JP2774839B2 - 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物 - Google Patents

黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物

Info

Publication number
JP2774839B2
JP2774839B2 JP28108889A JP28108889A JP2774839B2 JP 2774839 B2 JP2774839 B2 JP 2774839B2 JP 28108889 A JP28108889 A JP 28108889A JP 28108889 A JP28108889 A JP 28108889A JP 2774839 B2 JP2774839 B2 JP 2774839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
coating material
graphite
containing refractory
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28108889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03146482A (ja
Inventor
洋一 天野
光一 西野
徹意 箱根
啓二 森岡
Original Assignee
川崎炉材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎炉材株式会社 filed Critical 川崎炉材株式会社
Priority to JP28108889A priority Critical patent/JP2774839B2/ja
Publication of JPH03146482A publication Critical patent/JPH03146482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774839B2 publication Critical patent/JP2774839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐火物用コーティング材に関し、特に黒鉛含
有耐火物用コーティング材に関する。
〔従来の技術〕
転炉、溶鋼鍋等の炉体構成物に使用される耐火れんが
としては、マグネシア−カーボンれんが等の塩基性耐火
れんがが使用されている。これら塩基性耐火れんがは一
般に高い熱膨張率をもっているので、築炉後、炉の使用
に伴うれんがの膨張を吸収させる手段を必要とする。
また、カーボン原料として用いられる黒鉛を多量に含
んだ耐火れんがは表面が滑りやすく、れんがの製造時や
築炉作業時の安全確保に問題が多かった。
従って、上記の問題を解決するべくれんが表面に塗布
するコーティング材が提案されている。例えば、特願昭
62−331632号(特開平1−172286号)に記載のコーティ
ング材では樹脂を主体とし、有機顆粒物を含有して0.8m
m以下の膜厚でマグネシア−カーボンれんがに塗布する
ものがある。
〔本発明が解決すべき問題点〕
近年、黒鉛含有耐火材の耐酸化性を向上させるため
に、金属シリコン、アルミニウムで代表される金属やAl
−Mg等の合金の粉末を添加することが多く、その量も増
加している。金属粉末の添加増量に伴い、黒鉛含有耐火
物の熱膨張率も更に大きくなり、0.8mm以下のコーティ
ング膜厚ではマグネシア−カーボンれんがの膨張量(15
00℃で約2%の線膨張)を十分に吸収できず、せり割れ
が生ずる可能性がある。
一方、転炉、溶鋼鍋の予熱時の炉内温度は通常800〜1
200℃であり、その際、炉側れんがには稼働面側と非稼
働面側との間で温度勾配が発生する。上記特願昭62−33
1632号に開示されているような従来のコーティング材の
有機顆粒状物成分として用いることの多い通常の顆粒ピ
ッチの特性を第1表の右列に示した。従って、従来のコ
ーティング材を0.8mm以上の厚さに塗布すると、軟化開
始温度と固化温度の差が大きく、第1図に破線Pで示す
通りコーティング層が流動状態にある温度域が広い。ま
た揮発分が非稼働面側に近い低温度域で完全に揮発した
時、固定炭素分が少ないためにれんが間に空隙を生じ
る。更に、れんがの膨張量よりもコーティング膜厚のほ
うが大きいために、れんがの迫りが弱くなり、炉体傾斜
時にれんがが抜け落ちるような不都合が生じる。
そこで本発明では上記の事情に鑑み、熱膨張率が大き
くなったれんがに対しても適用できる層の膜厚を大きく
しても不都合の生じないコーティング材を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明では、樹脂を主体
とし、高温で空気に曝されたときに完全燃焼する有機顆
粒物を含有させたコーティング材において、有機顆粒物
は軟化開始温度が300℃以上、揮発分が30%以下の顆粒
状ピッチであり、樹脂と顆粒状ピッチの混合割合は、4
0:60〜70:30(重量%)の範囲である黒鉛含有耐火物用
コーティング材であり、上記コーティング材の膜厚が0.
5〜1.5mmで、顆粒状ピッチの粒度はコーティング膜厚と
ほぼ同じである黒鉛含有耐火物を提供する。
〔作用〕
本発明において、コーティング材の主成分を構成する
樹脂としては合成樹脂、天然樹脂あるいはこれらの混合
物が使用される。合成樹脂としては、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル、塩化ビニル
等がその例として挙げられ、天然樹脂としてはバルサ
ム、コロホニウム、ダマール等の植物性樹脂、シェラッ
ク等の動物性樹脂あるいはコバール、コハク等の化石樹
脂がその例として挙げられる。
また、本発明で使用する顆粒状ピッチは、その軟化開
始温度が300℃以上と高いものを用いるので、固化温度
との差も小さくなり、第1図の実線Lで示したように流
動状態にある温度域もせまくなる。さらに揮発分が30%
以下のものを用いるために、転炉、溶鋼鍋の予熱時等の
炉体昇温時には炉側れんがの温度勾配により、非稼働面
側のコーティング層はれんが表面に残っており、コーテ
ィング膜厚を大きくしても、れんが間の空隙でれんがが
抜け落ちることはない。
揮発分が30%以上であるか、または軟化温度が300℃
以下の顆粒ピッチでは、れんがの熱膨張による迫り効果
が少なく、最悪の場合れんがが抜け落ちるという不都合
を生じる。
またコーティング膜厚は0.5〜1.5mmと、操業時最高温
度でのれんが膨張量とほぼ同じに設定してれんがの熱膨
張を十分吸収でき、せり割れも防止できる。上記コーテ
ィング膜厚を0.5〜1.5mmと従来に比べて厚く確保するた
め、顆粒状ピッチの粒径はコーティング膜厚とほぼ同じ
ものを使用する。
また、樹脂と顆粒状ピッチとの混合割合は、コーティ
ング材の粘性を作業しやすい粘性である9000cps以下に
するため樹脂の粘性に応じて、樹脂の量を40〜70重量%
範囲で調整する。
樹脂の添加量が40重量%以下になると、顆粒状ピッチ
が多くなるため粘度が高くにり過ぎて、コーティング材
塗布時の作業性が悪くなり、また70重量%以上になると
樹脂が多くなり過ぎて、コーティング材のたれ落ちが生
じ、均一な膜厚が確保できなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
本実施例のマグネシア−カーボンれんがのコーティン
グ材においては、樹脂成分として酢酸ビニル50%水溶液
60重量%を用い、粒度1.0mm以下の顆粒状強粘結炭ピッ
チ40重量%を上記樹脂水溶液に加えて十分に混合し、粘
性を9000cpsに調整し、この混合液を転炉用マグネシア
−カーボンれんがにローラーバケで0.8〜1.0mmの厚さに
塗布し、その後所定の温度で乾燥させてれんが表面にコ
ーティング層を形成する。
本実施例で使用した顆粒状強粘結炭ピッチは、第1表
左列および第1図に示す通りの特性を有する。
200t転炉の絞り部、および炉腹部に本実施例のコーテ
ィング材を0.8〜1.0mmに塗布したマグネシア−カーボン
れんがを全張りしたところ、内張りれんがの熱膨張率の
1/2相当量がコーティング層によって吸収され、炉腹部
れんがのせり割れがなく、炉体傾動時のれんがの抜け落
ちもない。また、炉腹部のれんがの熱膨張によるつき上
げ分が吸収され、絞り部れんがにもせり割れは見られな
かった。
〔発明の効果〕 従来のコーティング材ではれんがの抜け落ちを防止す
るため、コーティング膜厚を0.8mm以下としているが、
本発明ではコーティング膜厚を1.5mmまでと設定可能な
ため、金属粉末増量による黒鉛含有耐火物の高膨張率化
にも対応して、耐火物の膨張を十分吸収することができ
る。
本発明に使用するコーティング材は樹脂を主体として
いるので、カーボン含有れんがであるマグネシア−カー
ボンれんがとの濡れ性が高く、マグネシア−カーボンれ
んがの表面全体に0.5〜1.5mmのコーティング層を均等に
形成でき、コーティング材の粘性も低く、作業性が向上
する。
また、れんが表面に形成されるコーティング層の表面
が粗荒になって、れんがの製造時や築炉作業時の滑り止
めを充分図ることができ、作業の安全性を高める事がで
きる。
更に、顆粒状ピッチとして軟化温度300℃以上、揮発
分30%以下のものを使用しているので、れんが製造の際
の300℃以下の乾燥中にガスの発生が無く、また実炉で
の使用中においても、ガスの発生量が少ないので、作業
環境が改善される。
このコーティング材は2成分(樹脂と顆粒状ピッチ)
の調合物であるので、調合時間が短く、容易にコーティ
ング材を作る事が出来、作業時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例と本実施例との顆粒状ピッチの温度と流
動度との関係を示す図である。 図中、P……従来の顆粒ピッチの特性曲線 L……強粘結炭ピッチの特性曲線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森岡 啓二 兵庫県赤穂市中広字東沖1576番地の2 川崎炉材株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−172286(JP,A) 特開 平2−83282(JP,A) 特開 平2−279986(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 41/80 - 41/91

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂を主体とし、高温で空気に曝されたと
    きに完全燃料する有機顆粒物を含有させたコーティング
    材において、 有機顆粒物は軟化開始温度が300℃以上、揮発分が30%
    以下の顆粒状ピッチであり、樹脂と顆粒状ピッチの混合
    割合は、40:60〜70:30(重量%)の範囲であることを特
    徴とする黒鉛含有耐火物用コーティング材。
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載のコーティング材を0.
    5〜1.5mmの膜厚で使用し、顆粒状ピッチの粒度はコーテ
    ィング膜厚とほぼ同じであることを特徴とする黒鉛含有
    耐火物。
JP28108889A 1989-10-27 1989-10-27 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物 Expired - Lifetime JP2774839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108889A JP2774839B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28108889A JP2774839B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146482A JPH03146482A (ja) 1991-06-21
JP2774839B2 true JP2774839B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17634168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28108889A Expired - Lifetime JP2774839B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774839B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03146482A (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147830A (en) Composition and method for manufacturing steel-containment equipment
CN108017376A (zh) 一种镁碳砖及其生产方法
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
JP2774839B2 (ja) 黒鉛含有耐火物用コーティング材および黒鉛含有耐火物
JPS61115663A (ja) 溶湯の出湯用耐火消耗部材の製造方法
CA2022542C (en) Gunning composition
US5064787A (en) Ramming compositions
US5418198A (en) Pelletizable gunning composition
JPS58190876A (ja) 炭素含有鋳込用耐火物
JPH0413316B2 (ja)
JPS63397B2 (ja)
JP2661717B2 (ja) マグネシア‐カーボンれんが
JP2702510B2 (ja) カーボン含有耐火物用原料の調整方法
JP2959848B2 (ja) 炭素含有耐火物用コーティング材
JP2966009B2 (ja) 高耐食性,高耐スポーリング性ZrB▲下2▼―黒鉛質耐火物の製造方法
JPS6317790B2 (ja)
JP2574529B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0416545A (ja) 耐火物用耐酸化性黒鉛造粒物
JPS62176963A (ja) 流し込み施工される高炉出銑孔周り充填材
JPH0631161B2 (ja) 不定形耐火物
JPS624355B2 (ja)
JP2585666B2 (ja) マグネシアーカーボンれんが
JPS5819631B2 (ja) 自硬性耐火組成物
JPH02274370A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火物
JPH033631B2 (ja)