JP2769175B2 - ばら荷状材料を回分輸送するための輸送装置 - Google Patents

ばら荷状材料を回分輸送するための輸送装置

Info

Publication number
JP2769175B2
JP2769175B2 JP63508760A JP50876088A JP2769175B2 JP 2769175 B2 JP2769175 B2 JP 2769175B2 JP 63508760 A JP63508760 A JP 63508760A JP 50876088 A JP50876088 A JP 50876088A JP 2769175 B2 JP2769175 B2 JP 2769175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel member
transport
transport device
channel
bulk material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63508760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502215A (ja
Inventor
シュタストニ,ヴィルヘルム
トラクスラー,マンフレッド
エーベンホーファー,カール
カール,ゲルハルト
Original Assignee
ホエスト‐アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホエスト‐アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ホエスト‐アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH02502215A publication Critical patent/JPH02502215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769175B2 publication Critical patent/JP2769175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/16Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding materials in bulk
    • B65G47/18Arrangements or applications of hoppers or chutes
    • B65G47/19Arrangements or applications of hoppers or chutes having means for controlling material flow, e.g. to prevent overloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/48Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems
    • B65G65/489Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems in the form of rotating tubular chutes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/0033Charging; Discharging; Manipulation of charge charging of particulate material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/10Charging directly from hoppers or shoots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0001Positioning the charge
    • F27D2003/0006Particulate materials
    • F27D2003/0008Longitudinal distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0085Movement of the container or support of the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0089Rotation about a horizontal or slightly inclined axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ばら荷状材料を回分輸送するための、とく
に鉱石、石炭等をある冶金容器から他の容器の中へ輸送
するための輸送装置であって、その長手方向に傾斜され
た底部を有するチャンネル部材を含み、該チャンネル部
材はその上端部域に装入手段が、そしてその下端部域に
ばら荷状材料のための排出開口部が設けられたものに関
する。
ばら荷状の塊状材料を輸送するためのこのタイプの輸
送手段は、バイブレータコンベア(ルエガー、工場機構
および搬送機技術事典(Lueger,Lexikon der Fabriksor
ganisation und Frdertechnik)、1971年、第15巻、3
85,386ページ参照)のようなものが企画されており、バ
イブレータコンベアのチャンネル部材は、落下の加速度
が範囲を越えられたときには、輸送される材料がチャン
ネル部の底部を上昇できるように、スラストクランク駆
動装置によって長手方向に振動させられるようになって
いる。
それらの駆動装置の高い振動数のために、このような
バイブレータコンベアは摩耗傾向があり騒音がでる。そ
れらは圧力容器の内部や高温下では用いられることがで
きない。なぜなら、それらの駆動装置は圧力容器の中に
配置されなければならないであろうし、高温に耐えない
であろうからである。要求されるばら荷状材料の共振の
ために、輸送速度はほとんど調節されることができな
い。
高温下でのばら荷状材料の輸送は、例えば回転円筒炉
(ルエガー、冶金技術事典(Lueger,Lexikon der Htt
entechnik)、1963年、第5巻、137,138ページ参照)を
もって実現されてきた。その場合、ばら荷状材料の輸送
は、ロータリチューブの一方向のみの連続的な回転によ
って実行され、これによってまずばら荷状材料が持ち上
げられ、安息角を越えた後回転しているチューブの壁に
沿って落下し、これとともにその傾斜の下向き方向に移
動させられる。圧力容器の中にこのようなロータリチュ
ーブを配置することもまた非常に困難である。なぜなら
ば、ばら荷状材料の装入と排出とはロータリチューブの
端面においてのみ可能だからである。しかも、貯蔵とシ
ールの問題が生じる。
さらに、ばら荷状材料を回分輸送するためにバケット
ホイールを用いるものが知られている。しかしながら、
それらは複雑な構造であり、比較的速く摩耗される。さ
らに、とくに高温下での操作時には、バケットホイール
は低い操作上の安全性しかもたない。したがって、例え
ばその上に載っているばら荷状材料柱の重さのために、
粒の粗いばら荷状材料の片が、バケットホイールを閉塞
するようなバケットホイール領域の中への供給チャンネ
ル部材の入口に、詰め込まれあるいは捕捉される。さら
に、高温下での操作時にバケットホイールのハウジング
の内壁に形成されるケーキが、摩擦によってバケットホ
イールに立ち往生を引き起こす。
また、圧力せきは、複雑な構造をもっており形成され
るケーキのためにまたはばら荷状材料柱の重さのため
に、頻繁に閉塞状態となる。
ドイツ特許DE−A−3034539号からは、還元シャフト
炉の中に配置され、そして還元シャフト炉から連続的に
配置された溶融気化器の中へ輸送されるばら荷状材料の
ための回分手段として働く、ウォームコンベアが知られ
ている。この既知の回分手段もまた非常に複雑な構造を
もっており、摩耗と形成されるケーキとによって操作上
の故障が起こる傾向がある。さらに、駆動装置のモータ
が比較的容易に過負荷となる。スクリューコンベアの片
持ち梁マウントがさらに故障を生じさせる因子を構成す
る。
既知の回分装置に起こる操作上の故障と破損は、例え
ば、ドイツ特許DE−A−3034539号によるプラントにお
いては、全プロセスの休止につながるかもしれず、これ
はどんな犠牲を払っても避けられるべきである。さら
に、これらの回分手段は、しばしば隣接する空間部に関
してシールが十分ではなく、それでこれらの空間部間に
できる限り必要とされる圧力差が維持されることができ
ない。
本発明は、これらの不具合と困難さとを解消すること
を目的とし、そして高められた操作上の安全性と輸送量
の簡素な調節とを許し、かつ高温高圧の空間部において
も利用できる、初めにに定義された種類の簡素でかつ耐
久性のある構造の輸送装置を提供するという目的を有す
る。
本発明によれば、この目的はチャンネル部材の底部が
駆動装置によって長手方向に対して横方向の異なる傾斜
に交互に移動できるようにしたことによって達成され
る。
このタイプの輸送装置は、わずかな摩耗しか被らず、
わずかな騒音しか発生させず、そして低い振動数ででも
輸送するといった利点をもつ。物質は簡単な方法で頂部
から装入されることができ、そしてその量は交互に起こ
る移動の振動数または振動を変えることによって調節さ
れることができる。とくに、広い範囲内で、すなわち極
端に少ない輸送量まで下げても、回分供給することが容
易に実行可能となる。
輸送装置が圧力容器の内部に設けられる場合、圧力容
器の外側に駆動装置を設けることが可能であるので、輸
送装置は非常な高圧、高温下においてでさえも用いられ
ることができる。その長さに関しては、輸送装置は重力
によるいかなる制限もなしに設定されることができる。
とくに、もしチャンネル部材が円筒断面によって形成
される底部をもち、そしてチャンネル部材が円筒の軸ま
わりに回動自在に軸受けされ、そして上向きにに開いて
いれば、スペースと動力とはほとんど必要とされない。
好ましい実施例によれば、チャンネルは片持ち梁方式
で1つの端部でのみ回動自在に軸受けされ、これは所望
のどのようなサイズの圧力容器への取付をも許し、そし
て排出開口部の所望のどのような設定をも許す。なぜな
らば、前記端部壁は省かれてもよいからである。
輸送量をばら荷状材料の流動特性と調和させるため
に、適当にチャンネルは、長手方向に対して横方向に、
横軸まわりに傾斜できるようになっており、横軸は好ま
しくチャンネル部材の長手方向の伸びのほぼ中央部に配
置され、これによって輸送装置の傾斜を変えるときに、
ほんのわずかな調整力しか必要とされないようになって
いる。
ばら荷状材料の装入量の自動的な調節は、ばら荷状材
料のための装入装置が上からチャンネル部材の中へ伸長
しているパイプによって形成されることで好ましく保証
され、上記パイプは都合よく高さが調節でき、パイプは
適当にほぼチャンネル部材の輸送方向に伸長している末
端部を有する。
摩耗を避けるために、チャンネル部材には、マテリア
ルクッションを形成しこれによって摩耗を防止するリブ
が設けられる。
とくに好ましい実施例は、チャンネル部材の駆動装置
が複動圧力媒体シリンダで企画されたことにおいて特徴
づけられ、これはクランクを介してチャンネル部材に接
続され、圧力媒体シリンダのピストンによる行程距離は
好ましく調節できるようになっている。この結果、とく
に調節が容易であり簡素でかつ耐久性のある駆動装置と
なる。
もし、チャンネル部材が圧力容器の中に配置されれ
ば、都合よくチャンネル部材の長手方向に伸長する少な
くとも1つの長手方向の心棒が、圧力容器の壁を通って
外側へ案内され、そしてベアリングが駆動装置と同様に
圧力容器の外側に配置される。
とくに簡素な構造の実施例は、排出開口部がチャンネ
ル部材の底部に設けられるということで特徴づけられ
る。
以下では本発明が、図面中に模式的に示されたいくつ
かの実施例によりさらに詳細に説明されるであろう。こ
の中において、第1図は輸送手段の等角投影図であり、
そして第2図と第3図とは操作時の異なる位置における
この輸送手段を示す。第4図もまた圧力容器の内部に配
置された、本発明にかかる輸送手段の等角投影図であ
る。第5図は、さらに特定の輸送量調節を伴った第4図
と同様の実施例を示す。
第1図から第3図までに図示された実施例によれば、
円形の横断面を有するチャンネル部材1は、チャンネル
部材の端部2,3に設けられた端部壁4,5にマウントされた
ピボットを介して、詳しくは図示されていないマシンフ
レーム上に回動自在に軸受けされ、上記ピボットはチャ
ンネル部材1の長手方向6に伸長し、ベアリングが9と
10とで示されている。
チャンネル部材1の半円筒状の底部11は、これはまた
多角形、長方形等のような異なる横断面形状を有しても
よいが、傾斜して配置されている。すなわち、1つのベ
アリング10が他方のベアリング9より高いレベルに配置
されている。チャンネル部材1は、上向きに開いてお
り、そして底部11の円筒状表面と接線方向に境を接する
平面壁12によって、半円筒状の底部11がこれを越えて上
向きに延長されるような設定となっている。静電気のた
めに、チャンネル部材はまた取り外しできる蓋部材によ
って閉じられるように設定されうる。
ほぼ鉛直方向に向けられ、そして装入装置として働く
静止パイプ13は、上端部3においてチャンネル部材1の
中に達している。そして、ほぼ輸送方向14、すなわちチ
ャンネル部材1の長手方向の下流方向に伸長している下
端部で末端部15を有している。チャンネル部材1の下端
部2に、排出開口部16がその底部11に設けられている。
ピボット7,8の1つは、そのベアリング9,10(図示さ
れた例中のピボット8)を越えて伸長されるように設定
され、そしてクランク17を介して複動圧力媒体シリンダ
18に接続されている。圧力媒体シリンダ18を動かすこと
によって、チャンネル部材はこのように第1図中に示さ
れた位置から、第2図と第3図の中に示された位置に回
動されることができ、これによって、チャンネル部材1
の底部11が、夫々長手方向6に対して横方向または輸送
方向14の異なる傾斜に移動できるようになっている。こ
れはパイプ13を通してのチャンネル部材1の中へのばら
荷状材料の流れを引き起こし、ばら荷状材料の粒子20に
ついて第3図中に示された矢印19によって示されるよう
な運動が起こる。このように、ばら荷状材料の移動方向
がチャンネル部材1の回動移動の各端部位置とともに変
わりつつ、装入装置13から排出開口部16まで、うねり路
状あるいはのこぎり刃状の材料の流れが起こる。チャン
ネル部材1の底部11に設けられたリブ21は摩耗を減少さ
せる。
ばら荷状材料の円錐状の堆積がチャンネル部材1の中
に伸長しているパイプ13の末端部15に生じ、これが末端
部15がばら荷状材料によってふさがれているときにはば
ら荷状材料のそれ以上の流入を防止し、そしてチャンネ
ル部材1の中に存在するばら荷状材料がチャンネル部材
1の内部に移動させられる一方パイプ13の末端部15が開
放されたときにのみそれ以上の流入を許すという事実
は、ばら荷状材料の流入の自動的な調節が起こるという
結果を招く。
圧力媒体シリンダ18によって惹起された揺れ運動の調
節された振動数および振幅と、流入パイプ15の位置とに
依存して、輸送量あるいは輸送速度が簡単な方式で調節
されることができる。
輸送速度と輸送量を調節するこれ以上の可能性は、第
1図から第3図に示された、全体の輸送装置の、輸送手
段の縦軸にほぼ直角でかつほぼ水平な方向に伸長してい
る横軸22まわりに回動できる軸受けから生じる。図示さ
れていない駆動装置によってこの横軸22まわりに両矢印
23の方向に輸送装置を移動させることによって、チャン
ネル部材1の傾斜とこのような輸送量と輸送速度とが変
えられることができる。
第4図に示された実施例によれば、チャンネル部材1
は圧力容器24の内部に配置される。この実施例によれ
ば、チャンネル部材は片持ち梁でマウントされ、すなわ
ちただ1つのピボット8が設けられ、これは圧力容器の
末端壁25を通って外側に向かって案内される。このピボ
ット8に対するベアリング10,10′と、このピボット8
に係合している駆動装置18とは圧力容器24の外側に配置
される。
第5図に示された変形例によれば、長手方向の傾斜の
変化を許すために、チャンネル部材1はまた横軸22まわ
りに回動できるようにマウントされる。この実施例で
は、横軸22はチャンネル部材1の長手方向の伸びのほぼ
中央部に配置される。ピボットベアリング26はチャンネ
ル部材を側面で把持しているフォーク27の上に設けら
れ、圧力容器24の末端壁25を通って案内されるピボット
8は上記フォークに留められている。チャンネル部材の
ある特定の傾斜を調節し固定するための手段は詳しくは
図示されていない。例えば、チャンネル部材1の前壁5
に係合し、ピボット8を通って案内される作動・固定部
材が設けられてもよい。
本発明は、図面に示された実施例に限定されるもので
はなく、種々の考慮により修正されてもよい。したがっ
て、チャンネル部材の横断面の形状は、ばら荷状材料に
適応させられることができ、例えば、トラフ状、すなわ
ち平面の底部と鉛直な側壁とを有するものであってもよ
い。駆動は、圧力媒体シリンダによって実行される必要
はなく、代わりに異なる駆動手段が設けられてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エーベンホーファー,カール オーストリア国、アー‐4040 プヘナ ウ、オリーンデルヴェグ 10番 (72)発明者 カール,ゲルハルト オーストリア国、アー‐4100 オッテン スハイム、フェルトシュトラーセ 5番 (56)参考文献 特開 昭59−162212(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F27D 3/00 - 3/18 C21B 11/02 B65G 69/04

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向(6)に傾斜された底部(11)を
    有するチャンネル部材(1)を備え、該チャンネル部材
    はその上端部域(3)に装入手段(13)が、そしてその
    下端域(2)にばら荷状材料のための排出開口部(16)
    が設けられたものであって、チャンネル部材(1)の底
    部(11)が駆動装置(18)によって長手方向(6)に対
    して横方向の傾斜が異なる状態に交互に移動できること
    で特徴づけられる、とくにある冶金容器から他の容器の
    中に鉱石、石炭等を輸送するための、ばら荷状材料を回
    分輸送するための輸送装置。
  2. 【請求項2】チャンネル部材(1)が円筒断面によって
    形成される底部(11)を有し、かつチャンネル部材
    (1)が円筒の軸(6)まわりに回動可能に軸受けされ
    るとともに上向きに開いていることで特徴づけられる、
    請求項1記載の輸送装置。
  3. 【請求項3】チャンネル部材(1)が、片持ち梁方式で
    1つの端部(3)のみにおいて回動できるように軸受け
    されていることで特徴づけられる、請求項1または請求
    項2に記載された輸送装置(第4,5図)。
  4. 【請求項4】チャンネル部材(1)が、その長手方向
    (6)に対して横方向の横軸(22)まわりに傾斜できる
    ことで特徴づけられる請求項1から3までのいずれか1
    つに記載された輸送装置。
  5. 【請求項5】横軸(22)がチャンネル(1)の長手方向
    の伸びのほぼ中央部に配置されることで特徴づけられ
    る、請求項4記載の輸送装置(第5図)。
  6. 【請求項6】ばら荷状材料のための装入手段が、上から
    チャンネル部材(1)の中に伸長し好ましく高さが調節
    できるようになっているパイプ(13)によって形成され
    ることで特徴づけられる、請求項1から5までのいずれ
    か1つに記載された輸送装置。
  7. 【請求項7】パイプ(13)がチャンネル部材(1)のほ
    ぼ輸送方向(14)に伸長している末端部(15)を有する
    ことで特徴づけられる、請求項6記載の輸送装置。
  8. 【請求項8】チャンネル部材(1)の底部(11)がリブ
    (21)を設けられていることで特徴づけられる、請求項
    1から7までのいずれか1つに記載された輸送装置。
  9. 【請求項9】チャンネル部材(1)の駆動装置が、クラ
    ンク(17)を介してチャンネル部材(1)と接続される
    複動圧力媒体シリンダ(18)で企画されることで特徴づ
    けられる、請求項1から8までのいずれか1つに記載さ
    れた輸送装置。
  10. 【請求項10】圧力媒体シリンダ(18)のピストンの行
    程距離が調節できることで特徴づけられる、請求項9記
    載の輸送装置。
  11. 【請求項11】チャンネル部材(1)が圧力容器(24)
    の内部に配置され、チャンネル部材(1)の長手方向
    (6)に伸長している少なくとも1つの長手方向の心棒
    (8)が圧力容器(24)の壁(25)を通って外側に案内
    され、そしてベアリング(10,10′)が駆動装置(18)
    と同様に圧力容器(24)の外側に配置されることで特徴
    づけられる、請求項1から10までのいずれか1つに記載
    された輸送装置(第4,5図)。
  12. 【請求項12】排出開口部(16)がチャンネル部材の底
    部(11)に設けられることで特徴づけられる、請求項1
    から11までのいずれか1つに記載された輸送装置。
JP63508760A 1987-11-12 1988-11-07 ばら荷状材料を回分輸送するための輸送装置 Expired - Lifetime JP2769175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2993/87 1987-11-12
AT0299387A AT388543B (de) 1987-11-12 1987-11-12 Foerdereinrichtung zum dosierten foerdern von schuettgut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502215A JPH02502215A (ja) 1990-07-19
JP2769175B2 true JP2769175B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=3543641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508760A Expired - Lifetime JP2769175B2 (ja) 1987-11-12 1988-11-07 ばら荷状材料を回分輸送するための輸送装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2769175B2 (ja)
KR (1) KR890701970A (ja)
AT (1) AT388543B (ja)
AU (1) AU2615388A (ja)
DD (1) DD283589A5 (ja)
WO (1) WO1989004446A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018008B3 (de) * 2007-04-17 2008-06-12 Sms Meer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Gießen von Formteilen, insbesondere von Nicht-Eisen-Anoden
DE102016119044A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-26 Outotec (Finland) Oy Verfahren und Vorrichtung zur gleichmäßigen Beschickung eines Stetigförderers
JP6942351B2 (ja) * 2018-05-18 2021-09-29 株式会社ヨシカワ バッチ計量供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1014934B (de) * 1955-08-22 1957-08-29 Linde Eismasch Ag Schuettgut-Verteilvorrichtung insbesondere fuer stueckiges Eis
FR2406591A1 (fr) * 1977-10-04 1979-05-18 Zumstein Hans Rudolf Dispositif de distribution reguliere de matieres transportees sur une aire de stockage
LU84303A1 (fr) * 1982-07-28 1984-03-22 Wurth Paul Sa Procede et dispositif de commande du mouvement d'une goulotte oscillante et application a une installation de chargement d'un four a cuve
JPS59162212A (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 Kawasaki Steel Corp 粉粒状予備還元鉱石の移送管
DE3622675A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Joest Gmbh & Co Kg Schwingfoerderrinne fuer kraetze

Also Published As

Publication number Publication date
AU2615388A (en) 1989-06-01
DD283589A5 (de) 1990-10-17
ATA299387A (de) 1988-12-15
AT388543B (de) 1989-07-25
KR890701970A (ko) 1989-12-22
JPH02502215A (ja) 1990-07-19
WO1989004446A1 (en) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614253B2 (en) Vibratory tumbling apparatus
US4492629A (en) Sifter stroke screening unit
US7735543B2 (en) Method of compacting support particulates
RU2301005C2 (ru) Ленточный конвейер для транспортировки табачных материалов
JP2769175B2 (ja) ばら荷状材料を回分輸送するための輸送装置
KR20190041557A (ko) 유동성재료 수직 상승 이송장치 및 이송방법
EP1944104B1 (en) Method of Compacting Support Particulates
JPS6326316B2 (ja)
JP4643308B2 (ja) 振動式粉粒体排出装置
US5524840A (en) Milling device
JP4109116B2 (ja) 適量吐出装置
RU2191622C1 (ru) Смеситель
HU201693B (en) Centrifugal grinding mill and method for grinding solid granules in centrifugal grinding mill
JPS6255072B2 (ja)
US5271165A (en) Increased capacity disc dryer
US3511363A (en) Discharge valve for vibratory conveyors
JP4719511B2 (ja) テーブルフィーダから漏れ出たバラ物の回収装置
US3872606A (en) Turntable feeder and cooler apparatus
RU2051851C1 (ru) Виброконвейер
CN218490657U (zh) 一种固体物料振动给料装置
JPH0370983A (ja) 竪炉装置
JPH084115Y2 (ja) 堅型粉砕機
JPS5914417Y2 (ja) 堅型スクリユ−コンベア
JP3265132B2 (ja) 掘削物の破砕装置
JP3265130B2 (ja) 掘削物の破砕装置