JP2771521B2 - 印刷機用制御装置 - Google Patents

印刷機用制御装置

Info

Publication number
JP2771521B2
JP2771521B2 JP8264540A JP26454096A JP2771521B2 JP 2771521 B2 JP2771521 B2 JP 2771521B2 JP 8264540 A JP8264540 A JP 8264540A JP 26454096 A JP26454096 A JP 26454096A JP 2771521 B2 JP2771521 B2 JP 2771521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing press
operating
operating member
control device
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8264540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09123423A (ja
Inventor
キーンヘーファー ユルゲン
ドゥシュル ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Original Assignee
EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG filed Critical EMU AA ENU ROORANTO DORUTSUKUMASHIINEN AG
Publication of JPH09123423A publication Critical patent/JPH09123423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771521B2 publication Critical patent/JP2771521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,可動の操作部材
と,操作部材の運動を把握する装置並びにその後方に接
続された評価電子装置とを有する印刷機特にシートオフ
セット印刷機用の制御装置であって,評価電子装置によ
って,表示装置上に表示された情報若しくはメニューポ
イントが強調されて選択され,かつ更に命令実行キーを
操作することによって実行されるようになっている形式
のものに関する。
【0002】
【従来の技術】印刷機の制御並びにそれに応じて行われ
る印刷プロセスの監視は次第に管理台から行われるよう
になっている。この管理台は多数の操作部材と少なくと
も1つの面状の表示装置を備えており,面状の表示装置
上に情報が表示されるようになっている。操作部材は,
一般に,データ若しくは数値を直接に入力するカーソル
制御キーを有する文字数字併用キーボードである。この
場合,特にメニューガイドが行われ,特定の繰り返し操
作によって,種々の機械調整が行われ,プロセスデータ
が呼び出される。このようなメニューガイドが行われる
表示装置においては,常に特定の数のメニューポイント
が表示装置上に表示される。この場合,カーソル制御キ
ーを介してこれらのソフトキー若しくはメニューポイン
トの1つ又は複数のものが強調され,次いで特別な入力
キーを操作することによって,この強調されたメニュー
が実行される。この場合1つのメニューポイントの下に
別の複数のメニューを用意して,同じようにして選択・
実行することができる。
【0003】印刷機におけるこのような形式のメニュー
ガイドは,文字数字併用キーボードに存在しているカー
ソル制御キーのほかに,しばしば付加的に機能キーを使
用する。しかし付加的な機能キーは構造上の経費を増大
させるので,好ましくない。ソフトキー原理において
は,キーの機能は表示装置に表示されるので,機能キー
の数が過度に多いと,表示面が見にくくなり,更に誤操
作をしやすくなる。表示された情報若しくはメニューポ
イントをカーソル制御キーによって選択することも,や
はり操作に時間がかかる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3 614 406
号明細書に記載されている輪転オフセット印刷機の制御
装置においては,制御球として構成された2次元デジタ
イザが設けられている。この制御球をX軸方向に操作す
ることによって,インキ層厚プロフィール・湿し水厚プ
ロフィールあるいは見当の調節部材の選択が行われる。
次いで制御球をY軸方向に操作すると,選択された調節
部材の調節が行われる。このような2次元操作される制
御球−この代わりにいわゆるジョイスティックが提案さ
れているが−の欠点は,操作部材の両方の自由度がそれ
ぞれ2つの異なった機能を有していることである。更に
操作員は,このような操作部材を1つの方向に動かす場
合に常に他方の方向での何らかの運動を抑制しようとす
ることが分かった。したがって操作員は細心の注意を払
って操作を行うので,多数の繰り返し操作を行う場合に
不要なストレスを受けることになる。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3 82
9 342号明細書に記載されている印刷工場制御系に
おいては,命令の実行がローラボールを介して行われ
る。この場合選択可能な命令順序によってメニューガイ
ドが行われる。やはり2次元運動をするローラボールに
所属して,更にデータ開示キーが設けられており,この
データ開示キーを介して,選択されかつモニタとして構
成された表示装置において強調された命令が実行され
る。この場合においても,所定のリストから個々の命令
を実行するに過ぎない場合に,2次元操作の前述の欠点
が生じる。
【0006】更に,パーソナルコンピュータの場合にお
けるように,1つの平面内で動かされるマウスを有して
いる印刷機制御ユニットも公知になっている。この場合
にも,操作の点で前述の欠点が生ずる。また印刷機の操
作台は印刷見本を調べるために,普通傾斜した作業面を
有しており,したがって傾斜した面の上でマウスを使用
することは困難である。しかも大型のマウス(=ラッ
ト)の場合には,付加的に保管面を用意して,非使用時
に大型のマウスをこの保管面上に置くようにしなければ
ならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明が解決し
ようとする課題は,可動の操作部材と,操作部材の運動
を把握する装置並びにその後方に接続された評価電子装
置とを有する印刷機用制御装置であって,評価電子装置
によって,表示装置上に表示された情報若しくはメニュ
ーポイントが強調されて選択され,かつ更に命令実行キ
ーを操作することによって実行されるようになっている
形式のものを改良して,表示面においてメニューガイド
が行われる場合に,前述の欠点が生ずることなく,人間
工学的に有利な形式で操作が行われるようにすることで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に,本発明の構成では,操作部材がただ1つの軸線を中
心にして回転可能に支承されており,操作部材の運動に
よって,操作部材に所属する評価電子装置を介して,表
示装置における1つの情報若しくはメニューポイントの
強調が所定の順序に従って次の情報若しくはメニューポ
イントの強調に切り替え可能であるようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の有利な実施形態は請求項
2以下に記載したとおりである。
【0010】1つの軸線を中心にして回転可能に支承さ
れている操作部材は,操作台の表面に埋め込まれている
ホイール若しくはローラとして構成されていると,有利
である。このホイール若しくはローラの運動は後方に接
続された評価電子装置によって把握されて,処理され,
表示面上に表示されている多数の情報の1つの強調が列
ごとにかつ又は行ごとに順次に切り替えられる。ホイー
ル若しくはローラの前方回転若しくは後方回転によって
メニュー群の所望の情報若しくは命令に達すると,付加
的に設けられている命令実行キーを操作することによっ
て,所望の情報若しくは命令を実行することができる。
【0011】本発明の別の実施形態においては,ただ1
つの軸線を中心にして回転可能に支承されている第1の
操作部材のほかに,この第1の操作部材の回転軸線に対
して直角方向の軸線を中心にして回転可能な別の操作部
材が設けられている。この場合,操作台の表面に2つの
ホイール若しくはローラが埋め込まれており,操作員は
第1のホイール若しくはローラを前方若しくは後方に回
転させ,第2のホイール若しくはローラを左若しくは右
に回転させる。例えば前方若しくは後方(Y方向)に回
転可能なホイール若しくはローラだけを使用して,表示
されているリストから特定の情報若しくはメニューポイ
ントを選択することができる。そして表示装置に表示さ
れている数値を所定の切り替え段だけ変化させること
も,前方若しくは後方に回転可能なホイール若しくはロ
ーラだけを使用して行われる。特定のメニューポイント
においては,第1のホイール若しくはローラの回転軸線
に対して直角方向の回転軸線を有している第2のホイー
ル若しくはローラが操作される。この左若しくは右に回
転可能な第2のホイール若しくはローラによって,例え
ば多数のインキ配量領域若しくは湿し水配量領域が1つ
の範囲にまとめられ,次いでY方向に回転可能な第1の
ホイール若しくはローラによって,この範囲の内部で,
表示数値に基づいて数値が調整される。このようにして
表示装置に表示された命令若しくは数値の最終的な命令
実行は操作台に配置されている命令実行キーによって行
われる。
【0012】
【実施例】以下におては,図面に示した実施例に基づい
て本発明の構成を具体的に説明する。
【0013】図1は印刷機の操作台を示す。この操作台
1は操作員に対して傾斜している表面を有しており,こ
の操作台表面上に印刷シートをおいて,目で見ることが
できる。操作台1は更にモニタとして構成された表示装
置2を有している。表示装置2の手前において,操作台
1の表面にホイール3が回転可能に埋め込まれており,
このホイール3の頂部は操作台1の表面から突出してい
る。ホイール3は二重矢印で示す方向に回転可能であ
る。
【0014】ホイール3を一方の方向に操作することに
よって,表示装置2に表示された命令若しくはメニュー
ポイント5を所定の順序で順次に強調して見えるように
することができる。図1においては,表示装置2の表示
面の右上方にあるメニューポイント5が強調されてい
る。この実施例においては,ホイール3を操作台1の前
縁の方に回転させると,個々のメニューポイント5を,
丁度文章を読む場合のような順序で,順次に強調するよ
うになっている。この場合,ホイール3が特定の角度だ
け回動せしめられると,強調が次のメニューポイント5
若しくは命令に切り替えられる。
【0015】操作台1の表面から部分的に突出している
ホイール3と並んで命令実行キー4が設けられている。
この命令実行キー4は,ホイール3によって所望のメニ
ューポイント5が選択され,強調されたときに,操作さ
れ,これによって当該の命令が実行される。
【0016】図3においては操作台1の表面の下側にあ
るホイール3の部分が示されている。ホイール3にはパ
ルス発生器(増分型パルス発生器)7が設けられてお
り,ホイール3が一方又は他方の方向に回転若しくは回
動すると,パルス発生器7の出力点にパルス列が生ぜし
められようになっている。パルス発生器7の出力点は評
価電子装置8に接続されており,この評価電子装置8に
よって,表示装置2に表示されているメニューポイント
5の強調が行われるようになっている。
【0017】本発明の別の実施例では,図2に示すよう
に,Y方向に操作可能なホイール3と並んで,X方向に
操作可能なホイール6が配置されている。ホイール6の
回転軸線はホイール3の回転軸線に対して直角である。
これら両方のホイール3・6によって,図3においては
図示していない表示装置2に表示されている指針・カー
ソルなどを表示面上でX方向及びY方向に動かすことが
できる。この場合,ホイール3・6を交互に操作するこ
とによって,指針若しくはカーソルなどが順次に両方の
方向で動かされる。したがってこれらの運動はホイール
3・6の操作に応じて,鉛直若しくは水平に所定距離ず
つ行われる。
【0018】命令実行キー4はばね力に抗して操作可能
なキーとして構成される。更に,この命令実行キー4が
表示装置2に表示された機能に相応して光学的な情報を
示すようにすることもできる。例えば,操作台1の表面
において命令実行キー4を取り囲むように,付加的な光
学的に切り替え可能な素子を配置するか,あるいはこの
光学的に切り替え可能な素子を命令実行キー4内に組み
込んで配置することができる。
【0019】
【発明の効果】本発明は,単に1次元の連続運動可能な
操作部材を使用して,情報群若しくは命令群から単数若
しくは複数の情報若しくは命令を選択するものである。
この場合,操作部材を構成するホイール若しくはローラ
は作業手袋をはめていても正確に操作することができ
る。順次に多数の命令が実行されるような場合でも,常
に単一形式の操作(ホイール若しくはローラの前方回転
及び後方回転)が行われるだけなので,操作員は操作中
に神経を集中させる必要はない。
【0020】互いに直交する軸線を中心にして回転可能
な2つのホイールを配置することによって, 表示装置
に表示された指針を正確にX方向若しくはY方向に動か
すことができる。この場合多数の領域(例えばインキ配
量領域若しくは湿し水配量領域)を1つの範囲にまと
め,次いで表示数値に基づいて所定の調整値を生ぜしめ
るような操作を著しく簡単に行うことができる。X方向
のホイールを操作する間に,Y方向のホイールによって
入力された値若しくは表示範囲が変化することはない。
【0021】支承装置に対するホイールの大きさ並びに
慣性モーメント(摩擦力若しくは減衰力)を相応に選択
しておくと,操作員はホイールを弾みをつけて回転させ
ることができ,命令の数若しくは通過する範囲(領域)
の数が大きい場合に,始端から終端までの通過時間を短
縮することができる。これは,本のページ若しくはシー
トパイルのシートにさっと目通しするようなものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって構成された操作部材を有する印
刷機用操作台の斜視図である。
【図2】操作台の表面に,互いに直交する方向で操作可
能なホイールを配置した状態を示した概略図である。
【図3】操作台におけるホイール並びに所属の評価電子
装置の配置を示した図である。
【符号の説明】
1 操作台, 2 表示装置, 3 ホイール, 4
命令実行キー, 5メニューポイント, 6 ホイー
ル, 7 パルス発生器, 8 評価電子装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーター ドゥシュル ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ アーホルンシュトラーセ 63 (56)参考文献 特開 昭62−267137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 33/02 B41F 33/00 G05B 23/02 H02B 15/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動の操作部材と,操作部材の運動を把
    握する装置並びにその後方に接続された評価電子装置と
    を有する印刷機用制御装置であって,評価電子装置によ
    って,表示装置上に表示された情報若しくはメニューポ
    イントが強調されて選択され,かつ更に命令実行キーを
    操作することによって実行されるようになっている形式
    のものにおいて,操作部材(3・6)がただ1つの軸線
    を中心にして回転可能に支承されており,操作部材(3
    ・6)の運動によって,操作部材(3・6)に所属する
    評価電子装置(8)を介して,表示装置(2)における
    1つの情報若しくはメニューポイント(5)の強調が所
    定の順序に従って次の情報若しくはメニューポイント
    (5)の強調に切り替え可能であることを特徴とする印
    刷機用制御装置。
  2. 【請求項2】 Y方向の操作のための第1の操作部材
    (3)のほかに,X方向の操作のための別の操作部材
    (6)が設けられており,これらの操作部材(3・6)
    を交互に操作すると,表示装置(2)上で光学的に切り
    替え可能な表示が交互に異なる方向で運動せしめられる
    ようにしたことを特徴とする,請求項1記載の印刷機用
    制御装置。
  3. 【請求項3】 単数又は複数の操作部材が,操作台
    (1)の表面に埋め込まれてその軸線を中心として回転
    可能に支承されているホイール(3・6)として構成さ
    れており,ホイール(3・6)の1区分が操作台(1)
    の表面から突出していることを特徴とする,請求項1又
    は2記載の印刷機用制御装置。
  4. 【請求項4】 命令実行キー(4)に所属して,付加的
    に光学的に切り替え可能な表示部が設けられていること
    を特徴とする,請求項1から3までのいずれか1項に記
    載の印刷機用制御装置。
JP8264540A 1995-10-12 1996-10-04 印刷機用制御装置 Expired - Fee Related JP2771521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537933.0 1995-10-12
DE19537933A DE19537933A1 (de) 1995-10-12 1995-10-12 Steuereinrichtung für eine Druckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09123423A JPH09123423A (ja) 1997-05-13
JP2771521B2 true JP2771521B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=7774619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264540A Expired - Fee Related JP2771521B2 (ja) 1995-10-12 1996-10-04 印刷機用制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5913017A (ja)
JP (1) JP2771521B2 (ja)
DE (1) DE19537933A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19851352A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Ebe Elektro Bau Elemente Gmbh Bedieneinheit zur Positions- bzw. Bewegungssteuerung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614406A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Koenig & Bauer Ag Einstelleinrichtung fuer eine rotationsdruckmaschine
DE3829342A1 (de) * 1988-08-30 1990-03-08 Roland Man Druckmasch Druckereisteuerungssystem
DE3906585A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-06 Thomson Brandt Gmbh Fernbedieneinheit
US5440325A (en) * 1993-12-06 1995-08-08 Edmark, Iii; Karl W. Interface system for use with microprocessor based control systems and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09123423A (ja) 1997-05-13
US5913017A (en) 1999-06-15
DE19537933A1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420547B2 (en) Method and apparatus for matching tactile sensation to the contents of a display
JP3691896B2 (ja) コンピュータ
US4680577A (en) Multipurpose cursor control keyswitch
US5021771A (en) Computer input device with two cursor positioning spheres
GB2477959A (en) Navigation and display of an array of selectable items
JP5239401B2 (ja) 超音波診断装置
JP2771521B2 (ja) 印刷機用制御装置
US4763116A (en) Input apparatus for design work on an image-bearing screen
KR20040101560A (ko) 사용자 인터페이스
DE69731776T2 (de) Universale eingabevorrichtung und system
EP0972618A2 (de) Schneidmaschine zum Schneiden von gestapeltem, blattförmigem Gut
JP2000242394A (ja) 仮想キーボードシステム
EP1662364A1 (en) Input device
JP2957368B2 (ja) 座標入力装置切り替え装置
JP3268905B2 (ja) カーソル移動指令入力装置
CN101570287B (zh) 用于折页机的舒适的操作装置
JP3459126B2 (ja) 回転式位置指示器と座標入力装置及び方法
Kurniawan et al. Design and user evaluation of a joystick-operated full-screen magnifier
JP2500283B2 (ja) 仮想空間キ―ボ―ド装置
JPS61131023A (ja) 左右分離可動文字鍵盤
JP2675186B2 (ja) X―y方向入力装置
JP2978701B2 (ja) マウス入力装置
JPH0612180A (ja) 電子計算機の入力装置
JP3344515B2 (ja) 入力装置
WO2023285599A1 (de) Eingabegerät

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees