JP2765354B2 - 接続具における電線の敷線方法 - Google Patents

接続具における電線の敷線方法

Info

Publication number
JP2765354B2
JP2765354B2 JP4086457A JP8645792A JP2765354B2 JP 2765354 B2 JP2765354 B2 JP 2765354B2 JP 4086457 A JP4086457 A JP 4086457A JP 8645792 A JP8645792 A JP 8645792A JP 2765354 B2 JP2765354 B2 JP 2765354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
wiring
wiring member
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4086457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260629A (ja
Inventor
栄治 不藤
隆行 山田
雄次 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP4086457A priority Critical patent/JP2765354B2/ja
Priority to GB9303230A priority patent/GB2264885B/en
Publication of JPH05260629A publication Critical patent/JPH05260629A/ja
Priority to US08/247,474 priority patent/US5412861A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2765354B2 publication Critical patent/JP2765354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/202Cable lay-outs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5138Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine work part to fit cooperating work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車におけ
る電気配線に用いられる接続具を製造する過程におい
て、前記接続具中の導電回路を構成する電線を敷設する
敷線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車における電気配線に用いられる接
続具いわゆるジョイントボックスにおいては、従来、そ
の中の導電回路をバスバーで構成しているのが一般的で
あった。しかし、前記のようなバスバーは、これを形成
するためにきわめてコストの高い金型や大きなプレス機
を必要とするという問題がある上、一枚の金属板を打ち
抜いたときに不要箇所となる部分が多く、この面でもコ
スト性が悪いと言う問題がある。また、バスバーは導電
面が露出しているためリーク特性が良好であるとはいえ
ないという問題もあった。このため、近時、たとえば特
開昭63−313475号公報等において開示されるよ
うに、前記導電回路を被覆電線で構成するようにしたジ
ョイントボックスが提案されている。
【0003】上記のように導電回路を被覆電線で構成す
る場合、従来においては、各導電回路ごとに電線をその
回路に応じた長さに調尺して切断し、これら複数の切断
電線を個々に当該ジョイントボックスを構成する接続端
子に接続しているのが一般的であった。
【0004】しかし、こうした工程はきわめて煩雑で時
間を要するという問題があるため、これを解消する方法
として、特公平3−76086号公報に開示される方法
が提案されている。この公報において提案される方法
は、前記絶縁基台に複数の突起と接続端子の電線接続部
とによって構成される通路を形成している。そして、前
記絶縁基台上に電線を順次繰り出すとともに繰り出した
電線を前記突起間もしくは接続端子の電線接続部に押し
込みながら、前記繰出し部を前記通路に沿って走行させ
ることで、前記絶縁基台上に回路ごとに敷線を行う。こ
の方法では、接続端子の電線接続部へ電線の押し込みに
伴ってこの電線を前記接続端子に電気的に接触させるよ
うにしている。また、この方法では、一本の電線で形成
される回路が形成されるごとに電線を切断し、回路ごと
に前記の動作を繰り返すようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示される方法では以下のような問題があった。
【0006】まず、上記方法では、一本の電線でなる回
路が形成されるごとに電線を切断するようにしているた
め、この切断のたびに電線の供給およびこの供給部の走
行を停止し、電線供給部を絶縁基台上の作業位置と非作
業位置の間で移動させなければならなかった。このた
め、一つの回路を形成してから次の回路を形成するまで
の間に時間を要する上、電線供給部の走行スピードを高
速に維持した状態での作業を行うことができず、作業効
率の向上が困難であるという問題があった。
【0007】また、前記導電回路を構成する電線として
は、一般に、一定の形状を維持するために剛性の高い単
芯の被覆電線が用いられるが、こうした剛性の高い電線
を所望の形状に屈曲あるいは湾曲させるにはかなり大き
な力を必要とする。しかしながら、前記絶縁基台は一般
に合成樹脂でなるものであるため、前記電線をガイドす
るための通路を形成する突起の強度はそれほど強くな
い。したがって、上記特公平3−76086号公報の方
法では、電線を屈曲あるいは湾曲させる場合に、電線の
繰出し部を強制的に回転させるようにして、前記突起に
あまり強い負荷を与えないようにする必要がある。この
ように、上記公報に開示される方法では、これを実現す
る装置に電線の繰出し部を強制的に回転させるための機
構を必要とし、装置のコストが高くつくという問題があ
る。また、前記突起等に強い衝撃を与えることがないよ
うに作業スピードを抑える必要があり、この面において
も作業効率の向上が難しいという問題もある。
【0008】さらに、上記公報に開示される方法では前
記絶縁基台に電線をガイドする通路を形成する必要があ
るため、前記基台の寸法を小さくするのに制約が生じ、
ジャンクションボックス自体が必要以上に大きくなると
いう問題がある。
【0009】発明は上記のような事情に鑑みなされたも
のであって、作業のスピードアップを図ることができる
接続具における電線の敷線方法を提供することを第1の
目的としている。
【0010】発明の他の目的は、接続具の小形化に制約
を与えることがない接続具における電線の敷線方法を提
供することにある
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の接続具におけ
る電線の敷線方法は、絶縁基台に導電回路ごとにグルー
プ分けされる複数の接続端子が固定され、この接続端子
に、電線を挿入でき且つ挿入された電線と電気的に接触
する電線接続部が形成され、前記各導電回路を構成する
電線が、前記電線接続部に挿入された状態で前記絶縁基
台上に敷設されている接続具の製造方法において、一本
の電線を順次繰り出す電線繰出し部を、電線配線用部材
に形成したガイド部に沿わせながら前記電線配線用部材
に対して相対的に移動させることにより、前記電線配線
用部材上に設定した配線パターンの上に前記電線を配線
する工程と、前記配線パターン上に配線された前記電線
のうちの前記導電回路に不要な部分を切り落とし、これ
に伴ってその切り落とした不要な部分をその不要な部分
が位置する前記電線配線用部材の部分に設けられた不要
電線脱落孔を介して前記電線配線用部材上から落下排出
させる工程と、電線配線用部材上に残った電線を、前記
絶縁基台に固定された接続端子の電線接続部に挿入する
とともに前記電線配線用部材から離脱させることによ
り、前記接続具に導電回路を設ける工程とを備えるもの
である。
【0012】請求項2の接続具における電線の敷線方法
は、請求項1において、前記ガイド部は前記電線配線用
部材上に設定した配線パターンに沿う所定位置に設けら
れた溝であり、前記電線を電線配線用部材上の配線パタ
ーンに沿って配線する工程は、前記所定位置においては
前記電線繰出し部を前記溝内に挿入した状態で行われる
ものである。
【0013】請求項3の接続具における電線の敷線方法
は、請求項1または2において、前記電線を電線配線用
部材上の配線パターンに沿って配置する工程が、少なく
とも前記配線パターンの屈曲部に設けられているガイド
部に沿って電線繰出し部を移動させることによって行わ
れるものである。
【0014】
【作用】請求項1の接続具における電線の敷線方法によ
ると、接続具の複数の導電回路を含む配線が、電線配線
用部材上に設定された配線パターンの始点から終点へ順
次電線を配線することにより一気に形成される。電線配
線用部材上に敷設した配線から前記いずれの導電回路に
も不要である部分を切り落とした後、この電線配線用部
材上に残った電線を絶縁基台に固定された接続端子の電
線接続部に挿入することにより、接続具に対し導電回路
を構成する電線が敷線される。また、電線配線用部材の
配線パターン上に配線された電線の不要な部分を切り落
とすのに伴って、その切り落とした不要な部分が、電線
配線用部材に設けられた不要電線脱落孔を介して電線配
線用部材上から落下排出されるようになっているので、
切り落とした電線の不要な部分を電線配線用部材上から
除去する作業を行うことなく、次の工程である電線配線
用部材上に配線された電線を絶縁基台に移転する工程に
直ちに移行することができ、敷線作業のさらなる効率化
を図ることができる。
【0015】請求項2の接続具における電線の敷線方法
によると、電線配線用部材上に配線された電線は、ガイ
ド部を構成する溝に保持される。
【0016】請求項3の接続具における電線の敷線方法
によると、導電回路の屈曲部を形成する場合に、電線繰
出し部を迅速且つ確実に配線パターンに沿わせることが
できる。
【0017】
【実施例】図2に示す接続具は、絶縁基台1、導電回路
21〜28およびそれぞれ複数の接続端子でなる接続端
子群31〜38(図では、接続端子群31〜38を構成
する個々の接続端子に符号31〜38を付して示してい
る。)を備えている。
【0018】絶縁基台1は合成樹脂の成形品であって、
図3に示すように、複数の装着孔1aおよび各装着孔1
aと隣接する電線保持部1bを備えている。
【0019】装着孔1aは接続端子群31〜38の各接
続端子を装着するために形成されたものであって、各接
続端子を個々に嵌入固定できる形状を備えている。
【0020】電線保持部1bは、前記装着孔1aの前後
に近接して設けられており、図3にも示すように、導電
回路21〜28を構成する電線を上方から挿入すること
ができる2股状に形成されている。
【0021】導電回路21〜28はそれぞれ被覆電線に
よって構成される8本の回路であって、後述する方法に
より前記絶縁基台1上に敷線されたものである。ここで
は、これらの導電回路21〜28を構成する被覆電線と
しては単芯電線を用いている。自動車における電気配線
においては、前記単芯電線のサイズは主に0.3〜2c
2 が採用される。
【0022】接続端子群31〜38の各接続端子は、既
述のように、絶縁基台1に形成した装着孔1aに挿入固
定されている。前記各接続端子は、図4(a)に示す接
続端子Aもしくは図4(b)に示す接続端子Bのいずれ
かである。すなわち、前記接続端子群31〜38を構成
する接続端子には、接続端子Aと接続端子Bが混在して
いる。前記接続端子A,Bのいずれにも、その上端部に
は、前記導電回路21〜28を構成する被覆電線を挿入
することができ且つ挿入された被覆電線の芯線と電気的
に接触することができる2股状の電線接続部aが形成さ
れている。これらの電線接続部aは、被覆電線の被覆を
この電線接続部aへの挿入に伴って破ることで、前記被
覆電線の芯線と接触するようになっている。前記接続端
子Aが2分岐の接触部bを備えているのに対し、接続端
子Bは分岐しない1本の接触部bを備えている。また、
以上のようにしてなる接続端子A,Bは、前記電線接続
部aと接触部bの連結部cもしくは電線接続部aと接触
部b′の連結部c′が前記装着孔1aの内周壁に圧接す
ることにより、前記電線接続部aを外側に突出させた状
態で前記絶縁基台1に固定されている。
【0023】次に、以上のようにしてなる接続具に対し
前記導電回路21〜28を敷線する方法を、図1に示す
ステップS1〜ステップS5を参照しながら説明する。
【0024】まず、ステップS1では、図5に示す金属
製の電線配線用プレート100上に被覆電線を配線す
る。
【0025】前記電線配線用プレート100には、その
表面に前記接続具の導電回路21〜28を含む架空の配
線パターンPが設定されている。前記配線パターンPに
沿う所定位置には、後述する電線の繰出し端203fを
ガイドする溝100A(一部のみを引き出し線によりそ
の位置を明示)が形成されている。この溝100Aは、
図6にも示すように、電線の載置面100aから突出す
る突起部100b(図5において斜線を引いて示す部
位)間に形成されている。また、溝100Aの所要部に
は、図9において斜線で示す位置に、図8に示すような
電線固定ピン100fが設けられている。この電線固定
ピン100fは、配線パターンP上に配線された被覆電
線Eに弾接することにより、前記溝100Aの側壁との
間に前記被覆電線Eを挟持状態で固定する。この電線固
定ピン100fは、後述するカッターピン挿通部100
dの近傍に設けることが好ましい。
【0026】このステップS1において、前記被覆電線
Eは、図7に示すような電線供給装置200によって供
給される。この電線供給装置200は、電線供給源20
1の被覆電線Eをモータ(不図示)によって回転する電
線送りローラ202によって強制的に電線ガイド部20
3に送り込む。電線ガイド部203は、X−Yロボット
204のアーム204aに固定された環状の支持部20
3aにベアリング203bを介して設けた円柱状の作業
部203cを備えている。この作業部203cは、前記
支持部203aに対し、Z軸を中心に回転自在で且つZ
軸方向に移動不能である。この作業部203cには、Z
軸に対して45度傾斜した電線挿通孔203dが穿設さ
れており、この電線挿通孔203dの下端にはこの電線
挿通孔203dと同一方向に延びる電線繰出し端203
eが突出している。
【0027】前記被覆電線Eを前記配線パターンP上に
配線するにあたっては、図7に示すように、前記電線繰
出し端203eの先端を前記溝100A内に挿入した状
態でX−Yロボット204を所定のパターンで稼働させ
る。これによって、前記電線繰出し端203eが、始点
PO から終点PE に至る配線パターンP上を走行し、こ
の電線配線用プレート100の上に溝100Aに保持さ
れる所定の配線を形成する。作業部203cがX−Yロ
ボット204のアーム204aに対し回転自在であるた
め、前記電線繰出し端203eは、少なくとも図5に符
号K1〜K3で示すような配線パターンPの屈曲部にお
いて前記突起部100bに負荷をかけた状態でガイドさ
れ、それによって自動的にその向きを変えることができ
る。
【0028】すなわち、このステップS1によると、符
号K1〜K3で示すような配線パターンPの屈曲部で作
業部203cの向きを強制的に変えなくても、常時、電
線繰出し端203eの向きをこの電線繰出し端203e
の進行方向と逆方向に向けた状態としておくことができ
る。また、突起部100bに比較的強い負荷をかけた状
態で電線繰出し端203eをガイドすることができるた
め、このステップS1で電線配線用プレート100上に
被覆電線Eを配線するにあたり、前記屈曲部K1〜K3
等の屈曲部において、この電線繰出し端203eの走行
スピードを比較的高速に維持することができる。
【0029】また、このステップS1では、配線パター
ンPに沿う配線を前記始点PO から終点PE にかけて一
気に形成するため、一つの配線を形成する間に前記電線
繰出し端203eを上下動させる必要がなく且つ電線繰
出し端203eの走行の始動も一度でよい。したがっ
て、前記導電回路21〜28の数が増加するほど、導電
回路21〜28を個々に形成する場合に比べ、この導電
回路21〜28の形成に要する時間を短縮することがで
きる。
【0030】また、このステップS1による被覆電線E
の配線では、電線繰出し端203eを突起部100bに
沿わせながら電線配線用プレート100上に直接被覆電
線Eを配線することができ、たとえば一旦屈曲させた被
覆電線を配線パターン上に配置する場合に比べ、曲率が
かなり小さな屈曲部にも対応することができる。
【0031】ステップS2では、前記終点PE において
被覆電線Eを切断し、電線配線用プレート100の上に
配線した被覆電線Eを電線供給装置200側の被覆電線
から切り離す。このステップS2は、前記ステップS1
での電線配線用プレート100に対する被覆電線Eの配
線と後述するステップS3での不要電線の切り落としと
を別の位置で行う場合のために行われる。すなわち、終
点PE において被覆電線Eを切断することにより、電線
配線用プレート100は次の作業位置に移動することが
可能になる。
【0032】ステップS3では、前記電線配線用プレー
ト100上において不要電線脱落孔100cに対応する
位置に配線されている被覆電線Eを切り落とす。このス
テップS3における不要電線の切り落としは図11〜図
13に示す手順で行われる。なお、これら図11〜図1
3においては、前記電線配線用プレート100を図10
のX −X 断面に対応する図で示している。
【0033】前記不要電線脱落孔100cは、図10に
おいて前記電線配線用プレート100上に斜線を引いて
示す、前記配線パターンPの一部と重なる所要位置に形
成されている。これらの不要電線脱落孔100cにおい
て前記配線パターンPと交差する所定部位には、後述す
る可動カッターピン402a(図11〜図13参照)が
挿通する平面視円形状のカッターピン挿通部100d
(図10において網線で図示)が形成されている。ま
た、前記電線配線用プレート100には、前記配線パタ
ーンPと交差し且つ前記カッターピン挿通部100dと
隣接する位置に、固定カッターピン100e(図11〜
図13参照)が設けられている。
【0034】図11〜図13に示すように、前記電線配
線用プレート100は、ターンテーブル300上に固定
されたプレート台301に嵌合固定されている。電線配
線用プレート100の上方には、押えプレート401と
この押えプレート401のさらに上方に位置するカッタ
ープレート402とを備えるカット治具400が配設さ
れている。押えプレート401とカッタープレート40
2はバネ403により互いに離間する方向に付勢されて
いる。カッタープレート402には可動カッターピン4
02aおよび不要部排出ピン402bが固定されてお
り、これらのピン402a,402bは前記押えプレー
ト401を貫通し、常時においてはその下端が押えプレ
ート401と同一面に位置している。また、押えプレー
ト401には、この押えプレート401の下方に突出す
る電線押えピン401aが固定されている。
【0035】ステップS3を実行するにあたっては、ま
ず図12に示すように、前記カット治具400全体を、
押えプレート401が電線配線用プレート100に接触
する位置まで降下させる。この状態で、前記電線押えピ
ン401aが電線配線用プレート100上に配線された
被覆電線Eを局部的に押え込む。これよって、電線カッ
ト時に前記電線配線用プレート100上の被覆電線Eの
移動が阻止される。前記電線押えピン401aによって
被覆電線Eを押え込む位置は、前記電線固定ピン100
fにより被覆電線Eを固定する位置もしくはこの位置の
近傍とすることが好ましい。
【0036】ステップS3では、次に図13に示すよう
に、カッタープレート402を前記バネ403の付勢力
に抗して降下させる。これによって、前記可動カッター
ピン402aが、電線配線用プレート100のカッター
ピン挿通部100dに侵入し、この可動カッターピン4
02aの先端に形成した刃が前記電線配線用プレート4
01に固定された固定カッターピン100eの先端に形
成した刃と交差する。この可動カッターピン402aと
固定カッターピン100eの交差により、配線パターン
P上に配線されている被覆電線Eが前記カッターピン挿
通部100dに対応する位置で切断される。図5および
図10から明らかなように、このステップS3における
切断によって、前記不要電線脱落孔100cに対応する
位置にある電線は、電線配線用プレート100の溝10
0Aに保持された被覆電線Eから切り離され、前記不要
電線脱落孔100cを介して下方に落下排出される。
【0037】以上のように、上記ステップS3による不
要配線部分の切り落としは、カット治具400全体の降
下とカッタープレート402の降下という、間断なく連
続的に行うことが可能な2つのステップで、きわめて短
時間の間に行うことができる。このステップS3によ
り、電線配線用プレート100には、図2の接続具の導
電回路21〜28を構成する被覆電線Eのみが残され
る。
【0038】ステップS4では、前記電線配線用プレー
ト100に保持された被覆電線Eを接続具に移転する。
この移転は、図14および図15に示すように、前記電
線配線用プレート100の被覆電線Eの配線面に、前記
接続端子群31〜38を固定した絶縁基台1の電線敷線
面を圧接させることによって行われる。
【0039】前記接続具の絶縁基台1は、平面視ほぼ矩
形であって、そのコーナ部が電線配線用プレート100
に形成された凹部に嵌合することにより、この電線配線
用プレート100に対して位置決めされる。電線配線用
プレート100の電線配線面には、図9に網線で示すよ
うに、この電線配線面に圧接される接続具の接続端子群
31〜38の各接続端子A,Bに対応する位置に、これ
らの接続端子AまたはBの電線接続部aが挿入される凹
部100gが形成されている。すなわち、電線配線用プ
レート100の電線配線面に絶縁基台1の電線敷線面を
圧接した状態において、絶縁基台1の電線保持部1bが
電線配線用プレート100の電線載置面100aに当接
し、この状態で前記電線接続部aの先端が前記凹部10
0gに侵入する。そして、電線接続部aの先端が凹部1
00gに入り込むことによって、前記電線載置面100
a上にある被覆電線Eが各接続端子AまたはBの電線接
続部aの2股間に挿入される。既述のように、電線接続
部aに挿入される被覆電線Eは、同時にこの電線接続部
aによって被覆を破られ、その芯線が電線接続部aに電
気的に接触する。電線接続部aに挿入され且つこの電線
接続部aに電気的に接続された被覆電線Eは、同時に絶
縁基台1の電線保持部1bに保持される。
【0040】ステップS5では、接続具を電線配線用プ
レート100から離脱させる。
【0041】図11〜図13に示すように、前記電線配
線用プレート100を載置しているプレート台301に
は、このプレート台301に対して上下動可能で且つ常
時はバネ303により下方へ付勢されている押上プレー
ト302が保持されている。前記電線配線用プレート1
00には、図15に斜線で示す所要位置に複数のピン挿
通孔100hが形成されており、前記押上プレート30
2には、前記各ピン挿通孔100hに挿通され且つこの
押上プレート302が前記バネ303により下方へ押し
下げられた状態において、先端面が電線配線用プレート
100の電線載置面100aと同一面となる接続具押上
げピン304が固定されている。前記押上プレート30
2を前記バネ303の付勢力に抗して上方に移動させる
ことにより、電線載置面100aから突出する接続具押
上げピン304が接続具を上方に持ち上げる。図15か
ら明らかなように、前記接続具押上げピン304の大半
は、導電回路21〜28を構成する被覆電線Eを押し上
げることによって接続具を上方に持ち上げる。
【0042】上記において、導電回路21〜28を構成
する電線Eは、接続端子群31〜38を構成する各接続
端子AまたはBの電線接続部aに挿入された状態でこの
電線接続部aに堅固に保持されている。このため、接続
具を電線配線用プレート100から離脱させるとき、電
線Eは接続具の一部として前記電線配線用プレート10
0の溝100Aから抜け出す。
【0043】以上の説明から明らかなように、上記の方
法によると、導電回路の数に関係なく、常時5つのステ
ップS1〜5で導電回路となる電線の敷線を終えること
ができる。しかも、電線配線用プレート100に被覆電
線Eを配線するステップS1は、既述のように、全ての
導電回路を含む配線を始点から終点にかけて一気に形成
することできわめて短時間で行うことができる。また、
ステップS2、ステップS3およびステップS4〜S5
も、単純なプレス作業の繰り返しで行うことができ、き
わめて短時間で行うことができる。なお、ステップS2
はステップS3と同時に行うようにしていてもよい。
た、ステップS3では、電線配線用プレート100の配
線パターンP上に配線された被覆電線Eの不要な部分を
切り落とすのに伴って、その切り落とした不要な部分
が、電線配線用プレート100に設けられた不要電線脱
落孔100cを介して電線配線用プレート100上から
下方に落下排出されるようになっているので、被覆電線
Eの切り落とした不要な部分を電線配線用プレート10
0上から除去する作業を行うことなく、次の工程である
電線配線用プレート100に保持された被覆電線Eを接
続具に移転するためのステップS4に直ちに移行するこ
とができ、敷線作業のさらなる効率化を図ることができ
る。
【0044】上記実施例による方法は、図16に示すよ
うに、図11〜図13に示すターンテーブル300の上
に、円周上に等間隔で配置される4個の電線配線用プレ
ート100を設け、前記ターンテーブル300を前記円
周の中心を回転軸として回転可能とし、たとえば、位置
B1でステップS1、S2を行い、前記位置B1から9
0度回転した位置B2でステップS3を行い、位置B2
からさらに90度回転した位置B3でステップS4,5
を行うようにすることができる。このようにすると、比
較的小さなスペースで複数の作業を並行して行うことが
でき、良好な作業効率を得ることができる。
【0045】本発明方法により導電回路が敷線される接
続具が上記実施例のものに限定されないのはもちろんで
ある。前記接続具は、要するに、絶縁基台に導電回路ご
とにグループ分けされる複数の接続端子が固定され、こ
の接続端子に電線を挿入でき且つ挿入された電線と電気
的に接触する電線接続部が形成され、前記各導電回路を
構成する電線が、前記電線接続部に挿入された状態で前
記絶縁基台上に敷設されるものであればよい。
【0046】
【発明の効果】請求項1によれば、導電回路が増加して
も作業工程を増やす必要がなく且つ導電回路を含む配線
を一気に形成することを可能としているから、接続具に
おける敷線作業を著しくスピードアップさせることがで
きるという効果を奏する。この効果は、導電回路の回路
数が多くなった場合に特に顕著となる。また、電線配線
用部材の配線パターン上に配線された電線の不要な部分
を切り落とすのに伴って、その切り落とした不要な部分
が、電線配線用部材に設けられた不要電線脱落孔を介し
て電線配線用部材上から落下排出されるようになってい
るので、切り落とした電線の不要な部分を電線配線用部
材上から除去する作業を行うことなく、次の工程である
電線配線用部材上に配線された電線を絶縁基台に移転す
る工程に直ちに移行することができ、敷線作業のさらな
る効率化を図ることができる。
【0047】また、請求項1の方法により敷線を行うよ
うにすると、接続具の大きさを無用に大きくする必要も
ない。
【0048】請求項2によれば、電線配線用部材に設定
した配線パターン上に正確且つ迅速に配線を行うことが
できる。
【0049】請求項3によれば、電線を溝に沿わせるこ
とにより、導電回路の屈曲部の形成を迅速に行うことが
できるとともに、従来に比べより曲率の小さな屈曲部を
形成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施例による接続具における電線の敷線
方法を示すフローチャート図である。
【図2】接続具の平面図である。
【図3】接続具の要部を示す拡大断面図である。
【図4】接続端子を示す図である。
【図5】電線配線用プレート上の電線の配線パターンを
説明する図である。
【図6】電線配線用プレートの溝を説明する図である。
【図7】電線供給装置の概略構成図である。
【図8】電線固定ピンを示す図である。
【図9】電線配線用プレートにおける電線固定ピンと凹
部を説明する図である。
【図10】電線配線用プレートにおける不要電線脱落孔
を説明する図である。
【図11】電線の不要部分を切り落とす工程を説明する
断面図である。
【図12】電線の不要部分を切り落とす工程を説明する
断面図である。
【図13】電線の不要部分を切り落とす工程を説明する
断面図である。
【図14】電線配線用プレート上の電線を接続具側に移
行する工程を説明する断面図である。
【図15】電線配線用プレートと接続具の位置関係を説
明する平面図である。
【図16】本発明を実施する装置例の概略を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁基台 21〜28 導電回路 31〜38 接続端子群 100 電線配線用プレート 100A 溝 203e 電線繰出し端 A,B 接続端子 a 電線接続部 E 被覆電線 P 配線パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−53083(JP,A) 特開 平4−172908(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 3/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基台に導電回路ごとにグループ分け
    される複数の接続端子が固定され、この接続端子に電線
    を挿入でき且つ挿入された電線と電気的に接触する電線
    接続部が形成され、前記各導電回路を構成する電線が、
    前記電線接続部に挿入された状態で前記絶縁基台上に敷
    設されている接続具の製造方法であって、 一本の電線を順次繰り出す電線繰出し部を、電線配線用
    部材に形成したガイド部に沿わせながら前記電線配線用
    部材に対して相対的に移動させることにより、前記電線
    配線用部材上に設定した配線パターンの上に前記電線を
    配線する工程と、前記配線パターン上に配線された前記電線のうちの前記
    導電回路に不要な部分を切り落とし、これに伴ってその
    切り落とした不要な部分をその不要な部分が位置する前
    記電線配線用部材の部分に設けられた不要電線脱落孔を
    介して前記電線配線用部材上から落下排出させる 工程
    と、 電線配線用部材上に残った電線を、前記絶縁基台に固定
    された接続端子の電線接続部に挿入するとともに前記電
    線配線用部材から離脱させることにより、前記接続具に
    導電回路を設ける工程と、 を備えることを特徴とする接続具における電線の敷線方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部は前記電線配線用部材上に
    設定した配線パターンに沿う所定位置に設けられた溝で
    あり、前記電線を電線配線用部材上の配線パターンに沿
    って配線する工程は、前記所定位置においては前記電線
    繰出し部を前記溝内に挿入した状態で行われることを特
    徴とする請求項1の接続具における電線の敷線方法。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部は、少なくとも前記配線
    ターンの屈曲部に設けられていることを特徴とする請求
    項1または2の接続具における電線の敷線方法。
JP4086457A 1992-03-09 1992-03-09 接続具における電線の敷線方法 Expired - Lifetime JP2765354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086457A JP2765354B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 接続具における電線の敷線方法
GB9303230A GB2264885B (en) 1992-03-09 1993-02-18 A method for laying a wire in a junction box
US08/247,474 US5412861A (en) 1992-03-09 1994-05-23 Apparatus for laying a wire in a junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086457A JP2765354B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 接続具における電線の敷線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260629A JPH05260629A (ja) 1993-10-08
JP2765354B2 true JP2765354B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13887481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086457A Expired - Lifetime JP2765354B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 接続具における電線の敷線方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5412861A (ja)
JP (1) JP2765354B2 (ja)
GB (1) GB2264885B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137054A (en) * 1994-01-25 2000-10-24 Yazaki Corporation Wire-circuit sheet and electric junction box thereof
EP0698950B1 (en) * 1994-08-23 2001-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring construction of electrical connection box
EP0698940B1 (en) * 1994-08-24 2000-06-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring circuit for an electrical connection box, method and apparatus for forming the wiring circuit
JP2924658B2 (ja) * 1994-09-02 1999-07-26 住友電装株式会社 電線布線方法及び装置
US5797763A (en) * 1994-11-29 1998-08-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
JPH08162177A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Yazaki Corp 圧接コネクタへの電線圧接方法及び圧接コネクタ
JP2924681B2 (ja) * 1994-12-28 1999-07-26 住友電装株式会社 電気接続箱
JP3050098B2 (ja) * 1995-08-31 2000-06-05 住友電装株式会社 電気接続箱の内部回路電線の切断装置
US6317961B1 (en) 1998-12-04 2001-11-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire laying apparatus, a wire laying method, a wire laying mold, a wire straightening mechanism and a backup assembly of a press insulation-displacing mechanism
US6736715B2 (en) * 2000-03-03 2004-05-18 Rorey Kuhn Electrical junction assembly and related splicing method
CN103354318B (zh) * 2013-06-13 2016-04-13 国家电网公司 电气柜配线方法及其专用的配线装置
CN106304723A (zh) * 2016-08-23 2017-01-04 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种基于线束图设计的雷达装备机柜电装工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258039A (en) * 1963-05-03 1966-06-28 Weckesser Co Cable-making harness
US3804130A (en) * 1970-12-31 1974-04-16 Hughes Aircraft Co Form board for receiving and removably retaining strand material
US3842496A (en) * 1972-02-18 1974-10-22 Boeing Co Method and apparatus for semiautomatically manufacturing electrical wire harness
US4030527A (en) * 1976-06-21 1977-06-21 Xynetics, Inc. Automatic cable forming system
GB2024052B (en) * 1978-06-15 1982-07-14 Lansing Bagnall Ltd Method and apparatus for wiring loom production
GB2095135B (en) * 1981-03-25 1984-09-26 Lansing Bagnall Ltd Production of wiring harnesses
GB2109644B (en) * 1978-09-29 1983-10-12 Yazaki Corp Wiring head for use in the manufacture of a wire harness
FR2487137A1 (fr) * 1980-07-17 1982-01-22 Amp France Procede de fabrication d'un ensemble d'interconnexion electrique, et cet ensemble
US4387509A (en) * 1981-08-17 1983-06-14 Amp Incorporated Method of manufacturing an electrical interconnection assembly
US4677734A (en) * 1983-10-07 1987-07-07 The Boeing Company Robotic wire harness assembly system
US4715100A (en) * 1983-10-07 1987-12-29 The Boeing Company Wire routing tool for robotic wire harness assembly
US4631882A (en) * 1985-02-26 1986-12-30 Sease R Gregg Molding strips and assembly thereof for mounting a flexible covering onto a support surface
US4607430A (en) * 1984-11-13 1986-08-26 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for high density wire harness manufacture
US4684765A (en) * 1986-04-01 1987-08-04 General Motors Corporation Bus assembly and method of making same
DE3838706C2 (de) * 1987-11-17 1994-02-24 Yazaki Corp Verfahren zum Herstellen eines Kabelbaumes und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US5051449A (en) * 1991-02-27 1991-09-24 Kligman Albert M Treatment of cellulite with retinoids

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260629A (ja) 1993-10-08
US5412861A (en) 1995-05-09
GB9303230D0 (en) 1993-04-07
GB2264885B (en) 1995-02-22
GB2264885A (en) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765354B2 (ja) 接続具における電線の敷線方法
US8528199B2 (en) Manufacturing apparatus for wiring harnesses and a manufacturing method for wiring harnesses
EP0008155B2 (en) A method and apparatus for the production of wiring looms
US5737835A (en) Method and apparatus for manufacturing a wire crimping receptacle connector
US6640425B1 (en) Apparatus for producing wire harnesses for automotive vehicles
US6363604B1 (en) Method and apparatus for cutting braided sheath of shielding wire
JPH10241473A (ja) 自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP2008251539A (ja) ワイヤハーネスの改善
JPH02278679A (ja) 自動圧接機におけるシールドリボンケーブルの切断処理方法及びその装置
EP0762548B1 (en) An electrical connection box and a device for cutting a wire used to form internal circuits of the electrical connection box
EP0356252A2 (en) Double-ended termination and routing arrangement for an automated wiring system
JPH0151860B2 (ja)
JP2807712B2 (ja) 相互接続組立体の製造装置及び製造方法
JP4142659B2 (ja) 電線圧接装置及び電線圧接方法
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
JP2954803B2 (ja) 布線装置
JP2505924B2 (ja) 相互接続組立体の製造方法およびその装置
US6739919B2 (en) Wiring base and electrical connection box
JP4057294B2 (ja) 配線基体及び電気接続箱
KR102629813B1 (ko) 멀티코어 케이블의 내부 코어 정렬 및 절단탈피장치
JP3417835B2 (ja) バスバーのレーザ溶接方法
JP4558228B2 (ja) 電子部品挿入機及びそれを用いた電子部品挿入方法
JPH01221813A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法および装置
KR910004803B1 (ko) 리드선과 일체로 되는 콘넥터 제조방법
JPH07203612A (ja) 皮剥装置