JP6942351B2 - バッチ計量供給装置 - Google Patents

バッチ計量供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6942351B2
JP6942351B2 JP2018096162A JP2018096162A JP6942351B2 JP 6942351 B2 JP6942351 B2 JP 6942351B2 JP 2018096162 A JP2018096162 A JP 2018096162A JP 2018096162 A JP2018096162 A JP 2018096162A JP 6942351 B2 JP6942351 B2 JP 6942351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
primary
weighing
scraper
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019199354A (ja
Inventor
修 吉川
修 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Corp
Original Assignee
Yoshikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018096162A priority Critical patent/JP6942351B2/ja
Application filed by Yoshikawa Corp filed Critical Yoshikawa Corp
Priority to KR1020207026786A priority patent/KR102475847B1/ko
Priority to US16/976,561 priority patent/US11788876B2/en
Priority to AU2019268654A priority patent/AU2019268654B2/en
Priority to EP19802817.7A priority patent/EP3795512B1/en
Priority to CN201980033323.1A priority patent/CN112154110B/zh
Priority to PCT/JP2019/016598 priority patent/WO2019220854A1/ja
Publication of JP2019199354A publication Critical patent/JP2019199354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942351B2 publication Critical patent/JP6942351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/54Gates or closures
    • B65D90/58Gates or closures having closure members sliding in the plane of the opening
    • B65D90/582Gates or closures having closure members sliding in the plane of the opening having a rotational motion
    • B65D90/585Gates or closures having closure members sliding in the plane of the opening having a rotational motion around an axis perpendicular to the valve port
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • G01G13/04Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight
    • G01G13/08Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight wherein the main feed is effected by mechanical conveying means, e.g. by belt conveyors, by vibratory conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/26Hoppers, i.e. containers having funnel-shaped discharge sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/26Hoppers, i.e. containers having funnel-shaped discharge sections
    • B65D88/28Construction or shape of discharge section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/64Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation
    • B65D88/68Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation using rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/54Gates or closures
    • B65D90/58Gates or closures having closure members sliding in the plane of the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/48Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems
    • B65G65/4809Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems rotating about a substantially vertical axis
    • B65G65/4836Devices for emptying otherwise than from the top using other rotating means, e.g. rotating pressure sluices in pneumatic systems rotating about a substantially vertical axis and moving material over a stationary surface, e.g. sweep arms or wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/042Granular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2811/00Indexing codes relating to common features for more than one conveyor kind or type
    • B65G2811/09Driving means for the conveyors
    • B65G2811/095Speed variation control means
    • B65G2811/096Speed variation control means without reversal of the conveying direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

本発明は昇降式のスクレーパを具備した粉粒体等の供給装置に関し、高い精度でバッチ式計量を行うことができるバッチ計量供給装置及びその運転方法に関するものである。
従来、粉粒体の定量供給装置は底板上に間隙を介して粉粒体供給用の内筒を設け、該内筒と中心線を共有する外筒の下端を底板上に接続することで内外筒間に環状通路を形成し、この環状通路に上記間隙から一定安息角で粉粒体を流出させ、該環状通路に排出口を設け、かつ底板の中心部に突設した直立回転体に中央回転羽根(スポーク)を設け、該中央回転羽根の先端に外筒の内周面に沿って外周回転リングを設け、該回転リングに複数の内向爪を設け、上記環状通路に流出した上記粉粒体を上記スポーク及び内向爪で環状通路に沿って搬送することで、粉粒体を上記排出口から定量排出するものであった(例えば特許文献1)。
また、この種の粉粒体供給装置において、排出口の直前に昇降式のスクレーパを設け、バッチ計量の計量値が近接値になった時点で、スクレーパを降下すると共に中央回転羽根の回転速度を低下させることで、高精度のバッチ計量を実現する粉粒体供給装置が提案されている(特許文献2)。
実公平7−47382号公報 特開2013−193836号公報
ところで、特許文献2の装置は、特許文献1の装置の改良型であり、昇降式のスクレーパを排出口の直前に1箇所設け、計量値に近づいた時点で、昇降式スクレーパを降下させると共に、中央回転羽根の回転速度を低下させることにより、バッチ計量の精度を高めるものであり、バッチ計量において一定の計量精度を出すことができるものである。
しかしながら、特許文献2の装置では、排出口の直前で単一のスクレーパを降下させると、排出口の直前で一挙に堰き止められた粉粒体が、スクレーパの両側の隙間から排出口にこぼれ落ち、このこぼれ落ちた粉粒体が計量精度に悪影響を及ぼすことがあった。
また、近年、原料としての粉粒体の搬送工程における粉粒体の定量供給において、さらなるバッチ計量精度の向上が望まれているが、上記従来の装置構成では、精度向上に限界があった。
本発明は、上記従来装置に比較して、昇降式のスクレーパを2段階に設けること等により、従来装置に比べてバッチ計量精度を飛躍的に高めることができるバッチ計量供給装置及びその運転方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は、
第1に、円形底盤上に中心軸を共通に所定間隔を介して内筒が設けられ、上記円形底盤上に上記内筒に同心に外筒が設けられ上記内外筒間に環状通路が形成され、上記内筒内の原料が該内筒の下端から上記環状通路側に所定の安息角を以って払い出され、上記中心軸に上記円形底盤上を回転する複数の回転羽根が設けられ、上記環状通路には上記回転羽根によって上記環状通路内を移送される原料の排出口が設けられ、該排出口から排出される原料の計量手段が設けられたバッチ計量供給装置において、上記環状通路内に、上記排出口の上流側に下降時に搬送される原料の搬送量を減少させる1次昇降スクレーパが設けられ、上記1次昇降スクレーパの下流側で上記排出口の直近の上流側に上記1次昇降スクレーパの下降にて減少された原料の搬送量をさらに減少させる2次昇降スクレーパが設けられ、上記1次及び2次昇降スクレーパは共にそれらの両側縁は、上記環状通路の両側面から一定距離離間した位置に設けられており、上記排出口の上流側の縁部は上記回転羽根に交差する傾斜側縁が形成され、上記2次昇降スクレーパは上記傾斜側縁に沿って設けられており、上記1次昇降スクレーパの下降時に上記回転羽根の回転速度を通常回転速度より遅い第1の速度に低下させ、上記2次昇降スクレーパの下降時に上記回転羽根の回転速度を上記第1の速度よりも遅い第2の速度に低下させる制御手段が設けられ、上記排出口の下に設けられたシュート部に原料落下経路を開閉し得るスライドゲートが設けられたものであるバッチ計量供給装置により構成される。
上記回転羽根は例えばスポーク状中央回転羽根(8)及び内向羽根(10)により構成することができる。上記計量手段は例えばロードセル(12)、加算手段(38)、粉粒体重量演算手段(37q)等により構成することができる。上記原料は例えば粉粒体等である。上記制御手段は例えば制御部(37)により構成することができる。シュート部はシュート(25)、延長シュート(29)等により構成することができる。このように構成すると、例えばバッジ計量の設定値と、該設定値に近い1次設定値と、上記設定値により近い2次設定値を設定し、上記計量値が1次設定値になったとき1次昇降スクレーパを降下すると共に回転羽根の回転数を第1の速度に低下させ、さらに計量値が2次設定値になったとき2次昇降スクレーパを降下すると共に回転羽根の回転数を第2の速度にさらに低下させることにより、計量に供する原料の排出量及び排出速度を2段階に亘って低減することができ、これによりスクレーパ両側から排出口へのこぼれ落ちによる計量精度への悪影響を抑制して、極めて正確なバッチ計量を実現することができる。
第2に、上記排出口の上記傾斜側縁は、上記排出口の上流側の開口起点を基準として、上記開口起点を通る上記円形底盤の半径線に対して反時計方向に内周側隅部が所定角度下流側に傾斜することにより形成され、上記1次昇降スクレーパは上記環状通路を原料の通過方向に対して直交方向に設けられている上記第1記載のバッチ計量供給装置により構成される。
このように構成すると、回転羽根に対して排出口の傾斜側縁が傾斜状態で交わるため、回転羽根に略平行な側縁を有する従来の排出口に比べて、原料の排出口からの落下量を低減(例えば瞬間排出量を従来比で約1/5)することができ、より正確な計量を行うことができる。また2次昇降スクレーパは上記傾斜側縁に沿って該傾斜側縁の直近に設けられているので、粉粒体等の原料の脈流を防止して、傾斜側縁から排出口に落下する原料を均等に低減することができる。
第3に、バッチ計量の設定値と1次設定値と2次設定値を記憶する記憶手段が設けられると共に、上記1次、2昇次降スクレーパ、上記回転羽根、上記スライドゲートの制御手段が設けられ、上記制御手段は、通常計量動作から、計量値が1次設定値になったことに基づいて上記1次昇降スクレーパを降下すると共に、上記回転羽根の回転速度を低下する1次低減動作を行い、上記計量値が2次設定値になったことに基づいて上記2次昇降スクレーパを降下すると共に、上記回転羽根の回転速度を上記1次低減動作時よりも低下する2次低減動作を行い、上記計量値が上記設定値になったことに基づいて、上記回転羽根の回転を停止するものである上記第1又は2記載のバッジ計量供給装置により構成される。
このように構成すると、上記計量値が1次設定値になったとき1次昇降スクレーパを降下すると共に回転羽根の回転数を低下する1次低減動作を行い、さらに計量値が2次設定値になったとき2次昇降スクレーパを降下すると共に回転羽根の回転数をさらに低下させる2次低減動作を行うことにより、計量に供する原料の排出量及び排出速度を2段階に亘って低減することができ、これにより極めて正確なバッチ計量を実現することができる。
第4に、上記計量手段は上記バッジ計量供給装置の全体重量を計量するロードセルを具備しており、上記ロードセルから得られる装置全体重量に基づいて、上記排出口から排出された原料の重量を算出するものである上記第1〜3の何れかに記載のバッチ計量供給装置により構成される。
第5に、上記計量手段は上記排出口下方に設置された計量器を具備しており、上記計量器から得られる計量値に基づいて、上記排出口から排出された原料の重量を認識するものである上記第1〜3の何れかに記載のバッチ計量供給装置。
第4の発明に記載の減量バッチ計量動作、第5の発明に記載の後設計量動作の何れの場合にも、極めて高い精度にてバッチ計量を行うことができる。
第6に、上記スライドゲートは上記シュート部における上記円形底盤に近い位置に設けられているものである上記第4記載のバッチ計量供給装置により構成される。
これにより減量バッチ計量方式においても極めて正確な計量を行うことができる。
第7に、上記スライドゲートは上記シュート部における下方の上記計量器に近い位置に設けられているものである上記第5記載のバッチ計量供給装置により構成される。
これにより後設計量方式であっても、極めて高い精度にてバッチ計量動作を行うことができる。
第8に、上記回転羽根と上記回転羽根の間の回転羽根間距離をa、上記排出口の上記傾斜側縁の周方向長さをa’とすると、a’≧aの関係を有するものである上記第1〜7の何れかに記載のバッチ計量供給装置により構成される。
このように構成すると、バッチ計量動作の終了時は、常に、回転羽根が排出口の傾斜側縁の位置に停止するため、バッチ計量動作における計量は、回転羽根が排出口の傾斜側縁の範囲内にある状態で完了することができ、これにより極めて正確な計量動作を実現することができる。
第9に、円形底盤上に中心軸を共通に所定間隔を介して内筒が設けられ、上記円形底盤上に上記内筒に同心に外筒が設けられ上記内外筒間に環状通路が形成され、上記内筒内の原料が該内筒の下端から上記環状通路側に所定の安息角を以って払い出され、上記中心軸に上記円形底盤上を回転する複数の回転羽根が設けられ、上記環状通路には上記回転羽根によって上記環状通路内を移送される原料の排出口が設けられ、該排出口から排出される原料の計量手段が設けられたバッチ計量供給装置の運転方法であって、上記環状通路内に、上記排出口の上流側に下降時に搬送される原料の搬送量を減少させる1次昇降スクレーパと、上記1次昇降スクレーパの下流側で上記排出口の直近の上流側に上記1次昇降スクレーパの下降にて減少された原料の搬送量をさらに減少させる2次昇降スクレーパと、上記排出口からの原料の落下を停止するスライドゲートと、上記計量手段の計量値に基づいて、上記回転羽根、上記1次、2次昇降スクレーパ、上記スライドゲートを駆動制御する制御手段と、バッチ計量の設定値、1次設定値及び2次設定値を記憶する記憶手段とが設けられ、上記排出口はその上流側の縁部が上記回転羽根と交差する傾斜側縁として形成されており、上記制御手段は、計量値が上記1次設定値になるまでは、上記1次昇降スクレーパと上記2次昇降スクレーパを共に上昇させた位置で上記回転羽根を回転駆動して原料の供給を行い、上記排出口から原料の落下供給を行う通常計量動作を行うステップと、上記計量値が1次設定値になった時点で、上記1次昇降スクレーパを下降して原料の搬送量を減少させると共に、上記回転羽根の回転速度を減少させる1次低減動作を行うステップと、上記計量値が上記2次設定値になった時点で、上記2次昇降スクレーパを下降して原料の搬送量をさらに減少させると共に、上記回転羽根の回転速度をさらに減少させる2次低減動作を行うステップと、上記計量値が上記設定値になった時点で、上記回転羽根を回転を停止すると共に、スライドゲートを閉鎖して上記排出口からの原料の落下を停止するステップと、を行うことを特徴とするバッチ計量供給装置の運転方法により構成される。
本発明によれば、計量に供する原料の排出量及び回転羽根の速度を2段階に亘って低減することができ、粉粒体のこぼれ落ちを抑制し、極めて正確なバッチ計量を実現することができる。
また、回転羽根に対して排出口の傾斜側縁が傾斜状態で交わるため、原料の排出口からの落下量を低減(例えば従来比で約1/5)することができ、より正確な計量を行うことができる。
また、排出口から排出される原料の脈流を防止して、傾斜側縁から排出口に落下する原料を均等に低減することができる。
また、計量方式が減量バッチ計量方式、後設計量方式の何れであっても、計量方式に拘わらず、極めて高い精度にてバッチ計量を行うことができる。
また、バッチ計量動作の終了時は、常に、回転羽根が排出口の傾斜側縁の位置に停止するため、バッチ計量動作における計量は、回転羽根が排出口の傾斜側縁の位置の範囲内にある状態で完了することができ、これにより極めて正確な計量動作を実現することができる。
本発明に係るバッチ計量供給装置の第1の実施形態の一部断面側面図である。 同上供給装置の一部断面平面図である。 同上供給装置の昇降スクレーパ近傍の断面図である。 同上供給装置の排出口近傍の平面図である。 同上供給装置の1次昇降スクレーパ近傍の環状通路の横断面図である。 同上供給装置の2次昇降スクレーパ近傍の環状通路の横断面図である。 同上供給装置のスライドゲート近傍の側面断面図である。 同上供給装置のスライドゲート近傍の平面断面図である。 同上供給装置の排出口近傍の平面図である。 同上供給装置の電気的構成を示すブロック図である。 同上供給装置の制御部の機能ブロック図である。 同上供給装置の制御部の動作手順を示すフローチャートである。 同上供給装置の通常回転動作時のスクレーパ近傍の環状通路の横断面図である。 同上供給装置の1次低減動作時のスクレーパ近傍の環状通路の横断面図である。 同上供給装置の2次低減動作時のスクレーパ近傍の環状通路の横断面図である。 同上供給装置の第2の実施形態の一部断面側面図である。 同上供給装置の第2の実施形態の一部断面平面図である。 同上供給装置の第2の実施形態の昇降スクレーパ近傍の断面図である。
以下、添付図面に従って、本発明に係るバッチ計量供給装置の実施形態を詳細に説明する。
図1(第1の実施形態)に示すように、円筒のホッパー1の下端開口部のフランジ1’に内筒2の上端フランジ2’をボルトB(図2参照)で中心軸Cを共通に同心に取り付ける。この内筒2の外側面には環状円板3’を介して上記内筒2と中心軸Cを共有する外筒3を一体に固定する。
尚、図2において、スポーク状中央回転羽根8の回転方向を矢印A方向とし、内筒2と外筒3間の環状通路5における特定の基準位置に対して、矢印A方向とは反対方向を「上流側」、上記特定の基準位置に対して矢印A方向側を「下流側」という。
この外筒3の下端フランジ3”には円形底盤4の外縁4’をボルトBで接続し、内外筒2,3間に環状通路5を設け、該通路5の下面を構成する上記円形底盤4に粉粒体の排出口6を設ける。尚、上記環状円板3’は上記環状通路5の上面を閉鎖するものである。
この排出口6は図4、図9に示すように、従来の略方形の排出口ではなく、略方形の排気口の上流側の側縁が、下流側に傾斜した傾斜側縁6’を有する形状をなしている。即ち、上記排出口6は、内外周縁は、上記中心線(中心軸)Cを中心とする円の周方向に沿って設けられ、上記中心線Cを中心とし上記内筒2の半径より若干長い半径の円の円周に沿った内側円弧状側縁6aと、上記中心線Cを中心とし上記外筒3と略同様の半径の円の円周に沿った外側円弧状側縁6a’により構成され、上流側の側縁は、外周側隅部の開口起点Pを基準点として、上記開口起点Pと上記中心線Cを通る半径線Lに対して、内周側隅部P’が所定角度θ’(例えば、上記開口起点Pを中心として下流側に40度〜60度、図4の実施形態では40度)下流側に傾斜することにより傾斜側縁6’として形成されており、下流側の側縁は、上記外側円弧状側縁6a’を左右に二分すると共に上記中心線Cを通る半径線L’に平行な側縁6”として形成されている。
上記内筒2の下端2”(図1参照)を上記円形底盤4に近づけ、上記内筒2の下端2”と上記円形底盤4の上面との間に粉粒体の払い出し間隙(排出間隙)tを設ける。また上記中心線Cを共有する直立回転軸7’の上端部7を上記円形底盤4上に突出し、該上端部7に4枚のスポーク状中央回転羽根8を上記底板4に沿って互いに90度の角度差を以って設ける(図2参照)。
上記スポーク状中央回転羽根8の先端部は上記粉粒体の払い出し間隙tを通って上記通路5の外筒3の近接位置まで至り、上記スポーク状中央回転羽根8の各先端部に回転輪9を接続し、上記回転輪9を上記スポーク状中央回転羽根8と共に、上記中心線Cの周りに回転させることができるように構成する。
そして、上記回転輪9にはその内側に上記円形底盤4に沿う複数の内向羽根10を、内側に向って設けてなるものである。上記内向羽根10は上記スポーク状中央回転羽根8,8間に3枚ずつ設けられており(全12枚、図2参照)、上記環状通路5を横切ってその先端部は上記内筒2の内側に若干入り込むように構成されている。上記スポーク状中央回転羽根8と上記内向羽根10の各底面と上記円形底盤4の上面との間隔は、極めて狭い間隔を有しており、上記スポーク状中央回転羽根8と上記内向羽根10は上記円形底盤4の上面に接触することなく回転し得るように構成されている。
上記直立回転軸7’には、減速機32を介してインバーターモータによる駆動モータ33が設けられ、上記スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10は上記駆動モータ33により矢印A方向に回転駆動されるように構成されている。
従って、上記ホッパー1に供給された粉粒体は、内筒2の下端2”の全周の払い出し間隙tから上記環状通路5内に安息角θの角度で流出して払い出され(図1二点鎖線参照)、かかる状態で上記スポーク状中央回転羽根8を矢印A方向(図2参照)に回転することにより、上記環状通路5に流出した粉粒体は、上記中央回転羽根8及び上記内向羽根10の矢印A方向の回転により環状通路5内において、矢印A方向に移送されて行き、上記粉粒体排出口6から下方に落下供給されるように構成されている(図3、図13参照)。
尚、上記ホッパー1を含む本バッチ計量供給機全体は、図1、図2に示すように、例えば地面上に立設固定された機枠(図示せず)にロードセル受架台11が固定されており、当該ロードセル受架台11上にロードセル12,12,12を介して載置されており、上記ロードセル12,12,12により、供給機全体の重量を計測することにより、上記排出口6から排出供給された原料の重量を認識し得るように構成されている。ロードセル12等の説明は後述する。
上述のように、従来の排出口は、図9に示すように、上流側の側縁と下流側の側縁が平行に形成されていたが、本発明に係る排出口6は、従来の排出口に対して図9に示すハッチング部分を閉鎖することにより、上流側を傾斜側縁6’として形成したものである。このように構成することにより、上記スポーク状回転羽根8又は内向羽根10が矢印A方向に回転する際、上記傾斜側縁6’を横切ることになるため、従来に比べて粉粒体を少量ずつ(従来の瞬間排出量の約1/5の量)排出することが可能となる。
即ち、上記スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が矢印A方向に回転しながら、上記排出口6の傾斜側縁6’を通過する際、上記スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が上記傾斜側縁6’の開口起点Pから内周側隅部P’までは、傾斜側縁6’が上記スポーク状回転羽根8又は内向羽根10に傾斜した状態で交わるため、上記傾斜側縁6’の上流側端部の開口起点Pから上記下流側端部の内周側隅部P’に至るまでの、上記回転羽根8又は内向羽根10の上記傾斜側縁6’への交差による排出口6の開口面積は、小面積から大面積に徐々に広がることになり、下流側の側縁6”に平行な上流側の側縁を有する従来の排出口に比べて、上記開口起点Pから上記内周側隅部P’に至るまでの粉粒体瞬間落下量を約1/5に低減することができる。よって、排出口6から落下する粉粒体の量を大幅に減少させることができる。従って、比較的多量の粉粒体が落下している状態で計量を行う従来の装置に比べて、少量の粉粒体が落下している状態での計量が可能なので、バッチ計量の精度を向上することができる。
また、図9に示すように、スポーク状中央回転羽根8と内向羽根10の内縁間隔を回転羽根間距離aとすると、同図に示すように、上記傾斜側縁6’の周方向に沿う長さa’(周方向距離、上記排出口6の外側円弧状側縁6a’を二分する上記半径線L’と上記傾斜側縁6’の開口起点Pとの距離)も上記回転羽根間距離aと同じ間隔(a=a’)となるように構成されている。これは、上記スポーク状中央回転羽根8又は上記内向羽根10の後縁8b,10bが上記傾斜側縁6’の内周側隅部P’を通過すると、次の内周羽根10又はスポーク状中央回転羽根8の前縁10a,8aが、必ず上記傾斜側縁6’の開口起点Pに位置していることになり、そうすると計量動作の終了時は、上記スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が、上記傾斜側縁6’の範囲内(上記a’の範囲内)に位置した状態で、計量動作が終了するので、少量の粉粒体を落下供給している状態で計量動作を終了することができ、これにより計量精度を向上させることが可能となった。この意味で、上記回転羽根間距離aと上記傾斜側縁6’の周方向距離a’との関係はa’≧aでも良い。尚、上記実施形態ではa’は排出口6の外側円弧状側縁6a’を二分する長さとしたが、a’は上記外側円弧状側縁6a’を二分する長さに限らず、上記側縁6a’の長さを二分する長さより短くても良いし、側縁6a’を二分する長さより長くても良い。
次に、上記粉粒体供給装置の粉粒体の上面を均すためのスクレーパに係る構成について説明する。
図3、図4に示すように、上記排出口6の上流側の傾斜側縁6’より上流側近傍の上記円板3’に開口3aを貫設し、当該開口3aを閉鎖するように、上記環状円板3’上にシリンダー支持基板13をボルトBにて固定する。上記シリンダー支持基板13の板面には、上記傾斜側縁6’からより離れた上流側に1次シリンダー14が立設支持されており、上記傾斜側縁6’に近い(傾斜側縁6’より)上流側に2次シリンダー15が立設支持されている。
上記1次シリンダー14の伸縮ロッド14aは、上記シリンダー支持基板13の貫通孔を介して上記環状円板3’下側(上記環状通路5内)に位置しており、上記伸縮ロッド14aに水平支持部材16を介して粉粒体の上面均し板としての1次昇降スクレーパ17が垂直に固定されている。
この1次昇降スクレーパ17は図5に示すように、板状体であり、上記下部の内周側には幅広部17aが設けられている。この1次昇降スクレーパ17は、上記中心軸Cを通る半径線L”に沿う方向に設けられることで、上記環状通路5に対して半径方向に横切る方向(スポーク状回転羽根8の回転方向Aに対して直交する方向)に設けられ、図5に示すように、上記環状通路5内の上記回転輪9と上記内筒2の外側に設けられた流量調整リング31との間において昇降可能に設けられている。
そして、この1次昇降スクレーパ17は、上昇時は、図3、図5に示すように、上記環状通路5を通過する粉粒体を阻害しない位置(図3、図5のr1の位置)にあり、下降時は、上記環状通路を通過する粉粒体の全体量(100%)に対して70%減少させ、即ち70%を堰き止め、全体量の30%を通過させる位置(図3、図5のr2の位置)となるように構成されている。上記1次昇降スクレーパ17の昇降は上記1次シリンダー14にて上記伸縮ロッド14aを伸縮することにより行う。尚、上記排出口6の上流側の上記開口起点Pと上記1次昇降スクレーパ17までの距離は例えば約100mmとする。
上記2次シリンダー15の伸縮ロッド15aは、上記シリンダー支持基板13の貫通孔を介して上記環状円板3’下側(上記環状通路5内)に位置しており、上記伸縮ロッド15aに水平支持部材18を介して粉粒体の上面均し板としての2次昇降スクレーパ19が垂直に固定されている。
この2次昇降スクレーパ19は図6に示すように、板状体であり、上記下部の内周側には幅広部19aが設けられている。この2次昇降スクレーパ17は、図4に示すように、上記排出口6の上流側の傾斜側縁6’に沿って、上記傾斜側縁6’に平行かつ直近(上記傾斜側縁6’から上流側に、例えば約5mm程度離間した位置)に、傾斜状態(上記傾斜側縁6’と同様に、開口起点Pを通る半径線Lから反時計方向に約40度〜60度の傾斜状態、本実施形態では40度)で設けられており、このような傾斜状態で、上記環状通路5を横切る方向に設けられ、図4、図6に示すように、上記環状通路5内の上記回転輪9と上記内筒2の外側に設けられた流量調整リング31との間において昇降可能に設けられている。
そして、この2次昇降スクレーパ19は、上昇時は、図3、図6に示すように、上記環状通路5を通過する粉粒体を阻害しない位置(図3、図6のr3=r1の位置)にあり、下降時は、下降した上記1次昇降スクレーパ17を通過してきた粉粒体をさらに一部堰き止めて、上記1次昇降スクレーパ17を通過する前の粉粒体の全体量(100%)に対して80%減少させ、全体量の20%を通過させる位置(図3、図6のr4の位置)となるように構成されている。上記2次昇降スクレーパ19の昇降は上記2次シリンダー15にて上記伸縮ロッド15aを伸縮することにより行う。またこの2次昇降スクレーパ19は、上記排出口6の上記傾斜側縁6’に沿って該傾斜側縁6’の直近に設けられているので、下降時に2次昇降スクレーパ19から流出する粉粒体原料の脈流を防止して、傾斜側縁6’から排出口6に落下する原料を均等に低減することができるものである。即ち、2次昇降スクレーパ19は、上記1次昇降スクレーパ17の下流側で上記排出口6の直近の上流側に上記1次昇降スクレーパ17の下降にて減少された原料の搬送量をさらに減少させることができるように設けられている。
上記2次昇降スクレーパ19は上述のように上記排出口6の傾斜側縁6’に平行に設けられているため、その昇降も上記傾斜側縁6’に平行な状態を維持したまま行われる(図4参照)。よって、2次昇降スクレーパ19が降下した状態において、上記傾斜側縁6’に対して、スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10の矢印A方向の通過により、全体の20%の量の粉粒体が上記傾斜側縁6’から下方に落下していくことになるが、この粉粒体の排出時においても、従来の半径線L’に平行な側縁を有する排出口に比較して、粉粒体の瞬間落下量は同様に約1/5に低減された状態にある。即ち、スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10は、上記傾斜側縁6’と斜交しながら、2次昇降スクレーパ19を通過した粉粒体を徐々に排出口6から落下させることで、粉粒体瞬間落下量を従来の約1/5程度に減少させることができる。
尚、上記1次昇降スクレーパ17、上記2次昇降スクレーパ19に沿ってガイドレール20,21が設けられており、これらのガイドレール20,21にはストッパピン20a,21aが設けられている。一方、上記伸縮ロッド14a,15aの下端にはストッパー部材14c,15cが設けられている。そして、上記各スクレーパ17,19が下降したとき、上記各ストッパー部材14c,15cが上記ストッパピン20a,21aに係合することにより、所定の下降位置に正確に停止し得るように構成されている。
また、上記1次シリンダー14には一対のリミットスイッチ30aが上下に設けられており、上記2次シリンダー15にも一対のリミットスイッチ30bが上下に設けられている。制御部37(後述)ではこれらのリミットスイッチ30a又は30bの上又は下からの信号を検出することで、上記1次昇降スクレーパ17又は上記2次昇降スクレーパ19が上昇位置にあるのか、降下位置にあるのかを検出し得るように構成されている。
また、上記1次昇降スクレーパ17及び2次昇降スクレーパ19の両側縁は、環状通路5の両側面(本実施形態の場合は流量調整リング31と回転輪9)から一定距離S,S(図5,6参照、例えばS=10mm前後)離間した位置に設けられている。即ち、両スクレーパ17,19は、流量調整リング31、回転輪9と干渉しないように、両スクレーパ17,19の両側縁と、上記流量調整リング31、回転輪9との間(両スクレーパ17,19と環状通路5の両側面との間)には隙間が形成されている。
次にスライドゲートについて説明する。
図7、図8に示すように、上記排出口6の下側(上記円形底盤4の下面)には、筒状のシュート25が固定されており、該シュート25の外側には、上記半径線L’に沿って外半径方向にスライドゲート取付機枠26が固定されている。上記取付機枠26の端部にはエア式のシリンダー27が水平に固定されており、当該シリンダー27の伸縮ロッド27aが上記機枠26内において水平方向に伸縮し得るように構成されている。そして、上記伸縮ロッド27aの先端部に板状のスライドゲート24が水平に固定されており、上記伸縮ロッド27aの伸長時に上記スライドゲート24が上記排出口6を閉鎖し得るように構成されている。
尚、28はシュート調整板であり、下側の可変板28aの下端が、閉鎖時の上記スライドゲート24の上面に位置するように上下方向に位置調整し、その位置にて可変板28aをボルトBにて固定し得るように構成されている。通常は、上記シリンダー27の伸縮ロッド27aを縮小して上記排出口6を開放しているが、最終的に計量が終了した時点で、上記伸縮ロッド27aを伸長して上記シュート25(原料落下経路)を閉鎖することで、所定のバッチ計量が行えるように構成されている。
図2において34は一対のリミットスイッチであり、上記制御部37は上記リミットスイッチ34の状態に基づいて上記スライドゲート24が閉鎖されているか、開放されているかを検出し得るように構成されている。
図1に戻って、上記円筒のホッパー1の外周には、周方向の120度毎の同一高さに水平板22,22,22が半径方向に突出固定されており(図2参照)、上記各水平板22,22,22の下面の載置部22a,22a,22aが、地面G上に機枠(図示せず)を以って固定された方形のロードセル受架台11上に固定されたロードセル12,12,12上に載置されている。従って、上記各ロードセル12,12,12も上記ホッパー1の周方向の120度毎に3個設けられている。尚、上記3個のロードセル12,12,12中、2個のロードセルは上記方形のロードセル受架台11内側に設けられた連結杆11’,11’上に設けられており、各ロードセル12,12,12はロードセル基台12a,12a,12a上に設置されている。尚、35は各水平板22と上記ホッパー1の周壁との間の補強板である。
従って、上記ロードセル12,12,12上には、上記ホッパー1、上記ホッパー1に接続された内外筒2,3を含む上記説明した全ての構成部材の重量、及び、ホッパー1内に供給された粉粒体の重量が作用していることになる。即ち、ホッパー1内に投入された原料の重量を含め、当該バッチ計量供給装置の全ての重量を計量することになる。よって、上記ロードセル12,12,12の当初の重量を検出して記憶し、計量動作中は、当該当初重量から上記バッチ計量供給装置の全重量を減算することにより、排出口6から排出された原料の重量を演算し得るように構成されている(以下、この方式を「減算バッチ計量」という)。
尚、減算バッチ計量の場合は、上記スライドゲート24は、運転停止後の粉粒体原料の落下量を少なくするために、できるだけ円形底盤4に近い位置に設けることが好ましい。従って、図3に示すように、上記円形底盤4から若干下方に下がった位置にスライドゲート24を設けても良いが、図1に示すように、上記円形底盤4の直下に上記スライドゲート24を設ける構成としても良い。図3、図4において、36は上記排出口6内において上記内周側隅部P’より下流側に設けられた固定スクレーパであり、上端部が上記環状円盤3’に固定されている。この固定スクレーパ36の下端は、上記内周側隅部P’を通過したスポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10(例えば図3中の内向羽根10’)の上面に近接した位置に設けられており(図3参照)、上記回転羽根8又は内周羽根10上に積層された粉粒体の上限を摺り切りし、余分な粉粒体を排出口6を介して下方に落下させるものである。
次に 図10に基づいて本発明の粉粒体供給装置の電気的構成について説明する。
同図において、37は制御部であり、上記ロードセル12,12,12が接続されると共に、上記1次及び2次シリンダー14,15、及びこれらのリミットスイッチ30a,30b、上記スライドゲート駆動用のシリンダー27、そのリミットスイッチ34、上記中央回転羽根を駆動する駆動モータ33、各種設定用の操作パネル39が接続されている。上記制御部37はプログラマブルコントローラであり、図12に示す動作手順に示すプログラムを記憶しており、上記プログラムに従って内臓するマイクロコンピュータが、上記各ロードセル12からの計量信号に基づいて、1次及び2次シリンダー14,15、上記シリンダー27、上記駆動モータ33を制御するものである。
上記制御部37は、上記3個のロードセル12,12,12の合計値を加算手段38(図11)からの信号により認識することで、常に、上記原料としての粉粒体を含むバッチ計量供給機全体の重量(当初全体重量)を把握することができる。そして、計量動作が始まると、粉粒体重量演算手段37qが上記当初全体重量から上記加算手段38から送られてくる計量重量を減算することで、排出口6から排出された粉粒体の重量を認識することができるように構成されている。また、上記駆動モータ33(例えば誘導電動機)はインバータを用いた可変電圧可変周波数制御を行い、制御部37のモータ駆動手段37pは、周波数を変化させることにより駆動モータ33の回転数の可変制御を行う。
図11は上記制御部37の機能を示す機能ブロック図であり、その機能は以下の動作説明と共に説明する。
本発明は上述のように構成されているので、以下その動作を説明する。尚、本実施形態として、計量する原料は粉粒体からなる原料、1回のバッチ計量運転の設定重量として「10kg」、1次昇降スクレーパ17の降下及び駆動モータ33を1次減速するタイミングの計量値(1次設定値)を「9.44kg」、2次昇降スクレーパ19の降下及び駆動モータ33を2次減速するタイミングの計量値(2次設定値)を「9.92kg」とする。まずは、操作者は、操作パネル39から上記各計量値を入力する。すると、上記制御部37(図11参照)は、内部の設定値記憶手段37fに上記「10kg」、1次設定値記憶手段37dに上記「9.44g」、2次設定値記憶手段37eに上記「9.92kg」を記憶する。
また、通常計量動作時の駆動モータ33の回転速度に比例する周波数は60Hz(通常回転速度)、1次低減動作時の回転速度に比例する周波数は20Hz(第1の速度)、2次低減動作時の回転速度に比例する周波数は6Hz(第2の速度)とし、上記第1の速度(周波数)は第1の速度記憶手段37mに記載され、上記第2の速度(周波数)は第2の速度記憶手段37nに記憶されているものとする。尚、通常回転速度、第1の速度、第2の速度はこれらに限定されず、原料の性状等に応じて任意に決定し得るものである。
また、上記ホッパー1内には上記原料の粉粒体が投入されており、投入された粉粒体は、円形底盤4上から上記ホッパー1内の上部近傍まで至り、上記内筒2の下端2”の全周又は略全周から上記環状通路5側に安息角θにて払い出された状態にあるものとする。
さらに、計量開始前は、上記1次昇降スクレーパ17及び2次昇降スクレーパ19は共に上昇位置(r1,r3の位置)にあり(図13参照)、スライドゲート24は開状態にあり、排出口6の下方の延長シュート29の下方に例えば粉粒体収納用容器(図示せず)がセットされているものとする。
尚、以下の説明において、1次昇降スクレーパ17を下降する前の動作を「通常動作」又は「通常計量動作」、1次昇降スクレーパ17を下降し、2次昇降スクレーパ19を下降する前までの動作を「1次低減動作」、2次昇降スクレーパ19を降下して設定値を計量し、最終的に駆動モータ33を停止するまでの動作を「2次低減動作」という。
この状態で制御部37(モータ駆動手段37p)は駆動モータ33を通常回転速度(例えば60Hz)にて回転する(図12、S1参照、通常動作)。従って、スポーク状中央回転羽根8、及び内向羽根10は矢印A方向に60Hzに対応する回転速度(例えば1.4rpm)にて回転する。上記環状通路5内に払い出された粉粒体は、環状通路5内において、上記スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10によって矢印A方向に搬送され、排出口6に至り、該排出口6から下方に順次排出される。上記排出口6から排出された粉粒体は、シュート25及び延長シュート29を介して下方に落下し、上記延長シュート29の下方に設置された粉粒体収納用容器内に落下供給されていく。尚、この時点では1次、2次昇降スクレーパ17,19は上昇位置(r1,r3)に位置しているので、環状通路5内を搬送される粉粒体は、何ら堰き止められることなく、上記排出口6から下方に落下していく。尚、この時点での粉粒体の排出量は約500g/secである(図13参照)。
上記排出口6から上記粉粒体収納用容器に粉粒体が落下していくと、当該排出された分の全体重量が低下するため、上記制御部37(粉粒体重量演算手段38q)は、計量動作を開始し、ロードセル12,12,12(加算手段38)からの信号に基づいて、上記当初全体重量から減少した全体重量を減算することにより、排出された粉粒体重量を常時認識している(図12、S2参照)。
このとき、上記スポーク状回転羽根8及び上記内向羽根10は上流側の傾斜側縁6’を通過していくが、上記傾斜側縁6’を通過する間は、粉粒体は、常に傾斜状態の傾斜側縁6’から下方に落下していくことになり、即ち、傾斜側縁6’により、粉粒体は環状通路5の外周側から内周側に徐々に落下してくことになるため、この間、排出口6から下方に落下する粉粒体の瞬間落下量は従来の排出口の約1/5となる。よって、排出口6から下方に落下する粉粒体の量は、上記傾斜側縁6’をスポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10が通過しているときは、従来装置に比べてより少量となり、このような粉粒体の落下動作を、上記排出口6(傾斜側縁6’)を上記回転羽根8又は内向羽根10が通過する度に繰り返すことになる。尚、原料の排出口6からの落下動作は、上記スポーク状回転羽根8及び上記内向羽根10が上記傾斜側縁6’を通過するまでの間に略終了し、その後は、上記スポーク状回転羽根8及び上記内向羽根10上に原料(粉粒体)が載置された状態で、これらの羽根8,10’が矢印A方向に回転していく(図13等参照)。
よって、上記排出口6の上記傾斜側縁6’を上記スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が横切った直後に、次の内向羽根10又は回転羽根8が上記傾斜側縁6’を次々に横切ることになり、従って、上記排出口6から落下される粉粒体の量は、上記回転羽根8又は内向羽根10が上記上流側の開口起点Pから上記内周側隅部P’に至るまで、少量となり、このような少量の落下供給動作が繰り返される。このように通常動作時においても、粉粒体の少量の落下動作となるため、従来装置に比べてより正確な計量動作を行い得る。
尚、上記回転羽根8及び内向羽根10が上記傾斜上縁6’の内周側隅部P’を通過した後は、図3、図13等の内向羽根10’に示すように、通常は内向羽根10’又はスポーク状中央回転羽根8の上に粉粒体が載置された状態で、矢印A方向に搬送される。このとき、上記内向羽根10又はスポーク状中央回転羽根8の上に積層され、上記固定スクレーパ36によって堰き止められた粉粒体は、上記排出口6から下方に落下供給され、計量動作に供されることになる。
このように、スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が排出口6を通過する度に、落下量は従来に比べて少量(約1/5)となるため、粉粒体の落下量が急激に増加して脈動等が生じることがなく、より正確なバッジ計量を行うことができる。
そして、制御部37(一次設定値判別手段37a)は、上記粉粒体重量が一次設定値記憶手段37dに記憶された1次設定値(本実施形態の場合は9.44kg)に達するか否かの判別を行う(図12、S3参照)。上記排出動作が進み、上記制御部37(一次設定値判別手段37a)は、上記粉粒体重量が上記一次設定値(9.44kg)に達したと判断した場合、即ち、上記排出口6から9.44kgの粉粒体が排出されたとき、制御部37(1次シリンダー駆動手段37g)が1次シリンダー14を駆動して1次昇降スクレーパ17を降下させる(図12、S4、図14参照)。
上記制御部37(一次モータ減速手段37h)は、上記1次昇降スクレーパ17の下降動作と同時に、第1の速度記憶手段37mから第1の速度を読み出し、1次モータ減速手段37hが、上記モータ駆動手段37pの駆動周波数を例えば20Hz(当初の周波数の1/3)とし、上記駆動モータ33の回転速度を低下させる(本実施形態の場合は、当初の回転数の1/3の0.47rpmとなる。図12、S5参照、1次低減動作)。
上記1次昇降スクレーパ17が位置r2まで下降すると、図14に示すように、環状通路5を搬送される粉粒体の上部(全体量の略70%)が堰き止められ、上記1次昇降スクレーパ17の下端部と上記円形底盤4の上面との空間から、全体量の約30%の粉粒体が下流側に搬送されることになる。
上記スクレーパ17が降下すると同時に駆動モータ33の回転速度が1/3となるので(約0.47rpm)、スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10の回転速度が1/3に低下し、上記1次昇降スクレーパ17を通過した粉粒体は、回転速度が低下したスポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10により矢印A方向に通常動作よりゆっくりと搬送される。従って、排出口6から下方に落下供給される粉粒体の量は、通常動作より30%に減少すると共に、排出口6から落下供給される単位時間当たりの量も減少する。この時点で排出口6から排出される粉粒体の排出量は約40g/secに低下する。このとき降下した1次スクレーパ17の両側縁の隙間(図5の隙間S,S)からも粉粒体が流出するが、排出口6までに距離があるので、その間に粉粒体は安定し、検出精度に悪影響を及ぼすことはない(図14参照)。
また、同様に、上記スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10は上記排出口6の上記傾斜側縁6’を通過して横切ることになり、上記傾斜側縁6’に至るまでの粉粒体の量がいままでの30%に軽減されていること、スポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10の回転速度が1/3に低下していることから、上記排出口6から下方に落下供給される粉粒体の落下速度及び排出量が共に低減され、当該1次低減動作においては、1次設定値(9.44kg)に達してから、1秒間に40gの少量の粉粒体が排出されていくことになる。従って、従来装置に比べて、正確な計量動作を行うことができる。
次に、制御部37(二次設定値判別手段37b)は、上記粉粒体重量が二次設定値記憶手段37eに記憶された2次設定値(本実施形態の場合は9.92kg)に達するか否かの判別を行う(図12、S6参照)。上記排出動作が進み、上記制御手段37(2次設定値判別手段37b)は、上記粉粒体重量が上記2次設定値に達したと判断した場合、即ち、上記排出口6から9.92kgの粉粒体が排出されたとき、制御部37(2次シリンダー駆動手段37i)が2次シリンダー15を駆動して2次昇降スクレーパ19を下降させる(図12、S7、図15参照)。
上記制御部37(2次モータ減速手段37j)は、上記2次昇降スクレーパ19の下降動作と同時に、第2の速度記憶手段37nから第2の速度を読み出し、上記モータ駆動手段37pの駆動周波数を例えば6Hz(当初の周波数の1/10)とし、上記駆動モータ33の回転速度をさらに低下させる(本実施形態の場合は、当初の回転数の1/10の0.14rpmとする)(図12、S8参照、2次低減動作)。
上記2次昇降スクレーパ19が位置r4まで下降すると、図15に示すように、環状通路5を搬送される粉粒体の上部(全体量の略80%)が堰き止められ、上記2次昇降スクレーパ19の下端部と上記円形底盤4の上面との空間から、全体量の約20%の粉粒体が排出され、当該粉粒体は直ちに排出口6の上記上流側の傾斜側縁6’から下方に落下供給されていくことになる。
上記スクレーパ19が降下すると同時に駆動モータ33の回転速度が当初の1/10となるので(約0.14rpm)、中央回転羽根8及び内向羽根10の回転速度が当初の1/10に低下し、回転速度が低下したスポーク状中央回転羽根8及び内向羽根10は上記傾斜側縁6’をゆっくりと通過することになる(粉粒体の排出量は8g/sec)。
従って、排出口6から下方に落下供給される粉粒体の量は、当初の20%に減少し、排出口6から排出される粉粒体排出量も、1秒間に約8gの量の粉粒体が上記排出口6からゆっくりと落下供給されていくことになる(図15参照)。また、上記2次昇降スクレーパ19を降下すると、該スクレーパ19の両側縁から若干の粉粒体が流出し(図6参照)、排出口6にこぼれ落ちるが、1次昇降スクレーパ17の降下により粉粒体の搬出量が約30%に既に減少しているので、従来のように1段の昇降スクレーパの降下により一挙に粉粒体の量を減少させる場合に比べて、2次昇降スクレーパ19の両側縁(隙間S,S)から排出口6にこぼれ落ちる粉粒体を約10%以下(従来比)に減少させることができる。
このように、2次昇降スクレーパ19が降下した後は、極めて少量の粉粒体が供給されることになるので、最終的な設定値の計量動作を極めて正確に行うことができる。この2段階のスクレーパ17,19を共に降下した状態では、最終的には、何れのスクレーパ17,19が共に上昇している段階に比べ、排出口6から落下する粉粒体の瞬間落下量を約0.4%まで減少させることができる。
また、上記2次昇降スクレーパ19は上記排出口6の傾斜側縁6’の直前で、かつ、傾斜側縁6’に平行に傾斜状態で設けられているので(図4参照)、当該スクレーパ19により20%に低減された粉粒体は、直ちに傾斜側縁6’から下方に落下供給することになる。よって、2次低減動作時において、粉粒体の量が増減する等の脈流の発生が防止され、極めて正確な計量を行うことができる。
次に制御部37(設定値判別手段37c)は、上記粉粒体重量が設定値記憶手段37fに記憶された設定値(本実施形態の場合は10kg)に達するか否かの判別を行う(図12、S9参照)。上記排出動作が進み、上記制御手段37(設定値判別手段37c)は、上記粉粒体重量が上記設定値10kgに達したと判断した場合、即ち、上記排出口6から10kgの粉粒体が排出されたとき、制御部37(モータ駆動手段37p)は駆動モータ33を停止し(図12、S10参照)、同じく制御部37(スライドゲート閉鎖手段37k)がスライドゲート24を駆動してスライドゲート24を閉鎖する(図12、S11、図3参照)。このように計量完了と同時にスライドゲート24を閉鎖することにより、粉粒体の無駄な落下量が減少し、計量精度を高めることができる。
上記2次低減動作は、2次昇降スクレーパ19を降下した後、仮に約10秒後に10kgに達したとすると、上記2次昇降スクレーパ19が下降してから約10秒後に駆動モータ33が停止され、上記スライドゲート24が閉鎖されることになる(図3参照)。
尚、当該10秒間の間は、上記スポーク状中央回転羽根8及び上記内向羽根10は順次、上記排出口6の上流側の傾斜側縁6’を通過していくが、上述のように上記傾斜側縁6’の周方向長さaと回転羽根間距離a’は同じ距離に設定されているので、上記駆動モータ33が停止した時点では、上記スポーク状中央回転羽根8又は内向羽根10が、上記排出口6の上記上流側の傾斜側縁6’の範囲上の何れかの位置(上流側開口起点Pと内周側隅部P’の間の位置)に停止することになり、粉粒体の少量供給状態が維持された状態で回転羽根8及び内向羽根10の回転が停止する。よって極めて正確なバッジ計量を行うことができる。
また、上記スライドゲート24は図3に示すように、上記円形底盤4に近い位置に設けられているので、減量バッチ計量において、正確な計量動作を行うことができる。
その後、制御部37は上記1次昇降スクレーパ17及び上記2次昇降スクレーパ19を上昇させ(図12、S12参照)、終了しない場合は(図12、S13参照)、当初ステップS1に戻って、次のバッチ計量動作を行う。
以上の動作により、上記排出口6の下方に設けられた粉粒体収納容器内には、正確な10kgの粉粒体を供給することができる。
図16〜図18に示すものは、本発明に係るバッチ計量供給装置の第2の実施形態を示すものであり、上記第1の実施形態が減算バッチ計量方式であったのに対し、後設計量方式を採用したものである。この第2の実施形態においては、計量方式が相違するのみで、それ以外の構成は第1の実施形態と同一なので、第1の実施形態と同一構成部分は同一の符号を付し、基本的にそれらの説明は省略する。
第1の実施形態との相違点は、第1の実施形態がロードセル12,12,12により全装置重量を計量し、全装置重量の減少重量から粉粒体重量を演算していたのに対し、第2の実施形態は排出口6から排出される粉粒体を、排出口6の下方に設置された電子秤からなる計量器42(図18参照)にて直接計量する点である。従って、第2の実施形態のバッジ計量供給装置は、第1に実施形態におけるロードセル12,12,12に関連する構成(ホッパー1の周囲のロードセル受架台11、補強板35等)は存在せず、上記円形低盤4の下面に脚部41を設け、当該脚部41を以ってバッジ計量供給装置を基台44上に支持するように構成し、排出口6の延長シュート29の下方に計量器42を設置し、該計量器42上に粉粒体収納容器43を載置し、上記排出口6から落下供給される原料としての粉粒体等の重量を上記計量器42にて計量するものである。
また、このような後設計量方式の場合は、シュート25は長く形成し、スライドゲート24はできるだけ計量器42に近い位置に設けられている。このバッチ計量供給装置において、上記計量器42は制御部37に接続され、上記計量器42の計量値は、1次設定値判別手段37a、2次設定値判別手段37b、設定値判別手段37cに接続され、図12に示す動作手順に基づいて、各設定値に達した時点で、1次昇降スクレーパ17、2次昇降スクレーパ19が降下すると共に、駆動モータ33の回転速度を2段階に低下させ、計量値が設定値になったと同時にスライドゲート24を閉鎖することにより、正確なバッチ計量動作を行うものである。このように、後設計量方式の場合は、スライドゲート24を、計量器42にできるだけ近い位置に設けることにより、粉粒体の無駄な落下を防止して正確な計量を行うことができる。
従って、このような後設計量方式を採用しても、本発明のバッジ計量供給装置によると、第1の実施形態と同様に、従来よりも極めて高い精度にてバッチ計量動作を行うことができるのである。
1 本発明に係る粉粒体供給機(第1の実施形態の装置)を用いて、以下の条件で粒径の微小な粉粒体のバッチ計量を行った。
設定値 周波数 回転数 排出量
通常動作 10kg 60Hz 1.4rpm 500g/sec
1次低減動作 9.44kg 20Hz 0.47rpm 40g/sec
2次低減動作 9.92kg 6Hz 0.14rpm 8g/sec
設定値は10kgとし、運転後、約19秒後に9.44kgを計量したので、1次昇降スクレーパ17を降下し、駆動モータ33の周波数を20Hzにして回転数を1/3に低下させた。その後、約8秒後に9.92kgを計量したので、2次昇降スクレーパ19を降下し、電動機の周波数を6Hzにして回転数を当初の1/10に低下させた。その後、約10秒後に10kgを計量したので、駆動モータ33を停止し、スライドゲート24を閉鎖し、1次及び2次昇降スクレーパ17,19を上昇させ、計量を完了した。
2 結果について
上記条件で10kgのバッチ計量を行ったところ、1回目は、計量値Q=10.004kg、2回目は計量値Q=10.001kgを得ることができた。従って、計量精度は、0.04%(1回目)、0.01%(2回目)に大幅に向上することができた。1回の計量の要した時間は37秒であった。尚、本実施形態のバッジ計量供給装置によると、設定値に対する計量誤差(計量精度)を0.01%〜0.1%程度まで安定的に高めることができた。
3 比較例
排出口の形状は従来の上流側の側縁と下流側の側縁が平行の従来の略方形の排出口(本発明における傾斜側縁6’はない)、本発明の1次昇降スクレーパ17が存在せず、排出口の上流側の側縁の直近に単一の昇降スクレーパを設けた従来装置にて、同一原料で、10kgの計量を行ったところ、1回目は10.03kg(誤差0.3%)、2回目は10.05kg(誤差0.5%)であった。
尚、上記計量精度は、比較のために行ったものであり、絶対的な精度ではなく、あくまでも相対的なものである。従って、搬送する原料としての粉粒体の粒径、形状、性状等によって個別に異なるため、本発明のバッジ計量供給装置の精度が上記実施例の精度に限定されることはない。よって、原料の性状によっては、本発明のバッジ計量供給装置による計量精度が、上述と同等又は下回ることも考えられるが、従来装置を使用した場合の計量精度に比較して、本発明のバッジ計量供給装置によれば、高精度の計量を実現できるものである。
本発明によれば、計量に供する原料の排出量及び排出速度を2段階に亘って低減することができ、例えば流動性の悪い粉粒体であっても、粉粒体のスクレーパ両側縁からのこぼれ落ちを抑止して、極めて正確なバッチ計量を実現することができる。即ち、バッチ計量の精度を飛躍的に高めることができる。
また、回転羽根に対して排出口の傾斜側縁6’が傾斜状態で交わるため、原料の排出口6からの落下量を低減(例えば従来比で約1/5)することができ、より正確な計量を行うことができる。
また、排出口6から排出される原料の脈流を防止して、傾斜側縁6’から排出口に落下する原料を均等に低減することができる。
また、計量方式が減量バッチ計量方式、後設計量方式の何れであっても、計量方式に拘わらず、極めて高い精度にてバッチ計量動作を行うことができる。
また、バッチ計量動作の終了時は、常に、回転羽根8,10が排出口6の傾斜側縁6’の位置に停止するため、バッチ計量動作におけるバッチ計量は、排出口6の傾斜側縁6’の位置で完了することができ、これにより極めて正確な計量動作を実現することができる。尚、図1、図16において、23は原料の投入部である。
本発明のバッチ計量供給装置によると、極めて正確なバッチ式計量を行うことができるので、各種の性状の粉粒体の正確な計量に広く利用することができる。
2 内筒
2” 下端
3 外筒
4 円形底盤
5 環状通路
6 排出口
6’ 傾斜側縁
8 スポーク状中央回転羽根
10 内向羽根
12 ロードセル
17 1次昇降スクレーパ
19 2次昇降スクレーパ
24 スライドゲート
25 シュート
29 延長シュート
37 制御部
37d 1次設定値記憶手段
37e 2次設定値記憶手段
37f 設定値記憶手段
42 計量器
t 排出間隔
θ 安息角
L 半径線
P 開口起点
P’ 内周側隅部

Claims (9)

  1. 円形底盤上に中心軸を共通に所定間隔を介して内筒が設けられ、上記円形底盤上に上記内筒に同心に外筒が設けられ上記内外筒間に環状通路が形成され、上記内筒内の原料が該内筒の下端から上記環状通路側に所定の安息角を以って払い出され、上記中心軸に上記円形底盤上を回転する複数の回転羽根が設けられ、上記環状通路には上記回転羽根によって上記環状通路内を移送される原料の排出口が設けられ、該排出口から排出される原料の計量手段が設けられたバッチ計量供給装置において、
    上記環状通路内に、上記排出口の上流側に下降時に搬送される原料の搬送量を減少させる1次昇降スクレーパが設けられ、上記1次昇降スクレーパの下流側で上記排出口の直近の上流側に上記1次昇降スクレーパの下降にて減少された原料の搬送量をさらに減少させる2次昇降スクレーパが設けられ、
    上記1次及び2次昇降スクレーパは共にそれらの両側縁は、上記環状通路の両側面から一定距離離間した位置に設けられており、
    上記排出口の上流側の縁部は上記回転羽根に交差する傾斜側縁が形成され、上記2次昇降スクレーパは上記傾斜側縁に沿って設けられており、
    上記1次昇降スクレーパの下降時に上記回転羽根の回転速度を通常回転速度より遅い第1の速度に低下させ、上記2次昇降スクレーパの下降時に上記回転羽根の回転速度を上記第1の速度よりも遅い第2の速度に低下させる制御手段が設けられ、
    上記排出口の下に設けられたシュート部に原料落下経路を開閉し得るスライドゲートが設けられたものであるバッチ計量供給装置。
  2. 上記排出口の上記傾斜側縁は、上記排出口の上流側の開口起点を基準として、上記開口起点を通る上記円形底盤の半径線に対して反時計方向に内周側隅部が所定角度下流側に傾斜することにより形成され、
    上記1次昇降スクレーパは上記環状通路を原料の通過方向に対して直交方向に設けられている請求項1記載のバッチ計量供給装置。
  3. バッチ計量の設定値と1次設定値と2次設定値を記憶する記憶手段が設けられると共に、上記1次、2昇昇降スクレーパ、上記回転羽根、上記スライドゲートの制御手段が設けられ、
    上記制御手段は、通常計量動作から、計量値が1次設定値になったことに基づいて上記1次昇降スクレーパを降下すると共に、上記回転羽根の回転速度を低下する1次低減動作を行い、上記計量値が2次設定値になったことに基づいて上記2次昇降スクレーパを降下すると共に、上記回転羽根の回転速度を上記1次低減動作時よりも低下する2次低減動作を行い、上記計量値が上記設定値になったことに基づいて、上記回転羽根の回転を停止するように構成されたものである請求項1又は2記載のバッジ計量供給装置。
  4. 上記計量手段は上記バッジ計量供給装置の全体重量を計量するロードセルを具備しており、上記ロードセルから得られる装置全体重量に基づいて、上記排出口から排出された原料の重量を算出するものである請求項1〜3の何れかに記載のバッチ計量供給装置。
  5. 上記計量手段は上記排出口下方に設置された計量器を具備しており、上記計量器から得られる計量値に基づいて、上記排出口から排出された原料の重量を認識するものである請求項1〜3の何れかに記載のバッチ計量供給装置。
  6. 上記スライドゲートは上記シュート部における上記円形底盤に近い位置に設けられているものである請求項4記載のバッチ計量供給装置。
  7. 上記スライドゲートは上記シュート部における下方の上記計量器に近い位置に設けられているものである請求項5記載のバッチ計量供給装置。
  8. 上記回転羽根と上記回転羽根との間の回転羽根間距離をa、上記排出口の上記傾斜側縁の周方向長さをa’とすると、a’≧aの関係を有するものである請求項1〜7の何れかに記載のバッチ計量供給装置。
  9. 円形底盤上に中心軸を共通に所定間隔を介して内筒が設けられ、上記円形底盤上に上記内筒に同心に外筒が設けられ上記内外筒間に環状通路が形成され、上記内筒内の原料が該内筒の下端から上記環状通路側に所定の安息角を以って払い出され、上記中心軸に上記円形底盤上を回転する複数の回転羽根が設けられ、上記環状通路には上記回転羽根によって上記環状通路内を移送される原料の排出口が設けられ、該排出口から排出される原料の計量手段が設けられたバッチ計量供給装置の運転方法であって、
    上記環状通路内に、上記排出口の上流側に下降時に搬送される原料の搬送量を減少させる1次昇降スクレーパと、上記1次昇降スクレーパの下流側で上記排出口の直近の上流側に上記1次昇降スクレーパの下降にて減少された原料の搬送量をさらに減少させる2次昇降スクレーパと、上記排出口からの原料の落下を停止するスライドゲートと、上記計量手段の計量値に基づいて、上記回転羽根、上記1次、2次昇降スクレーパ、上記スライドゲートを駆動制御する制御手段と、バッチ計量の設定値、1次設定値及び2次設定値を記憶する記憶手段とが設けられ、
    上記排出口はその上流側の縁部が上記回転羽根と交差する傾斜側縁として形成されており、
    上記制御手段は、計量値が上記1次設定値になるまでは、上記1次昇降スクレーパと上記2次昇降スクレーパを共に上昇させた位置で上記回転羽根を回転駆動して原料の供給を行い、上記排出口から原料の落下供給を行う通常計量動作を行うステップと、
    上記計量値が1次設定値になった時点で、上記1次昇降スクレーパを下降して原料の搬送量を減少させると共に、上記回転羽根の回転速度を減少させる1次低減動作を行うステップと、
    上記計量値が上記2次設定値になった時点で、上記2次昇降スクレーパを下降して原料の搬送量をさらに減少させると共に、上記回転羽根の回転速度をさらに減少させる2次低減動作を行うステップと、
    上記計量値が上記設定値になった時点で、上記回転羽根の回転を停止すると共に、スライドゲートを閉鎖して上記排出口からの原料の落下を停止するステップと、
    を行うことを特徴とするバッチ計量供給装置の運転方法。

JP2018096162A 2018-05-18 2018-05-18 バッチ計量供給装置 Active JP6942351B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096162A JP6942351B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 バッチ計量供給装置
US16/976,561 US11788876B2 (en) 2018-05-18 2019-04-18 Batch weighing/supply device, and operating method therefor
AU2019268654A AU2019268654B2 (en) 2018-05-18 2019-04-18 Batch-weighing feeding device and method for operating same
EP19802817.7A EP3795512B1 (en) 2018-05-18 2019-04-18 Batch-weighing feeding device and method for operating same
KR1020207026786A KR102475847B1 (ko) 2018-05-18 2019-04-18 배치 계량 공급장치 및 그 운전방법
CN201980033323.1A CN112154110B (zh) 2018-05-18 2019-04-18 批量计量供给装置及其运转方法
PCT/JP2019/016598 WO2019220854A1 (ja) 2018-05-18 2019-04-18 バッチ計量供給装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096162A JP6942351B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 バッチ計量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199354A JP2019199354A (ja) 2019-11-21
JP6942351B2 true JP6942351B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=68540216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096162A Active JP6942351B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 バッチ計量供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11788876B2 (ja)
EP (1) EP3795512B1 (ja)
JP (1) JP6942351B2 (ja)
KR (1) KR102475847B1 (ja)
CN (1) CN112154110B (ja)
AU (1) AU2019268654B2 (ja)
WO (1) WO2019220854A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115973793B (zh) * 2023-03-17 2023-06-09 山东佳润智能科技有限公司 一种用于湿料黏料的均匀下料装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA929921A (en) 1969-11-07 1973-07-10 Iwako Hiroyuki Device for delivering a powder material
JPS5113816Y2 (ja) * 1971-08-02 1976-04-13
US4326645A (en) * 1980-02-07 1982-04-27 Keith Faulkner Weighing and dispensing unit
JPS61119534U (ja) * 1985-01-10 1986-07-28
AT388543B (de) * 1987-11-12 1989-07-25 Voest Alpine Ag Foerdereinrichtung zum dosierten foerdern von schuettgut
DE69216833T2 (de) * 1992-10-27 1997-05-07 Matsui Mfg Co Verfahren und Vorrichtung zum Mischen plastischer Gussmaterialien
JPH0747382Y2 (ja) 1992-12-28 1995-11-01 修 吉川 粉粒体フィーダにおける均し装置
JPH0747382A (ja) 1993-08-04 1995-02-21 Kurita Water Ind Ltd 上向流式生物濾過装置
JPH0742769U (ja) * 1993-12-30 1995-08-11 石山 文鎔 給粉機
JP3884657B2 (ja) * 2002-01-31 2007-02-21 勝三 川西 粉粒体計量装置
JP4884718B2 (ja) * 2005-08-17 2012-02-29 株式会社ヨシカワ 材料供給装置における粉粒体供給機
CN201250024Y (zh) * 2008-05-12 2009-06-03 上海中芬电气工程有限公司 一种散装料筒仓刀齿卸料机
KR101741263B1 (ko) * 2010-05-19 2017-05-29 가부시키가이샤 요시카와 분립체 공급기에서의 분립체 공급량 조정 장치 및 그 조정법
EP3210589B1 (en) * 2011-01-20 2018-08-22 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine supply device and medicine calculation device using same
JP5774528B2 (ja) * 2012-03-19 2015-09-09 株式会社ヨシカワ 粉粒体供給装置
JP5774553B2 (ja) * 2012-07-26 2015-09-09 株式会社ヨシカワ 粉粒体供給機における排出流量調整装置
JP5856037B2 (ja) 2012-10-25 2016-02-09 株式会社ヨシカワ 定量フィーダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019199354A (ja) 2019-11-21
US20210364339A1 (en) 2021-11-25
CN112154110B (zh) 2022-03-22
EP3795512A1 (en) 2021-03-24
KR102475847B1 (ko) 2022-12-09
US11788876B2 (en) 2023-10-17
CN112154110A (zh) 2020-12-29
EP3795512A4 (en) 2022-03-02
AU2019268654A1 (en) 2020-09-03
WO2019220854A1 (ja) 2019-11-21
AU2019268654B2 (en) 2021-09-02
KR20200121352A (ko) 2020-10-23
EP3795512B1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101660198B1 (ko) 정량 피더
RU2086931C1 (ru) Способ регистрации потока продукции и устройство для его осуществления
JP3750125B2 (ja) 衝撃式流量検出装置
EP1956351A1 (en) Metering apparatus
CN108896143B (zh) 一种旋转式三斗动态受料称量装置
CN204623859U (zh) 具有定量加料及点动补料功能的旋转式栅格加料器
JP6942351B2 (ja) バッチ計量供給装置
WO2001048448A1 (fr) Dispositif de comptage et de pesage par lots
CN104477630A (zh) 可称重物流输送系统
US6199684B1 (en) Bulk materials loading device
JP4745343B2 (ja) バルク製品用重量計量装置
JP5993722B2 (ja) 組合せ計量装置
CN104668048B (zh) 一种自动加球机
JPH07304511A (ja) 粉粒体の連続定量供給装置
JPH11108742A (ja) エアースライド式コンベアスケール
WO2004042335A1 (en) Automatic combination weighing apparatus
CN207361369U (zh) 自动称重加料机
CN110260957B (zh) 一种粉状外加剂精确称量装置
US20160176662A1 (en) Metering device with storage container and discharge device
JPH0530104Y2 (ja)
RU2691786C1 (ru) Способ непрерывного весового дозирования сыпучего материала и устройство для его осуществления
JP2013193836A (ja) 粉粒体供給装置
JPH06199424A (ja) スクリューフィーダ式定量切り出し装置
JP2003090756A (ja) 粉粒体の自動計量装置及び粉粒体の自動計量方法
JP3088486B2 (ja) 電子秤における計量物品の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150