JP2763108B2 - ろ過装置およびろ液分配受け装置 - Google Patents

ろ過装置およびろ液分配受け装置

Info

Publication number
JP2763108B2
JP2763108B2 JP63137604A JP13760488A JP2763108B2 JP 2763108 B2 JP2763108 B2 JP 2763108B2 JP 63137604 A JP63137604 A JP 63137604A JP 13760488 A JP13760488 A JP 13760488A JP 2763108 B2 JP2763108 B2 JP 2763108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
nipple
disposed
filter
outflow end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63137604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470112A (en
Inventor
ジョージ サバス ピーター
シマー キガー ヴァージニア
ルネ ブドロ ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATSUTOMAN Inc
Original Assignee
WATSUTOMAN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATSUTOMAN Inc filed Critical WATSUTOMAN Inc
Publication of JPS6470112A publication Critical patent/JPS6470112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763108B2 publication Critical patent/JP2763108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/20Pressure-related systems for filters
    • B01D2201/202Systems for applying pressure to filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はろ過装置、特には化学および生物試料から溶
解物質および非溶解物質をろ過するのに使用して好適な
使い捨てろ過装置に関するものである。特に、この装置
は、試験すべき試料がベース内に収納されたバイアル瓶
に自動的に送られ、自動的に試験および評価を行う装置
に関連して用いるのに有用なものである。
[従来の技術] 試料をろ過するのには、従来からろ過装置が用いられ
ており、このようなろ過装置は、胴部、その胴部内に摺
動自在に配置されたプランジャ、そして胴部の流出端部
に取り付けられたニップルに着脱可能に配置されたフィ
ルタを具えている。従来用いられているフィルタは、ニ
ップルに着脱自在に掛合する雌部材を有する。胴部には
入口端部と出口端部があり、一方の入口端部には、通
常、フランジが形成されており、他方の出口端部にはニ
ップルが設けられている。このフランジは、使用者が胴
部を把持してプランジャに力を作用させる助けとなるも
ので、これにより試料は圧縮されてフィルタおよびニッ
プルを通過する。さらに、従来のろ過装置では、胴部は
全長に亘って同一内径寸法となっており、この胴部の内
径寸法はブランジャの外径寸法にほぼ等しい。
[発明が解決しようとする課題] 従来のろ過装置における問題点は、前記ニップルの先
端が常に前記胴部から外方へ突出しているので、ろ過装
置は前記胴部を縦にして置くことができず、横にしてし
か置くことができないことである。
従来のろ過装置の基本的な設計に対し幾つかの改良を
加えることにより、取扱が一段と容易であって、しかも
自動装置に容易に使用できるようになる。フィルタは、
胴部の流出端部側に一体的に配置する。支持台はまた、
胴部の流出端部に配置することにより、フィルタを保護
し、また、ニップルの長さを支持台の長さより短くした
場合には、ろ過装置をその端部を下にして起立させるこ
とができる。さらに、支持台を入口端部のフランジと同
じ径寸法にした場合には、ろ過装置を一層容易に自動装
置に使用することができ、その場合には、ろ過装置を横
向きに水平に置いて転がすことにより直線上を移動させ
ることができる。したがって、本発明のろ過装置は、そ
の一端部を下にして起立させることができるばかりでな
く、横置きにして転がし、直線上を移動させることもで
きる。加えて、胴部の入口端部の内径が幾分大きいか、
或いは通気孔がその内部に設けられているとすると、プ
ランジャの挿入が一段と容易になり、捕捉された空気
は、試料に作用してフィルタを通過させるより、かえっ
て入口から散逸するので、ニップルの流出端部からの漏
洩が制限されることとなる。
また、ニップルとともに、その周囲の特別の形状を支
持台を用いることにより、試料をバイアル瓶に容易に移
すことができ、多くの異なった寸法の瓶を、それらを支
持するのに使用されるベース内に収容することができ
る。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明の第1の形
態は、開口端部および流出端部を有する胴部と、掛合端
部を有するとともに前記胴部内に前記開口端部を介して
前記流出端部方向に摺動自在に配設されたプランジャ
と、前記流出端部から突出するとともに、前記胴部内部
に連通する排出ニップルと、前記排出ニップルに隣接し
てその内側に胴部に隣接して取り付けられたフィルタ
と、前記フィルタと前記プランジャの掛合端部との間に
配置されるとともに、前記胴部の流出端部内に形成され
ている係止手段と、前記胴部の前記流出端部に一体に配
設され、前記胴部より大きな径を有し、前記ニップルを
囲繞する環状をした支持台とを具え、前記ニップルの先
端を、前記胴部の軸線および前記プランジャの移動方向
に直交する前記支持台の環状の端面より内側に位置さ
せ、前記支持台の環状の端面を底面にして起立可能にし
たことを特徴とする流体用ろ過装置である。
第2の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
を具備するろ過装置と、前記胴部内に前記開口端部を介
して前記流出端部方向に摺動自在に配設されたプランジ
ャと、前記流出端部から突出するとともに、前記胴部内
に連通する排出ニップルと、前記排出ニップルに隣接し
てその内側に胴部に隣接して取り付けられたフィルタ
と、前記胴部の前記流出端部に一体に配設されて前記ニ
ップルを囲繞する環状をした支持台と、前記ろ過装置の
下方に配置され、少なくとも1個の窪みが形成されたベ
ースと、前記窪みの周りに配置されるとともに、前記支
持台に掛合するように配設され、前記ろ過装置を前記窪
みの周囲およびバイアル瓶の上方にセンタリングする案
内手段と、前記バイアル瓶の口を前記ニップル内に配置
する手段と、を具え、前記ニップルの先端を、前記胴部
の軸線および前記プランジャの移動方向に直交する前記
支持台の環状の端面より内側に位置させ、前記支持台の
環状の端面を底面にして、前記装置を起立可能にしたこ
とを特徴とする液分配受け装置である。
第3の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、前記胴部内に前記開口端部を介して前記流出端部方
向に摺動自在に配設されたプランジャと、入口端部およ
び出口端部を有し、前記胴部の流出端部から突出すると
ともに、前記胴部の内部に連通する排出ニップルと、前
記胴部の流出端部および前記ニップルの入口端部に配設
されたフィルタと、前記胴部の流出端部に一体に配設さ
れ、前記胴部より大きな径を有し、前記ニップルを囲繞
する環状をした支持台であって、該環状の支持台の領域
内に前記ニップルが配設されている、環状をした一体的
な支持台と、前記胴部の開口端部に隣接して配設されて
いる解放手段であって、前記プランジャを前記胴部内に
押圧した時に、該解放手段を介して、前記胴部内の空気
を、試料が前記フィルタを早まって通過しないようにし
て通気させる、解放手段と、を具備することを特徴とす
る試料用ろ過装置である。
第4の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、内側端部および外側端部を有し、前記胴部内に配設
され前記開口端部を介して摺動自在なプランジャと、前
記胴部に取り付けられ、入口端部および出口端部を有
し、前記胴部の流出端部に隣接して配設されたニップル
と、前記流出端部および前記ニップル間に配置されたフ
ィルタと、前記プランジャの前記フィルタ方向への移動
を制限し、前記フィルタおよび前記プランジャの内側端
部間に配置された係止手段であって、該係止手段を、前
記プランジャが前記胴部内に完全に入った時に、前記プ
ランジャの内側端部に掛合するよう配設されている、係
止手段と、前記胴部の開口端部に隣接して配設されてい
る解放手段てあって、前記プランジャを前記胴部内に押
圧した時に、該解放手段を介して、前記胴部内の空気
を、試料が前記フィルタを早まって通過しないようにし
て通気させる、解放手段と、を具備することを特徴とす
る試料用ろ過装置である。
第5の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、前記胴部内に前記開口端部を介して前記流出端部方
向に摺動自在に配設されたプランジャと、入口端部およ
び出口端部を有し、前記胴部の流出端部から突出すると
ともに、前記胴部の内部に連通する排出ニップルと、前
記胴部の流出端部および前記ニップルの入口端部に配設
されたフィルタと、前記胴部の流出端部に一体に配設さ
れ、前記胴部より大きい径を有し、前記ニップルを囲繞
する環状をした支持台であって、該環状の支持台の領域
内に前記ニップルが配設されている、環状をした支持台
と、前記胴部の流出端部および前記支持台の間に配置さ
れた環状リングと、を具備し、前記ニップルが前記支持
台と同様に通常の円板形状に形成され、前記ニップルの
周囲が前記環状リングに取り付けられ、前記ろ過装置内
に前記フィルタが収容されていることを特徴とするろ過
装置である。
第6の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、内側端部および外側端部を有し、前記胴部内に配設
され前記開口端部を介して摺動自在なプランジャと、前
記胴部に取り付けられ、入口端部および出口端部を有
し、前記胴部の流出端部に隣接して配設されたニップル
と、前記流出端部および前記ニップル間に配置されたフ
ィルタと、前記プランジャの前記フィルタ方向への移動
を制限し、前記フィルタおよび前記プランジャの内側端
部問に配置された係止手段であって、該係止手段を、前
記プランジャが前記胴部内に完全に入った時に、前記プ
ランジャの内側端部に掛合するよう配設されている、係
止手段と、前記胴部の下方端部に一体に配置され、前記
胴部より大きい径を有している支持台と、前記胴部の流
出端部および前記支持台の間に配置された環状リング
と、を具備し、前記ニップルが前記支持台と同様に通常
の円板形状に形成され、前記ニップルの周囲が前記環状
リングに取り付けられ、前記ろ過装置内に前記フィルタ
が収容されていることを特徴とするろ過装置である。
第7の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、前記開口端部に隣接して前記胴部の周りに配設され
た円形のフランジと、掛合端部を有するとともに前記胴
部内に前記開口端部を介して前記流出端部方向に摺動自
在に配設されたプランジャと、前記流出端部から突出す
るとともに、前記胴部内に連通する排出ニップルと、前
記排出ニップルに隣接してその内側に胴部に隣接して取
り付けられたフィルタと、前記胴部の前記流出端部に一
体に配設されて前記ニップルを囲繞する円筒環状の一体
の支持台と、を具備し、前記支持台はさらに前記胴部よ
り大きな直径を有するとともに、前記フランジは前記環
状の支持台とほぼ同し大きさの直径を有し、それによ
り、該ろ過装置は前記プランジャを移動するために把持
しやすく、その側部を直線上に転がすことが可能となっ
ていることを特徴とする流体用ろ過装置である。
第8の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、掛合端部を有するとともに前記胴部内に前記開口端
部を介して前記流出端部方向に摺動自在に配設されたプ
ランジャと、前記流出端部から突出するとともに、前記
胴部内に連通する排出ニップルと、前記排出ニップルに
隣接してその内側に胴部に隣接して取り付けられたフィ
ルタと、前記胴部の開口端部に隣接して配設されている
通気手段であって、前記プランジャを前記胴部内に始め
に挿入した時に、該通気手段を介して、前記胴部内の空
気を、試料が前記フィルタを早まって通過しないように
して通気させる、通気手段と、前記胴部の前記流出端部
に一体に配設され、前記胴部より大きい径を有し、前記
ニップルを囲繞する環状の支持台と、を具備し、前記ニ
ップルの先端を、前記胴部の軸線および前記プランジャ
の移動方向に直交する前記支持台の環状の端面より内側
に位置させ、前記支持台の環状の端面を底面にして前記
装置を起立可能にしたことを特徴とする流体用ろ過装置
である。
第9の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、前記胴部内に配設された掛合端部を有するとともに
前記開口端部を介して前記流出端部方向に摺動自在に配
設されたプランジャと、前記胴部の開口端部に隣接して
配設されている通気手段であって、前記プランジャを前
記胴部内に始めに挿入した時に、該通気手段を介して、
前記胴部内の空気を、試料が前記フィルタを早まって通
過しないように通気させる、通気手段と、前記流出端部
から突出するとともに、前記胴部内側に連通する排出ニ
ップルと、前記排出ニップルに隣接してその内側に胴部
に隣接して取り付けられたフィルタと、前記フィルタと
前記プランジャの掛合端部との間に配設されている係止
手段と、前記胴部の前記流出端部に一体に配設され、前
記胴部より大きな径を有し、前記ニップルを囲繞する環
状をした支持台と、を具備し、前記ニップルの先端を、
前記胴部の軸線および前記プランジャの移動方向に直交
する前記支持台の環状の端面より内側に位置させ、前記
支持台の環状の端面を底面にして前記装置を起立可能に
したことを特徴とする流体用ろ過装置である。
第10の形態は、開口端部および流出端部を有する胴部
と、前記開口端部に隣接して前記胴部の周りに配設され
た円形のフランジと、掛合端部を有するとともに前記胴
部内に前記開口端部を介して前記流出端部方向に摺動自
在に配設されたプランジャと、前記胴部の開口端部に隣
接して配設されている通気手段であって、前記プランジ
ャを前記胴部内に始めに挿入した時に、該通気手段を介
して、前記胴部内の空気を、試料が前記フィルタを早ま
って通過しないようにして通気させる、通気手段と、前
記流出端部から突出するとともに、前記胴部内に連通す
る排出ニップルと、前記排出ニップルに隣接してその内
側に胴部に隣接して取り付けられたフィルタと、前記フ
ィルタと前記プランジャの掛合端部との間に配設されて
いる係止手段と、前記胴部の前記流出端部に一体に配設
されて前記ニップルを囲繞する円筒環状の支持台と、を
具備し、前記支持台はさらに前記胴部より大きな直径を
有するとともに、前記フランジは前記環状の支持台とほ
ぼ同じ大きさの直径を有し、それにより、該ろ過装置は
前記プランジャを移動するために把持しやすく、その側
部を直線上に転かすことか可能となっていることを特徴
とする流体用ろ過装置である。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について
記述する。
第1図ないし第7図に示したろ過装置は、ポリプロピ
レンで形成されており、開口端部3および流出端部5を
有する胴部1を具える。支持台7は、胴部1の底部に取
り付けられている。支持台7は胴部1の直径より大きな
直径であることが好ましく、このことにより溝孔9およ
び内部環状リング11を設けることができ、これら部分は
ニップル15をろ過装置に取り付けるのに供せられる。ニ
ップル15のリング11への取り付けは、超音波溶着により
極めて適切に行われ、リング11を形成するプラスチック
はニップル15の端縁15cを形成するプラスチックと接着
する。
この接着は、フィルタ15aよりなる層を介して行われ
る。選択されたフィルタ15aは、従来からこの分野で使
用されているいずれの素材でも作ることができる。
フィルタ15aは、胴部1の流出端部5に形成される係
止部(係止手段)17の内側下方に取り付けられる。好適
な実施例では、係止部17は、環状のフランジ17aと、最
適には格子状または十字形状とした一対の交差部17bと
を具える。
第3図および第7図に示したように、胴部の開口端部
は通気領域(通気孔;解放手段)1bを有し、胴部1の他
の部分より大きな直径を有している。図示の実施例で
は、開口端部の3の全直径部分に亘り拡大させた様子を
示したが、均一な直径の胴部に一個または複数の溝孔を
設けることもできる。これら実施例の機能は、使用者が
プランジャを胴部1の開口端部3に容易に挿入すること
ができ、またろ過装置内の流体試料に作用しそれがフィ
ルタ内に流れ出ることがないよう、内部に捕捉された空
気の散逸を容易にする。通気孔のこれら形式のいずれも
が、使用者が最初にプランジャを胴部に挿入するのを容
易にする。
ある適用例では、開口端部3において、胴部1の内径
を増大させ、使用者がプランジャ21を胴部1(図示せ
ず)内に容易に挿入することができるようにすることが
より好ましい。いずれにしても、二段または三段の直径
の胴部が使用されようとも、所定の直径のフランジ19を
胴部1の口部Mの周りに配置する。フランジ19の直径
は、支持台7の外径と同じである。このような形状のろ
過装置を横向けに置けば、ろ過装置は回転して直線上を
移動するので、正確に移動させることができ、ある種の
自働機械に設置して使用するには特に有用である。例え
ば、一群のろ過装置が自動的に操作される前に、コンテ
ナ内に積み重ねられた場合、それらのろ過装置はZ形に
連結された傾斜路上を回転移動することができるので、
簡単に配列させて分配することができ、また、その収納
時の占有面積も少なくて済む。
プランジャー2は胴部1内に装着され、その頂部21a
に力を賦与することにより押圧することができる。好適
な実施例にあっては、プランジャの本体を互いに交差す
る二個の部材21bおよび21cで形成する。溝21eを下端部2
1dに配置し、O−リング22をその中に着座させる。前記
下端部21d、溝21eおよびO−リング22は、プランジャ21
の掛合端部を構成する。O−リング22は、胴部1の内部
に掛合し、(プランジャが通気域1bを過ぎて押圧された
後に)試料が排出されるのを阻止する。プランジャの下
端部21dの面は、空気層を介して胴部1内の流体試料を
押圧する。O−リング22は、試料の排出を阻止するのに
好ましい手段であるが、その下端部21dに一個または二
個の過可撓性のランジを成型してもよく、これらフラン
ジにより胴部1の内壁を拭うものとすることもできる。
下端部21dにおけるO−リング22または同様な他のシ
ール手段の使用は、製造を簡潔にするとともに、検査す
べき試料の無菌状態を容易にする。従来の多くの装置に
あっては、シールは別個に取り付けられたゴム性のワイ
パーにて行われていた。このようなワイパーは、一段と
高価であり、またある試料の溶剤はゴムの構成体を浸出
することがあり試料を汚染することがあった。
前述したように、フィルタは、ニップル15と係止部17
との間に配設される。ニップル15は、中央ポート15bに
導かれる一連の半径方向の流路を具えた円板で形成する
ことができる。ニップル15の中央ポート15bの外形は、
国際標準規格594/1(International Standard 594/1)
に規定のLuerテーパ形とすることができるが、行うべき
仕事に応じて調節してもよい。第7図に、明示したよう
に、ニップル15の先端が、支持台7により画成され胴部
1の軸線およびプランジャ21の運動方向に垂直な前記支
持台7の環状端面7aから内側へ離間した点で終端させ、
このことにより、支持台7の環状端面7aを底にして装置
を起立させることができる。換言するならば、ニップル
15は、支持台7に完全に囲繞されることとなる。
プランジャ21および胴部1は、円筒状であるとして説
明したが、同様に他の断面形状とすることもできる。例
えば、三角形、多角形、すなわち六角形とすることもで
きる。製造上の観点からすれば、円筒状とすることが好
ましいが、プランジャおよび胴部が同一の断面形状を有
するものであり(勿論、プランジャが小さいものとす
る)、それらの壁がその軸線にそれぞれ平行または対称
であれば良い。
次に第8図に示したように、ろ過装置は、(図示はし
ないが)ニップルにより、窪み33内に保持されたバイア
ル瓶31と軸線方向に整列してベース部材30の上部に置か
れる。ろ過装置を下方に押し下げる際に、ニップルは、
バイアル瓶31の口内に入り、試験の為にろ過される試料
を分配する。
支持台7の周囲は、窪み33の軸線から等距離離間する
起立脚(外周掛合部材)32からなるセンタリング装置
(案内手段)の内側に掛合する。
さまざまな種類のバイアル瓶を窪み33内に配置するこ
とができ、軸線方向への整列は挿入具(バイアル瓶の口
に前記ニップルを配置する手段)34を使用することによ
り確実に行われる。挿入具34は、中央窪み(中空スリー
ブ)34a(図示はしないが基部を設けることがてきる)
を有し、バイアル瓶31を所定高さまで引上げてニップル
15を収容する。挿入具34とセンタリング装置32との空間
を凹面とすることにより、こぼれたものを収容すること
ができる。
複数の挿入具を有する窪み33の配列を、同様なセンタ
リング装置32を持ったベース30に配置することができ
る。なお、その装置は複数のバイアル瓶を収容すること
ができるようベース上に配置することができる。
このろ過装置の操作においては、流体試料を胴部1に
注入する。ろ過すべき試料は、フィルタ15aの上に位置
することとなる。このフィルタとは、化学的生物学的工
程において周知の任意の素材とすることができる。例え
ば、約0.001ないし200ミクロンの間の所定の多孔性(po
rasity)を有するテフロンまたはナイロンがフィルタ素
材として満足すべきものである。テフロンとしては、ダ
ブリュ・エル・ゴア・アンド・アソシエイト(W.L.Gore
and Associates)社が、そしてナイロンとしてはクー
モ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド(Cumo Lab
oratories Inc.)社からそれぞれ提供されている。
試料を注入した後に、プランジャ21を掴んで胴部1内
に挿入する。プランジャの面21dが最初に挿入されるこ
ととなるが、通気孔1bから胴部1内の空気が排出される
ので、プランジャ21の胴部1への最初の挿入によって、
胴部1の内圧を高めて、胴部1内の流体試料をフィルタ
素材15aまたはニップル15bを通して押し出してしまうこ
とはない。O−リング22が胴部1の内面に掛合すると、
流体は押圧されてニップル15の内部15bに入り込む。プ
ランジャが通気孔1bを通過した後に捕えられた空気は、
胴部1内の試料に対して押圧され、試料に作用してフィ
ルタを通過させることとなる。プランジャ21の下端部21
dが係止部17に衝合したときに、エアー・クッション
は、胴部内に残存する全ての試料をフイルタ15を通過さ
せてニップル15内に押圧する。
ろ過装置のニップルは、ベース30上に保持されたバイ
アル瓶31内にある。支持台7の底部7aは、ベース30窪み
32の端縁に据えられる。試料は、プランジャの下端部21
dが係止部17に掛合したときに、十分にろ過されて分配
される。プランジャが十分に押圧されたときに、試料は
胴部から完全に排出されてバイアル瓶31内に移されてい
る。
なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲内で種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用されるプランジャの側面図、 第2図は、第1図の線11−11に沿う断面図、 第3図は、容器の胴部の断面図、 第4図は、胴部の平面図、 第5図は、胴部と支持台との間の接合部を拡大して示す
断面図、 第6図は、容器内にフィルタを保持するのに用いられる
ニップルの側面図、 第7図は、胴部内に配設されたプランジャを示す正面
図、 第8図はベースの窪み内に収容されるバイアル瓶の口の
上に配置される状態にある容器の斜視図である。 1……胴部、 3……開口端部、 5……流出端部、 7……支持台、 9……溝孔、 11……環状リング、 15……ニップル、 15a……フィルタ、 17……係止部、 17a……フランジ、 21……プランジャ、 22……O−リング、 30……ベース、 31……バイアル瓶、 32……起立脚、 33……窪み、 34挿入具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 29/04 530A (72)発明者 ロナルド ルネ ブドロ アメリカ合衆国 01420 マサチューセ ッツ州 フィチバーグ ミカエルストリ ート 33 (56)参考文献 特開 昭61−167414(JP,A) 特開 昭57−209615(JP,A) 特開 昭58−40120(JP,A) 特開 昭60−180577(JP,A) 特開 昭63−103971(JP,A) 実開 昭62−114603(JP,U) 実開 昭52−87183(JP,U) 実開 昭62−140939(JP,U) 実公 昭52−44061(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01D 29/01 B01D 35/28 G01N 1/10 G01N 1/04

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口端部(3)および流出端部(5)を有
    する胴部(1)と、 掛合端部を有するとともに、前記胴部(1)内に前記開
    口端部(3)を介して前記流出端部(5)方向に摺動自
    在に配設されたプランジャ(21)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内部に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部
    (1)に隣接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記フィルタ(15a)と前記プランジャ(21)の掛合端
    部との間に配置されるとともに、前記胴部(1)の流出
    端部(5)内に形成されている係止手段(17)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設さ
    れ、前記胴部(1)より大きな径を有し、前記ニップル
    (15)を囲繞する環状をした支持台(7)とを具え、 前記ニップル(15)の先端を、前記胴部(1)の軸線お
    よび前記プランジャ(21)の移動方向に直交する前記支
    持台(7)の環状の端面(7a)より内側に位置させ、前
    記支持台(7)の環状の端面(7a)を底面にして起立可
    能にしたことを特徴とする流体用ろ過装置。
  2. 【請求項2】前記プランジャ(21)には下端部(21d)
    が形成されており、この下端部(21d)を先端にして前
    記プランジャ(21)は前記胴部(1)内に挿入されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の流体用ろ過装置。
  3. 【請求項3】前記係止手段(17)を十字形状としたこと
    を特徴とする請求項1記載の流体用ろ過装置。
  4. 【請求項4】開口端部(3)および流出端部(5)を有
    する胴部(1)を具備するろ過装置と、 前記胴部(1)内に前記開口端部(3)を介して前記流
    出端部(5)方向に摺動自在に配設されたプランジャ
    (21)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部
    (1)に隣接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設され
    て前記ニップル(15)を囲繞する環状をした支持台
    (7)と、 前記ろ過装置の下方に配置され、少なくとも1個の窪み
    (33)が形成されたベース(30)と、 前記窪み(33)の周りに配置されるとともに、前記支持
    台(7)に掛合するように配設され、前記ろ過装置を前
    記窪み(33)の周囲およびバイアル瓶(31)の上方にセ
    ンタリングする案内手段と、 前記バイアル瓶(31)の口に前記ニップルを配置する手
    段と、を具え、 前記ニップル(15)の先端を、前記胴部(1)の軸線お
    よび前記プランジャ(21)の移動方向に直交する前記支
    持台(7)の環状の端面(7a)より内側に位置させ、前
    記支持台(7)の環状の端面(7a)を底面にして、前記
    装置を起立可能にしたことを特徴とする液分配受け装
    置。
  5. 【請求項5】前記案内手段は、前記支持台(7)の外側
    側壁に掛合可能に配設された少なくとも1個の起立した
    外周掛合部材(32)を具えたことを特徴とする請求項4
    記載のろ液分配受け装置。
  6. 【請求項6】さらに、前記窪み(33)内に配置され、前
    記窪み(33)の直径より小さな直径のバイアル瓶(31)
    を保持する中空のスリーブ(34a)を具備することを特
    徴とする請求項5記載のろ液分配受け装置。
  7. 【請求項7】前記プランジャ(21)には下端部(21d)
    が形成されており、この下端部(21d)を先端にして前
    記プランジャ(21)は前記胴部(1)内に挿入されるこ
    とを特徴とする請求項4記載のろ液分配受け装置。
  8. 【請求項8】前記フィルタ(15a)と前記プランジャ(2
    1)との間に配置される係止手段(17)を具えることを
    特徴とする請求項7記載のろ液分配受け装置。
  9. 【請求項9】前記胴部(1)の流出端部(5)および前
    記支持台(7)の間に環状リング(11)を形成し、前記
    ニップル(15)を前記支持台(7)と同様に通常の円板
    形状に形成し、前記ニップル(15)の周囲を前記環状リ
    ング(11)に溶着して、前記ろ過装置内に前記フィルタ
    (15a)を収容したことを特徴とする請求項4記載のろ
    液分配受け装置。
  10. 【請求項10】前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接
    させて配設される解放手段(1b)を具え、前記プランジ
    ャ(21)を前記胴部(1)内に押圧した時に前記胴部
    (1)内の空気は、試料が前記フィルタ(15a)を通過
    しないよう前記解放手段(1b)を介して通気することを
    特徴とする請求項4記載のろ液分配受け装置。
  11. 【請求項11】前記解放手段(1b)が前記胴部(1)の
    内側に配設された通気孔(1b)であることを特徴とする
    請求項10記載のろ液分配受け装置。
  12. 【請求項12】前記通気孔(1b)が前記胴部(1)の全
    内径を囲むことを特徴とする請求項11記載のろ液分配受
    け装置。
  13. 【請求項13】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 前記胴部(1)内に前記開口端部(3)を介して前記流
    出端部(5)方向に摺動自在に配設されたプランジャ
    (21)と、 入口端部および出口端部を有し、前記胴部(1)の流出
    端部(5)から突出するとともに、前記胴部(1)の内
    部に連通する排出ニップル(15)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)および前記ニップル
    (15)の入口端部に配設されたフィルタ(15a)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)に一体に配設され、前
    記胴部(1)より大きな径を有し、前記ニップル(15)
    を囲繞する環状をした支持台(7)であって、該環状の
    支持台(7)の領域内に前記ニップル(15)が配設され
    ている、環状を支持台(7)と、 前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接して配設されて
    いる解放手段(1b)であって、前記プランジャ(21)を
    前記胴部(1)内に押圧した時に、該解放手段(1b)を
    介して、前記胴部(1)内の空気を、試料が前記フィル
    タ(15a)を早まって通過しないようにして通気させ
    る、解放手段(1b)と、を具備することを特徴とする試
    料用ろ過装置。
  14. 【請求項14】前記解放手段(1b)が前記胴部(1)の
    内側に配設された通気孔(1b)であることを特徴とする
    請求項13記載のろ過装置。
  15. 【請求項15】前記通気孔(1b)が前記胴部(1)の全
    内径を囲むことを特徴とする請求項14記載のろ過装置。
  16. 【請求項16】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 内側端部および外側端部を有し、前記胴部(1)内に配
    設され前記開口端部(3)を介して摺動自在なプランジ
    ャ(21)と、 前記胴部(1)に取り付けられ、入口端部および出口端
    部を有し、前記胴部(1)の流出端部(5)に隣接して
    配設されたニップル(15)と、 前記流出端部(5)および前記ニップル(15)間に配置
    されたフィルタ(15a)と、 前記プランジャ(21)の前記フィルタ(15a)方向への
    移動を制限し、前記フィルタ(15a)および前記プラン
    ジャ(21)の内側端部間に配置された係止手段(17)で
    あって、該係止手段(17)を、前記プランジャ(21)が
    前記胴部(1)内に完全に入った時に、前記プランジャ
    (21)の内側端部に掛合するよう配設されている、係止
    手段(17)と、 前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接して配設されて
    いる解放手段(1b)てあって、前記プランジャ(21)を
    前記胴部(1)内に押圧した時に、該解放手段(1b)を
    介して、前記胴部(1)内の空気を、試料が前記フィル
    タ(15a)を早まって通過しないようにして通気させ
    る、解放手段(1b)と、を具備することを特徴とする試
    料用ろ過装置。
  17. 【請求項17】前記解放手段(1b)が前記胴部(1)の
    内側に配設された通気孔(1b)であることを特徴とする
    請求項16記載のろ過装置。
  18. 【請求項18】前記通気孔(1b)が前記胴部(1)の全
    内径を囲むことを特徴とする請求項17記載のろ過装置。
  19. 【請求項19】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 前記胴部(1)内に前記開口端部(3)を介して前記流
    出端部(5)方向に摺動自在に配設されたプランジャ
    (21)と、 入口端部および出口端部を有し、前記胴部(21)の流出
    端部(5)から突出するとともに、前記胴部(1)の内
    部に連通する排出ニップル(15)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)および前記ニップル
    (15)の入口端部に配設されたフィルタ(15a)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)に一体に配設され、前
    記胴部(1)より大きい径を有し、前記ニップル(15)
    を囲繞する環状をした支持台(7)であって、該環状の
    支持台(7)の領域内に前記ニップル(15)が配設され
    ている、環状をした支持台(7)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)および前記支持台
    (7)の間に配置された環状リング(11)と、を具備
    し、前記ニップル(15)が前記支持台(7)と同様に通
    常の円板形状に形成され、前記ニップル(15)の周囲が
    前記環状リング(11)に取り付けられ、前記ろ過装置内
    に前記フィルタ(15a)が収容されていることを特徴と
    するろ過装置。
  20. 【請求項20】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 内側端部および外側端部を有し、前記胴部(1)内に配
    設され前記開口端部(3)を介して摺動自在なプランジ
    ャ(21)と、 前記胴部(1)に取り付けられ、入口端部および出口端
    部を有し、前記胴部(1)の流出端部(5)に隣接して
    配設されたニップル(15)と、 前記流出端部(5)および前記ニップル(15)間に配置
    されたフィルタ(15aと、 前記プランジャ(21)の前記フィルタ(15a)方向への
    移動を制限し、前記フィルタ(15a)および前記プラン
    ジャ(21)の内側端部問に配置された係止手段(17)で
    あって、該係止手段(17)を、前記プランジャ(21)が
    前記胴部(1)内に完全に入った時に、前記プランジャ
    (21)の内側端部に掛合するように配設されている、係
    止手段(17)と、 前記胴部(1)の下方端部に一体に配置され、前記胴部
    (1)より大きい径を有している支持台(7)と、 前記胴部(1)の流出端部(5)および前記支持台
    (7)の間に配置された環状リング(11)と、を具備
    し、前記ニップル(15)が前記支持台(7)と同様に通
    常の円板形状に形成され、前記ニップル(15)の周囲が
    前記環状リング(11)に取り付けられ、前記ろ過装置内
    に前記フィルタ(15a)が収容されていることを特徴と
    するろ過装置。
  21. 【請求項21】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 前記開口端部(3)に隣接して前記胴部(1)の周りに
    配設された円形のフランジ(19)と、 掛合端部を有するとともに前記胴部(1)内に前記開口
    端部(3)を介して前記流出端部(5)方向に摺動自在
    に配設されたプランジャ(21)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部に隣
    接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設され
    て前記ニップル(15)を囲繞する円筒環状の支持台
    (7)と、を具備し、 前記支持台(7)はさらに前記胴部(1)より大きな直
    径を有するとともに、前記フランジ(19)は前記環状の
    支持台(7)とほぼ同し大きさの直径を有し、それによ
    り、該ろ過装置は前記プランジャ(21)を移動するため
    に把持しやすく、その側部を下にして直線上に転がすこ
    とが可能となっていることを特徴とする流体用ろ過装
    置。
  22. 【請求項22】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 掛合端部を有するとともに前記胴部(1)内に前記開口
    端部(3)を介して前記流出端部(5)方向に摺動自在
    に配設されたプランジャ(21)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部
    (1)に隣接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接して配設されて
    いる通気手段(1b)であって、前記プランジャ(21)を
    前記胴部(1)内に始めに挿入した時に、該通気手段
    (1b)を介して、前記胴部(1)内の空気を、試料が前
    記フィルタ(15aを早まって通過しないようにして通気
    させる、通気手段(1b)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設さ
    れ、前記胴部(1)より大きい径を有し、前記ニップル
    (15)を囲繞する環状の支持台(7)と、を具備し、 前記ニップル(15)の先端を、前記胴部(1)の軸線お
    よび前記プランジャ(21)の移動方向に直交する前記支
    持台(7)の環状の端面(7a)より内側に位置させ、前
    記支持台(7)の環状の端面(7a)を底面にして前記装
    置を起立可能にしたことを特徴とする流体用ろ過装置。
  23. 【請求項23】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 前記胴部(1)内に配設された掛合端部を有するととも
    に前記開口端部(3)を介して前記流出端部(5)方向
    に摺動自在に配設されたプランジャ(21)と、 前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接して配設されて
    いる通気手段(1b)であって、前記プランジャ(21)を
    前記胴部(1)内に始めに挿入した時に、該通気手段
    (1b)を介して、前記胴部(1)内の空気を、試料が前
    記フィルタ(15aを早まって通過しないように通気させ
    る、通気手段(1b)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部
    (1)に隣接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記フィルタ(15a)と前記プランジャ(21)の掛合端
    部との間に配設されている係止手段(17)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設さ
    れ、前記胴部(1)より大きい径を有し、前記ニップル
    (15)を囲繞する環状の支持台(7)と、を具備し、 前記ニップル(15)の先端を、前記胴部(1)の軸線お
    よび前記プランジャ(21)の移動方向に直交する前記支
    持台(7)の環状の端面(7a)より内側に位置させ、前
    記支持台(7)の環状の端面(7a)を底面にして前記装
    置を起立可能にしたことを特徴とする流体用ろ過装置。
  24. 【請求項24】開口端部(3)および流出端部(5)を
    有する胴部(1)と、 前記開口端部(3)に隣接して前記胴部(1)の周りに
    配設された円形のフランジ(19)と、 掛合端部を有するとともに前記胴部(1)内に前記開口
    端部(3)を介して前記流出端部(5)方向に摺動自在
    に配設されたプランジャ(21)と、 前記胴部(1)の開口端部(3)に隣接して配設されて
    いる通気手段(1b)であって、前記プランジャ(21)を
    前記胴部(1)内に始めに挿入した時に、該通気手段
    (1b)を介して、前記胴部(1)内の空気を、試料が前
    記フィルタ(15a)を早まって通過しないようにして通
    気させる、通気手段(1b)と、 前記流出端部(5)から突出するとともに、前記胴部
    (1)内に連通する排出ニップル(15)と、 前記排出ニップル(15)に隣接してその内側に胴部
    (1)に隣接して取り付けられたフィルタ(15a)と、 前記フィルタ(15a)と前記プランジャ(21)の掛合端
    部との間に配設されている係止手段(17)と、 前記胴部(1)の前記流出端部(5)に一体に配設され
    て前記ニップル(15)を囲繞する円筒環状の支持台
    (7)と、を具備し、 前記支持台(7)はさらに前記胴部(1)より大きな直
    径を有するとともに、前記フランジ(19)は前記環状の
    支持台(7)とほぼ同じ大きさの直径を有し、それによ
    り、該ろ過装置は前記プランジャ(21)を移動するため
    に把持しやすく、その側部を下にして直線上に転かすこ
    とか可能となっていることを特徴とする流体用ろ過装
    置。
JP63137604A 1987-06-05 1988-06-06 ろ過装置およびろ液分配受け装置 Expired - Lifetime JP2763108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58,390 1987-06-05
US07/058,390 US4859336A (en) 1987-06-05 1987-06-05 Filtering device for dispensing and filtering from samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470112A JPS6470112A (en) 1989-03-15
JP2763108B2 true JP2763108B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=22016520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137604A Expired - Lifetime JP2763108B2 (ja) 1987-06-05 1988-06-06 ろ過装置およびろ液分配受け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4859336A (ja)
EP (1) EP0294185B1 (ja)
JP (1) JP2763108B2 (ja)
AT (1) ATE87843T1 (ja)
CA (1) CA1330955C (ja)
DE (1) DE3880014T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079170A (en) * 1989-05-18 1992-01-07 Quidel Corporation Method of sample transfer using a filter applicator
US5124041A (en) * 1989-07-28 1992-06-23 Applied Biosystems, Inc. Biomolecule sample immobilization
US5137628A (en) * 1990-02-20 1992-08-11 Mallinckrodt Medical, Inc. Sealing arrangement for a chromatography column
US5264184A (en) * 1991-03-19 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device and a method for separating liquid samples
US5238003A (en) * 1992-02-07 1993-08-24 Baidwan Balinderjeet S Plunger tip for blood gas syringe
US5658463A (en) * 1993-03-05 1997-08-19 Strategic Diagnostics, Inc. Process for extraction of analytes from solid and materials and filtration
IL110456A0 (en) * 1993-07-30 1994-10-21 Du Pont Apparatus for multiphase liquid separation
US5472144A (en) * 1994-07-11 1995-12-05 Elopak Systems A.G. Filling apparatus clog-free nozzle screen
US5667754A (en) * 1995-09-25 1997-09-16 Hach Company Device for chloride ion removal prior to chemical oxygen demand analysis
US5683914A (en) * 1995-09-25 1997-11-04 Hach Company Method for chloride ion removal prior to chemical oxygen demand analysis
US5549816A (en) * 1995-10-31 1996-08-27 Hach Company Re-usable piston filter system
US6554803B1 (en) * 1997-04-02 2003-04-29 Arthur Ashman Combination syringe and aspirator for bone regeneration material and method for using the syringe
US20020119417A1 (en) * 1998-05-29 2002-08-29 Arthur Ashman Nozzle tip for use with syringe and method for using same
US5944698A (en) * 1997-10-14 1999-08-31 Ultradent Products, Inc. Adjustable flow syringe
US6090572A (en) * 1998-06-26 2000-07-18 Biostar, Incorporated Filtration and extraction device and method of using the same
WO2000020092A2 (de) * 1998-10-08 2000-04-13 Schlueter Gert Pipettenartige filtriervorrichtung
CN1187356C (zh) 2000-11-22 2005-02-02 南宁枫叶药业有限公司 高获得率提取替曲朵辛的系统
JP4633332B2 (ja) * 2001-04-26 2011-02-16 プレッシャー バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 試料均質化デバイスおよび生物試料の加工処理方法
US20040122377A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Fischer Dan E. Syringe delivery tip adapted to provide controlled flow rate
US7431837B2 (en) * 2003-02-13 2008-10-07 Ilc Dover Lp Mixing vessel and method of use
FR2857606A1 (fr) * 2003-07-16 2005-01-21 Remy Griffais Dispositif de filtration a une cartouche de filtration et a reservoir superieur pourvu d'un ensemble de pressurisation
EP1602409A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-07 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Filtration unit
DE102006002258B4 (de) * 2006-01-17 2008-08-21 Siemens Ag Modul zur Aufbereitung einer biologischen Probe, Biochip-Satz und Verwendung des Moduls
CA2578319A1 (en) 2007-02-12 2008-08-12 Steve Larter Method and apparatus for obtaining heavy oil samples from a reservoir sample
WO2009021197A2 (en) 2007-08-08 2009-02-12 O'brien Paul W Portable drinking water purification device
US9339818B2 (en) * 2008-01-09 2016-05-17 Screencell Device and method for isolating and cultivating live cells on a filter or extracting the genetic material thereof
US7816142B1 (en) 2008-04-29 2010-10-19 Emsl Analytical, Inc. Lead testing system
US8394268B2 (en) * 2008-08-08 2013-03-12 Miracle Straw Corporation, Inc. Double chamber water purification device
WO2010045502A2 (en) 2008-10-15 2010-04-22 O'brien Paul W Protable drinking water purification device
SG175199A1 (en) * 2009-04-27 2011-11-28 Agency Science Tech & Res Apparatus and method for dispensing a liquid
US8425771B2 (en) 2009-07-24 2013-04-23 Miracle Straw Corporation, Inc. Double chamber water purification device
US8313644B2 (en) * 2010-01-13 2012-11-20 OZOlab Bottle with an integrated filtration assembly that is manually operated using a plunger
ES2748015T3 (es) 2011-03-29 2020-03-12 Emd Millipore Corp Método y dispositivo para centrifugación y filtración
US8322539B1 (en) * 2012-03-02 2012-12-04 Scientific Plastic Products, Inc. Filter vial
WO2013137712A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Chin Kin Mun Purifying collector
JP5460780B2 (ja) * 2012-05-25 2014-04-02 新倉工業株式会社 ストレーナ
EP2692402A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-05 Biotage AB Phase separation element and phase separation device
US9333447B2 (en) * 2012-10-19 2016-05-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Filtration device
AU2013344674A1 (en) * 2012-11-14 2015-05-14 Ams Research, Llc Cell delivery device and system with anti-clumping feature and methods for pelvic tissue treatment
JP6574162B2 (ja) 2013-03-13 2019-09-11 ジョセフ・ピー・シュルツ 医療用コネクタ汚染防止システム
US9707319B2 (en) * 2013-06-20 2017-07-18 Nordson Corporation Device and method for improving hydration of a biomaterial
CN106644580A (zh) * 2016-11-21 2017-05-10 成都格瑞思文化传播有限公司 一种水质采样器
CN111569484A (zh) * 2020-04-07 2020-08-25 青岛奥利普自动化控制系统有限公司 一种高精度啤酒过滤装置
CN112191005A (zh) * 2020-10-19 2021-01-08 高俊亭 一种井下钻井液过滤装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR468627A (fr) * 1913-12-24 1914-07-10 Friedrich Mueschenborn & C Moutardier
CH123881A (de) * 1927-02-02 1928-03-01 Gottlieb Sidler Apparat zur Aufbewahrung und Ausgabe dickflüssiger Massen, insbesondere Senf.
US2461211A (en) * 1943-07-13 1949-02-08 John S Lear Dispensing container
US2432073A (en) * 1946-05-31 1947-12-02 Daniel M Hargen Food basting utensil
US2714349A (en) * 1950-11-30 1955-08-02 Pfaudler Co Inc Apparatus for making filtermass cakes
US3493503A (en) * 1967-05-19 1970-02-03 Haematronics Inc Method of producing a protein-free fluid
US3608736A (en) * 1969-12-19 1971-09-28 Evergreen Inc Filtration unit
JPS5235235B2 (ja) * 1972-06-06 1977-09-08
DE2401782C2 (de) * 1973-01-15 1984-01-12 Sherwood Medical Co., 63103 St. Louis, Mo. Nadelmuffe mit einem Filterelement medizinischer Infusions- und Injektionseinrichtungen sowie Verfahren zum Herstellen derselben
US4043335A (en) * 1975-08-23 1977-08-23 Soji Ishikawa Needle holder device of medical administrating injector
DE2837319C2 (de) * 1978-08-26 1983-04-21 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Pipettensystem für die volumengenaue Entnahme und strichförmige Deposition eines in Suspension vorliegenden Materials
US4413059A (en) * 1980-09-19 1983-11-01 Bristol-Myers Company Apparatus for preparing single cell suspension
DE3342695A1 (de) * 1982-11-26 1984-05-30 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Geraet fuer statische membranfiltration
US4548245A (en) * 1983-03-04 1985-10-22 Dynatech Laboratories Incorporated Disposable/reusable dispenser for dispensing contaminatable and noncontaminatable liquids
DE3341518C1 (de) * 1983-11-17 1985-04-18 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Testreagens auf eine diagnostische Testkarte
DE3407849A1 (de) * 1984-02-29 1985-08-29 Alois 3201 Algermissen Höft Verfahren und einrichtung zum gleichzeitigen aufbringen einer vielzahl von fluessigkeitsproben auf einen objekttraeger
DE3442191A1 (de) * 1984-11-17 1986-05-28 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Filtergehaeuse

Also Published As

Publication number Publication date
DE3880014T2 (de) 1993-07-15
CA1330955C (en) 1994-07-26
EP0294185A3 (en) 1989-02-01
EP0294185A2 (en) 1988-12-07
US4859336A (en) 1989-08-22
JPS6470112A (en) 1989-03-15
DE3880014D1 (de) 1993-05-13
EP0294185B1 (en) 1993-04-07
ATE87843T1 (de) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763108B2 (ja) ろ過装置およびろ液分配受け装置
EP0820811B1 (en) A liquid transfer device
US5234585A (en) Vacuum filtration device
US4012325A (en) Biological fluid dispenser and separator
US4109530A (en) Specimen transfer container
US20130203089A1 (en) Filtered Adapter for Pipettors
US20070086924A1 (en) Pipette with contamination indicator
EP0663846A1 (en) Vacuum filtration device
JP4245274B2 (ja) 試験標本の作成装置及び作成方法
US20210260575A1 (en) Sample and reagent containers with anti-vacuum feature
US20090105096A1 (en) Filter-Equipped Microplate
US6575209B2 (en) Proportioning head
JP2003248011A (ja) ピンツール装置および方法
JP2003159237A (ja) 搬送装置
EP0262194A1 (en) Modular reservoir system
US5543118A (en) Waste treatment material dispensing canister
CA2170998A1 (en) Saliva sample collection system
JPH0225713A (ja) 大容量の深い容器から吸引容器によって液体を取出す方法、及びこの方法を実施するための大容量の深い容器に対する吸引補助手段としての装置
JP2528658Y2 (ja) ピペットチップ
CN110139714B (zh) 吸管头容器
KR20240044459A (ko) 사전-혼합 검사 베슬
JP4447925B2 (ja) 改良されたピペッタ及び外部にシールが設けられたピペット
KR20220134601A (ko) 원심 구동식 유체 시스템들, 장치들 및 방법들