JP2769509B2 - カメラ制御装置 - Google Patents

カメラ制御装置

Info

Publication number
JP2769509B2
JP2769509B2 JP63204975A JP20497588A JP2769509B2 JP 2769509 B2 JP2769509 B2 JP 2769509B2 JP 63204975 A JP63204975 A JP 63204975A JP 20497588 A JP20497588 A JP 20497588A JP 2769509 B2 JP2769509 B2 JP 2769509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
camera control
camera
camera body
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63204975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253042A (ja
Inventor
勤 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63204975A priority Critical patent/JP2769509B2/ja
Publication of JPH0253042A publication Critical patent/JPH0253042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769509B2 publication Critical patent/JP2769509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラ本体に装着してカメラ本体の撮影開
始動作や露出時間を制御可能なカメラ制御装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種のカメラ制御装置においては、カメラ制
御装置の動作中に停止操作を行なうとカメラ制御装置の
動作は停止するが、再びカメラ本体のレリーズ釦の押下
などの開始操作を行なうと、カメラ制御装置は動作を開
始するようになっている。
また、カメラ本体がフィルムを所定量だけ巻き上げら
れず撮影不可能なフィルム終端となっても、カメラ制御
装置の開始操作を行なうとカメラ本体に撮影開始動作を
行なわせるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような従来のカメラ制御装置にあって
は、カメラ本体のレリーズ釦の押下でカメラ制御装置の
動作を開始できるようになっていたため、カメラ本体の
みを作動させたい時に誤ってカメラ制御装置を作動させ
てしまうことがある。
このように誤ってカメラ制御装置を作動させた場合に
は、カメラ制御装置で停止操作を行なえばよい。しか
し、カメラ制御装置の停止操作を行なっても、カメラ制
御装置が動作可能状態に設定されている限り、再びカメ
ラ本体をレリーズするとカメラ制御装置が誤動作してし
まう。
従って、カメラ本体のレリーズ操作に対しカメラ制御
装置の不必要な動作を防ぐためには、カメラ制御装置を
停止させた後に、カメラ制御装置の動作可能状態の設定
を解除する操作が必要となり、解除操作が煩わしいとい
う問題点があった。
一方、カメラ本体が撮影不可能なフィルム終端となっ
ても、カメラ制御装置側で動作開始操作を行なうと、カ
メラ制御装置はカメラ本体に撮影開始動作を行なわせる
出力をするため、カメラ本体に無理な負荷がかかってし
まうという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、停止操作に伴うの動作可能状態の解除操作を簡
単にすると共にカメラ側に無理な負荷がかからないよう
にしたカメラ制御装置を提供することを及び目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため本発明にあっては、カメラ本
体に装着され、カメラ本体のレリーズ操作に伴う作動開
始信号またはカメラ制御装置自身の開始操作による作動
開始信号により作動を開始してカメラ本体の撮影開始動
作を制御するカメラ制御装置であって、 カメラ制御装置が作動可能状態に設定されている時
に、前記作動開始信号によって作動開始した後の作動中
に作動停止操作を行なうとカメラ制御装置を作動停止す
ると共にカメラ制御装置の作動可能状態の設定を解除す
るように構成する。
[作用] このような構成を備えた本発明においては、カメラ制
御装置を作動開始させた後に途中で停止操作を行なう
と、カメラ制御装置の動作が停止すると共に停止操作に
連動してカメラ制御装置の作動可能状態の設定が解除さ
れ、その後にカメラ制御装置を作動させるつもりなくカ
メラ本体のレリーズ釦を押下するなどのカメラ制御装置
の開始操作を行なってもカメラ制御装置が作動するよう
なことはない。
また、フィルム終端であることを示す信号をカメラ本
体から入力するようにし、フィルム終端の場合には、カ
メラ制御装置の作動開始操作を行なってもカメラ本体に
撮影開始動作を行なわせるための信号を出力しないよう
にしたため、フィルム終端の状態でカメラ本体に無理な
負荷がかかることを確実に防止できる。
[実施例] 第1図は本発明のカメラ制御装置の回路構成の一実施
例を示した回路ブロック図である。
ここで、本発明の対象とするカメラ制御装置には、イ
ンターバルタイマ撮影装置、長時間露光撮影装置、オー
トブラケッティング撮影装置等が含まれるが、この実施
例にあっては、長時間露光撮影装置を例にとって説明す
る。
長時間露光撮影装置はカメラ本体に装着された状態で
カメラ本体のシャッター速度がバルブに設定されている
ときに作動開始のための操作を行なうと、長時間露光撮
影装置に設定された露光時間だけカメラ本体のシャッタ
ーを開いて長時間の撮影を行なう制御機能を有する。
第1図において、図の破線の右側が長時間露光撮影機
能を備えた本発明のカメラ制御装置101側であり、破線
左側がカメラ制御装置101が装着されるカメラ本体201側
である。
カメラ制御装置101とカメラ本体201とは接点C1,C2,C
3,C4,C5を介して電気的に接続されている。
カメラ制御装置101において、110はマイクロコンピュ
ータであり、電池112により給電され、基準発振源114と
内蔵発振回路とにより演算処理や計時に必要なクロック
パルスを得ている。116は入力手段であり、長時間露光
撮影を作動可能に設定したり、作動可能状態の設定を解
除できると共に露光時間を設定することができ、更に長
時間露光撮影の作動開始操作及び作動停止操作を行なう
ことができる。
118は表示手段であり、露光時間の表示、長時間露光
撮影が作動可能状態に設定されていることの表示、長時
間露光撮影が実行中であることを示す表示を行なう。
120はNPNトランジスタであり、エミッタは接地される
と共に接点C5に接続され、コレクタは接点C4に接続さ
れ、更にベースは抵抗122を介してマイクロコンピュー
タ110の出力ポートO1に接続されている。
そして、カメラ本体201と接点C1〜C5を介して電気的
に接続されている状態でマイクロコンピュータ110の出
力ポートO1がHレベルになると、トランジスタ120がオ
ンするようになっている。
マイクロコンピュータ110の入力ポートI1は接点C1に
接続され、入力ポートI2が接点C2に接続されている。ま
た、マイクロコンピュータ110の入力ポートI3は接点C3
に接続されると共にプルアップ抵抗124により電源にプ
ルアップされている。
カメラ本体201は本発明のカメラ制御装置101に関連す
る部分のみを示しており、詳細は省略されている。
カメラ本体201において、210はマイクロコンピュー
タ、212はレリーズ釦(不図示)の押し下げに連動して
閉成するレリーズスイッチである。レリーズスイッチ21
2の一端は接地されて接点C5に接続され、他端はマイク
ロコンピュータ210の入力ポートI11と接点C3とに接続さ
れている。尚、マイクロコンピュータ210の入力ポートI
11はプルアップ抵抗214により電源にプルアップされて
いる。
216はNPNトランジスタであり、エミッタは接地され、
コレクタは接点C3に接続され、更にベースは抵抗218を
介してマイクロコンピュータ210の出力ポートO13に接続
されている。
そして、カメラ本体201とカメラ制御装置101とが接点
C1〜C5を介して電気的に接続されている状態でマイクロ
コンピュータ210の出力ポートO13がHレベルになると、
トランジスタ216がオンするようになっている。
マイクロコンピュータ210の出力ポートO11は接点C1に
接続され、また出力ポートO12は接点C2に接続されてい
る。
次に、カメラ本体201の動作について本発明に関連す
る部分の動作を説明する。
カメラ本体201のレリーズ釦(不図示)を押し下げる
とレリーズスイッチ212が閉じ、マイクロコンピュータ2
10の入力ポートI11にLレベルが入力される。この入力
ポートI11に対するLレベル入力を受けてマイクロコン
ピュータ210は撮影可能であるか否かを判定し、撮影可
能である場合にはミラーアップ、絞り制御等の撮影動作
を開始すると共に出力ポートO13を所定時間だけHレベ
ルにし、またカメラ本体がフィルム巻上機構(不図示)
によりフィルムを所定量だけ巻き上げられないこと、即
ちフィルム終端をマイクロコンピュータ210で検知する
とマイクロコンピュータ210の出力ポートO11をHレベル
にする。
一方、カメラ本体201のシャッター速度設定手段(不
図示)によりシャッター速度をバルブに設定すると、マ
イクロコンピュータ210の出力ポートO12はHレベルにな
る。
次に、カメラ制御装置101側の動作を説明する。
カメラ制御装置101が接点C1〜C5を介してカメラ本体2
01と電気的に接続されている状態でカメラ本体101にお
いて撮影が開始されてマイクロコンピュータ210の出力
ポートO13がHレベルになると、トランジスタ216がオン
してマイクロコンピュータ110の入力ポートI3にLレベ
ルが入力される。カメラ制御装置101のマイクロコンピ
ュータ110は入力ポートI3のLレベル入力によってカメ
ラ本体201が撮影を開始したことを検知できる。この入
力ポートI3をLレベルとする信号はデータ写込装置の写
込開始に使用されるため写込信号と称する。
また、カメラ制御装置101は接点C1〜C5を介してカメ
ラ本体201と電気的に接続されている状態で、マイクロ
コンピュータ110の出力ポートO1がHレベルになるとト
ランジスタ120がオンし、カメラ本体201のマイクロコン
ピュータ210の入力ポートI11にLレベルを入力する。こ
のカメラ本体201のマイクロコンピュータ210の入力ポー
トI11に対するLレベル入力は、カメラ本体201でレリー
ズスイッチ21を閉成したこと、即ちカメラ本体201のレ
リーズ釦(不図示)を押し下げたことと同じになる。従
って、カメラ制御装置101において、マイクロコンピュ
ータ110の出力ポートO1をHレベルにすることをレリー
ズ信号の出力と称する。
以上の動作説明を前提にカメラ制御装置101のマイク
ロコンピュータ110による処理動作を第2図(A),
(B)のフローチャートを使用して説明する。
カメラ制御装置101に電池112が装填されると、マイク
ロコンピュータ110が給電を受けてパワーオンし、プロ
グラムがスタートする。プログラムがスタートすると第
2図(A)のステップS1で露光時間を初期値に設定し、
長時間露光撮影が作動可能に設定されない状態にして初
期リセットを行ない、ステップS2に進んで入力手段116
より入力された露光時間Tを読み込み、更にステップS3
に進んで露光時間Tを表示するための信号を表示手段11
8に出力する。
次に、ステップS4に進んで入力ポートI2のレベルがH
レベルかLレベルかを判定する。即ち、カメラ本体201
のシャッター速度がバルブに設定されているか否かを判
定する。ステップS4でカメラ本体201のシャッター速度
がバルブに設定されていないと判定したときにはステッ
プS1に戻る。
ステップS4でカメラ本体201のシャッター速度がバル
ブに設定されていることを判定すると、ステップS5に進
み、入力手段116により長時間露光撮影が作動可能状態
に設定されているか否かを判定し、作動可能状態に設定
されていることを判定するとステップS6に進み、一方、
作動可能状態に設定されていないと判定したときにはス
テップS2に戻る。
ステップS6にあっては、長時間露光撮影が作動可能状
態に設定されていることを表示するための信号を表示手
段118に出力し、ステップS7に進んで入力ポートI3のレ
ベルがLレベルかHレベルかを判定する。
即ち、カメラ本体201から写込信号を入力したか否か
を判定する。ステップS7で入力ポートI3がLレベルとな
って写込信号の入力を判定すると、ステップS8に進んで
長時間露光撮影実行中であることを表示するための信号
を表示手段118に出力してステップS9に進む。
ステップS9にあっては、出力ポートO1をHレベルにし
てレリーズ信号をカメラ本体201側に出力し、続いてス
テップS10で第一の計時手段により計時を開始する。こ
の第一の計時手段による計時時間をtとする。尚、この
計時時間tは露光時間Tの計時のために使用する。
ステップS11に進んで入力手段116により長時間露光撮
影を途中で停止するための操作が行なわれた否かを判定
し、停止操作が行なわれてないと判定するとステップS1
2に進む。
ステップS12にあっては、第一の計時手段による計時
時間tが露光時間T以上であるか否かを判定し、第一の
計時手段による計時時間tが露光時間T未満であること
を判定するとステップS11に戻り、一方、第一の計時手
段による計時時間tが露光時間T以上であることを判定
するとステップS13に進む。
ステップS13にあっては、出力ポートO1をLレベルに
してレリーズ信号の出力を停止し、ステップS14に進ん
で長時間露光撮影実行中の表示を停止させるための信号
を表示手段118に出力し、更にステップS15に進んで計時
に使用したか否かに関わらず、第一の計時手段及び後述
する第二の計時手段による計時動作を停止してステップ
S2に戻る。
一方、ステップS11において、入力手段116により長時
間露光撮影を途中で停止するための停止操作が行なわれ
たことを判定すると、第2図(B)のステップS24に進
む。
ステップS24にあっては、出力ポートO1をLレベルに
してレリーズ信号の出力を停止し、ステップS25に進ん
で長時間露光撮影実行中の表示を停止させるための信号
を表示手段118に出力し、続いてステップS26で計時に使
用したか否かに関わらず第一の計時手段及び後述する第
二の計時手段による計時動作を停止し、更にステップS2
7に進んで長時間露光撮影の作動可能状態の設定を解除
し、ステップS28に進んで長時間露光撮影が作動可能状
態に設定されていることを示す表示を停止するための信
号を表示手段118に出力してステップS2に戻る。
再び第2図(A)を参照するに、ステップS7におい
て、入力ポートI3がHレベルであり、写込信号を入力し
ていないことを判定するとステップS16に進む。ステッ
プS16にあっては、入力手段116により長時間露光撮影を
開始させるための操作が行なわれたか否かを判定する。
ステップS16で長時間露光撮影を開始させるための操作
が行なわれていないことを判定するとステップS2に戻
る。一方、ステップS16で長時間露光撮影を開始させる
ための操作が行なわれたことを判定するとステップS17
に進む。
ステップS17にあっては、入力ポートI1がHレベルで
あるかLレベルであるか、即ちカメラ本体201がフィル
ム終端であるか否かを判定し、入力ポートI1がHレベ
ル、即ちフィルム終端であることを判定するとステップ
S2に戻る。この判定によりフィルム終端のときには、後
述のステップS19へ行ってレリーズ信号の出力をするこ
とがないため、カメラ本体201を作動させることがな
い。一方、ステップS17で入力ポートI1がLレベル、即
ちカメラ本体201でフィルム終端でないと判定するとス
テップS18に進む。
ステップS18にあっては、長時間露光撮影実行中であ
ることを表示するための信号を表示手段118に出力し、
ステップS19に進んで出力ポートO1をHレベルにしてレ
リーズ信号をカメラ本体201側に出力し、更にステップS
20に進んで第二の計時手段により計時を開始する。この
第二の計時手段による計時時間をtoとする。尚、この第
二の計時手段による計時はレリーズ信号を出力してから
写込信号を入力するまでの時間を計時するために使用す
る。例えば、カメラ本体201が合焦していないと撮影が
行なわれないような場合には、10秒程度の一定時間、レ
リーズ信号をカメラ制御装置101からカメラ本体201に出
力してもカメラ本体201では撮影が行なわれず、カメラ
制御装置101で写込信号を入力しない場合にレリーズ信
号の出力を停止して長時間露光撮影の実行を中止するた
めの判定に使用する。
ステップS20で第二の計時手段による計時時間toの計
時動作を開始すると、ステップS21に進んで入力手段116
により長時間露光撮影を途中で停止するための操作が行
なわれたか否かを判定する。ステップS21で長時間露光
撮影を途中で停止するための操作が行なれたことを判定
すると第2図(B)のステップS24に進み、一方、停止
するための操作が行なれていないことを判定するとステ
ップS22に進む。
ステップS22にあっては、入力ポートI3のレベルがL
レベルかHレベルか、即ちカメラ本体201から写込信号
を入力したか否かを判定する。ステップS22で入力ポー
トI3のレベルがLレベルとなることで写込信号の入力を
判定するとステップS10に進む。一方、入力ホートI3の
レベルがHレベルで写込信号を入力していないことを判
定するとステップS23に進む。
ステップS23にあっては、ステップS20で計時を開始し
た第二の計時手段による計時時間toが10秒以上であるか
否かを判定し、計時時間toが10秒以上であることを判定
するとステップS13に進み、一方、計時時間toが10秒未
満であると判定するとステップS21に戻る。
このようなカメラ制御装置101に設けたマイクロコン
ピュータ110の処理動作を要約すると次のようになる。
カメラ制御装置101が動作可能状態に設定されている
ときにカメラ本体201のレリーズ釦の押し下げによるカ
メラ本体201の撮影開始とカメラ制御装置101の入力手段
110による開始操作とによりカメラ制御装置101の作動を
開始させることができる。
カメラ制御装置101が作動可能状態に設定されている
ときにカメラ制御装置101の入力手段116により開始操作
を行なってもカメラ本体201がフィルム終端のときは開
始操作は無効となる。
カメラ制御装置101が作動可能状態に設定されている
ときにカメラ制御装置101の入力手段116による開始操作
でカメラ制御装置の作動を開始させ、この作動開始から
10秒程度の一定時間以内にカメラ本体201が撮影を開始
しないときにはカメラ制御装置101が停止する。
カメラ制御装置101が作動を開始した後にカメラ制御
装置101の入力手段116による停止操作を行なうとカメラ
制御装置101が停止すると共に停止操作に連動してカメ
ラ制御装置101の作動可能状態の設定を解除する。
尚、上記の実施例はカメラ制御装置として長時間露光
撮影装置を例にとるものであったが、カメラ本体に装着
され、カメラ本体から撮影開始に連動する信号を入力す
ると共にカメラ本体の撮影開始動作のための信号を出力
してカメラ本体の撮影開始動作又は露出時間を制御可能
な装置としてインターバルタイマ撮影装置、オートブラ
ケッティング撮影装置などがあることから、これら適宜
のカメラ制御装置についても本発明をそのまま適用する
ことができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、カメラ制御
装置の作動中に作動を停止させるための操作を行なう
と、カメラ制御装置の作動が停止すると共にカメラ制御
装置の作動可能状態の設定を解除するため、誤ってカメ
ラ制御装置を作動させて停止させた後に再度カメラ制御
装置の作動開始操作を行なってもカメラ制御装置が作動
してしまうことを確実に防止できる。
また、フィルム終端の信号をカメラ本体から入力して
フィルム終端検出時にカメラ制御装置の作動開始操作を
無効としたため、フィルム終端状態でカメラ制御装置の
作動開始操作を行なっても、カメラ本体にレリーズ信号
が出力されて無理なフィルム巻上げによる負荷が加わる
ことを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路構成の一実施例を示した回路ブロ
ック図; 第2図(A)(B)は第1図の実施例の制御処理を示し
たフローチャートである。 101:カメラ制御装置(長時間露光撮影装置) 110:マイクロコンピュータ 116:入力手段 118:表示手段 201:カメラ本体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体に装着され、カメラ本体のレリ
    ーズ操作に伴う作動開始信号またはカメラ制御装置自身
    の開始操作による作動開始信号により作動を開始してカ
    メラ本体の撮影開始動作を制御するカメラ制御装置であ
    って、 カメラ制御装置が作動可能状態に設定されている時に、
    前記作動開始信号によって作動開始した後の作動中に作
    動停止操作を行なうとカメラ制御装置を作動停止すると
    共にカメラ制御装置の作動可能状態の設定を解除するこ
    とを特徴とするカメラ制御装置。
  2. 【請求項2】カメラ制御装置自身の開始操作によってカ
    メラ制御装置を作動開始させると共にカメラ本体に前記
    作動開始信号を出力した時に、一定時間内にカメラ本体
    の前記撮影開始動作に連動する信号を入力しないときに
    は、カメラ制御装置の作動を停止することを特徴とする
    請求項1記載のカメラ制御装置。
  3. 【請求項3】カメラ本体に装着され、カメラ本体のレリ
    ーズ操作に伴う作動開始信号またはカメラ制御装置自身
    の開始操作による作動開始信号により作動を開始してカ
    メラ本体の撮影開始動作を制御するカメラ制御装置であ
    って、 カメラ本体からフィルム終端を示す信号を入力する入力
    手段を有し、 該入力手段によりフィルム終端を示す信号を入力したと
    きには、カメラ制御装置が作動可能に設定されて作動開
    始操作が行なわれも前記作動開始信号をカメラ本体に出
    力しないようにしたことを特徴とするカメラ制御装置。
JP63204975A 1988-08-18 1988-08-18 カメラ制御装置 Expired - Fee Related JP2769509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204975A JP2769509B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 カメラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204975A JP2769509B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 カメラ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253042A JPH0253042A (ja) 1990-02-22
JP2769509B2 true JP2769509B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16499395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204975A Expired - Fee Related JP2769509B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 カメラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769509B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253042A (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189018B2 (ja) カメラの手振れ防止装置
JP2769509B2 (ja) カメラ制御装置
WO1982001424A1 (en) Exposure control device for a camera
JPS6188120U (ja)
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JP2769510B2 (ja) インターバルタイマー撮影装置
JPS6252289B2 (ja)
JP3123168B2 (ja) カメラ
JPH0553168A (ja) カメラ
JP2763103B2 (ja) カメラ
JPH0518726Y2 (ja)
JP2769511B2 (ja) インターバルタイマー撮影装置
JP3432662B2 (ja) カメラ
JPH11142931A (ja) カメラ
JP4347924B2 (ja) ファインダ内表示装置
US6275660B1 (en) Manual-wind camera
JPH11190878A (ja) カメラの制御方法
JPH08110575A (ja) ファインダ接眼検出機能付カメラ
JPH0385537A (ja) カメラのモード設定装置
JPS6188129U (ja)
JPS6188122U (ja)
JPH06258682A (ja) カメラ
JPS62142038U (ja)
JPH11295790A (ja) フィルム巻戻し装置
JPH02188736A (ja) インターバルタイマー撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees