JP2774498B2 - 電子写真印刷機及びハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒子の濃度制御方法 - Google Patents

電子写真印刷機及びハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒子の濃度制御方法

Info

Publication number
JP2774498B2
JP2774498B2 JP62267603A JP26760387A JP2774498B2 JP 2774498 B2 JP2774498 B2 JP 2774498B2 JP 62267603 A JP62267603 A JP 62267603A JP 26760387 A JP26760387 A JP 26760387A JP 2774498 B2 JP2774498 B2 JP 2774498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner particles
document
highlight color
black
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62267603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121873A (ja
Inventor
エイ.ハーレイ ジェームス
Original Assignee
ゼロツクス コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロツクス コーポレーシヨン filed Critical ゼロツクス コーポレーシヨン
Publication of JPS63121873A publication Critical patent/JPS63121873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774498B2 publication Critical patent/JP2774498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真印刷機及びハイライトカラー部を有
する文書、即ちハイライトカラー文書の形成に使用する
トナー粒子の濃度制御方法に関する。 [従来の技術] 一般的に、電子写真印刷工程は光導電性部材を実質的
に均一な電位に帯電させてその表面を感光性とすること
を含んでいる。光導電面の帯電部には再現する原稿の光
像が露光される。これにより、原稿内に含まれる情報エ
リアに対応する光導電性部材上に静電潜像が記録され
る。光導電性部材上に記録された後、静電潜像は現像剤
混和物を接触させて現像される。これにより、光導電性
部材上に粉体像が形成され、後に複写紙へ転写される。
最後に、粉体像を加熱して複写紙上へ像構成として永久
付着する。 電子写真印刷機においてよく使用される一般型の現像
剤混和物は摩擦電気的にトナー粒子が付着されたキャリ
ア細粒を有している。この2成分混和剤が光導電面と接
触する。トナー粒子はキャリア細粒から潜像へ吸引され
る。使用中に、トナー粒子は現像剤混和物か枯渇され周
期的に再補充しなければならない。従来、現像剤混和物
内のトナー粒子濃度は光導電面上にサンプル静電潜像を
形成し後に現像する装置により制御されている。次に、
トナー粉体像の密度はサンプル静電上に現像されたトナ
ー粉体現像上に光を伝達する赤外光源を使用して検出さ
れる。粉体像から反射する光線の強度が検出される。次
に、この情報を処理して現像装置へのトナー粒子の放出
を調整するのに使用する。従来、この種の装置は黒トナ
ー粒子を使用していた。カラートナー粒子の反射率が異
り且つ反射率に関与する帯域幅が狭いため、この装置で
黒以外のカラートナー粒子を使用する試みは困難で高価
となることが判明した。利得補償を調整するのにもう一
つのハードウエアを必要とし、特殊なアルゴリズムも必
要である。ハイライトカラー及び多色電子写真印刷機の
出現により、黒トナー粒子だけでなくカラートナー粒子
の濃度も最適値に維持する能力が重要となってきた。 ハイライトカラー電子写真印刷機では、文書の選定部
が赤等のハイライト色に再現される。文書の残部は黒ト
ナー粒子で再現される。これはいくつかの異なる技術に
より達成される。一つの技術では、第1のサイクル中に
原稿の選定領域がマスクされる。次に、非マスク領域が
黒トナー粒子により再現される。次のサイクル中にマス
クされた領域はアンマスクされ非マスク領域がマスクさ
れる。このサイクル中に、非マスク領域は例えば赤トナ
ー粒子等のハイライトカラートナー粒子により再現され
る。赤及び黒トナー粒子共普通複写紙へ転写される。そ
の後、複写紙は融着装置を通過して赤及び黒トナー粒子
をそこへ永久付着する。これによりハイライトカラーコ
ピーが形成される。また、一サイクル中に、ハイライト
カラーコピーを再現する選定部を静電潜像から消去する
ことができる。次に、静電潜像の残部を黒トナー粒子で
現像し、後に複写紙へ転写する。次サイクル中に、静電
潜像の他部分が消去され、その上の残部に赤すなわちハ
イライトカラートナー粒子が現像される。次に、これら
のトナー粒子は同じ複写紙へ転写される。再び、これに
より選定部がハイライトカラートナー粒子で再現された
コピーが得られる。さらにもう一つの方法は、レーザビ
ームを使用して黒テキスト領域に対応する静電潜像及び
ハイライトカラーテキスト領域に対応するもう一つの静
電潜像を記録する。次に、これらの潜像を適切な色のト
ナー粒子で現像する。いずれの場合にも、少くとも2つ
の現像装置が使用されることが明白である。一方の現像
装置が黒トナー粒子を使用し、他方の現像装置はハイラ
イトカラートナー粒子を使用することができる。このよ
うにして、黒トナー粒子の濃度を最適値に維持するだけ
でなく、ハイライトカラートナー粒子濃度をも最適値に
維持する必要がある。 これまでに、現像剤混和物内のトナー粒子の濃度を制
御するさまざまな技術が考案されている。次の特許が関
連するものと思われる。 米国特許第3,409,901号 発明者:ドスト等 公開日:1968年11月5日 米国特許第4,111,151号 発明者:ラクデッシユル 公開日:1978年9月5日 米国特許第4,466,731号 発明者:チャンピオン等 公開日:1984年8月21日 米国特許第4,468,112号 発明者:鈴木 等 公開日:1984年8月28日 米国特許第4,492,179号 発明者:ホルキン等 公開日:1985年1月8日 前記特許の関連部を要約すると次のようになる。 ドスト等は陰極線管からコピーを再現する電子写真印
刷機について教示している。制御装置が陰極線管に供給
される制御信号を統合し、サンプ(sump)が所定レベル
に達するとトナー供給器を起動させて現像材にトナーを
追加する。次に、この装置はゼロとされて統合化を再開
始する。 ラクデシエルは生成されるコピー内の色のパーセンテ
ージ及びコピーの透過率に基いて共通サンプへ異なる色
のトナー粒子を加える。透過率を決定した後、特定色の
パーセンテージを計算してコピー当りの各カラートナー
使用量のmg数を決定する。 チャンピオン等は現像されたテスト領域の光学反射を
決定し、その結果を使用して現像装置へトナー粒子を補
充するトナー濃度制御装置について記載している。 鈴木等は光導電ドラム上の全電荷を測定及び統合する
装置について記載している。次に、信号は現像材へ加え
るトナー粒子の制御に使用される。 フォルキン等は静電潜像上の全変化を感知しこの感知
された信号を使用して現像材へ加えるトナー粒子を制御
する。 本発明の一面によれば、黒及び黒以外のハイライトカ
ラーで再現される1頁内の文書領域に対する黒以外のハ
イライトカラーで再現される同一頁内の文書領域のパー
センテージに対応する第1の信号を発生するステップ
と、 1頁の文書全体を再現するのに使用される黒及び黒以
外のハイライトカラーのトナー粒子使用量に対応する第
2の信号を送信するステップと、 再現される文章の総頁数に対応する第3の信号を発生
するステップと、 前記第1、第2及び第3の信号を互いに乗算して、文
書の全頁分のハイライトカラー部を再現するのに必要な
ハイライトカラートナー粒子の所要分配量に対応する制
御信号を発生するステップと、 を含むハイライトカラー文書の形成に使用するトナー
粒子の濃度制御が提供される。 本発明の別の一面によれば、内部にそれぞれこと成る
カラートナー粒子からなる現像剤材料を収納した少なく
とも2つの現像剤ユニットを有し、印刷される文書がハ
イライトカラー部を有するような種類の電子写真印刷機
において、 黒及び黒以外のハイライトカラーで再現される1頁内
の文書領域に対する黒以外のハイライトカラーで再現さ
れる同一頁内の文書領域のパーセンテージを決定しそれ
に対応する第1の信号を発生する手段と、 1頁の文書全体を再現するのに使用される黒及び黒以
外のハイライトカラーのトナー粒子使用量に対応する第
2の信号を送信する手段と、 再現される文書の総頁数に対応する第3の信号を発生
する手段と、 前記第1、第2及び第3の信号を互いに乗算して、文
書の全頁分のハイライトカラー部を再現するのに必要な
ハイライトカラートナー粒子の所要分配量に対応する制
御信号を発生する手段 を備えた電子写真印刷機が提供される。 [実施例] 電子写真印刷技術は公知であるため、第1図の印刷機
に使用されているさまざまな処理部については以降略示
し、それを参照としてそれらの動作について簡単に説明
する。 第1図において、電子写真印刷機は導電性基板14上に
堆積された光導電面12を有するベルト10を使用してい
る。例えば、光導電面12はセレン合金製とし導電性基板
14は電気的に接地されたアルミニウム合金製とする。同
業者であれば、光導電面12及び導電性基板14は任意の適
切な材料で作ることができ、セレンやアルミ合金に制約
されないことが理解されるであろう。ベルト10は矢符方
向16に移動して光導電面12の連続部のその移動経路周り
に配置されたさまざまな処理中へ順次前進させる。ベル
ト10はストリップローラ18、テンションローラ20及びド
ライブローラ22の周りに掛けめぐらされている。ドライ
ブローラ22はベルト10と係合して回転可能に搭載されて
いる。モータ24はローラ22を回転させてベルト10を矢符
16方向に進める。ローラ22はベルトドライブ等の適切な
手段によりモータ24に接続されている。所望のスプリン
グ力によりテンションローラ20をベルト10に弾性的に押
圧する一対のスプリング(図示せず)により、ベルト10
の緊張が維持される。スプリングローラ18及びテンショ
ンローラ20は共に自由に回転可能に搭載されている。 最初に、ベルト10の一部が帯電部A中を通過する。帯
電部Aにおいて、全体的に参照符号26で示すコロナ発生
装置が光導電面12を比較的高い、実質的に均一な電位に
帯電する。高圧給電源28がコロナ発生装置26に接続され
ている。給電源28の励起により、コロナ発生装置26がベ
ルト10の光導電面12を帯電させる。ベルト10の光導電面
12が帯電されると、その帯電部が書込部Bへ進められ
る。 書込部Bにおいて、全体的に参照符号30で示すレーザ
システムは、頁メモリ34内に記憶された印刷情報に対応
する中央処理装置32からの信号に応答して変調器により
変調されるレーザビームを発生するレーザ装置を含んで
いる。変調されたレーザビームは主走査を行う方向に回
転している多面鏡により反射され、次にレンズにより焦
点合せされ反射鏡により光導電面12の帯電部上へ案内さ
れる。変調レーザビームによる光導電面の帯電部の露光
によってその上に所望の静電潜像が記録される。編集制
御器36もハイライトカラーで再現される頁部分を画定す
る中央処理装置へ信号を送信する。例えば、中央処理装
置32はインテル社製マイクロプロセッサ8080及びそれに
付随する関連制御ユニットで構成することができる。こ
のようにして、製作上、頁メモリ34は中央処理装置32へ
光導電面12上に記録する情報を示す電気信号を送信す
る。同様に、編集制御器36は中央処理装置32へ信号を送
信してハイライトカラーで再現すべき頁部分を示す。中
央処理装置は、第1の静電潜像が光導電面12上に形成さ
れ、それが黒に再現される情報に対応するようにレーザ
システム30を制御する。その後、ハイライトカラーで再
現される情報に対応して第2の静電潜像が光導電面上に
記録される。 静電潜像が光導電面12上に記録されると、ベルト10は
潜像を現像剤Cへ進める。現像部Cは現像剤ユニット38
及び40を含んでいる。現像剤ユニット38はハイライトカ
ラートナー粒子、すなわち赤トナー粒子を有する静電潜
像を現像するようにされている。現像剤ユニット40は黒
トナー粒子を有する静電潜像を現像するようにされてい
る。各現像剤ユニットにはトナー粒子ディスペンサが付
随している。このようにして、現像剤ユニット38は赤ト
ナー粒子ディスペンサを含み、現像剤ユニット40は黒ト
ナー粒子ディスペンサを含んでいる。各トナー粒子の起
動は中央処理装置32により制御される。さらに、中央処
理装置32は現像剤ユニット38もしくは40を選択的に起動
させる。このようにして、黒トナー粒子で再現される文
書部分に対応する静電潜像が現像部Cへ進められると、
現像剤ユニット40は光導電面12から離れた非動作位置か
ら光導電面に極めて近接する作動位置へ移動される。こ
の時、現像剤の磁気ブラシを形成する現像剤ローラを含
む現像剤ユニット40が静電潜像を黒トナー粒子で現像す
る。その後、中央処理装置32は現像剤ユニット40を光導
電面12から離れた非作動位置へ移動させて消勢する。ほ
ぼ同時に、現像剤ユニット38が励起され光導電面12から
離れた非作動位置から光導電面12に極めて近接する作動
位置へ移動される。現像剤ユニット38は現像材の磁気ブ
ラシを形成する現像剤ローラを含んでいる。現像材の磁
気ブラシは光導電面と接触して次の静電潜像を、すなわ
ち赤トナー粒子で現像されるようにされている静電潜像
が現像されるように配置されている。連続静電潜像を現
像するのに使用されるトナー粒子の量に従って、赤及び
黒トナー粒子を各現像剤ユニットへ供給しなければなら
ないことは明白である。 静電潜像を形成した後、ベルト10はトナー粉体像を転
写部Dへ進める。一枚の紙42が、給紙装置44により転写
部Dへ進められる。好ましくは、給紙装置44はスタック
48内の最上部の紙と接触するフィードローラ46を含む。
フィードローラ46は回転してスタック48から最上部の紙
をシュート50へ進める。シュート50は前進する紙をタイ
ミングのとられたシーケンスでベルト10の光導電面12と
接触させ、その上に形成された連続トナー粉体像が転写
部Dにおいて前進すると接触するようする。転写部Dは
紙42の裏側にイオンを噴射するコロナ発生装置52を含ん
でいる。これは、両トナー粉体像を光導電面12から紙42
へ吸引する。転写後、紙42は、紙42を融着部Eに進める
コンベヤ(図示せず)上を矢印54の方向に移動し続け
る。 融着部Eは全体的に参照符号56で示すフューザ組立体
を含み、それは転写された粉体像を紙42へ永久付着させ
る。好ましくは、フューザ組立体56は加熱フューザロー
ラ58及びバックアップローラ60を有している。紙42はト
ナー粉体像をフューザローラ58に接触させてフューザロ
ーラ58とバックアップローラ60の間を通過する。このよ
うにして、トナー粉体像は紙42へ永久付着される。融着
後、シュート62は紙42をキャッチトレイ64へ進め、後に
操作者が印刷機から取り出す。 紙をベルト10の光導電面12から離した後、光導電面12
に付着する残溜トナー粒子が清掃部Fにおいて除去され
る。清掃部Fは回転可能に搭載され光導電面12と接触す
る繊維ブラシ66を含んでいる。粒子は光導電面12と接触
するブラシ66の回転により清掃される。清掃に続いて、
放電ランプ(図示せず)が光導電面12に光を照射し、次
の連続イメージングサイクルのための充電の前に、その
上に残っている残溜静電荷を消散させる。 上記説明により本発明の特徴を組み込んだ電子写真印
刷機の一般動作を説明した。 次に第2図を参照して、各現像剤ユニット内のトナー
粒子の濃度調整法を説明する。図示するように、頁メモ
リ34は黒以外のカラーで再現される一頁分の文書のテキ
スト部及び黒を含む全てのカラーで再現される当該頁の
文書のテキスト部を定める電気信号を中央処理装置32へ
送信する。編集制御器36は黒以外のカラーで再現される
同一頁のテキスト部を定める電気信号を中央処理装置32
へ送信する。中央処理装置32は、“黒以外のハイライト
カラーで再現される文書領域のパーセンテージ”を示す
信号、即ち“黒及び黒以外の全てのハイライトカラーで
再現される1頁内の文書領域”に対する“黒以外のハイ
ライトカラーで再現される同一頁内の文書領域”の割合
を示す第1の信号を出力する。これは、編集制御器36か
らの信号を頁メモリ34からの信号で除算して得られる。
こうして得られる第1の信号は、同一頁における全ての
カラーで再現される文書部に対する黒以外のハイライト
カラーで再現される文書部のパーセンテージの関数であ
る。中央処理装置32はまた頁メモリ34から送達される一
頁分の文書を黒トナーで再現するのに必要なトナー量も
決定する。即ち、頁メモリ34からの信号によって、中央
処理装置32は文書当りの所要トナー粒子使用量、即ち、
一頁の文書全体を再現するのに使用される黒及び黒以外
のハイライトカラーのトナー量を定めて第2の信号とし
て出力することができる。キーオペレータが印刷機制御
盤を起動させて、再現すべき文書の全頁数を選定する。
さらに、制御盤のキーパッド上のハイライトカラー部の
座標を選定することにより、キーオペレータはハイライ
トカラーに再現すべきコピー部を選定することもでき
る。選定されたハイライトカラー座標に対応する制御盤
からの信号が編集制御器36へ送信され、生成すべきコピ
ー数に対応する信号が中央処理装置32へ送信される。中
央処理装置32は再現される文書の総頁数に対応する第3
の信号を発生する。その後、中央処理装置32はハイライ
トカラー文書のパーセンテージに対応する第1の信号
に、文書当りの所要トナー粒子使用量に対応する第2の
信号及び再現される文書の総頁数に対応する第3の信号
を乗じて、ハイライトカラートナー粒子の所要分配量、
即ち文書の総頁分のハイライトカラー部を再現するのに
要するハイライトカラートナー粒子量に対応する制御信
号を発生する。この制御信号は全体的に参照符号68で示
した現像剤ユニット38(第1図)に関連するトナーディ
スペンサからのトナー粒子の放出を調整するのに使用さ
れる。第2図に示すように、中央処理装置32は電圧源70
へ制御信号を送信する。中央処理装置32からの制御信号
は現像剤ユニット38への追加トナー粒子の供給を制御す
るように電圧源70の出力電圧を調整する。トナーディス
ペンサ68は現像ユニット38内に配置される。トナーディ
スペンサ68は内部に1回分のトナー粒子を貯蔵する容器
を含んでいる。適切なローラ74が容器72に接続されたチ
ャンバ76内に配置されてトナー粒子をオーガ(auger)7
8へ分配する。例えば、オーガ78は複数の開口を有する
管内に載置されたらせん状スプリングを有している。モ
ータ80は管内へトナー粒子を前進させるようにオーガ78
のらせん状部材を回転させる。次にトナー粒子はその開
口から現像装置函体のチャンバ内へ分配されて、現像剤
ユニット38の現像剤ローラにより使用されるモータ80の
励起は電圧源70により制御されている。このようにし
て、ハイライトカラー現像剤ユニットへ分配されるトナ
ー粒子の量は静電潜像のカラーハイライト部を現像する
のに使用されるトナー粒子の量に対応する。これによ
り、現像剤ユニット38内のトナー粒子の全体濃度が実質
的に一定に維持される。中央処理装置32はまた1頁の文
書当りの所要トナー粒子使用量に対応する第2の信号と
再現される文書の総頁数に対応する第3の信号の積の関
数として第4の信号も発生する。上記ハイライトカラー
トナー粒子の所要分配量に対応する制御信号が第4の信
号から減算されて文書の総頁数分の非ハイライトカラー
部の形成に使用されるトナー粒子、例えば黒トナー粒子
の所要分配量即ち、文書の総頁数の黒部分を再現するの
に要する黒トナー粒子量に対応した調整信号を発生す
る。この調整信号は文書の非ハイライト部を形成するト
ナー粒子、すなわち黒トナー粒子の所要分配量に対応し
ている。この調整信号は現像剤ユニット40へのトナー粒
子の分配を制御するのに使用される。中央処理装置32は
電圧源82へ調整信号を送信する。中央処理装置32からの
調整信号は現像剤ユニット40への追加トナー粒子の供給
を制御するように電圧源82の出力電圧を調整する。全体
的に参照符号84で示すトナーディスペンサが現像剤ユニ
ット40内に配置されている。トナーディスペンサ84は内
部に1回の補給分のトナー粒子を貯蔵する容器86を含ん
でいる。適切なローラ88が容器86に接続されたチャンバ
90内に配置されていてトナー粒子をオーガ92内へ分配す
る。オーガ92は実質的にオーガ78と同じであり、複数の
開口を有する管内にらせん状スプリングが搭載されてい
る。モータ94は管中にトナー粒子を前進させるようにオ
ーガ92のらせん状素子を回転させる。次に、トナー粒子
がその開口から現像剤ユニット40のチャンバ内へ分配さ
れてその現像剤ローラにより使用される。モータ94の起
動は電圧源82により制御される。前記したように、電圧
源82は中央処理装置32へ接続され、そこから発生する調
整信号により制御される。 要約すれば、本発明のシステムはハイライトカラート
ナー粒子及び黒トナー粒子の分配を制御することが明ら
かである。いずれの場合も、各現像剤ユニットへのトナ
ー粒子の分配量はその使用量に対応する。このようにし
て、各現像剤ユニットへのトナー粒子の分配量はその使
用量に等しい。このようにして、各現像剤ユニット内の
トナー粒子の濃度は実質的に一定のままとなる。これ
は、文書中の黒以外のハイライトカラーで再現される文
書領域のパーセンテージを決定して行われる。次に、こ
のパーセンテージには1頁の文書当りのトナー粒子使用
量が乗じられる。次に、この積に生成される文書の総頁
数を乗じて文書のハイライトカラー部を形成するトナー
粒子の所要分配量に対応する制御信号を発生する。文書
当りのトナー粒子使用量と文書の総頁数の積としてもう
一つの信号が発生される。この信号は文書全体の所要の
トナー粒子の総量に対応している。ハイライトカラート
ナー粒子の所要分配量に対応する信号をこの後者の信号
から減じて、文書全体の非ハイライトカラー部を現像す
るトナー粒子、すなわち黒トナー粒子の所要の分配量に
対応する調整信号を発生する。このようにして、ハイラ
イトカラートナー粒子及び黒トナー粒子の分配量を調整
してその濃度を実質的に平衡に維持する。本発明の装置
によりトナー粒子は高カラー濃度文書の条件に合致する
ように予め分配される。従来技術のシステムは追加トナ
ー粒子の要求を示す低レベル信号に反応して現像材を所
望濃度に維持する、すなわちトナー粒子が減少したとい
う事実の後に作動する。本装置は、フィードフォワード
システム、すなわち人工知能型であり、追加トナー粒子
の要求を予想してこの要求を満すのに充分な追加トナー
粒子を供給するのみである。このようにして、本発明の
装置により汚染及び材料使用率が最少限とされ材料の寿
命が最適化される。 従って、本発明に従って、各現像剤ユニット内のトナ
ー粒子の濃度を実質的に一定に維持するように、各現像
剤ユニットへの黒トナー粒子及びハイライトカラートナ
ー粒子の分配を調整する装置が提供されることが明白で
ある。この装置は前記目的及び利点を完全に満足させ
る。本発明を特定実施例及びその使用法について説明し
てきたが、同業者であればさまざまな代案、修正及び変
更が可能なことは明白である。従って、このような代
案、修正及び変更は全て特許請求の範囲の範囲内に含ま
れるものとする。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の装置を組み入れた電子写真印刷機の略
立面図、第2図は第1図の印刷機に使用する現像ユニッ
ト内のトナー粒子の濃度を調整する制御装置のグロック
ダイアグラムである。 参照符号の説明 A:帯電部 B:書込部 C:現像部 D:転写部 E:融着部 10:ベルト 12:導電面 14:導電性基板 18:ストリップローラ 20:テンションローラ 22:ドライブローラ 24,80,94:モータ 26,52:コロナ発生器 28:給電源 30:レーザシステム 32:中央処理装置 34:頁メモリ 36:編集制御器 38,40:現像剤ユニット 42:紙 44:給紙装置 46:フィードローラ 48:スタック 50,62:シュート 56:フューザ組立体 58:加熱フューザローラ 60:バックアップローラ 64:キャッチトレイ 66:繊維ブラシ 68:トナーディスペンサ 70,82:電圧源 72,86:容器 74,88:ローラ 78,92:オーガ 84:トナーディスペンサ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−45277(JP,A) 特開 昭49−79247(JP,A) 特開 昭60−256168(JP,A) 特開 昭61−59458(JP,A) 特開 昭59−10968(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.黒及び黒以外のハイライトカラーで再現される1頁
    内の文書領域に対する黒以外のハイライトカラーで再現
    される同一頁内の文書領域のパーセンテージに対応する
    第1の信号を発生するステップと、 1頁の文書全体を再現するのに使用される黒及び黒以外
    のハイライトカラーのトナー粒子使用量に対応する第2
    の信号を送信するステップと、 再現される文書の総頁数に対応する第3の信号を発生す
    るステップと、 前記第1、第2及び第3の信号を互いに乗算して、文書
    の全頁分のハイライトカラー部を再現するのに必要なハ
    イライトカラートナー粒子の所要分配量に対応する制御
    信号を発生するステップと、 を含むハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒
    子の濃度制御方法。 2.内部にそれぞれ異なるカラートナー粒子からなる現
    像剤材料を収納した少なくとも2つの現像剤ユニットを
    有し、印刷される文書がハイライトカラー部を有するよ
    うな種類の電子写真印刷機において、 黒及び黒以外のハイライトカラーで再現される1頁内の
    文書領域に対する黒以外のハイライトカラーで再現され
    る同一頁内の文書領域のパーセンテージを決定しそれに
    対応する第1の信号を発生する手段と、 1頁の文書全体を再現するのに使用される黒及び黒以外
    のハイライトカラーのトナー粒子使用量に対応する第2
    の信号を送信する手段と、 再現される文書の総頁数に対応する第3の信号を発生す
    る手段と、 前記第1、第2及び第3の信号を互いに乗算して、文書
    の全頁分のハイライトカラー部を再現するのに必要なハ
    イライトカラートナー粒子の所要分配量に対応する制御
    信号を発生する手段 を備えた電子写真印刷機。
JP62267603A 1986-10-31 1987-10-22 電子写真印刷機及びハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒子の濃度制御方法 Expired - Fee Related JP2774498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/925,578 US4721978A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Color toner concentration control system
US925578 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121873A JPS63121873A (ja) 1988-05-25
JP2774498B2 true JP2774498B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=25451944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267603A Expired - Fee Related JP2774498B2 (ja) 1986-10-31 1987-10-22 電子写真印刷機及びハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒子の濃度制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4721978A (ja)
EP (1) EP0269266B1 (ja)
JP (1) JP2774498B2 (ja)
DE (1) DE3784026T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963927A (en) * 1987-05-11 1990-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic recording apparatus having a developer resupply control function
US4857955A (en) * 1987-09-28 1989-08-15 Eastman Kodak Company Electronic printer apparatus with intelligent accent color
JP2642373B2 (ja) * 1988-01-12 1997-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
US4901100A (en) * 1988-08-18 1990-02-13 Xerox Corporation Single pass color highlighting copying system
US5194905A (en) * 1990-11-29 1993-03-16 Xerox Corporation Color printer apparatus for printing selected portions of latent images in various colors
US5138377A (en) * 1991-05-23 1992-08-11 Xerox Corporation Internal expert system to aid in servicing
JP3524935B2 (ja) * 1992-09-09 2004-05-10 セイコーエプソン株式会社 レーザープリンタ及びそのトナー消費量検出方法
US5204699A (en) * 1992-09-14 1993-04-20 Xerox Corporation Apparatus for estimating toner usage
US5459556A (en) * 1994-01-12 1995-10-17 Xerox Corporation Toner consumption rate gauge for printers and copiers
JP3392253B2 (ja) * 1995-03-07 2003-03-31 京セラミタ株式会社 トナー濃度制御装置
US5867198A (en) * 1996-08-12 1999-02-02 Xerox Corporation Method for estimation of toner usage in digital xerographic copiers and printers
US5797061A (en) * 1997-05-12 1998-08-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for measuring and displaying a toner tally for a printer
US5802420A (en) * 1997-05-12 1998-09-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for predicting and displaying toner usage of a printer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529546A (en) * 1967-07-12 1970-09-22 Ibm Printing substance control
US3409901A (en) * 1967-07-12 1968-11-05 Ibm Automatic toner concentration control for use with crt input
JPS4979247A (ja) * 1972-12-02 1974-07-31
US3914043A (en) * 1974-03-29 1975-10-21 Xerox Corp Color accenting copying machine
US4045218A (en) * 1974-03-29 1977-08-30 Xerox Corporation Method for electrostatically producing a color accented photocopy
GB1471018A (en) * 1974-09-24 1977-04-21 Rank Xerox Ltd Electrostatic copying machines
US4113371A (en) * 1977-01-12 1978-09-12 Xerox Corporation Color development system
US4111151A (en) * 1977-05-19 1978-09-05 Xerox Corporation Multi-particle developability regulating system
JPS5583069A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Hitachi Ltd Non-impact printer
US4468112A (en) * 1981-02-18 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Developer concentration controlling device
US4413264A (en) * 1981-12-28 1983-11-01 Pitney Bowes Inc. Print material supply control apparatus and method
US4466731A (en) * 1982-06-16 1984-08-21 International Business Machines Corporation Electrophotographic machine with high density toner concentration control
JPS5910968A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用トナ−消費量検出装置
US4492179A (en) * 1983-06-16 1985-01-08 Xerox Corporation Control system for regulating the dispensing of marking particles in an electrophotographic printing machine
JPS6045277A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 現像装置
JPS60256168A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Ricoh Co Ltd トナ−濃度制御方法
JPS6159458A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Ricoh Co Ltd 多色画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784026D1 (de) 1993-03-18
DE3784026T2 (de) 1993-06-24
US4721978A (en) 1988-01-26
JPS63121873A (ja) 1988-05-25
EP0269266A1 (en) 1988-06-01
EP0269266B1 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204699A (en) Apparatus for estimating toner usage
EP0225117B1 (en) Electrophotographic development apparatus
US4999673A (en) Process control by creating and sensing half-tone test patches
JP2574588B2 (ja) 現像装置
EP0915390B1 (en) Toner dispenser control
EP0179636B1 (en) Copy quality monitoring for magnetic images
JP3096300B2 (ja) 電子写真印刷機用記録粒子供給装置
US5867198A (en) Method for estimation of toner usage in digital xerographic copiers and printers
JP2774498B2 (ja) 電子写真印刷機及びハイライトカラー文書の形成に使用するトナー粒子の濃度制御方法
GB2097965A (en) Control apparatus for electrostatography
EP0284307B1 (en) Copier control system
US4512652A (en) Control scheme compensating for changing characteristics of a photoconductive member used in an electrophotographic printing machine
US4910557A (en) Image density control method for an image forming apparatus
US4891673A (en) Development system
EP0903642B1 (en) Toner concentration control
US6144829A (en) Developing device and electrophotographic device
US5077578A (en) Development system
EP0341900B1 (en) Printing apparatus using a photoconductive screen
US6701115B2 (en) Color electrographic apparatus with developing device having separated toner supply and recovery chambers
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
US6006048A (en) Wrong-sign toner detection system
US6321058B1 (en) Developing device with toner storing and recovery chambers
JPH10123828A (ja) トナー現像装置
US7688340B2 (en) System and method for controlling the lower power bound for a raster output scanner in a color xerographic printer
JPH1152705A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees