JP2761910B2 - 紙の抄紙方法 - Google Patents

紙の抄紙方法

Info

Publication number
JP2761910B2
JP2761910B2 JP1039462A JP3946289A JP2761910B2 JP 2761910 B2 JP2761910 B2 JP 2761910B2 JP 1039462 A JP1039462 A JP 1039462A JP 3946289 A JP3946289 A JP 3946289A JP 2761910 B2 JP2761910 B2 JP 2761910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
starch
weight
aqueous solution
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1039462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02221492A (ja
Inventor
建 橋本
公彦 後藤
正秀 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1039462A priority Critical patent/JP2761910B2/ja
Publication of JPH02221492A publication Critical patent/JPH02221492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761910B2 publication Critical patent/JP2761910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は紙の抄紙方法に関し、更に詳しくは紙の引裂
き強度のみならず、乾燥時の引張り強度、内部強度等の
諸強度についても、充分満足できる特性を備えた紙の抄
紙方法に係る。
[従来の技術] 製紙工業の分野では、紙質を改善する目的で従来から
各種の製紙用添加剤が使用されている。澱粉、変性澱粉
等の水溶性天然高分子物質、ポリアクリルアミド及びそ
の誘導体、ポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン
樹脂、メラミン及び尿素ホルムアルデヒド樹脂、並びに
その他の各種水溶性高分子物質がその例である。
澱粉系添加剤は安価であるが、使用量当たりの紙力増
強効果が貧弱であるため、多量に使用する必要がある。
それに伴い、抄紙工程での濾水性の低下、スライムの発
生、抄紙機への汚れの付着等の問題が生ずる外、澱粉系
添加剤は使用に先立って蒸煮溶解しなければならない面
倒もある。このような事情から、最近では合成高分子系
の添加剤が好んで使用されている。
合成高分子系添加剤として代表的なのはポリアクリル
アミドであって、これにはアニオン変性、カチオン変
性、さらには両性に変性されたものがある。ポリアクリ
ルアミド系添加剤は、乾燥紙力増強剤として優れた性能
を備えているが、比較的高価であるのでその使用には経
済的な制約がある。また、ポリアミドポリアミン−エピ
クロルヒドリン樹脂、メラミン及び尿素ホルムアルデヒ
ド樹脂等は、乾燥時及び湿潤時の紙力増強に効果があ
る。
アクリルアミド系添加剤と澱粉系添加剤の特性を兼備
した添加剤としては、グラフト澱粉重合体が知られてお
り、例えば、特開昭38−17051号公報には、水分散性多
糖類の存在下に不飽和アミドと不飽和カルボン酸を重合
して製造される製紙用添加剤が教示されている。また、
特公昭50−12481号公報には、水溶性多糖類、水分散性
多糖類及びその誘導体の少なくとも一種の存在下に、ア
クリルアミドと不飽和カルボン酸とを重合させて得たグ
ラフト澱粉重合体と、アクリルアミドを主要単量体成分
とした特定なアクリル系共重合体との混合物からなる紙
力増強剤が記載されている。しかし、上記2件の特許公
報には、多糖類としてカチオン性澱粉を使用することが
少しも記載されておらず、アニオン性アクリルアミド重
合体との併用も教示されていない。そしてまた、特願昭
62−47078号では、澱粉類を含有する水溶液中に於い
て、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド
と、(メタ)アクリル酸と、(メタ)アクリルアミドか
らなる単量体混合物を重合させて得られる製紙用添加剤
が提案されている。更にまた特願昭63−170838号には、
カチオン性澱粉を含有する水溶液中に於いて、(メタ)
アクリルアミドと、α,β−不飽和カルボン酸又はその
塩を重合して得られるグラフト重合体が提案されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] 紙には一般の諸強度が要求されるのは当然であるが、
さらに引裂き強度が高水準にあることも、紙に要請され
る重要な条件の一つであって、特にクラフト紙、クラフ
ト粘着テープ等に使用される紙には、強い引裂き強度が
要求される。
従来技術で紹介したような各種の紙力増強剤は、乾燥
時の引張り強度、内部強度等の諸強度を向上させるには
有効であるものの、紙の引裂き強度を低下させる欠点が
あって、特にアクリルアミド系紙力増強剤はその傾向が
著しい。澱粉系紙力増強剤はアクリルアミド系ほど引裂
き強度を低下させることはないが、一般諸強度を増大さ
せる効果に乏しいため、多量に使用しなければならず、
これに原因して様々な弊害が生ずることは既に述べた通
りである。また、ポリアミドポリアミン−エピクロルヒ
ドリン樹脂、メラミン及び尿素ホルムアルデヒド樹脂等
の紙力増強剤は、紙の引裂き強度を低下させることに加
えて、損紙の離解を困難にする欠点がある。
これに対して、グラフト澱粉重合体系の紙力増強剤
は、一般諸強度を向上させると同時に、ある程度の引裂
き強度を紙に付与できる性能を備えている。しかし、従
来提案されているグラフト澱粉重合体系紙力増強剤は、
一般諸強度と引裂き強度の両者を、同時に所望の水準に
増強できない点で改善の余地を残している。
しかして、本発明の目的は乾燥時の引張り強度及び内
部強度等で代表される一般諸強度だけでなく、引裂き強
度の点でも優れた紙を得ることができる抄紙方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の抄紙方法は、製紙原料パルプスラリーに、ア
ニオン性アクリルアミド重合体(A)と、両イオン性グ
ラフト澱粉重合体(B)を添加して抄紙することを特徴
とする。
本発明で使用されるアニオン性アクリルアミド重合体
(A)は、2〜20モル%のアニオン性基を含有している
ことを可とするが、このような重合体(A)はアクリル
アミドとα,β−不飽和カルボン酸、典型的にはアクリ
ル酸とを所望の単量体比で重合させるか、あるいはアク
リルアミド重合体をまず製造し、次いで当該重合体中の
アミド基を所望の割合で加水分解することにり調製する
こともできる。
本発明で使用される両イオン性グラフト澱粉重合体
(B)の調製法の一つは、カチオン性澱粉を含有する水
溶液中に於いて、 (a)(メタ)アクリルアミド 50〜95モル% (b)α,β−不飽和カルボン酸及び/又はその塩5〜
50モル% からなる単量体混合物を重合させるものであって、この
場合、カチオン性澱粉と単量体混合物との合計を100重
量部として、前者を20〜90重量部、後者が10〜80重量部
の範囲で使用される。
第二の調製方法は、カチオン性澱粉を20〜90重量部含
有する水溶液中に於いて、(メタ)アクリルアミドを10
〜80重量部重合させた後、そのアミド基の5〜50モル%
をアルカリにてカルボキシル基に変性させる方法であ
る。
本発明でいうカチオン性澱粉とは、例えば、トウモロ
コシ、小麦、馬鈴薯、米、タピオカ等の生澱粉に、第4
級アンモニウム基由来の塩基性窒素を含有させた澱粉を
いう。塩基性窒素の含有量は0.3重量%以上であること
が好ましい。第4級アンモニウム基を含有するカチオン
性澱粉は、水性媒体中アルカリの存在下に、ジアルキル
アミン又はトリアルキルアミンとエピクロルヒドリンと
の反応物からなるカチオン化剤を、澱粉に反応せしめる
ことによって製造することができる。そして、カチオン
性澱粉としてはカチオン性タピオカ澱粉が特に好まし
い。カチオン性澱粉を90〜100℃でクッキングして得ら
れる粘度20〜200センチポイズ(於25℃、10%水溶液)
の溶液は、本発明の重合体(8)を調製する際のカチオ
ン性澱粉含有水溶液として適当である。
重合体(B)を調製する際に使用するα,β−不飽和
カルボン酸としては、(メタ)アクリル酸、イタコン
酸、無水マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸等が使
用可能であり、とりわけ(メタ)アクリル酸が好まし
い。これらの酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩が使用可能で
ある。重合開始剤としては、過酸化水素、過硫酸アンモ
ニウム、過酸化カリ、アンモニウムハイドロパーオキサ
イド等の過酸化物、あるいはこれらの過酸化物と還元剤
との組合せからなる任意のレドックス開始剤、さらには
2,2′−アゾビス(アミノプロパン)塩酸塩のような水
溶性アゾ系開始剤等を使用することができる。また、ア
ミド基を加水分解する際のアルカリとしては、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等が使用可能で、加水分解の
温度は60〜80℃が適当である。そして、加水分解後は塩
酸、硫酸、硝酸等の酸性物質を加えてpH7以下にするの
が通例である。
本発明の重合体(B)はカチオン性澱粉とアクリル系
共重合物で交際されるが、カチオン性澱粉の量は全体の
20〜90重量%の範囲にあり、アクリル系共重合物の量は
全体の10〜80重量%の範囲にある。カチオン性澱粉の量
が90重量%を越えた場合には、充分な紙力増強効果を期
待することが難しく、逆に20重量%未満では、相対的に
アクリル系共重合物の量が80重量%を越えることになる
ので、引裂き強度を向上させることができず、むしろこ
れを低下させる結果を招く。また、上記アクリル系共重
合物はその5〜50モル%がα,β−不飽和カルボン酸又
はその塩で構成されることを要し、これが充足されない
場合には、所望の一般諸強度と引裂き強度を得ることが
できない。
本発明の抄紙方法に於いて、アニオン性アクリルアミ
ド重合体(A)と、両イオン性グラフト澱粉重合体
(B)のパルプに対する添加量は、製造せんとする紙の
種類等に依存するため一概に規定することが難しいが、
通常はパルプ乾燥重量に対してそれぞれ固形分換算で0.
1〜0.6%、好ましくは0.1〜1%の範囲にある。そし
て、重合体(A)と重合体(B)との添加重量比を、
(A):(B)=10:90〜60:40の範囲とすることが好ま
しい。重合体(A)及び重合体(B)を添加した後は、
常法通りパルプスラリーを抄紙し、乾燥することによ
り、引張り強度及び内部強度等の一般諸強度のみなら
ず、引裂き強度にも優れた紙を製造することができる。
以下、本発明を具体例をもって説明する。
アニオン性アクリルアミド重合体(A)の調製 調製例1 撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた500mlの四ッ口
フラスコに、40%濃度のアクリルアミド水溶液218g及び
水631gを仕込み、撹拌しながら40℃まで加熱した。次い
で10%過硫酸アンモン(APS)水溶液1.65ml及び10%重
亜硫酸ソーダ(SBS)水溶液1.65mlを、これに添加して
温度70〜80℃で2時間反応させた。こうして850gのポリ
アクリルアミド水溶液を得た。この水溶液の固形分濃度
及び粘度(25℃、B型粘度計)は、それぞれ10.9%及び
38000cpsであった。
上記のポリアクリルアミド水溶液200gに、10%苛性カ
リ水溶液8.6g及び水16.1gを加え、温度70〜80℃で60分
間加水分解を行った。しかる後、これを8%塩酸水溶液
6.9gで中和し、表1に示すアニオン性アクリルアミド重
合体を得た。
調製例2 調製例1で得たポリアクリルアミド水溶液200gに、10
%苛性カリ水溶液17.2g及び水11.9gを加え、温度70〜80
℃で60分間加水分解を行った後、8%塩酸水溶液13.8g
で中和し、表1に示すアニオン性アクリルアミド重合体
を得た。
調製例3 調製例1で得たポリアクリルアミド水溶液200gに、10
%苛性カリ水溶液34.4g及び水4.9gを加え、温度70〜80
℃で60分間加水分解を行った後、8%塩酸水溶液28.4g
で中和し、表1に示すアニオン性アクリルアミド重合体
を得た。
調製例4 調製例1で得たポリアクリルアミド水溶液200gに、10
%苛性カリ水溶液51.6gを加え、温度70〜80℃で60分間
加水分解を行った後、8%塩酸水溶液41.6gで中和し、
表1に示すアニオン性アクリルアミド重合体を得た。
両イオン性グラフト澱粉重合体(B)の調製 調製例5 撹拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管を備え
た500mlの四ッ口フラスコに、90〜100℃でクッキングし
た濃度26.8%のカチオン性タピオカ澱粉(窒素含有量0.
42%)水溶液104gを仕込み、撹拌下に温度90℃で10分間
クッキングした。次いでこれに40%濃度のアクリルアミ
ド水溶液62.5g、80%濃度のアクリル酸水溶液3.5g及び
水100gを添加し、苛性カリでpHを4.0に調整した。
次に、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら、温度50
℃で5%APS水溶液0.8mlと5%SBS水溶液0.8mlを添加
し、温度60〜70℃で3時間反応させた。しかる後、これ
に追加水93gを添加して表1に示す両イオン性ガラフト
澱粉重合体を得た。
調製例6 調製例5で使用したものと同様なフラスコに、濃度2
6.8%のカチオン性馬鈴薯澱粉(窒素含有量0.35%)水
溶液80gを仕込み、撹拌下に温度90℃で10分間クッキン
グした。次いでこれに40%濃度のアクリルアミド水溶液
100.6g、80%濃度のアクリル酸水溶液12.7g及び水156g
を添加し、苛性カリでpHを4.0に調整した。
次に、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら、温度50
℃で5%APS水溶液2.2mlと5%SBS水溶液2.2mlを添加
し、温度60〜70℃で3時間反応させた。しかる後、これ
に追加水127gを添加して表1に示す両イオン性ガラフト
澱粉重合体を得た。
調製例7 調製例5で使用したものと同様なフラスコに、濃度2
6.8%のカチオン性トウモロコシ澱粉(窒素含有量0.4
%)水溶液171gを仕込み、撹拌下に温度90℃で10分間ク
ッキングした。次いでこれに40%濃度のアクリルアミド
水溶液34.5g、80%濃度のアクリル酸水溶液7.4g及び水1
08gを添加し、苛性カリでpHを4.0に調整した。
次に、フラスコ内に窒素ガスを導入しながら、温度50
℃で5%APS水溶液0.72mlと5%SBS水溶液0.72mlを添加
し、温度60〜70℃で3時間反応させた。しかる後に、こ
れに追加水100gを添加して表1に示す両イオン性ガラフ
ト澱粉重合体を得た。
調製例8 撹拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管を備え
た500mlの四ッ口フラスコに、90〜100℃でクッキングし
た濃度26.8%のカチオン性タピオカ澱粉水溶液75.2g、4
0%濃度のアクリルアミド水溶液50.8g及び水120gを仕込
んで混合し、この混合物を10%硫酸溶液にてpH4.0に調
整した。
次に温度50℃で5%APS水溶液1.9mlと5%SBS水溶液
1.9mlを添加し、温度60〜70℃で3時間反応させた。し
かる後、10%苛性カリ水溶液16.0gと水10.4gを加えて温
度70〜80℃で2時間加水分解し、アミド基の10モル%を
カルボキシル基に変性した後、10%硫酸溶液を用いてpH
5に調整し、表1に示す両イオン性ガラフト澱粉重合体
を得た。
実施例1〜4 N−UKP(C.S.F530ml)のパルプスラリーに、コロパ
ールS−40(星光化学工業(株)製合成サイズ剤、濃度
40%)を対パルプ乾燥重量基準で0.2%、調製例1で得
たアニオン性アクリルアミド重合体を所定量添加し、次
いで硫酸バンドを対パルプ乾燥重量基準で1%、調製例
5で得た両イオン性グラフト澱粉重合体を所定量で添加
して充分混合した。こうして得られた調成済みパルプス
ラリーをTAPPIスタンダードマシンにより、坪量75g/m2
相当の紙に抄き、3.5kg/m2で5分間プレスした後、105
℃で2分間乾燥した。
こうして得られた各々の手抄紙を調湿した後、紙湿試
験に供して表2に示す結果を得た。
比較例1〜2 実施例1〜4で使用したアニオン性アクリルアミド重
合体と両イオン性グラフト澱粉重合体を併用することな
く、各々を単独で使用した以外は実施例1〜4と同様な
操作を行って手抄紙を得た。これらの紙湿試験結果も表
2に併記する。
実施例5〜11 N−UKP(C.S.F550ml)のパルプスラリーに、コロパ
ールS−40を対パルプ乾燥重量基準で0.2%、調製例1
〜4で得たアニオン性アクリルアミド重合体を対パルプ
乾燥重量基準で0.32%、次いで硫酸バンドを対パルプ乾
燥重量基準で1%添加し、次に調製例5〜8で得た両イ
オン性グラフト澱粉重合体を対パルプ乾燥重量基準で0.
48%添加して充分混合した。こうして得られた各々の調
成済みパルプスラリーを実施例1と同様にして手抄き
し、手抄紙を得た。これらの手抄紙を調湿した後、紙質
試験に供したところ、表3に示す結果を得た。
比較例3〜7 アニオン性アクリルアミド重合体と両イオン性グラフ
ト澱粉重合体を併用する代りに、各々を対パルプ乾燥重
量基準で0.8%単独添加した以外は実施例5〜11と同様
な操作を行って手抄紙を得た。これらの紙質試験結果も
表3に併記する。
紙質試験方法は次の通りである。
裂断長(km):JIS P−8113 引裂き強度 :JIS P−8116 層内強度 :紙パルプ技術協会編『紙パルプの種類と
その試験法』(改訂四版)248頁、紙の剥離強さ、「引
張り強さ試験機による測定法」に準拠。
[発明の効果] 実施例と比較例の対比から明らかな通り、本発明の抄
紙方法によれば、乾燥時の引張り強度ないしは内部強度
などの一般諸強度の点でも、また引裂き強度の点でも充
分満足できる紙を製造することができる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製紙原料パルプスラリーに、アニオン性ア
    クリルアミド重合体(A)と、第4級アンモニウム基由
    来の塩基性窒素を0.3重量%以上含有するカチオン性澱
    粉の水溶液中に於いて、(メタ)アクリルアミドとα,
    β−不飽和カルボン酸及び/又はその塩からなる単量体
    混合物を重合させて得られる両イオン性グラフト澱粉重
    合体(B)を添加して抄紙することを特徴とする紙の抄
    紙方法。
  2. 【請求項2】アニオン性アクリルアミド重合体(A)
    と、両イオン性グラフト澱粉重合体(B)を、(A):
    (B)=10:90〜60:40の重量比範囲で添加することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】アニオン性アクリルアミド重合体(A)が
    2〜20モル%のアニオン性基を含有する請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】両イオン性グラフト澱粉重合体(B)が、
    第4級アンモニウム基由来の塩基性窒素を0.3重量%以
    上含有するカチオン性澱粉20〜90重量部を含有する水溶
    液中に於いて、 (a)(メタ)アクリルアミド 50〜95モル% (b)α,β−不飽和カルボン酸及び/又はその塩5〜
    50モル% からなる単量体混合物10〜80重量部を重合させて得られ
    たグラフト重合体であるこを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  5. 【請求項5】α,β−不飽和カルボン酸が(メタ)アク
    リル酸である請求項1又は4記載の方法。
  6. 【請求項6】第4級アンモニウム基由来の塩基性窒素を
    0.3重量%以上含有するカチオン性澱粉20〜90重量部を
    含有する水溶液中に於いて、(メタ)アクリルアミド20
    〜80重量部を重合させた後、そのアミド基の5〜50モル
    %をアクリルにてカルボキシル基に変性させて得られる
    両イオン性グラフト澱粉重合体(B)と、アニオン性ア
    クリルアミド重合体(A)を、製紙原料パルプスラリー
    に添加して抄紙することを特徴とする紙の抄紙方法。
  7. 【請求項7】前記のカチオン性澱粉がカチオン性タピオ
    カ澱粉である請求項1、4又は6記載の方法。
JP1039462A 1989-02-21 1989-02-21 紙の抄紙方法 Expired - Fee Related JP2761910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039462A JP2761910B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 紙の抄紙方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039462A JP2761910B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 紙の抄紙方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221492A JPH02221492A (ja) 1990-09-04
JP2761910B2 true JP2761910B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12553718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039462A Expired - Fee Related JP2761910B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 紙の抄紙方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761910B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168686B1 (en) * 1998-08-19 2001-01-02 Betzdearborn, Inc. Papermaking aid
JP4556171B2 (ja) * 2004-11-11 2010-10-06 ハリマ化成株式会社 湿式抄紙方法
JP2006183218A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Daio Paper Corp 化粧板用紙及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2320258C3 (de) * 1973-04-19 1981-06-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dämpfungsvorrichtung zur Aufnahme von Stoßkräften, insbesondere an den Komponenten von Kernreaktoranlagen
JPS5434409A (en) * 1977-08-23 1979-03-13 Sanyo Chemical Ind Ltd Internally adding and treating agent for paper making

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02221492A (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008545825A (ja) カチオン性架橋でんぷん含有でんぷん組成物およびそれらの使用
JPS61211319A (ja) 陽イオン性グラフトでん粉共重合体
JPH0615757B2 (ja) 紙の製造方法
JP3876522B2 (ja) 製紙用紙力増強剤及び強力紙の製造法
JP2617432B2 (ja) 製紙用添加剤用水溶性重合体の製造方法
JP2761910B2 (ja) 紙の抄紙方法
US2884058A (en) Cellulose web of improved dry strength containing a polymer comprising carboxylic groups, amide groups, and quaternary ammonium groups and method for producing same
JP2620806B2 (ja) 製紙用添加剤と製紙方法
EP1392919B1 (en) Polymer and use thereof in the production of paper and board
JP2761923B2 (ja) 紙の抄紙方法
JP2764332B2 (ja) 罫線割れを改良した紙の製造法
US3625746A (en) Starch/polyvinyl alcohol/n-methylol acrylamide paper surface coating composition
JPS6045698A (ja) 両性デンプンを内添する抄紙法
JPH0718117B2 (ja) 製紙用添加剤
JP2622965B2 (ja) 製紙用添加剤
JPH0860591A (ja) 製紙用添加剤
JP3351084B2 (ja) 紙のサイジング方法
JP2928785B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3734060B2 (ja) 製紙用添加剤および紙または板紙の製造方法
JP3676027B2 (ja) 製紙用添加剤および紙または板紙の製造方法
JP2620806C (ja)
JP3100443B2 (ja) 紙の表面強度改良剤
JPH0788639B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3371931B2 (ja) 製紙用添加剤
JPH07109692A (ja) 表面紙質向上用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees