした選択呼出受信機に係るものであるから、
アドレスの無駄な使用及び装置の大型化を招くことな
く、無音モードでも緊急呼出しは認識でき、さらに、メ
モリを有効に利用することができる選択呼出受信機の提
供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図2】図1中のRAMの構成を示す図である。
【図3】上記第1実施例の動作の概要を示すジェネラル
フローチャートである。
【図4】図3中の着信処理を詳細に示すフローチャート
である。
【図5】3図中のキー処理を詳細に示すフローチャート
である。
【図6】図3中の計時・タイマ処理を詳細に示すフロー
チャートである。
【図7】第2実施例の着信処理を詳細に示すフローチャ
ートである。
【図8】第3実施例のキー処理を詳細に示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 アンテナ 3 受信部 4 デコーダ部 5 ID−ROM 6 キー入力部 7 計時基準信号発生回路 8 RAM 9 LEDドライバ 10 LED 11 スピーカドライバ 12 スピーカ 13 表示バッファ 14 表示部 Sw1 モード切替スイッチ Sw2 リセットスイッチ Sw3 読出スイッチ BR バッファレジスタ P 表示ポインタ W レジスタ A アラームフラグ D 表示フラグ T タイマレジスタ TR 計時レジスタ CA 呼種別情報エリア MA メッセージエリア NA 受信回数エリア TA 受信時刻エリア CM 受信記憶部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼出しがあったときでも、予め与えられ
    た外部入力により、呼出音の発生を禁止する呼出音発生
    禁止手段と、新たな 呼出しがある度に、その呼出しに係わる情報を記
    憶していく情報記憶手段と、 呼出しに係わる情報が同一である呼出しの呼出回数を記
    憶する呼出回数記憶手段と、 新たな呼出しがある度に、過去に受信した呼出しであっ
    て、その呼出しに係わる情報が今回の呼出しに係わる情
    報と同一である呼出しを上記情報記憶手段に記憶されて
    いる呼出しから捜す検索手段と、 上記検索手段が、呼出しに係わる情報が今回の呼出しに
    係わる情報と同一である呼出しを見付けたときは、同一
    の情報である今回の呼出しに係わる情報と記憶済みの過
    去に受信した呼出しに係わる情報との重複記憶は禁止し
    て、その一方のみを最新の情報として上記情報記憶手段
    に記憶させるとともに、上記呼出回数記憶手段に記憶さ
    れている当該呼出しに係わる呼出回数を更新させる記憶
    制御手段と、 上記呼出回数記憶手段に記憶されている呼出回数が所定
    の呼出回数になった時は、上記呼出音発生禁止手段によ
    る呼出音の発生禁止を解除する呼出音禁止解除手段とを
    備えることを特徴とする選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 呼出しがあったときでも、予め与えられ
    た外部入力により、呼出音の発生を禁止する呼出音発生
    禁止手段と、 呼出しがある度に、その呼出しに係わる情報を記憶して
    いく情報記憶手段と、呼出しに係わる情報が同一である
    呼出しの呼出回数を記憶する呼出回数記憶手段と、 新たな呼出しがある度に、過去に受信した呼出しであっ
    て、その呼出しに係わる情報が今回の呼出しに係わる情
    報と同一である呼出しを上記情報記憶手段に記憶されて
    いる呼出しから捜す検索手段と、 上記検索手段が、呼出しに係わる情報が今回の呼出しに
    係わる情報と同一である呼出しを見付けたときは、同一
    の情報である今回の呼出しに係わる情報と記憶 済みの過
    去に受信した呼出しに係わる情報との重複記憶は禁止し
    て、その一方のみを最新の情報として上記情報記憶手段
    に記憶させるとともに、上記呼出回数記憶手段に記憶さ
    れている当該呼出しに係わる呼出回数を更新させる記憶
    制御手段と、 上記呼出回数記憶手段に記憶されている呼出回数が所定
    の呼出回数になった時は、上記呼出音発生禁止手段によ
    り呼出音の発生が禁止されていても呼出音を発生させる
    呼出音発生許可手段とを備えることを特徴とする選択呼
    出受信機。
  3. 【請求項3】 呼出しに係わる情報を表示する表示手段
    と、 この表示手段により表示された前記情報に係る前記呼出
    回数記憶手段に記憶されている呼出回数を0に戻す呼出
    回数クリア手段とを備えることを特徴とする請求項1又
    は2記載の選択呼出受信機。
JP6142231A 1994-06-02 1994-06-02 選択呼出受信機 Expired - Lifetime JP2776251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142231A JP2776251B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142231A JP2776251B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 選択呼出受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9322023A Division JPH10117368A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0750864A JPH0750864A (ja) 1995-02-21
JP2776251B2 true JP2776251B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=15310480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142231A Expired - Lifetime JP2776251B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978783B2 (ja) * 1996-09-18 1999-11-15 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144252A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Omron Tateisi Electronics Co 発呼者番号通知機能付き交換システムに用いられる電話機
JPS63197153A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置の発呼者選択回路
JPH0533084Y2 (ja) * 1987-07-03 1993-08-24
JPH025364A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス拡散型酸素電極
JPH025634A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Toshiba Corp 選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750864A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990072B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2632604B2 (ja) 選択呼出受信器
US5332994A (en) Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages
JP2001237921A (ja) 携帯電話機
JP2776251B2 (ja) 選択呼出受信機
CA2110883C (en) A method of setting an inaudible alert mode in a radio pager
JPH07162926A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機およびその制御方法
JPH10117368A (ja) 選択呼出受信機
JP2908428B1 (ja) 外部接続機能付き無線選択呼出受信機及びそのメッセージ転送方法
JP2821337B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2000013832A (ja) 無線呼出受信機およびメッセージ消去方法
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JP2001045530A (ja) メッセージ受信機
US5629686A (en) Selective call receiver having an optional display mode
US5734331A (en) Input control for radio selective calling receiver
JP3067171B2 (ja) 表示機能付無線選択呼び出し受信機
JPH0837676A (ja) 呼出報知装置
JP3217701B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2864417B2 (ja) サービス情報受信装置
EP1027690A1 (en) Communication device and method of use
JP2908315B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2984666B1 (ja) 無線携帯情報装置
JPH04287525A (ja) 選択呼出受信装置および無線受信機
JP2576169Y2 (ja) 表示付個別選択呼出受信機
JP2510224Y2 (ja) 電源電池寿命検出装置