JPS60212949A - 光書込デバイス - Google Patents

光書込デバイス

Info

Publication number
JPS60212949A
JPS60212949A JP59069185A JP6918584A JPS60212949A JP S60212949 A JPS60212949 A JP S60212949A JP 59069185 A JP59069185 A JP 59069185A JP 6918584 A JP6918584 A JP 6918584A JP S60212949 A JPS60212949 A JP S60212949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
writing device
optical writing
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59069185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Segawa
瀬川 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59069185A priority Critical patent/JPS60212949A/ja
Publication of JPS60212949A publication Critical patent/JPS60212949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 栽−1分M この発明は、光プリンタ等に使用する光書込デバイスに
関し、特にドツトアレイ蛍光管による光書込デバイスに
関する。
炙未14 近年、コンピュータ等からの出力を記録する電子写真方
式の光プリンタとして、出力を光信号に変換する光書込
デバイスをドツトアレイ蛍光管で構成したものが開発さ
れている。
従来、このようなドツトアレイ蛍光管として、例えば第
1図及び第2図に示すようなものがある。
このドアドアレイ蛍光管1は、基板2上にスペーサカラ
ス6を介してフェイスガラス4を載置して真空容器5を
形成する。
そして、この真空容器S内には、基板2の表面に形成し
た多数の陽極電極6の先端に四角状の蛍光体7を塗布し
てなるドツト状の多数の発光セグメント8を一列に列設
しである。
それと共に、基板2上に絶縁層Sを形成して、この絶縁
層9−ヒに各発光セグメント8上を覆うメツシュ構造の
クリット電極10を設け、更にそのに方に各発光セグメ
ント8に対向して共通のフィラメント(陰極電極)11
を設けである。
このようなドツトアレイ蛍光管1においては、例えば記
録(印字)密度を300DPT(ドツト/インチ)とし
た場合、各陽極電極6のピッチを85μmにし、蛍光体
7のドツトサイズ、すなわち発光セグメント8のサイズ
を50μm角の大きさにし。
また、多数の発光セグメント8からなる発光セグメント
列の列方向の長さを記録用紙の幅と略同じにする。
すなわち、記録用紙の最大幅が210mm (A 4サ
イズ)であれば、発光セグメント列の列方向長さは21
0mmで、そのドツト数(発光セグメント8の数)は2
560個になる。
このように構成したこのドツトアレイ蛍光管1にあって
は、フィラメント11に交流電圧を印加して加熱するこ
とによって熱電子が放出され、このときグリッド電極1
0に例えば20Vのクリット電圧を印加しておき、陽極
電極6に例えば40Vの%&ti電圧を印加することに
よって、その熱電子がグリッド電極10で加速されつつ
蛍光体7に当り、その蛍光体7が発光する9つまり、蛍
光体7及び陰極電極6で形成される発光セグメント8が
発光する。
そこで、記録画像等に応じて電圧を印加する陽極電極6
を選択することによって、その画像等に応した光がフェ
イスガラス4を介して外部に射出されるので、この射出
光によって帯電された感光体重を走査することにより、
静電潜像を形成することができ、以後通常の静電記録プ
ロセスを実行すれば、所要の画像を記録紙に記録できる
しかしながら、このようなドツトアレイ蛍光管にあって
は、各発光セグメント(陽極電極)間で絶縁体であるガ
ラスからなる基板2が露出しているので、第3図及び第
4図に示すように、フィラメント11から放出された熱
電子が発光セクメント8に入るときに基板2の露出部分
上に負電荷がチャージ(蓄積)される現象が起きる。
このような現象が生じると、陽極電極6の周囲か負に帯
電されるため、熱電子が受ける電界が変化して、陽極電
極6に印加する陽極電圧が一定でも各陽極電極6に入り
込む電流値が少なくる。
そのため、各発光セグメント8の発光強度にむらが生じ
て、印字結果に濃度むらが発生するという問題がある。
また1発光しているーの発光セグメントに隣接する他の
発光セグメントがオフ状態からオン状態(発光状態)に
なると、その隣接する他の発光セグメントの周囲がチャ
ージアップして、その−の発光セグメントに入り込む電
流値が小さくなって発光輝度が低下するという現象も生
じ、印字結果に悪影響が生じるという問題もある6 目 的 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、各発
光セグメントの発光輝度のばらつきを防止することを目
的とする。
構成及q実施例 以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。
第5図は、この発明を実施した光書込デバイスを備えた
光プリンタの一例を示す概略構成図である。
この光プリンタにあっては、プリントスタートに伴なっ
てベルト状感光体21を矢示P方向に回転させると共に
、帯電チャージャ22によって感光体21の表面を一様
に帯電させる。
そして、ドツトアレイ蛍光管による光書込テバイ入23
の各発光セクメントを記録画像償号に応じて選択的に発
光させて、この光書込テバイス23からの射出光を例え
ば集束性光ファイバアレイ等からなる等倍結像素子24
で集束して感光体21上に照射して、感光体21上に記
録画像に応じた静電潜像を形成する。
その後、この感光体21上の静電潜像を、現像器25に
よって現像剤を付着して@像化して、転写チャージャ2
6によって記録紙27に転写する。
そして、この記録紙27を定着装置28によって定着処
理して外部の排紙トレイ等に排出する一方、感光体21
上の残留電荷を除電ランプ2日によって消去した後、残
留現像剤をクリーニンクブレート30によって除去して
1次の記録工程に備える。
このようにして、記録画像が記録紙に記録される。
第6[i!!l及び第7図は、この光プリンタにおける
光書込テバイス23を構成するドツトアレイ蛍光管の一
例を示す平面図及びその拡大側断面図である。
このドツトアレイ蛍光管31は、ガラス等からなる基板
32上にスペーサガラ人!+3を介してフェイスカラス
34を載置して真空容器35を形成する。
そのフェイスカラス34の内面には、外部電界の影響を
防止し、熱電子線による表面の帯電に伴なう電界分布の
乱れを防止するための透明電極膜36を形成してあり、
この透明電極膜36には陰極電位若しくはグリッド電位
を与える。
そして、真空容器35の内部には、陽極電極!+8の先
端に蛍光体3Sを塗布してなる多数の発光セグメント4
0を主走査方向(真空容器!15の長手方向)に−列に
列設しである。
なお、陽極電極38は、例えばAA’等の金属薄膜をエ
ツチング処理によって基板62上に形成してなり、この
ようにして形成することにより高解像度にすることがで
き、また蛍光体3Sは例えばZnをドープした酸化亜鉛
ZnOを主成分とする。
また、各陽極電極38は、真空容器35の外部の両側に
交互に(千鳥状に)延設してあり1図示しない駆動用I
Cとワイヤボンディング等によって接続する。
そして、基板32上の各陽極電極68の周囲には、第8
図及び第9図に拡大して示すように、陽極電極68の周
囲の基板32上への負電荷の蓄積を防止する電圧を印加
する電荷蓄積防止用11Eli41を形成している。
この電荷蓄積防止用電極41は、各陽極電極38と電気
的に独立しており、各陽極電極38の形成時にエツチン
グ処理によって形成すればよい。
また、基板62上には、低融点カラスあるいは5tO2
等からなるを絶縁体層42を例えば厚膜印刷法で形成し
て、この絶縁体層42上にスリット43aを形成した金
属薄膜からなるメツシュ構造のグリッド電極43を発光
セグメント40の配列方向に沿って設けである。
なお、このグリッド電極43は、絶縁体層42Fに直接
蒸着等で形成してもよく、あるいは厚膜印刷法で形成し
てもよい。
また、クリット電極43は、発光セグメント40の配列
方向に複数個に分割して配置してもよ1λ。
なお、グリッド電極43に発光セグメント40の列に対
応するスリット43aを形成するのは。
各発光セグメント40が微小であるので、その射出光が
クリット電極43によって遮蔽されないようにして、射
出光の有効率を向上すると共に、射出光の輝度のばらつ
きを抑制するためである。
そして、そのグリッド電t!i43の上方には、発光セ
クメント40の配列方向に沿って、タングステンの細線
に酸化物を塗布して形成したフィラメント(陰極電極)
45を支持体46.46によって張装し、ばね部材47
.47で張力を付与している。
このように構成したこのドツトアレイ蛍光管31の各発
光セグメント40を駆動する場合には、フィラメント4
5に例えばlO〜20Vの交流電圧を供給して、フィラ
メント45を加熱して熱電子を放出させる。
一方、グリッド電極43には、クリット電圧(例えば2
0v)を印加しておく。
そして、シリアルに入力される画素(印字)信号に応じ
て各発光セグメント40に選択的に陽極電圧(例えば4
0v)を印加する。
それによって、フィラメント45から放出された熱電子
は、グリッド電極43のスリット43aを通って、陽極
電圧が印加された発光セグメント40の蛍光体3日に当
るので5その発光セグメントの蛍光体3日が発光する。
なお、この場合蛍光体3日の発光スペクトルは。
例えば蛍光体をZn○:Znで形成したときには、50
5nmがピークになる410nm〜650nmの範囲の
特性になる。
そして、このとき、各発光セグメント40(陽ti電極
38)の周囲に形成した電荷蓄積防止用電極41に所定
の電圧を印加することによって、各発光セグメント40
間にチャージする負電荷が減少するので、陽極電極38
に入り込む電流値が変化して各発光セグメント40の発
光輝度がばらつくようなことがなく、発光輝度のむらが
少なくなる。
この場合、電荷蓄積防止電極41に印加する電圧Vcは
、陽極電極38に印加する陽極電圧をVa、フィラメン
ト45に印加する陰極電圧をVfとすると、V f <
 V c < V aの関係で設定するとよい。
そして、この電荷蓄積防止用電極41に印加する電圧V
cをグリッド電極46に印加するグリッド電圧Vgに近
い値に設定すれば、陽極電極38に入り込む電流が効率
良く流れゐ。
なお、フィラメント45と陽極電極38との間の距離が
500〜800μmのとき、例えば前述したようにフィ
ラメント電圧Vf=OV、グリッド電圧Vg=20V、
陽極電圧Va=40〜50Vにする。
このように、このドツトアレイ蛍光管にあっては、発光
セグメントの周囲への電荷の蓄積を防止する電圧を印加
する電荷蓄積防止用電極を設けであるので、各発光セク
メントの発光輝度のばらつきが減少する。
第10図及び第11図は、ドツトアレイ蛍光管の他の例
を示す要部平面図及びその側断面図である。
このドツトアレイ蛍光管は、基板32上の発光セグメン
ト40以外の部分を絶縁体層52で被覆して、この絶縁
体層S2上に電荷蓄積防止用電極51を発光セグメント
40の配列方向に形成し、またその絶縁体層52上に絶
縁体層42を形成して、この絶縁体層42上にグリッド
電極43を形成したものである。
このようにしても、電荷蓄積防止用電極51に所定の電
圧を印加することによって、各発光セフ12840間に
チャージする負電荷が減少するので、前述した実施例と
同様な効果が得られる。
なお、図示しないが、電荷蓄積防止用電極はグリッド電
極と一体的に例えば薄膜形成法で形成するようにしても
よい。この場合、電荷蓄積防止用電極とグリッド電極と
は電気的に接続していてもよいが、分離させておく方が
都合が良い。
効−釆 以上説明したように、この発明によれば1発光セクメン
]−の周囲への電荷の蓄積を防止する電圧を印加する電
荷蓄積防止用電極を設けたので、各発光セグメントの発
光輝度のばらつきが減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のドツトアレイ蛍光管による
光書込デバイスの一例を示す略平面図及びその略側面図
。 第3図及び第4図は、同じくその作用説明に供する要部
拡大平面図及びその側断面図、 第5図は、この発明を実施した光書込デバイスを備えた
光プ11ンタの一例を示す概略構成図。 第6図及び第7図は、この発明の一実施例を示す平面図
及びその拡大側面図。 第8図及び第9図は、同じくその要部拡大平面図及びそ
の側断面図。 第10図及び第11図は、この発明の他の実施例を示す
要部平面図及びその側断面図である。 31・・・ドツトアレイ蛍光管 32・・基板38・・
・陽極電極 40・・・発光セグメント41.51・・
・電荷蓄積防止用電極 42.52・・・絶縁体層 43・・グリッド電極45
・・・フィラメント (はhl I る) 第1図 1 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板1に形成した陽極電極上に蛍光体を塗布した多
    数の発光セグメントを列設し、該発光セグメント列に対
    応して陰極電極とクリット電極とを設けたドツトアレイ
    蛍光管による光書込テバイスにおいて、該ドツトアレイ
    蛍光管の前記発光セグメントの周囲への電荷の蓄積を防
    止する電圧を印加する電荷蓄積防止用電極を設けたこと
    を特徴とする光書込みデバイス。 2 電荷蓄積防止用電極を、基板−ヒの発光セグメント
    の周囲に形成してなる特許請求の範囲第1項記載の光書
    込デバイス。 6 電荷蓄積防止用電極を、基板上の発光セグメント以
    外の部分を被覆する絶縁体層上に形成してなる特許請求
    の範囲第1項記載の光書込デバイス。
JP59069185A 1984-04-09 1984-04-09 光書込デバイス Pending JPS60212949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069185A JPS60212949A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光書込デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069185A JPS60212949A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光書込デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60212949A true JPS60212949A (ja) 1985-10-25

Family

ID=13395411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069185A Pending JPS60212949A (ja) 1984-04-09 1984-04-09 光書込デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60212949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730203A (en) Write head for an optical printer
JPS60212949A (ja) 光書込デバイス
JPH0622104B2 (ja) 光書込デバイス
JPH0574179B2 (ja)
US4743800A (en) Array of light emitting elements for electrophotographic printer
US4949099A (en) Fluorescent printer head using a single filamentary cathode
JP2770308B2 (ja) 光書込みヘッド
JPS6061273A (ja) 発光体アレイデバイス
JP2625715B2 (ja) 光書き込みヘツド
JPS6122543A (ja) 光書込装置
JPH0574178B2 (ja)
JPH0564504B2 (ja)
JPH0417245A (ja) 光書込デバイス
JPS63252350A (ja) 光書き込みヘツド
JPS6271163A (ja) 光書込用ドツトアレイ螢光管
JPS6165217A (ja) 光印字装置
JPS60131738A (ja) 光情報書込用ドツトアレイ螢光管
JPS60213970A (ja) 光書込デバイス
JPH0461458B2 (ja)
JPH04364968A (ja) 光書き込み装置
JPH04310981A (ja) 光書込み装置
JPH0557952A (ja) 光書き込み装置
JPS62119857A (ja) 光プリンタ用光源
JPH03201352A (ja) 蛍光体ドットアレイ管
JPS6331360A (ja) ドツトアレイ蛍光管のチヤ−ジアツプ防止方法