JP2774072B2 - 自動車ヘッドライナーパネル及びその製法 - Google Patents

自動車ヘッドライナーパネル及びその製法

Info

Publication number
JP2774072B2
JP2774072B2 JP6221711A JP22171194A JP2774072B2 JP 2774072 B2 JP2774072 B2 JP 2774072B2 JP 6221711 A JP6221711 A JP 6221711A JP 22171194 A JP22171194 A JP 22171194A JP 2774072 B2 JP2774072 B2 JP 2774072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polypropylene
fiber
fibers
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6221711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07237507A (ja
Inventor
ウィリアム バインブリッジ デヴィド
ペーター トッチ マリオ
マックスウェル バウマン ラリー
Original Assignee
シュラー インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュラー インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical シュラー インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH07237507A publication Critical patent/JPH07237507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774072B2 publication Critical patent/JP2774072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/067Wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自動車屋根の内面内張り用のヘ
ッドライナーパネルに関し、さらに詳しくは自己支持性
紙複合体ヘッドライナーパネルに関する。
【0002】自動車屋根の内面は、通常魅力的外観を与
えまた音吸収体として働く材料で被覆または内張りされ
る。成形ガラス繊維パネル及びフォームライナーが、こ
のようなライナーの例である。基本的には、これらの製
品は設計された機能を適当に果す。しかし、これらは経
済車で使うには高価すぎる。経済車は、魅力的で音吸収
性であるばかりでなくて、一層安いライナーを要求す
る。
【0003】自動車ヘッドライナーのような安価な成形
製品を製造する必要に直面したとき、設計者が考える材
料の一つは木材繊維である。木材繊維は容易に入手で
き、安価で、種々の製造技術によって種々の形状に形成
できる。ハードボードヘッドライナーが、水性スラリー
から形成した木材繊維マットから製造されてきた。木材
繊維マットを成形型に入れ、そこで木材繊維マット中の
樹脂が、加熱加圧下にマットを一層高密度に圧縮し成形
する。しかし、この製品は重すぎ、成形困難で、劣った
音響性を有する。
【0004】軽い安価なヘッドライナーを製造する他の
試みは、ボール紙フェーサーの間にサンドイッチした波
形ボール紙を有する2枚のボール紙フェーサーからヘッ
ドライナーを形成することを含んでいた。このヘッドラ
イナーは、安価ではあるが、適当な音吸収性に欠け、ま
たひび割れなしにヘッドライナーに要求される皿状に形
成することが困難である。
【0005】米国特許No.4,886,696及びN
o.5,057,176は、上記ヘッドライナーに関連
した多くの問題を解決する波形ボール紙自動車ヘッドラ
イナーを開示している。この特許で開示されたヘッドラ
イナーは自己支持性で、安価で、驚く程良好な音吸収性
を示す。上記特許のヘッドライナーは著しくよく機能す
るが、本発明の自己支持性の軽量のヘッドライナーは、
安価であり、経済車に関連したヘッドライナーの問題を
解決する他の手段を提供する。
【0006】本発明の自己支持性の軽量のヘッドライナ
ーは、フロントシート、バックシート、及びフロントシ
ートとバックシートの中間のこれら両シートに接着結合
している波形ボール紙媒体からなっている。フロントシ
ートとバックシートは、蒸気不透過性の木材繊維充填ポ
リプロピレンシートであり、共に軽量で、著しく高い構
造強度を有する。
【0007】フロントシート及びバックシートは木材繊
維とポリプロピレン繊維から形成される。フロントシー
トとバックシートを両シートの間にサンドイッチした波
形ボール紙媒体と共に、通常の加熱した波形成形機を通
すことによって、フロントシート、バックシートを波形
ボール紙媒体と結合して波形積層品にする。フロントシ
ート及びバックシート中のポリプロピレン繊維は平均1
〜8ミクロンの直径を有する。一層大きい直径のポリプ
ロピレン繊維を使うと、ポリプロピレン繊維は木材パル
プ繊維と結合せずに、シートの表面に移行した。つい
で、シートは加熱した波形成形機に付着する傾向があ
り、十分加工できなかった。さらに、小さな直径のポリ
プロピレン繊維から作ったシートは、大きな直径のポリ
プロピレン繊維から作ったシートよりも高い引張強さと
負荷強さを示した。
【0008】波形積層品を加熱成形型に入れ、加熱加圧
下に成形し、ヘッドライナーパネルを形成する。積層品
が成形型の表面に適合すると成形操作中の熱は、積層品
のフロントシート及びバックシート中のポリプロピレン
繊維を融解してシート中の木材繊維のまわりに流し、蒸
気不透過性の木材繊維充填ポリプロピレンシートを形成
する。融解したポリプロピレン繊維はまた、フロントシ
ートとバックシートを波形ボール紙媒体に接着結合させ
る。
【0009】得られるヘッドライナーパネルは、蒸気不
透過性で、軽量で、強く、寸法的に安定である。本発明
のヘッドライナーパネルは、従来技術のガラス繊維及び
ボール紙のヘッドライナーパネルよりも自己支持性でま
た一層軽い。さらに、ヘッドライナーを形成する積層品
のフロントシート及びバックシート中にポリプロピレン
繊維を使うことは、成形操作を改良する。従来技術のボ
ール紙積層品からヘッドライナーを成形する場合、シー
トが成形表面に適合したとき、積層品がときどき裂け
た。ポリプロピレン繊維は、成形工程中フロントシート
とバックシートの伸びを改良し、また成形工程中シート
が成形型に適合するときシートの裂けるのを防ぐ働きを
する。
【0010】図1は、フロントシート12、バックシー
ト14、中間波形媒体16からなる本発明の自己支持性
ヘッドライナーパネル10を示す。ヘッドライナーパネ
ル10は、自動車屋根の内面に適合する形状であり、ヘ
ッドパネルの凸状表面が車の屋根の内面に隣接して取り
つけられ、ヘッドライナーパネルの凹状表面は車の内部
にさらされる。ヘッドライナーパネルは、一般にクリッ
プまたは他のとりつけ具を利用する種々のいずれの方法
により車に取りつけることができる。ヘッドライナーパ
ネルを車の屋根に取りつける方法は、当該技術でよく知
られており、本発明の一部分を形成しないから、取りつ
け装置は図示しない。
【0011】図2から最もよくわかるように、本発明の
自己支持性ヘッドライナーパネル10は積層品である。
フロントシート12及びバックシート14は各々、蒸気
不透過性の木材繊維充填ポリプロピレンシートであり、
中間波形媒体16は好ましくはボール紙から形成され
る。この積層品は従来技術の紙ヘッドライナーパネルよ
りもはるかによく成形されるばかりでなく、実質上一層
軽い。例えば、標準4ドアヘッドライナーパネルの重量
比較で、ガラス繊維ヘッドライナーパネルは重さが1.
78kg(3.92ポンド)であり、紙ヘッドライナー
パネルは重さが1.66kg(3.66ポンド)であ
る。しかし、本発明のヘッドライナーパネルは重さがわ
ずかに1.37kg(3.03ポンド)である。自動車
工業においては、重量節減が増々重要となってきてお
り、本発明のヘッドライナーパネル10の与える重量減
少は重要である。
【0012】フロントシート12及びバックシート14
の厚さは、18ポイントと22ポイントの間である。木
材繊維充填フロントシート12及びバックシート14の
好ましい組成は、木材繊維約65重量%、ポリプロピレ
ン約35重量%である。しかし、組成物は木材繊維60
〜75重量%、ポリプロピレン40〜25重量%の範囲
であることができる。
【0013】ヘッドライナーパネルのバックシート14
は、ヘッドライナーパネル10の蒸気障壁として働ら
き、金属の車屋根からの凝縮物がヘッドライナーに浸透
するのを防ぐ。これはヘッドライナーパネルに別の蒸気
障壁の必要性をはぶき、パネルの価格を減らす。望むと
きは、ヘッドライナーパネルのフロントシート12を装
飾処理できる。例えば、フロントシート12を布、ガラ
ス繊維絶縁物、またはフォーム裏張布の層を塗布または
被覆できる。フロントシート12中のポリプロピレン
は、成形操作中融解し、布、ガラス繊維絶縁物、または
フォーム裏張布の層をシートに結合する接着剤として働
らく。
【0014】波形ボール紙媒体16は、好ましくはCフ
ルート(C flute)であり、厚さ141ミルで、
30.48cm(1フィート)当り39の溝ひだを含
む。波形ボール紙媒体16は、媒体93m2 (1000
平方フィート)当り少なくとも13.6kg(30ポン
ド)であるべきであり、媒体93m2 (1000平方フ
ィート)当り18.1kg(40ポンド)までであるこ
とができる。
【0015】ヘッドライナーパネル10を成形する積層
品のフロントシート12及びバックシート14は、各々
木材繊維及びポリプロピレン繊維のシートから形成され
る。上記のように、成形工程中、シート12及び14中
のポリプロピレン繊維は融解し、ヘッドライナーパネル
10中で木材繊維充填ポリプロピレンシートを形成す
る。
【0016】シート12及び14用の好ましい木材パル
プ繊維は、短いまたは硬い木材繊維よりも一層良く働ら
くことがわかっている長い漂白または未漂白の南部松
(southern pine)である。一層長い繊維
は、ロフトをつくり出すことによって、シート12及び
14の密度を減らす働きをする。積層品をヘッドライナ
ーパネル10に成形しているとき、上記はフロントシー
ト12及びバックシート14を成形型表面の輪郭に一層
容易に適合させる。さらに、一層長い漂白または未漂白
の南部松繊維は、一層長い繊維とまわりの繊維との一層
大きいからみ合いによりフロントシート及びバックシー
トの引裂き強度を改良する。シート12及び14で使用
する長い南部松繊維は、長さ50〜150ミクロンであ
り、20〜60ミクロンの平均径を有し、好ましい直径
は30〜50ミクロンである。
【0017】フロントシート12及びバックシート14
に使用するポリプロピレン繊維は、長さ50〜150ミ
クロンで、1〜8ミクロンの平均径を有し、好ましい直
径は1〜4ミクロンである。一層大きな直径、例えば約
18〜20ミクロンのポリプロピレン繊維を有するシー
トは、工程でよく機能しない。一層大きい直径のポリプ
ロピレン繊維を使いシートを形成したときは、シートの
形成中繊維がシート表面に移行した。一層大きい直径の
繊維で作ったフロントシート及びバックシートを、波形
ボール紙媒体16と共に、積層品を作るため加熱した波
形成形機に通したときは、シートはよく加工されず、加
熱した波形成形機のローラー及び二重支持物熱板に付着
した。表1及び2は、約18〜20ミクロンの直径を有
するより長い直径のポリプロピレン繊維に対比し、1〜
8ミクロンの直径を有する細い直径のポリプロピレン繊
維を使用することによる、シート12及び14の引張り
強さおよび負荷強さの向上を示している。
【0018】 表 1 カレンダー掛け後厚さ14ポイントの木材繊維65%/ ポリプロピレン繊維35%のシート 18〜20ミクロン 1〜8ミクロン機械方向繊維 ポリプロピレン繊維 ポリプロピレン繊維 厚さ 0.0343cm 0.0262cm (0.0135インチ) (0.0103インチ) 引張り(psi) 1570 2771 荷重 9.43kg 12.2kg (20.8ポンド) (27.0ポンド) 伸び(%) 3.18 2.71機械方向クロス 厚さ 0.0368cm 0.0257cm (0.0145インチ) (0.0101インチ) 引張り(psi) 966 1563 荷重 6.3kg 6.76kg (13.9ポンド) (14.9ポンド) 伸び(%) 5.20 3.98
【0019】 表 2 カレンダー掛け後厚さ18ポイントの木材繊維65%/ ポリプロピレン繊維35%のシート 18〜20ミクロン 1〜8ミクロン機械方向繊維 ポリプロピレン繊維 ポリプロピレン繊維 厚さ 0.0472cm 0.0330cm (0.0186インチ) (0.0130インチ) 引張り(psi) 1600 5051 荷重 13.0kg 29.7kg (28.7ポンド) (65.5ポンド) 伸び(%) 3.10 3.23機械方向クロス 厚さ 0.0447cm 0.0295cm (0.0176インチ) (0.0116インチ) 引張り(psi) 1115 2808 荷重 8.85kg 14.5kg (19.5ポンド) (31.9ポンド) 伸び(%) 5.57 6.19
【0020】表からわかるように、細い直径のポリプロ
ピレン繊維を使用するとき、シート12及び14の引張
り強さと負荷強さの両者が著しく改良される。
【0021】図3に示すように、フロントシート12、
バックシート14、中間波形ボール紙媒体16からなる
積層品18を加熱プレス20内に置いて、自己支持性ヘ
ッドライナーパネル10を形成する。加熱プレスは雄成
形型部材22と雌成形型部材24からなる。両部材を電
熱器または熱水ラインのような加熱装置26を含んでお
り、雄プレス表面28及び雌プレス表面30を夫々17
7〜232℃(350〜450°F)の予め決めた成形
温度に保つ。積層品18に対するプレス内の硬化時間は
5〜15秒である。
【0022】積層品18をプレス内に置いた後、雄成形
型部材22を雌成形型部材24のなかにおろすことによ
ってプレスを閉じる(図4)。シートが雄及び雌の成形
表面28及び30の非平面形態と適合すると、熱と圧力
がフロントシート12及びバックシート14中のポリプ
ロピレン繊維を融解し、木材繊維のまわりに流す。ポリ
プロピレンはまた、波形ボール紙媒体16をフロントシ
ート12及びバックシート14に結合する接着剤として
働く。成形サイクルの完結後、仕上げた自己支持性ヘッ
ドライナーパネル10をプレス20からとり出す。
【0023】フロントシート12及びバックシート14
の組成が著しく重要である。積層品18の成形性を最高
にするのに十分なポリプロピレンをシート中に存在させ
ねばならない。しかし、余り多すぎるポリプロピレンは
積層品を著しく熱可塑性にするので、ヘッドライナーを
プレス20からとり出すときぐにゃぐにゃした状態にな
る。成形工程中、シートが成形型表面28及び30の輪
郭に適合すると、ポリプロピレン繊維はその粘着点に達
し、木材パルプ繊維のまわりに流れる。プレス20から
出ると、ポリプロピレンは最早繊維形ではなくて、充て
ん材料として働く木材パルプ繊維を有し、熱可塑性結合
剤として機能している。ポリプロピレンが大きすぎる濃
度で存在すると、ヘッドライナーパネル10はプレスを
出るとぐにゃぐにゃとした状態になる。寸法安定性はヘ
ッドライナーの重要な性質であるから、ぐにゃとなった
ヘッドライナーパネルは受け入れられない。そこで、ポ
リプロピレンの最高重量%は40%を越えてはならな
い。
【0024】本発明のポリプロピレン繊維と木材繊維か
ら製造したヘッドライナーパネル10は、望むように機
能する。しかし、ヘッドライナーパネルをさらに強化す
る必要があるときは、ポリエステル繊維またはガラス繊
維を複合体シート12及び14に加えて、積層品18の
引裂き強度とヘッドライナーパネル10のたわみ抵抗を
さらに向上できる。ポリエステル繊維をシートに使用す
るときは、複合体中のポリエステル繊維のパーセントは
1〜5重量%である。ポリエステル繊維は長さが1.2
7cm(1/2インチ)未満であり、平均繊維径約6デ
ール(denier)を有する。ガラス繊維をシートに
使用するときは、複合体中のガラス繊維のパーセントは
1〜5重量%である。ガラス繊維は長さが1.27cm
(1/2インチ)未満であり、平均繊維径1〜12ミク
ロンを有する。ポリエステル繊維またはガラス繊維を、
木材繊維の等しい重量%と置き代える。シート12及び
14にポリエステル繊維またはガラス繊維を使用するこ
とは、シートの価格を増すが、ある環境下では追加の費
用も許される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の自動車ヘッドライナーパネルの
透視図である。
【図2】図2は図1の線2−2で切った図1のヘッドラ
イナーパネルの拡大部分断面図である。
【図3】図3は本発明のヘッドライナーパネル形成法の
模式図である。
【図4】図4は本発明のヘッドライナーパネル形成法の
模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/04 B32B 27/04 Z // B29K 23:00 309:08 311:14 B29L 31:58 (72)発明者 ラリー マックスウェル バウマン アメリカ合衆国,43512 オハイオ,デ フィアンス ルート 1 (56)参考文献 特開 平5−177761(JP,A) 特開 昭58−177742(JP,A) 特開 平4−15526(JP,A) 特開 昭58−500488(JP,A) 特開 昭64−4555(JP,A) 特開 昭61−135703(JP,A) 実開 昭63−119142(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 13/02 B32B 3/28 B32B 21/02 B32B 27/32

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車内に面するのに適合したフロ
    ントシート(12)、自動車屋根内面に面するのに適合
    したバックシート(14)、及び該フロントシート(1
    2)と該バックシート(14)との間にあって両者に結
    合している波形シート(16)からなる自動車屋根内面
    内張用の自己支持性ヘッドライナーパネル(10)にお
    いて、該フロントシート(12)及び該バックシート
    (14)が各々木材繊維60重量%乃至75重量%とポ
    リプロピレン40重量%乃至25重量%とからなる木材
    繊維充填ポリプロピレンシートからなり;該バックシー
    ト(14)は蒸気が自動車屋根から凝縮して該ヘッドラ
    イナーパネル(10)中に侵入するのを防ぐ蒸気障壁で
    あり;且つ該木材繊維充填ポリプロピレンシートのポリ
    プロピレンは該フロントシート(12)及び該バックシ
    ート(14)を該波形シート(16)に結合させている
    ことを特徴とする自動車屋根内面内張用の自己支持性ヘ
    ッドライナーパネル(10)。
  2. 【請求項2】 波形シート(16)が波形ボール紙シー
    トである請求項1記載の自己支持性ヘッドライナーパネ
    ル。
  3. 【請求項3】 フロントシート(12)及びバックシー
    ト(14)が、木材繊維及びポリエステル繊維又はガラ
    ス繊維を充填したポリプロピレンシートからなる請求項
    1記載の自己支持性ヘッドライナーパネル。
  4. 【請求項4】 波形シート(16)が波形ボール紙シー
    トである請求項3記載の自己支持性ヘッドライナーパネ
    ル。
  5. 【請求項5】 フロントシート(12)及びバックシー
    ト(14)が、各々1重量%乃至5重量%のポリエステ
    ル繊維又はガラス繊維を含む請求項3記載の自己支持性
    ヘッドライナーパネル。
  6. 【請求項6】 木材繊維充填ポリプロピレンシート(1
    2、14)の木材繊維が50ミクロンと150ミクロン
    との間の長さと、20ミクロンと60ミクロンとの間の
    平均直径とを有している請求項1記載の自己支持性ヘッ
    ドライナーパネル。
  7. 【請求項7】 自動車屋根内面内張用の自己支持性ヘッ
    ドライナーパネル(10)の形成方法であって、フロン
    トシート(12)、バックシート(14)及び波形シー
    ト(16)を用意し、該波形シート(16)を該フロン
    トシート(12)と該バックシート(14)との間に位
    置させて積層体(18)を形成し、さらに該積層体を非
    平面の表面形態を有する加熱された成形型(20)内で
    成型することから成る形成方法において、 該フロントシート(12)及び該バックシート(14)
    が、各々木材繊維とポリプロピレン繊維とからなり、該
    木材繊維が20ミクロンと60ミクロンとの間の平均直
    径を有しており、且つ該ポリプロピレン繊維が1ミクロ
    ンと8ミクロンとの間の平均直径を有しており、さらに
    該形成方法が、該積層体(18)を、前記非平面の表面
    形態を有する加熱された成形型(20)内で、該積層体
    (18)が該加熱された成形型(20)の表面形態に適
    合した時に、該フロントシート(12)及び該バックシ
    ート(14)中のポリプロピレン繊維を融解させ、該各
    木材繊維の周囲を流動させるのに十分な温度及び圧力に
    おいて成形することで、該積層体(18)を該加熱され
    た成形型(20)の表面形態を呈するようにすると共
    に、該フロントシート(12)及び該バックシート(1
    4)中のポリプロピレンによって該フロントシート(1
    2)及び該バックシート(14)を該波形シート(1
    6)に結合させることを特徴とする自動車屋根内面内張
    用の自己支持性ヘッドライナーパネルの形成方法。
  8. 【請求項8】 波形シート(16)が波形ボール紙シー
    トである請求項7記載の自己支持性ヘッドライナーパネ
    ルの形成方法。
  9. 【請求項9】 フロントシート(12)及びバックシー
    ト(14)が各々該木材繊維、該ポリプロピレン繊維及
    びポリエステル繊維又はガラス繊維からなる請求項8記
    載の自己支持性ヘッドライナーパネルの形成方法。
  10. 【請求項10】 フロントシート(12)及びバックシ
    ート(14)が各々木材繊維60重量%乃至75重量%
    とポリプロピレン繊維40重量%乃至25重量%とから
    なる請求項7記載の自己支持性ヘッドライナーパネルの
    形成方法。
  11. 【請求項11】 該木材繊維が30ミクロンと50ミク
    ロンとの間の平均繊維直径を有しており、該ポリプロピ
    レン繊維が1ミクロンと4ミクロンとの間の平均繊維直
    径を有しており、且つ該木材繊維と該ポリプロピレン繊
    維が、各々50ミクロン乃至150ミクロンの長さを有
    している請求項10記載の自己支持性ヘッドライナーパ
    ネルの形成方法。
JP6221711A 1993-09-16 1994-09-16 自動車ヘッドライナーパネル及びその製法 Expired - Lifetime JP2774072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/122,276 US5503903A (en) 1993-09-16 1993-09-16 Automotive headliner panel and method of making same
US122276 1993-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237507A JPH07237507A (ja) 1995-09-12
JP2774072B2 true JP2774072B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=22401723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6221711A Expired - Lifetime JP2774072B2 (ja) 1993-09-16 1994-09-16 自動車ヘッドライナーパネル及びその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5503903A (ja)
EP (1) EP0644085A1 (ja)
JP (1) JP2774072B2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914467B2 (ja) * 1992-06-01 1999-06-28 本州インターナショナル・パッケージング株式会社 成形段ボールの成形方法
US5766395A (en) * 1995-08-28 1998-06-16 Johns Manville International, Inc. Method of making self-supporting composite structures
WO1997011825A2 (en) * 1995-09-11 1997-04-03 Taisun Motor Industries Pte Limited Fibre reinforced plastic panel
TW381980B (en) * 1996-04-30 2000-02-11 Showa Aluminum Corp Shading mask for automobile and manufacturing thereof
US5888616A (en) * 1996-08-30 1999-03-30 Chrysler Corporation Vehicle interior component formed from recyclable plastics material
US5884962A (en) * 1996-09-12 1999-03-23 Prince Corporation Impact absorption member
US5879802A (en) * 1996-09-12 1999-03-09 Prince Corporation Vehicle panel material
US6133172A (en) * 1997-01-08 2000-10-17 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Fibrous moldable media containing a foamed resin dispersed throughout useful as thermal and acoustical insulation
WO1998036943A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Lear Corporation Structural headliner
US5834381A (en) * 1997-10-09 1998-11-10 Highland Industries, Inc. Non-halogenated tri-laminate fabric for automotive security shades or covers
US6146578A (en) * 1997-10-09 2000-11-14 Lear Corporation Method for molding headliners
GB2333741B (en) 1998-01-30 2002-09-04 Jason Inc Vehicle headliner and laminate therefor
US6322658B1 (en) 1998-02-23 2001-11-27 Lear Corporation Method for making a composite headliner
US6297176B1 (en) 1998-07-15 2001-10-02 Harodite Industries, Inc. Non-fiberglass sound absorbing moldable thermoplastic structure
US6555042B1 (en) * 1998-07-24 2003-04-29 Lear Corporation Method of making a vehicle headliner assembly with integral speakers
US6368702B1 (en) 1999-01-29 2002-04-09 Johnson Controls Technology Company Rigid thermoformable foam for headliner application
US6345688B1 (en) 1999-11-23 2002-02-12 Johnson Controls Technology Company Method and apparatus for absorbing sound
US6383320B1 (en) 1999-12-03 2002-05-07 Lear Corporation Method of forming a headliner
US6575527B1 (en) 2000-08-01 2003-06-10 Advantage Mobility Outfitters, Inc. Vehicle headliner assembly and method of installation
US6491339B2 (en) * 2000-12-05 2002-12-10 Eddie Flores Apparatus for repairing a sagging automobile headliner
US8158539B2 (en) * 2001-11-07 2012-04-17 Flexform Technologies, Llc Heat deflection/high strength panel compositions
US20040097159A1 (en) * 2001-11-07 2004-05-20 Balthes Garry E. Laminated composition for a headliner and other applications
US8071491B2 (en) * 2001-11-07 2011-12-06 FledForm Technologies, LLC Process, composition and coating of laminate material
US8012889B2 (en) * 2001-11-07 2011-09-06 Flexform Technologies, Llc Fire retardant panel composition and methods of making the same
US20030162461A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Balthes Garry E. Process, composition and coating of laminate material
DE10237090B4 (de) * 2002-08-13 2006-08-03 Webasto Ag Fahrzeug-Karosserieteil
DE10253832A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierender Hitzeschutzschild
US7218745B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Lear Corporation Headliner transducer covers
US20030100232A1 (en) * 2003-01-07 2003-05-29 Kocher Larry F Headliner and method of manufacturing the same
US7157034B2 (en) * 2003-04-03 2007-01-02 Azdel, Inc. Twin-sheet thermoforming process
US7011181B2 (en) * 2003-07-08 2006-03-14 Lear Corporation Sound insulation system
NL1024505C2 (nl) * 2003-10-10 2004-10-04 Unda Maris B V Althans in hoofdzaak uit cellulose materiaal vervaardigd vlak wandpaneel.
USRE44893E1 (en) 2004-03-26 2014-05-13 Hanwha Azdel, Inc. Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings
US20050258668A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Brown Bari W Automotive headliner having impact countermeasures and method for making the same
US20060082179A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Depue Todd L Automotive trim assembly having impact countermeasures and method of making the same
US7108312B2 (en) * 2004-11-09 2006-09-19 Lear Corporation Vehicle door trim bolster with multi-feel cover and method of making the same
US7906176B2 (en) * 2004-12-17 2011-03-15 Flexform Technologies, Llc Methods of manufacturing a fire retardant structural board
US7482402B2 (en) 2005-05-17 2009-01-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene compositions
CN101180350A (zh) * 2005-05-17 2008-05-14 埃克森美孚研究工程公司 纤维增强的聚丙烯复合材料门芯模件
US20060261508A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Fiber reinforced polypropylene composite headliner substrate panel
US8119725B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels
US20070046073A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Ludwig Adam M Headliner with improved attachment structure
WO2007070086A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene composite headliner substrate panel
US20070141318A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Balthes Garry E Composition and method of manufacture for a fiber panel having a finishable surface
US20070154510A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Wilcher Steve A Adsorbent-Containing Hemostatic Devices
US20070154509A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Wilcher Steve A Adsorbent-Containing Hemostatic Devices
US8305773B2 (en) * 2006-08-18 2012-11-06 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US20080063697A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Bedard Robert L Use of Unactivated Calcium Exchanged Zeolites in Hemostatic Devices and Products
US20080145455A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Bedard Robert L Combination of Inorganic Hemostatic Agents with Other Hemostatic Agents
US20090047366A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Bedard Robert L Inorganic Coagulation Accelerators for Individuals taking Platelet Blockers or Anticoagulants
US8883194B2 (en) * 2007-11-09 2014-11-11 Honeywell International, Inc. Adsorbent-containing hemostatic devices
US7726728B2 (en) * 2007-12-19 2010-06-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Headliner having a sunroof opening
US8536077B2 (en) * 2008-01-22 2013-09-17 Building Materials Investment Corporation Flooring underlayment membrane
CN101945762B (zh) * 2008-02-14 2013-11-06 名古屋油化株式会社 吸音性表皮材及使用了该吸音性表皮材的吸音材
US8795718B2 (en) * 2008-05-22 2014-08-05 Honeywell International, Inc. Functional nano-layered hemostatic material/device
FR2971198B1 (fr) * 2011-02-04 2013-03-01 Faurecia Automotive Ind Piece structurelle de vehicule automobile et procede de fabrication associe
US8251175B1 (en) 2011-04-04 2012-08-28 Usg Interiors, Llc Corrugated acoustical panel
US9151255B2 (en) 2011-09-23 2015-10-06 Carter Fuel Systems, Llc Marine fuel system with spill control feature
US10570617B2 (en) * 2017-05-09 2020-02-25 Tri Bms, Llc Acoustic structural building panels
DE102019121764A1 (de) * 2019-08-13 2021-02-18 Webasto SE Fahrzeug-Sandwichbauteil und Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeug-Sandwichbauteils
FR3113265B1 (fr) * 2020-08-05 2022-08-19 Adhex Tech Elément de toit en carton pour véhicule présentant une stabilité dimensionnelle améliorée.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122880B1 (ja) * 1970-12-17 1976-07-13
JPS5312968A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard
US4227356A (en) * 1978-03-23 1980-10-14 Exxon Research & Engineering Co. Composite foam roof insulation
US4242172A (en) * 1978-09-12 1980-12-30 Nissan Motor Company, Limited Method of press-forming corrugated paperboard into curved board and apparatus for same
FR2460201A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Marechal Ets Procede pour la production de feuilles thermoformables et thermoadhesives a partir de fibres vegetales et de polyolefine et elements de garnissage comportant une feuille realisee selon ce procede
FR2480181A1 (fr) * 1980-04-09 1981-10-16 Voisin & Pascal Carton Panneaux thermoformables, et procede de fabrication
US4479992A (en) * 1981-05-28 1984-10-30 Matec Holding Ag Sound absorbing structural element
JPS58177742A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用成形天井
US4886696A (en) * 1988-05-10 1989-12-12 Manville Corporation Corrugated paperboard automotive liner
US5057176A (en) * 1988-05-10 1991-10-15 Manville Corporation Method of forming corrugated paperboard automotive liner
US4851283A (en) * 1988-12-05 1989-07-25 Monsanto Company Headliners having improved sound-absorbing characteristics
JPH05177761A (ja) * 1991-05-23 1993-07-20 Suzuki Sogyo Co Ltd ヤシ繊維利用資材
JP2598178Y2 (ja) * 1991-09-13 1999-08-03 池田物産株式会社 補強内装材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644085A1 (en) 1995-03-22
JPH07237507A (ja) 1995-09-12
US5503903A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774072B2 (ja) 自動車ヘッドライナーパネル及びその製法
EP0341652B1 (en) Corrugated paperboard automative liner
US5866235A (en) All synthetic fiber interior trim substrate
US5134014A (en) Moldable foam composite
JP5586708B2 (ja) サンドイッチコンポーネントの製造方法
JP2851244B2 (ja) 多層積層体および多層積層体パネルを製造する方法
US5549776A (en) Self-supporting impact resistant laminate
EP0182810A1 (en) HOT-MOLDABLE COMPOSITE ITEMS.
JP2002535179A (ja) ヘッドライナーに適用するための剛性熱成形性発泡体
US5766395A (en) Method of making self-supporting composite structures
JPH0976266A (ja) 積層体の製造方法
EP1878568B1 (en) Roof liner and procedure for obtaining a roof liner for vehicles
AU680301B2 (en) A sandwich, a method for its production, and the use of said sandwich
KR0131260B1 (ko) 쿠션 내장재용 부직포 중첩물 및 그 제조방법
JPH079632A (ja) 成形複合体及びその製造方法
JP3176822B2 (ja) ライニング被着金属部材とその製造方法
CA2124407C (en) Fiber glass composite headliner and method of making the same
JP3574209B2 (ja) 軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JP2721820B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂積層体
JP2740195B2 (ja) 波形中芯を有する板状部材
JPS5931456B2 (ja) 彎曲した板状部材の成形方法
US20240181975A1 (en) Method for producing a sound insulation with fleece insulation and sound insulation
JP3340136B2 (ja) 車体屋根内部ライニング用の自己支持型ライナー
JP2526079B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法
JP2006069370A (ja) 車両用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980325