JP2763881B2 - 端部キャップ及びシリンダと端部キャップとの組合せ - Google Patents

端部キャップ及びシリンダと端部キャップとの組合せ

Info

Publication number
JP2763881B2
JP2763881B2 JP62163839A JP16383987A JP2763881B2 JP 2763881 B2 JP2763881 B2 JP 2763881B2 JP 62163839 A JP62163839 A JP 62163839A JP 16383987 A JP16383987 A JP 16383987A JP 2763881 B2 JP2763881 B2 JP 2763881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
end cap
annular lip
central body
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62163839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323068A (ja
Inventor
ロバート・ジー・アントコウィアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIKO DEV Inc
Original Assignee
TAIKO DEV Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIKO DEV Inc filed Critical TAIKO DEV Inc
Publication of JPS6323068A publication Critical patent/JPS6323068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763881B2 publication Critical patent/JP2763881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods
    • F16F9/362Combination of sealing and guide arrangements for piston rods
    • F16F9/363Combination of sealing and guide arrangements for piston rods the guide being mounted between the piston and the sealing, enabling lubrication of the guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/56Other sealings for reciprocating rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/925Snap fit feature for mounting or assembly of seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流体アクチュエーターと流体エネルギー吸収
装置、例えばショックアブソーバと液体スプリングに使
用する型式のシリンダーの端部キャップ及びシリンダと
端部キャップとの組合せに関するものである。 (従来の技術とその問題点) シリンダーの端部に嵌め込むことができる端部キヤッ
プが米国特許第4,532,856号に記載されている。しかし
ながら、この端部キヤップは密封作用を行うためにOリ
ングが必要であり、このOリングは端部キヤップの溝の
中に保持される。端部キヤップが非常に小さいとOリン
グを入れる溝の深さが端部キヤップ本体に比較して寸法
的に大きくなり、溝が存在することによって端部キヤッ
プの強度が弱くなる。 (問題点を解決するための手段) 本発明の目的は定位置に滑り込ませてそこにかたく保
持することができ且つ適正な密封作用を行うためにOリ
ングを必要としないシリンダー用端部キャップ及びシリ
ンダと端部キャップとの組合せを提供することである。
本発明はその他の目的並びにそれによる効果が以下の説
明から容易に理解されるであろう。 本発明は、内部表面と前記内部表面に形成された溝と
を有するシリンダと協働し、前記シリンダの端部に固定
されて前記端部を密封する、端部キャップにおいて、前
記端部キャップは一体的に形成されたプラクチック製の
本体を有し、前記本体は、第1端部と、第2端部と、前
記第2端部と第2端部との間に位置する中心体部と、前
記第1端部と第2端部と中心体部のそれぞれの外表面と
を有し、前記本体は、前記中心体部から前記第1端部に
延在する可撓性の第1の環状リップと、前記第1の環状
リップの前記外表面に形成され、かつ、前記シリンダの
前記内部表面に形成された前記溝と係合して前記本体を
固定する、第1突起と、前記中心体部から前記シリンダ
の外方に向かって前記第2端部に延在する可撓性の第1
の環状リップと、前記第2の環状リップの前記外表面に
形成され、かつ、前記中心体部よりも大きな直径を有す
る、第2突起とを有し、前記第2突起は、前記第2の環
状リップが撓んだ状態にあり、かつ、前記第1突起が前
記溝と係合して前記本体を固定した状態にあるとき、前
記シリンダの前記内部表面と係合して密封効果を生じる
ように、前記第2突起の直径が前記シリンダの前記内部
表面の内径よりも大きいことを特徴とする、端部キャッ
プに関する。 また、本発明は、シリンダと前記シリンダの端部を密
封し前記端部に固定される端部キャップとの組合せにお
いて、前記シリンダは、内部表面と、前記内部表面に形
成された溝と、前記内部表面に囲繞された流体室とを有
し、前記端部キャップは一体的に形成されたプラスチッ
ク製の本体を有し、前記本体は、第1端部と、第2端部
と、前記第2端部と第2端部との間に位置する中心体部
と、前記第1端部と第2端部と中心体部のそれぞれの外
表面とを有し、前記本体は、前記中心体部から前記流体
室に向かって前記第1端部に延在する可撓性の第1の環
状リップと、前記第1の環状リップの前記外表面に形成
され、かつ、前記シリンダの前記内部表面に形成された
前記溝と係合して前記本体を固定する、第1突起と、前
記中心体部から前記シリンダの外方に向かって前記第2
端部に延在する可撓性の第1の環状リップと、前記第2
の環状リップの前記外表面に形成され、かつ、前記中心
体部よりも大きな直径を有する、第2突起とを有し、前
記第2突起は、前記第2の環状リップが撓んだ状態にあ
り、かつ、前記第1突起が前記溝と係合して前記本体を
固定した状態にあるとき、前記シリンダの前記内部表面
と係合して密封効果を生じるように、前記第2突起の直
径が前記シリンダの前記内部表面の内径よりも大きく形
成され、前記第2突起は前記第1突起に関して前記流体
室とは反対側に配置されていることを特徴とする、シリ
ンダと端部キャップとの組合せに関する。 明細書の次の部分を添付図面を参照しながら読むこと
によって本発明の色々の観点が充分に理解されるであろ
う。 (実施例) 本発明の端部キヤップ10がショックアブソーバの性質
を持った流体エネルギー吸収装置11の中に配置されてい
る状態を第1図に示す。しかしながら、前記端部キヤッ
プ10はまた流体アクチュエーター及びその他の流体エネ
ルギー制御装置例えば液体スプリングにも使用すること
ができ、使用する流体は液体でもガスでも良い。 前記シヨックアブソーバ11は高抗張力の複合材料や金
属でも作ることができるがこの場合にはプラスチックで
作ったシリンダー12を備えている。第1図において、シ
リンダー12はヘッド15を持ったねじ14をねじ込んだ一体
成形の端壁13を備えている。ねじ14を端壁13に一杯に締
めつけたとき漏洩が生じないようにするためOリングシ
ール16に前記ヘッド15が接触している。このねじ嵌合は
キヤップ14のねじ17とその相手の端壁13のねじとの間で
行われる。 本発明の端部キヤップ10は基本的には、例えばナイロ
ンやデルリンのようなプラスチックで作った円筒形部材
であり、且つ本体19を備え、該本体は中心体部20と、そ
の片側の第1端部21と、その反対側の第2端部22を備え
ている。外表面が前述の部分全体に延在する。ピストン
ロッド24を入れるための孔23が前記本体19の中に延在す
る。環状のリップ25が中心体部20と一体に成形されてい
る。本体19に環状溝26を形成することによって前記リッ
プ25が形成され且つリップ25が孔23を囲繞している。環
状リップ25はピストンロッドまたはシャフト24と良好な
密封接触を行うためテーパ27(第3図に示す)を形成し
ている。端部21の環状リップ30に環状の突起29が形成さ
れている。環状リップ30は可撓性がある。突起29はその
小径端部32から大径端部33に通ずる外側傾斜面31を備え
ている。端部22が可撓性の環状リップ35を備え、この環
状リップ35に環状突起34を設けてある。環状リップ35は
環状リップ37を囲繞する環状溝36の外側に在る。環状突
起すなわち環状隆起34は中心体部20の直径より大径であ
る。 シリンダー12は突起29に相補的な形状を有する断面を
有する内側環状溝39(第2図)を備えている。端部キヤ
ップ12をシリンダー11を取付ける場合、その端部21をシ
リンダー12の座ぐり部分40に挿入し、突起29がシリンダ
ー部分41に入るようにキヤップ12を軸線方向に移動す
る。環状のスペース29が存在するので突起26がシリンダ
ー12のシリンダー部分41に入るとき外側の環状リップ部
分30を内側へ撓わませる。要するにこの作用を行うカム
作用が存在する。突起29が溝39に達すると大きい音がし
て第1図の位置にはまり込み、かくしてこの音はうまく
嵌合したことを示すしるしとなる。このようにして良好
なぴったりした締付結合が得られ、端部キヤップ10がシ
リンダー12から離脱するのを防止する。 突起29と溝39との間の相補的な嵌合状態によって或る
程度の密封作用を提供するが、この継目に漏洩を生ずる
ことがある。第1図に示す位置に端部キヤップ10を移動
しても突起29を決して傷つけない。それは環状リップ21
が可撓性を有するので装着時に突起29に過大な圧力が作
用するのを妨げるためである。環状溝26は二重の作用を
行う。すなわち環状リップ25を撓わませてピストンロッ
ド24に対し良好な密封作用を行い、また環状リップ30を
上述のように撓わませてキャップ10を上述のように装着
できるようにする。 米国特許第4,532,856号に示すような構造において、
端部キヤップとこれを挿入するシリンダーとの間の漏洩
を防止するため密封用Oリングを使用する必要があっ
た。本発明の端部キヤップ10はシールすなわち密封装置
を使用する必要がない。その理由は環状突起34が環状リ
ップ35上に配置され、且つその直径は中心体部20の直径
より大きく、内側円筒面44の表面部分41に締りばめとな
り、またその直径は内側円筒面44の表面部分41より直径
が大きく、従って該表面部分に締りばめとなる。この締
りばめ嵌合は、環状リップ35が中心体部20に可撓的に取
付けられ且つこの取付法の固有の弾力性によって突起34
と表面部分41との間に良好な密接嵌合を行わせる故にで
きるものであって、従って密封リングを必要としない。
前に説明したように、この型式の端部キヤップはOリン
グの入手が困難であるか又は不可能であるような非常に
小さなシリンダーに特に効果的である。この点におい
て、端部キヤップ10はOリングを入れる溝を設ける場合
にはその溝が深くなりすぎて強度を弱めるほど直径が小
さ過ぎるかも知れない。しかしながら、本発明の端部キ
ヤップは非常に小さなシリンダーに使用すると限定する
ものでない。 密封用突起34の作動原理は第3図と第6図を比較する
ことによって明らかとなる。この点に関し、突起34の環
状端縁部28(第3図)は殆んど線の幅にすぎず非常に狭
い。故に、可撓性リップ35が壁41に押圧される力によっ
て前記端縁部に理論的に非常に大きな力が作用し、且つ
これによって端縁部28を(第6図に示すように)シリン
ダ壁に接触する場所で丸味のある端縁部28aにし、その
結果壁部分41に対し良好な密封作用を行う。しかしなが
ら、例え鋭い端縁部28が存在しなくても締りばめによっ
て満足な密封作用が得られるものと信ずる。 突起29,34はなるべくそれぞれ可撓性リップ30,35に設
けられる。その理由はこれらの突起が内側シリンダー壁
41より直径が大きいためである。もしこれらの突起を中
心体部20に設ければ、壁41と前記突起との圧力によって
中心体部20の孔23の径を縮少させ、そのためピストンロ
ッド24が動かなくなる。 ショックアブソーバ11はその中に適当な液圧流体を入
れてもよい。ピストンヘッド42がピストンロッド24と一
体に形成され且つシリンダー11の内側円筒面44に隣接状
態に配置された外側円筒面43を持っている。スプリング
45の1端が端壁13に接触し且つ他端がピストン面46に接
触してピストンロッド24を第1図に示す位置に押圧す
る。ピストンロッドすなわちシャフト24のキャップ47′
に力が作用するとピストン42はスプリング45の力にさか
らって右の方に押され且つ液圧流体はピストンの外表面
43と内側シリンダー面44との間の間隙スペース50を流通
することによって室47から環状室49の中に流入させられ
る。ピストン42を通り過ぎる流体はアキュムレーター48
に収容される。該アキュムレーター48は複数個の孔53を
円周方向にそれぞれ隔置した円筒形側壁51,52を持った
プラスチック製環状体である。外表面68がシリンダーの
内壁44との間で締り嵌合しているため静止しているアキ
ュムレーター48の孔58をピストンロッド24が移動する。 ピストン42が右の方に移動しているときボールチエッ
クバルブ54はその座部55にとどまっている。キヤップ4
7′から力を除くとスプリング45が拡張してピストン42
が左の方に押される。この時にボール54がその座部を離
れてピストン42の端部のスリーブ57の環状端縁部56に接
触する。このときに室49の中の液圧流体は、ピストン42
の後部の細孔59とピストンヘッド42のダクト60とピスト
ンヘッド42の孔61を通過して室47に入ることができる。 第5図に別の実施例を示す。これはシリンダーの端部
を密封するために使用できる端部キヤップ10′であり、
シャフトを入れるための孔を持っていない。この実施例
においてダッシュをつけて示す部品はダッシュのない前
述の部品に対応するものであるので、これ以上の説明は
不必要と思われる。孔23が存在しない以外は端部キヤッ
プ10′は端部キヤップ10と同一である。 本発明の進歩した端部キヤップ構造は上述の目的を明
瞭に達成することができ、また好適な実施例を説明した
が本発明はこれに限定されるものでなく、特許請求の範
囲内でその他の実施例も作ることができることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は流体シリンダーの中に入れた本発明の端部キヤ
ップの長手方向断面図、第2図は端部キヤップを嵌合す
るシリンダーの端部の一部拡大断面図、第3図は端部キ
ヤップの一部拡大断面図、第4図は第1図の線4−4に
沿った断面図、第5図はシャフトを入れる孔を持たない
端部キヤップの別の実施例の断面図、第6図は密封構造
の作動態様を示す拡大図である。 10……端部キヤップ,11……アブソーバ装置,12……シリ
ンダー,13……端壁,14……ねじ,16……Oリング,17……
ねじ,19……本体,20……中心体部,21……第1端部,22…
…第2端部,23……孔,24……ピストンロッド又はシャフ
ト,25……リップ,26……環状溝,28……端縁部,29……突
起,30……環状リップ,34……突起,35……環状リップ,36
……溝,37……リップ,41……表面部分,42……ピストン,
43……外表面,44……内側シリンダー面,45……スプリン
グ,47……室,47′……キヤップ,48……アキュムレータ
ー,49……室,51,52……側壁,53……孔,54……ボールチ
エックバルブ,55……座部,56……端縁部,57……スリー
ブ,59……細孔,60……ダクト,61……孔。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16J 10/00 - 10/04 F16J 13/00 - 13/24 F16F 9/00 - 9/54 F15B 15/00 - 15/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.内部表面と前記内部表面に形成された溝とを有する
    シリンダと協働し、前記シリンダの端部に固定されて前
    記端部を密封する、端部キャップにおいて、前記端部キ
    ャップは一体的に形成されたプラクチック製の本体を有
    し、前記本体は、第1端部と、第2端部と、前記第1端
    部と前記第2端部との間に位置する中心体部とを有し、
    前記本体は、前記中心体部から前記第1端部まで延在
    し、かつ、外表面を有する、可撓性の第1の環状リップ
    と、前記第1の環状リップの前記外表面に形成され、か
    つ、前記シリンダの前記内部表面に形成された前記溝と
    係合して前記本体を固定する、第1突起と、前記中心体
    部から前記シリンダの外方に向かって前記第2端部まで
    延在し、かつ、外表面を有する、可撓性の第2の環状リ
    ップと、前記第2の環状リップの前記外表面に形成さ
    れ、かつ、前記中心体部よりも大きな直径を有する、第
    2突起とを有し、前記第2突起は、前記第2の環状リッ
    プが撓んだ状態にあり、かつ、前記第1突起が前記溝と
    係合して前記本体を固定した状態にあるとき、前記シリ
    ンダの前記内部表面と係合して密封効果を生じるよう
    に、前記第2突起の直径が前記シリンダの前記内部表面
    の内径よりも大きいことを特徴とする、端部キャップ。 2.特許請求の範囲第1項に記載の端部キャップにおい
    て、前記第1突起は小径端部と大径端部とを有し、前記
    小径端部は前記大径端部よりも前記中心体部から遠方に
    位置する、前記端部キャップ。 3.特許請求の範囲第2項に記載の端部キャップにおい
    て、前記第2突起は前記中心体部の前記外表面に隣接し
    て位置する、前記端部キャップ。 4.特許請求の範囲第2項に記載の端部キャップにおい
    て、前記第2突起は環状の隆起からなる、前記端部キャ
    ップ。 5.特許請求の範囲第1項に記載の端部キャップにおい
    て、軸を受け入れられるように前記中心体部を貫通する
    孔を有する、前記端部キャップ。 6.特許請求の範囲第5項に記載の端部キャップにおい
    て、前記中心体部から延在し、かつ、前記軸との密封効
    果を得るために前記第1の環状リップの内部に配置され
    た、可撓性の第3の環状リップを有する、前記端部キャ
    ップ。 7.特許請求の範囲第6項に記載の端部キャップにおい
    て、前記中心体部から延在し、かつ、前記軸を囲繞する
    ように前記第2の環状リップの内部に配置された、可撓
    性の第4の環状リップを有する、前記端部キャップ。 8.シリンダと前記シリンダの端部を密封し前記端部に
    固定される端部キャップとの組合せにおいて、前記シリ
    ンダは、内部表面と、前記内部表面に形成された溝と、
    前記内部表面に囲繞された流体室とを有し、前記端部キ
    ャップは一体的に形成されたプラスチック製の本体を有
    し、前記本体は、第1端部と、第2端部と、前記第1端
    部と前記第2端部との間に位置する中心体部とを有し、
    前記本体は、前記中心体部から前記流体室に向かって前
    記第1端部まで延在し、かつ、外表面を有する、可撓性
    の第1の環状リップと、前記第1の環状リップの前記外
    表面に形成され、かつ、前記シリンダの前記内部表面に
    形成された前記溝と係合して前記本体を固定する、第1
    突起と、前記中心体部から前記シリンダの外方に向かっ
    て前記第2端部まで延在し、かつ、外表面を有する、可
    撓性の第2の環状リップと、前記第2の環状リップの前
    記外表面に形成され、かつ、前記中心体部よりも大きな
    直径を有する、第2突起とを有し、前記第2突起は、前
    記第2の環状リップが撓んだ状態にあり、かつ、前記第
    1突起が前記溝と係合して前記本体を固定した状態にあ
    るとき、前記シリンダの前記内部表面と係合して密封効
    果を生じるように、前記第2突起の直径が前記シリンダ
    の前記内部表面の内径よりも大きく形成され、前記第2
    突起は前記第1突起に関して前記流体室とは反対側に配
    置されていることを特徴とする、シリンダと端部キャッ
    プとの組合せ。 9.特許請求の範囲第8項に記載の組合せにおいて、前
    記溝は前記第1突起と結合するように前記第1突起と相
    補的な形状を有する、前記組合せ。 10.特許請求の範囲第8項に記載の組合せにおいて、
    前記第1突起は小径端部と大径端部とを有し、前記小径
    端部は前記大径端部よいも前記中心体部から遠方に位置
    する、前記組合せ。 11.特許請求の範囲第10項に記載の組合せにおいて、
    前記第2突起は前記中心体部の前記外表面に隣接して位
    置する、前記組合せ。 12.特許請求の範囲第10項に記載の組合せにおいて、
    前記第2突起は環状の隆起からなる、前記組合せ。 13.特許請求の範囲第8項に記載の組合せにおいて、
    軸を受け入れるように前記中心体部を貫通する孔を有す
    る、前記組合せ。 14.特許請求の範囲第13項に記載の組合せにおいて、
    前記中心体部から延在し、かつ、前記軸との密封効果を
    得るために前記第1の環状リップの内部に配置された、
    可撓性の第3の環状リップを有する、前記組合せ。 15.特許請求の範囲第14項に記載の組合せにおいて、
    前記中心体部から延在し、かつ、前記軸を囲繞するよう
    に前記第2の環状リップの内部に配置された、可撓性の
    第4の環状リップを有する、前記組合せ。
JP62163839A 1986-06-30 1987-06-30 端部キャップ及びシリンダと端部キャップとの組合せ Expired - Fee Related JP2763881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US880595 1986-06-30
US06/880,595 US4867043A (en) 1986-06-30 1986-06-30 End cap for fluid cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323068A JPS6323068A (ja) 1988-01-30
JP2763881B2 true JP2763881B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=25376624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62163839A Expired - Fee Related JP2763881B2 (ja) 1986-06-30 1987-06-30 端部キャップ及びシリンダと端部キャップとの組合せ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4867043A (ja)
JP (1) JP2763881B2 (ja)
DE (1) DE3721558C2 (ja)
GB (1) GB2192042B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157001A (en) * 1989-09-18 1992-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of dicing semiconductor wafer along protective film formed on scribe lines
GB2246812A (en) * 1990-08-09 1992-02-12 Reilor Ltd Door closer
DE59204935D1 (de) * 1992-03-31 1996-02-15 Freudenberg Carl Fa Dichtung für eine hin- und hergehende Stange
DE4216125A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Knorr Bremse Ag Druckmittelbeaufschlagbarer Zylinder
AT401677B (de) * 1992-09-02 1996-11-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Hydraulikzylinder
GB9405461D0 (en) * 1994-03-19 1994-05-04 Glacier Sic Suspension struts
DE4436967C2 (de) * 1994-10-15 2000-04-20 Krupp Bilstein Gmbh Stoßdämpferverschluß
US5622098A (en) * 1996-03-08 1997-04-22 Amalga Composites, Inc. High pressure cylinder with locking end caps
CA2182928A1 (en) * 1996-05-29 1997-11-30 Lawrence R. Streitman Improved resilient type sealing member for sealing a push rod member of a railway type vehicle brake cylinder
US5918865A (en) * 1997-01-29 1999-07-06 Honeywell Inc. Load isolator apparatus
US5947240A (en) * 1997-02-03 1999-09-07 Honeywell, Inc. Load vibration isolation apparatus
US5803213A (en) * 1997-02-03 1998-09-08 Honeywell Inc. Heavy load vibration isolation apparatus
US6016838A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Mead Fluid Dynamics, Inc. Valve construction
DE19747936A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
GB2345525B (en) * 1999-01-06 2003-01-22 Draftex Ind Ltd Gas spring
US6422569B1 (en) * 1999-11-30 2002-07-23 Parker-Hannifin Corporation Snap-in retainer for a fluid seal
US6561500B2 (en) * 2001-03-07 2003-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Hydro-damped air spring
US20030094408A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Schuyler Charles C. Length-adjustable filter cartridges
US7473360B2 (en) * 2002-03-26 2009-01-06 Pall Corporation Length-adjustable filter cartridge end caps, filter cartridges employing, and methods of making, the same
US7510053B2 (en) * 2004-07-23 2009-03-31 Skf Usa Inc. Plug for main oil gallery
US7832735B2 (en) * 2006-01-11 2010-11-16 Skf Usa Inc. Seal assembly with protective filter
US8001995B2 (en) * 2008-06-23 2011-08-23 Gregory Molloy End cap for a hydraulic fitting
US8468932B2 (en) * 2010-02-03 2013-06-25 Robert Bosch Gmbh Self-retaining end cap for braking booster
US10260639B2 (en) * 2013-06-10 2019-04-16 Fisher Controls International Llc Actuator bushings having integral seals
US11187486B2 (en) * 2019-02-19 2021-11-30 Design West Technologies, Inc. Recoil buffer for machine gun mount

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531452A (en) 1982-12-15 1985-07-30 Fag Kugelfischer Georg Schafer, Kommanditgesellschaft Auf Aktien Lock for transmitter cylinder of hydraulic system
US4532856A (en) 1984-02-03 1985-08-06 Tayco Developments, Inc. End cap for fluid cylinder

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2657817A (en) * 1950-08-10 1953-11-03 Alvear Victor Plastic bung for beer barrels or the like
US2815995A (en) * 1954-06-28 1957-12-10 Acushnet Process Company Lip type seal for sealing hydraulic and pneumatic pressure systems
GB810625A (en) * 1955-10-04 1959-03-18 Parker Hannifin Corp Sealing or packing ring and joint including such ring
US3071800A (en) * 1960-09-07 1963-01-08 Independent Lock Co Door closer assembly
US3179054A (en) * 1962-07-23 1965-04-20 Walbro Corp Bladder fuel pump
US3388638A (en) * 1966-03-02 1968-06-18 Ross Operating Valve Co Piston
US3578027A (en) * 1969-07-30 1971-05-11 William L Zopfi Sealing plugs or closures
US3861691A (en) * 1971-12-16 1975-01-21 Texacone Co Packing member
JPS5126252U (ja) * 1974-08-15 1976-02-26
JPS5835892Y2 (ja) * 1977-07-15 1983-08-12 アイシン精機株式会社 ピストンカツプ
US4242947A (en) * 1978-07-28 1981-01-06 Renner And Lovelace, Inc. Hydraulic actuator
US4182475A (en) * 1979-01-19 1980-01-08 The Mead Corporation Drum closure assembly
US4426014A (en) * 1982-09-29 1984-01-17 Republic Molding Corporation Closure for open mouth container
GB2129069B (en) * 1982-10-25 1986-01-15 Angus & Company Limited George Shaft seal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531452A (en) 1982-12-15 1985-07-30 Fag Kugelfischer Georg Schafer, Kommanditgesellschaft Auf Aktien Lock for transmitter cylinder of hydraulic system
US4532856A (en) 1984-02-03 1985-08-06 Tayco Developments, Inc. End cap for fluid cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
DE3721558C2 (de) 1998-01-15
DE3721558A1 (de) 1988-01-14
GB8713949D0 (en) 1987-07-22
GB2192042B (en) 1990-03-21
GB2192042A (en) 1987-12-31
US4867043A (en) 1989-09-19
JPS6323068A (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763881B2 (ja) 端部キャップ及びシリンダと端部キャップとの組合せ
US4532856A (en) End cap for fluid cylinder
JP2812555B2 (ja) ピストン密閉緩衝装置
US3804217A (en) Pressurized shock absorber
US4364457A (en) Piston-cylinder unit particularly for shock absorber or compression strut
JPS61270533A (ja) 振動減衰装置
JPS59205069A (ja) ダンパ−等の多機能液体シ−ル
GB1581971A (en) Shock absorbers
PL80095B1 (ja)
JP2984863B2 (ja) 油圧緩衝サイレントブロツク
US4628579A (en) Method of fabricating a liquid spring shock absorber with integral plastic body and seal
US3214180A (en) Unitized shaft seal associated with a wear ring
JPH0337312A (ja) 弁棒シール・アセンブリ
KR20010022601A (ko) 자동차 클러치용 유압 제어 장치
GB2073367A (en) Seal for shock-absorber
GB2317938A (en) Hydraulically damped rubber mounting
JPH0842620A (ja) 変化可能な緩衝力を有する振動ダンパのための中間管
JPH0512569B2 (ja)
GB1439347A (en) Shock isolator apparatus
JP2638602B2 (ja) 防振装置
JPH10103512A (ja) 油圧緩衝器のピストン構造
KR920009367A (ko) 샤워장치 호스의 물 침입방지기구
ES2138495A1 (es) Estructura de piston para amortiguador de impactos.
JP2812962B2 (ja) 油圧緩衝器
WO2009116155A1 (ja) ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees