JP2773170B2 - 着色ガラスクロスの製造方法 - Google Patents

着色ガラスクロスの製造方法

Info

Publication number
JP2773170B2
JP2773170B2 JP63331823A JP33182388A JP2773170B2 JP 2773170 B2 JP2773170 B2 JP 2773170B2 JP 63331823 A JP63331823 A JP 63331823A JP 33182388 A JP33182388 A JP 33182388A JP 2773170 B2 JP2773170 B2 JP 2773170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass cloth
pigment dispersion
water
coloring
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63331823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02182982A (ja
Inventor
裕 川口
桂太 宮里
美恵子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP63331823A priority Critical patent/JP2773170B2/ja
Priority to DE8989313550T priority patent/DE68904956T2/de
Priority to EP89313550A priority patent/EP0376664B1/en
Priority to KR1019890019608A priority patent/KR0132667B1/ko
Publication of JPH02182982A publication Critical patent/JPH02182982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773170B2 publication Critical patent/JP2773170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/80Inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/465Coatings containing composite materials
    • C03C25/475Coatings containing composite materials containing colouring agents

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は顔料分散液に浸漬して着色する着色ガラスク
ロスの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のIC用ガラスクロスは、織り上ったガラスクロス
の表面に付着しているサイジング剤や整経用の糊剤を除
く脱油処理をした後、ガラス繊維表面に表面処理剤を付
け乾燥後、通常グリーンの顔料の分散液中に浸漬、余分
の分散液を絞って、付着量を一定とした後乾燥し、製品
としている。IC基板用のガラスクロスには、生産性、接
着性の向上の為、高速含浸性が要求されている。この要
求品質を満たすガラスクロスの製造方法としては、超音
波、静電気、水等によりガラスクロスを構成するストラ
ンド又はヤーンを開織する方法がある。
種々ある開織方法のうち特開昭61−230900号公報に示
された装置を用いたウォータージェットニードル法によ
るものが生産性、効果、製品品質上優れており市場で高
い評価を受けている。
〔本発明が解決しようとする課題〕
このように優れた品質の開織処理したガラスクロスを
製造することができる、ウォータージェットニードル法
ではあるが、IC基板用ガラスクロスとして、使用する上
で着色が不均一になり易く、IC基板として成型した場
合、外観上、問題となる場合がある。
着色の不均一という問題は通常のガラスクロスを使用
した顔料分散液に浸漬し着色するガラスクロスにおいて
も発生するものでありこの解決が望まれていたがいまだ
決定的な対策は見出されていなかった。
しかるに、ウォータージェットニードル法で開織され
たガラスクロスは、ストランド又はヤーンの開織の程度
及び水分率の違いによる着色工程での顔料分散液のしみ
込み速度、しみ込み量の違い、マイグレーション等によ
って、通常の着色ガラスクロスよりも色ムラ、着色不良
が一層発生し易くなり、この解決が強く望まれる様にな
った。本発明の目的はこれら着色ガラスクロスに発生す
る色ムラ、着色不良を防止し均一に着色されたガラスク
ロスを効率的に製造する方法に関するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等はこの課題について鋭意研究を重ねた結
果、ガラスクロスの水分率を調整することにより着色が
より均一になることを見出し、この知見に基づき本発明
をなすに至った。
本発明が適用されるガラスクロスはIC基板用に使用さ
れるものに限らず、他の用途に使用されるものでも、均
一な着色を要求されるものも含まれる。
ガラスクロスは着色される前に水分率をコントロール
された状態にする必要がある。第1図により工程を説明
する。まず開織処理を施すガラスクロスは、ウォーター
ジェットニードル装置1を通される。この工程では、孔
径0.1−0.5m/mのノズルから10−300kg/cm2の圧力をかけ
た高圧水を噴射し、クロスにまんべんなく当て、ガラス
クロスを構成している、ストランド又はヤーンのフィラ
メント間にゆるみを生じる状態すなわち開織された状態
とする。ガラスクロスはこの状態で水分率が30−35重量
%であるのでサクション装置2の上を通過させ、ガラス
クロスを透過する空気によって水を移動分離させクロス
中の水分率の分布を等しくすると共に水分率を17−28重
量%にコントロールする。
開織処理をしないガラスクロスは、ウォータージェッ
トニードル装置1で、10kg/cm2以下の低圧でノズルから
水を噴出させガラスクロスを飽水状態とするか、又は第
1図には記載していない公知の含水装置例えば水槽、散
水ノズル等によって飽水状態とする。その後、サクショ
ン装置2を通し、開織されたガラスクロスと同様に水分
率を17−28重量%とする。
この様に水分率を調整したガラスクロスは、顔料分散
液の入った顔料バス4中に導びかれ顔料分散液が含浸さ
れる。
含浸後、ガラスクロスに余分についている顔料分散液
をマングルロール5で絞り付着量を一定にした後、乾燥
機に入れて連続的に乾燥し、製品とする。
顔料バス中の顔料分散液はマングルロール5で絞った
濃度の低くなった顔料分散液が入ってくるので、顔料分
散液の濃度低下防止のためバス内に一定量の顔料分散液
を供給し、オーバーフローさせている。オーバーフロー
したものは濃度調整により再使用することも可能であ
る。又、ガラスクロスが含水しているので付着した顔料
分散液もクロス上で希釈され色が薄くなるので、乾いた
ガラスクロスを着色する従来の方法に比べて顔料の濃度
を水分率に合せて数倍の濃度としている。
〔作用〕
水分率が17−28重量%のガラスクロスに顔料分散液を
含浸し、乾燥したものに色ムラの発生しにくい理由は、
およそ次の様なことではないかと考えられる。
水分率が28重量%をこえると部分的にはガラスクロス
の体積一杯まで水が含まれる場合が生じこの部分には顔
料分散液が含浸されにくく、絞りによって流れ去る量も
多い。当然この部分の色は、薄くなり色ムラも生じる。
逆に水分率が17重量%より少くなると、開織の良くされ
た部分と、それより開織されない部分に水分率の差がで
きると共に顔料分散液を吸収する速度にも差ができ、結
果として色ムラを生じる。水分率17−28重量%の場合
は、ガラスクロス内の開織の良くされた部分とそれより
開織されない部分の顔料分散液の吸収速度、吸収量の部
分的な差がほとんどない状態となる。この結果、色ムラ
が解消される。開織しないガラスクロスは顔料分散液の
吸収速度、吸収量の部分的な差が開織したガラスクロス
に比べて少いが、水分率を17−28重量%とすることによ
り更にその差が少くなりより均一な着色ガラスクロスが
得られる。なお、ガラスクロス中の水分率を20−25重量
%とすることにより一層着色の均一なガラスクロスを得
ることができる。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1,2 ガラスクロスWEA18W〔日東紡(株)、単重212g/cm2
をノズル孔径0.13m/m、水圧100kg/cm2のウォータージェ
ットニードル装置によりまんべんなく開織処理した。引
きつづきコンベアーによってサクション装置に供給し水
分率25重量%の含水ガラスクロスを作り、通常のガラス
クロスの着色に使用する顔料分散液濃度の2倍、4倍に
変化させたものに浸漬した。浸漬後マングルにより、付
着率32重量%となるように絞った後120℃の乾燥機中で
乾燥し着色ガラスクロスを得た。結果を表−1に示す。
実施例3 実施例1で用いたガラスクロスを開織しないで水分率
を25重量%とし、通常の2倍の濃度の顔料分散液に浸漬
後実施例1と同様にして着色ガラスクロスを得た。結果
を表−1に示す。
比較例1 開織処理しないガラスクロスを通常の顔料分散液中に
浸漬した外は実施例1と同様にして着色ガラスクロスを
得た。結果を表−1に示す。
比較例2 実施例1,2で使用したガラスクロスと同条件で開織
し、サクションにより水分率を調整することなく直ちに
比較例1で使用した顔料分散液中に浸漬し実施例1と同
様の処理をして着色ガラスクロスを得た。結果を表−1
に示す。
・顔料分散液:比較例に用いた濃度を1とした。
・着 色 度:ガラスクロスに当てた波長380−780nmの
光線の反射光の強度を自記分光光度計(日立製、U−32
00型)により測定した。
比較例1の着色前の反射光強度を0とし、比較例1で
着色後の反射光強度を100とした。
・色 ム ラ:3名のパネラーにより目視で判定した。
◎:3名共色ムラなしと判定。
○:2名色ムラなしと判定。
×:3名共色ムラありと判定。
〔効果〕
開織処理を施したガラスクロス、及び開織処理しない
ガラスクロスの着色に於てガラスクロス中の水分率をコ
ントロールすることにより、色ムラのない均一な着色を
可能にした。開織処理後直ちにサクション工程で水分率
をコントロールした後、着色と、乾燥を行うので同一ラ
インで2つの処理が可能となり生産効率及び品質が向上
する。
また、表−1からも判るようにあらかじめ適量の水分
を含ませてから着色したガラスクロスは、普通ICクロス
製造時に乾燥状態のガラスクロスを着色する比較例1に
比べて色ムラが少く、着色度を落しても色ムラが生じな
い。このことは、付着する顔料が少くて良いことを意味
し、経済的にも有利であるという利点も合せもつもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す工程説明図である。 1:ウォータージェットニードル装置。 2:サクション装置。 4:顔料バス。 5:マングル。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水分率が17〜28重量%のガラスクロスを顔
    料分散液に浸漬し、絞り工程を経て、乾燥させることを
    特徴とする着色ガラスクロスの製造方法。
JP63331823A 1988-12-28 1988-12-28 着色ガラスクロスの製造方法 Expired - Fee Related JP2773170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331823A JP2773170B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 着色ガラスクロスの製造方法
DE8989313550T DE68904956T2 (de) 1988-12-28 1989-12-22 Verfahren zur herstellung einer gefaerbten glasmatte.
EP89313550A EP0376664B1 (en) 1988-12-28 1989-12-22 Method for manufacturing colored glass cloth
KR1019890019608A KR0132667B1 (ko) 1988-12-28 1989-12-27 착색 유리포의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331823A JP2773170B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 着色ガラスクロスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182982A JPH02182982A (ja) 1990-07-17
JP2773170B2 true JP2773170B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=18248040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331823A Expired - Fee Related JP2773170B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 着色ガラスクロスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0376664B1 (ja)
JP (1) JP2773170B2 (ja)
KR (1) KR0132667B1 (ja)
DE (1) DE68904956T2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3488208A (en) * 1966-10-24 1970-01-06 Burlington Industries Inc Multi-colored dyeing of textiles
JPS61230900A (ja) * 1985-04-03 1986-10-15 日東紡績株式会社 高圧流体加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02182982A (ja) 1990-07-17
DE68904956T2 (de) 1993-06-09
EP0376664A1 (en) 1990-07-04
KR0132667B1 (ko) 1998-04-14
DE68904956D1 (de) 1993-03-25
KR900010142A (ko) 1990-07-06
EP0376664B1 (en) 1993-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773170B2 (ja) 着色ガラスクロスの製造方法
US4771497A (en) Process and apparatus for the continuous treatment of lengths of textile material, such as carpets
DE2722083B2 (de) Verfahren zum kontinuierlichen Behandeln eines porösen Stoff-, Textil- oder Papiersubstrates durch Aufbringen von verschäumten Mitteln
US1834339A (en) Treatment of textile materials containing carbonizable fibers and product thereof
US3956553A (en) Flocked fabrics and a process for making them
JPS62502554A (ja) 泡の処理に関する改良
US2196655A (en) Apparatus for treating fabrics
US2104748A (en) Crisp sheer fabrics and process of making same
DE1760431B2 (de) Verfahren zur herstellung von nassvliesen aus viskoseendlosfaeden
US1615419A (en) Method and apparatus for coating cores
JPS5950762B2 (ja) 柔軟生糸の製造方法
US2355738A (en) Ornamental materials
JPH042857A (ja) ガラス繊維系織布の連続脱油方法
US1615421A (en) Method and means for coating cores
JPH1077586A (ja) 不均一捺染布帛の製造方法
US2007182A (en) Textile materials
US1945449A (en) Method of making resilient cellulosic textile fibers
ES2279234T3 (es) Material textil de vidrio.
JPH0770906A (ja) 連続含浸法
KR101937967B1 (ko) 잉크젯 출력용 원단 제조방법
JPS6262177B2 (ja)
DE19739574C1 (de) Verfahren zum Schlichten einer Fadenschar
JPS5879844A (ja) ガラス繊維捲体の製造法
JPH0336927B2 (ja)
JPH05171576A (ja) 布地の連続染色による杢調染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees