JP2770308B2 - 光書込みヘッド - Google Patents

光書込みヘッド

Info

Publication number
JP2770308B2
JP2770308B2 JP4081788A JP4081788A JP2770308B2 JP 2770308 B2 JP2770308 B2 JP 2770308B2 JP 4081788 A JP4081788 A JP 4081788A JP 4081788 A JP4081788 A JP 4081788A JP 2770308 B2 JP2770308 B2 JP 2770308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical writing
anode
light emitting
head
writing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4081788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215553A (ja
Inventor
亨 勅使川原
敦司 笠尾
圭一 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4081788A priority Critical patent/JP2770308B2/ja
Publication of JPH01215553A publication Critical patent/JPH01215553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770308B2 publication Critical patent/JP2770308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像情報に応じて発光する発光素子を供え
た光書込みヘッドに関し、特に、発光素子からの光を光
学結像手段により感光体上に結像させる方式の光書込み
ヘッドに関する。
[従来の技術] 第4図は感光体に静電潜像を形成する手段として、ド
ット状に配列した螢光体を画像信号に応じて選択的に発
光させる光書込みヘッドを供えた従来の静電潜像記録装
置の概略構成図である。
感光体ドラム3の外周面には感光体2が層状に形成さ
れている。この感光体ドラム3は図示しない駆動装置に
連結され、矢印4方向に回転する。
この感光体ドラム3の周辺には、感光体2の表面を一
様に帯電させる帯電コロトロン7、帯電された感光体2
に静電潜像を形成する光書込みヘッド1と集光レンズ1
0、静電潜像をトナーで現像する現像器8、現像された
トナー像を記録用紙11に転写する転写コロトロン9、お
よび感光体2の表面に残留したトナーをクリーニングす
るためのクリーナ6等が配置されている。
この装置で用いられる光書込みヘッドの基本構造を、
第5図(a)および第5図(b)に示す。第5図(a)
は光書込みヘッドの横断面図、第5図(b)はその部分
平面図である。
(a)図において、透明な隔壁12を有する内部を真空
にした密封ケース13内には、アノード電極(陽極)パタ
ーン14が形成され、その一端の上面に螢光体15が塗布さ
れている。この螢光体は発光素子としての働きをする。
透明隔壁12の直下にはフィラメント状の陰極16が設けら
れている。
この陰極16がここを流れる電流によって加熱される
と、ここから熱電子が飛び出す。陰極16を接地して陽極
14に正電圧が印加されると、この熱電子が発光素子15に
衝突してこれを発光させる。
第5図(b)に示すように、陽極14は等間隔に平行に
千鳥状に引き出されている。
多数の陽極14は相互に電気的に絶縁されており、陽極
1個1個について所定の正電圧を画信号に応じて選択的
に印加する回路を設ければ、第4図に示した感光体2に
静電潜像の形成を行なうことができる。
第6図(a)は光書込みヘッドの他の例の横断面図で
あり、第6図(b)はその一部平面図である。
密封ケース13の上面には透明隔壁12が設けられ、その
表面には反射防止膜17がコーティングされている。ま
た、密封ケース13の内部にはフィラメント状の陰極16が
2本設けられている。
帯状のアノード電極(陽極)14は、この光書込みヘッ
ドの長手方向(矢印Xの方向)に平行に8本それぞれ等
間隔で配置されている。
この各アノード電極14のハッチングを付した部分に
は、多数(M層)の発光素子151〜15Mが形成されてい
る。各アノード電極14上の1列(M個)の発光素子151
〜15Mを、それぞれ発光素子列15lと呼ぶことにする。そ
して、図の矢印Xの示す方向を発光素子列15lの「列方
向」と呼び、矢印Yの示す方向を発光素子列15lの「列
方向に直交する方向」と呼ぶことにする。
上記各発光素子列15lを構成する発光素子151〜15M
は、その列方向に等ピッチで配置されている。
また、これらすべての各発光素子を列方向に直交する
方向Yから見ると、隣接した位置関係にある各発光素子
は、すべてその列方向に1列に等ピッチで並ぶように配
置されている。例えば、これらの発光素子の列方向の幅
Wと上記すべての発光素子の列方向の配列ピッチが等し
い場合には、これらを列方向と直交する方向Yから見る
と、M×8個の発光素子15がピッチWで互いに間隙が生
じないよう隙間なく並ぶ配列となっている。
陽極14上の螢光体からなる発光素子列15lの上方には
中央にスリット25を有するグリッド21aが設けられてい
る。第6図(b)からわかるように、このグリッド21a
のスリット25から、ちょうど発光素子15(151〜15M)が
透視できるようになっている。グリッド21aは各発光素
子列15に設けられた発光素子の数、すなわちM本設けら
れている。
これらの発光素子を、一方の列から他方の列に向かっ
て順に、各列ごとにそれぞれ異なるタイミングで発光さ
せる。これらの発光素子列15lの発する光は、透明隔壁1
2からロッドレンズアレー26を通り感光体3を照射す
る。
感光体3は前記列方向に直交する方向Yに走査され
て、各列の発光が各1回行なわれ、すべての列の発光が
終了する時間に、1ラインに相当するドット状の静電潜
像を書き込むダイナミック駆動を行ない、縦横に規則的
に配列されるように多数のドット状の静電潜像が形成さ
れる。
[発明が解決しようとする課題] 以上詳述した従来の光書き込みヘッドではいずれの場
合も各発光素子の大きさが等しくなる様に形成されてい
る。ところが上述のフィラメントは、通常電位勾配によ
る輝度の傾斜を軽減するために、第7図(a)のように
AC電圧が印加される。
この場合第7図(b)に示すようにフィラメント中央
部が仮想的に零点となり、両端部へ向ってAC電圧の振幅
は18のように大きくなってゆく、18の包絡線19が実際の
平均的電圧勾配となるため両端部の熱電子放射が中央部
に比べ大きくなり、両端部のドットはより高い輝度で発
光する。このため光書込みヘッドとして用いた場合両端
部の文字がかすれたり、濃度のバラツキが発生したりす
る問題点があった。
従って、本発明の目的は光書込みへっどにおける前記
問題を解消し、ヘッド長手方向全幅に亘って均一な光量
が得られる光書込みヘッドを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、陽極となるアノード電極と、その片側上面
に被着した螢光体と、前記螢光体を励起し発光させる電
子線をAC電圧の印加により放出する陰極となるフィラメ
ントと、前記フィラメントと螢光体との間に配設される
グリッド電極とからなる長尺光書込みヘッドにおいて、
前記フィラメントがヘッドの長手方向全長にわたって設
けられ、前記アノード電極とグリッド電極との重なりに
より形成される発光ドットパターンの大きさが、ヘッド
の長手方向両端部に比べ中央部が大きいことを特徴とす
る光書込みヘッドである。
以下、添付図面に基いて本発明の光書込みヘッドを説
明する。
第1図は本発明の光書き込みヘッドの1例の平面図で
あり、従来技術の項で説明した第5図のヘッドの改良に
係るものである。
すなわち、この例では各発光素子15は等間隔で並びか
つ両端部から中央部へ向って発光素子の大きさが大きく
なっており、発光部もそれにつれて大きくなっている。
なお、各発光素子の大きさはフィラメントの電位勾配に
よる輝度分布を求めた実験結果にもとずきそのサイズを
決められ、複数個のサイズの異なる集団で構成されてい
る。この結果感光体上を露光する積分光量は等価的に大
きくなり、中央部の輝度低下による長手方向の光量ムラ
を補正できる。
第2図(a)及び(b)は、第6図(b)で説明した
従来ヘッドの本発明による改良に係る平面図である。第
2図(a)ではグリッドのスリット開口Wが両端部に比
べ中央部で大きくなっており、第2図(b)では各アノ
ード(従って発光素子)の幅が両端部に比べ、中央部で
広くなっている。なお当然、第2図(a)、(b)を組
み合わせたものでもよい。
以下第2図(a)及び(b)に示した光書込みヘッド
を更に具体的に説明する。
第2図(a)は光書込み装置の平面図で、ガラスなど
の絶縁体よりなる基板31の上に導電性物質よりなる線巾
状の陽極導体(アノード電極)32が複数本、例えば8本
互いに平行するように一定の間隔に並設されている。上
記陽極導体32の幅は、例えば0.1mm以下であるので、実
施例としては基板31の上にAlの金属薄膜を形成し、さら
にフォトリソグラフィーなどの手段で一定の幅及び一定
の間隔の陽極導体を形成している。
一方、上記陽極導体32の表面により電着法により螢光
体を被着させて発光素子を形成するものであるが、陽極
導体32全体に螢光体を被着すると、隣接する制御電極34
の間で発光する漏れ発光が発生するので、制御電極(グ
リッド)34に形成されたスリット状の開口部33より露出
する部分にのみ螢光体が被着されて発光素子が形成され
ている。
上記制御電極34は基板31の長手方向に複数分割されて
いて、これら制御電極34に斜め方向に形成されたスリッ
ト状の開口部33に両側縁が平行する平行四辺形となって
いる。
平行四辺形の短辺の幅Wは第3図に示すように中央部
で最大(本例では90μm)となり、両端に向うにつれて
狭くなっている(本例では最大値より両端部で30%狭く
設定した。)。
また上記制御電極34の上方には陰極フィラメント)が
設けられていると共に、こら基板31、制御電極34及び陰
極は、図示しない密封容器内に収容されており、陽極導
体32には陽極走査回路が、そして制御電極34には印字制
御回路が接続されていて、これらにより陽極導体32及び
制御電極34を制御することによって次のように印字が行
なわれるようになっている。
以下作用を説明すると、基板31上に互いに平行するよ
う並設された陽極導体32は、制御電極34の開口負33より
露出する発光素子の部分が陽極ドットを形成していて、
これら陽極ドットは陽極走査回路により陽極導体32を介
して走査されると共に、タイミング回路より出力される
同期信号により上記走査と同期して各制御電極34に印字
信号が順次印加されるダイナミッグ駆動方式により、陽
極ドットに被着された螢光体が発光して記録媒体の表面
に静電潜像を形成するようになっている。
この結果、発光素子長手方向の中央部においては、通
常の印字が行なわれ、従来輝度が大きくなっていた両端
部もスリット幅を狭くしたことによる熱電子量の低下、
発光面積の低下により輝度が抑えられ、全幅にわたって
均一な発光強度を有する発光素子が得られる。
第2図(b)の実施例においてはアノード(本例では
5本)の幅32′が両端部にゆくにつれしだいに細くなる
よう設けられている。この場合も第2図(a)と同様の
効果が得られる。即ち両端部にゆくにつれ発光エリアは
小さくなり、輝度上昇分が補正される。
第8図(a)及び(b)は2組のグリッド電極を用い
た光書込みヘッドの側断面図及び平面図であるが、この
ヘッドにも本発明が適用可能である。この場合、最上部
の電極22の幅27を中央部で広くなるように加工を施し、
均一な露光量を得るようにしてもよいし、第2図(a)
のごとく下側電極23に同様の加工を施してもよいし、さ
らに両方を組み合わせても何ら問題ない。
さらに第2図(a)(スリット幅を中央で広くする方
法)及び第2図(b)(アノード幅を中央部で太くする
方法)を組み合わせる方法も効果的である。
[発明の効果] 本発明は、AC電圧を印加する陰極フィラメントの両端
部と中央部の電圧勾配に基づく熱電子放射量の違いによ
り生ずる発光素子の輝度を均一に補正すべく、発光ドッ
トの大きさを光書込みヘッド長手方向の両端部に比べ中
央部で大きくなるように、(1)アノード電極の幅をヘ
ッド長手方向両端部に比べて中央部で太くする、(2)
グリッド電極に形成されるスリットの幅をヘッド長手方
向両端部に比べて中央部で広くする、または(3)前記
(1)及び(2)を組合せるものであり、光書込みヘッ
ド長手方向全幅にわたって均一な発光強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光書込みヘッド例の平面図、 第2図(a)及び(b)は、各々本発明の他の実施例の
平面図、 第3図は発光ドットの説明図、 第4図は従来の静電潜像記録装置の概略構成図、 第5図(a)は従来の光書込みヘッド例の横断面図、第
5図(b)は第5図(a)の部分平面図、 第6図(a)及び(b)は、従来の他の光書込みヘッド
の例横断面図及び一部平面図、 第7図(a)及び(b)はフィラメントの熱電子放射を
説明する回路図及び電圧勾配図、 第8図(a)及び(b)は2組のグリッド電極を用いて
光書込みヘッド例の横断面図及び平面図である。 図中符号: 1…光書込みヘッド;2…感光体層;3…感光体ドラム;4…
回転方向;5…定着装置;6…クリーナ;7…帯電コロトロ
ン;8…現像器;9…転写コロトロン;10…集光レンズ;11…
記録用紙;12…透明隔壁;13…密封ケース;14…アノード
電極(陽極)パターン;15…螢光体(発光素子);16…陰
極(フィラメント);17…反射防止膜;18…振幅;19…包
絡線;20…基板;21a(211〜211M)…グリッド;22…第一
グリッド;23…第二グリッド;25…スリット;26…ロッド
レンズアレー;27,28…スリット;31…基板;32,32′…陽
極導体;33,33′…開口部;34,34′…制御電極(グリッ
ド)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/036 (56)参考文献 特開 昭62−242912(JP,A) 実開 昭63−23047(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/447 H04N 1/036 H01J 31/15 H01J 63/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極となるアノード電極と、その片側上面
    に被着した螢光体と、前記螢光体を励起し発光させる電
    子線をAC電圧の印加により放出する陰極となるフィラメ
    ントと、前記フィラメントと螢光体との間に配設される
    グリット電極とからなる長尺光書込みヘッドにおいて、
    前記フィラメントがヘッドの長手方向全長にわたって設
    けられ、前記アノード電極とグリッド電極との重なりに
    より形成される発光ドットパターンの大きさが、ヘッド
    の長手方向両端部に比べ中央部が大きいことを特徴とす
    る光書込みヘッド。
  2. 【請求項2】前記陽極となるアノード電極の幅が、ヘッ
    ド長手方向両端部に比べ、中央部が太いことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光書込みヘッド。
  3. 【請求項3】前記グリッド電極内に形成されるスリット
    幅がヘッド長手方向両端部に比べ、中央部が広いことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光書込みヘッ
    ド。
JP4081788A 1988-02-25 1988-02-25 光書込みヘッド Expired - Fee Related JP2770308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081788A JP2770308B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 光書込みヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081788A JP2770308B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 光書込みヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215553A JPH01215553A (ja) 1989-08-29
JP2770308B2 true JP2770308B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12591207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081788A Expired - Fee Related JP2770308B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 光書込みヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770308B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01215553A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937577B2 (ja) 蛍光プリンタ用光源
US4730203A (en) Write head for an optical printer
JP2770308B2 (ja) 光書込みヘッド
JP2625715B2 (ja) 光書き込みヘツド
JPH0574179B2 (ja)
JPH0622104B2 (ja) 光書込デバイス
US4949099A (en) Fluorescent printer head using a single filamentary cathode
JPS6357264A (ja) 光書込みヘツド
JPS6122543A (ja) 光書込装置
JPS6061273A (ja) 発光体アレイデバイス
JP2890558B2 (ja) 蛍光表示管
JPS60212949A (ja) 光書込デバイス
JPH0564504B2 (ja)
JPH0574178B2 (ja)
JPS61190849A (ja) 発光素子アレイ
JPS6271163A (ja) 光書込用ドツトアレイ螢光管
JPS6165217A (ja) 光印字装置
JPH04310982A (ja) 光書込み装置
JPH0632948B2 (ja) 光書込み装置
JPH04364968A (ja) 光書き込み装置
JPH0647299B2 (ja) プリンタ用光源
JPH0492345A (ja) 蛍光体ドットアレイ管
JPH01283752A (ja) ドットアレイ蛍光管
JPH0461458B2 (ja)
JPH056518B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees