JP2761749B2 - カメラ用フイルム圧板 - Google Patents

カメラ用フイルム圧板

Info

Publication number
JP2761749B2
JP2761749B2 JP3846189A JP3846189A JP2761749B2 JP 2761749 B2 JP2761749 B2 JP 2761749B2 JP 3846189 A JP3846189 A JP 3846189A JP 3846189 A JP3846189 A JP 3846189A JP 2761749 B2 JP2761749 B2 JP 2761749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pressure plate
film
camera
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3846189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02217830A (ja
Inventor
孝 中島
潔高 三十尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3846189A priority Critical patent/JP2761749B2/ja
Publication of JPH02217830A publication Critical patent/JPH02217830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761749B2 publication Critical patent/JP2761749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カメラの撮影部において、フィルムを傷つ
けず、しかも平滑で剛性も高い、熱可塑性樹脂製のフィ
ルムを押さえる圧板に関するものである。
[従来の技術] カメラの撮影部においては、フィルムを受光軸に対し
直角に位置することが必要であり、そのために、圧板と
称される平面度の高い板によって軽く面圧をかけられた
状態で、撮影され、また巻き上げられる。こうした圧板
は、平面度が高いこと以外にもフィルム接触した状態で
巻き上げられるために、フィルムとの滑りが良く、しか
もフィルムを傷つけにくいことが要求される。
このため、従来の圧板は、アルミニウムダイカストの
表面仕上げをした製品を使用している。
しかしながら、アルミニウム製品は価格が高く、安価
に製造されうる熱可塑性樹脂製の圧板の開発が待たれて
いた。
圧板用樹脂材料としては、ヒケ・ソリが少なく、平滑
な表面が得られ、かつ、線膨脹率が低く耐熱性にも機械
的特性にも優れた樹脂材料が必要であり、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂は本用途に適した特性を有している。し
かしながら、芳香族ポリカーボネート樹脂は摩耗特性に
劣り、しかも剛性が低く、本用途に使用するには不充分
である。芳香族ポリカーボネート樹脂の改良のために
は、充填材を配合することが適当ではあるが、通常の充
填材を使用したのでは凹凸が生じ、外観の平滑性が悪化
する。充填材の中では、炭酸カルシウムが外観に悪影響
を与えず摩耗特性をも改良せしめる効果を有するが、ア
ルカリ性の強い炭酸カルシウムは芳香族ポリカーボネー
トの分解を促進し、しかも剛性を高める補強効果は不十
分なために、実用に供せる製品は得られていないのが実
情であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、こうした実情に鑑み平滑性にすぐれ、高い
剛性と良好な摩擦・摩耗特性を有する高品質の熱可塑性
樹脂性のカメラ用フィルム圧板を提供することを目的と
するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記した課題を解決すべく従来より鋭
意検討を重ねてきた結果、特定成分の組合せにかかる樹
脂組成物、すなわち、芳香族ポリカーボネート樹脂、熱
可塑性液晶樹脂、炭酸カルシウム、及び場合によっては
高分子量ポリエチレン及び/又はポリ四フッ化エチレン
粉末からなる樹脂組成物を使用することにより、芳香族
ポリカーボネート樹脂の摩耗製、及び剛性を著しく改良
し、しかもヒケやソリが少なく、平滑性良好なカメラ用
圧板が得られることを見出し、本発明の到達したもので
ある。
すなわち、本発明の要旨は、芳香族ポリカーボネート
樹脂[A]と、熱可塑性液晶樹脂[B]、及び炭酸カル
シウム[C]、及び場合によっては高分子量ポリエチレ
ン及び/又はポリ四フッ化エチレン粉末[D]からなる
樹脂組成物を使用したことを特徴とするカメラ用フィル
ム圧板である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明において使用される樹脂組成物のうち、芳香族
ポリカーボネート樹脂とは、種々のジヒドロキシジアリ
ール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、また
はジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネ
ートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法
によって得られる共重合体であり、代表的なものとして
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート
樹脂が挙げられる。上記ジヒドロキシジアリール化合物
としては、ビスフェノールAの他にビス(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プ
ロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチル
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3
−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン
のようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンの
ようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒ
ドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテル、のよ
うなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、4,4′−ジヒドロキシ
−3,3′−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒ
ドロキシジアリールスルフィド類、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,
3′−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒド
ロキシジアリールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−
ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジア
リールスルホン類が挙げられる。
これらは単独または2種以上混合して使用されるが、
これらの他に、ピペラジン、ジピペリジルハイドロキノ
ン、レゾンルシン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル等
を混合して使用してもよい。
また本発明において使用される熱可塑性液晶樹脂と
は、サーモトロピック液晶性を示すものであれば、その
構造に特に限定はないが、一般にポリカーボネート樹脂
の成形加工温度である220〜350℃の間で液晶性を示す材
料が好ましい。こうした液晶樹脂としては、芳香族ジオ
ールと芳香族ジカルボン酸及び/又は芳香族ヒドロキシ
カルボン酸からなる芳香族ポリエステル、更に芳香族ヒ
ドロキシアミンや芳香族ジアミンを含む芳香族ポリエス
テルアミド、ポリアゾメチンなどが挙げられ、より具体
的には、下記の構造を主構造単位とするポリエステルま
たはポリエステルアミドが好ましい。
ポリエステル構造 −O−R−O− −CO−R−CO− −O−R−CO− ポリエステルアミド構造 −CO−R−CO− −O−R−CO− −NH−R−CO− −NH−R−NH− 構造式中Rは、サーモトロピック液晶性を示す範囲内
で下記の群から任意に選ぶことが出来る。
また、芳香環、脂肪族基、脂環族基の一部が、液晶性
を維持する範囲内で、次のような基によって置換されて
いてもよい。
こうした熱可塑性液晶樹脂は、例えば住友化学(株)
製エコノール、米国ヘキスト社製VECTRA、三菱化成
(株)製NOVACCURATEなどの商品名で市販されている。
本発明で使用される炭酸カルシウムには特に限定はな
いが、粒径が10μ以下であることが望ましい。芳香族ポ
リカーボネート樹脂と熱可塑性液晶樹脂との混合比は9
5:5〜60:40の範囲内で使用されるのが好ましい。又本発
明で使用される熱可塑性樹脂には、更に摩擦・摩耗特性
を改良するために、分子量が40万以上の高分子量ポリエ
チレン樹脂粉末及び/又はポリ四フッ化エチレン粉末を
配合することが特に望ましい。こうした高分子量ポリエ
チレン粉末は、例えば三井石油化学(株)製ミペロンと
して、またポリ四フッ化エチレン粉末は、例えばダイキ
ン工業(株)製ルブロンとして市販されている。
こうした組成物の配合比は、芳香族ポリカーボネート
樹脂[A]、熱可塑性液晶樹脂[B]、及び炭酸カルシ
ウム[C]、高密度ポリエチレンもしくはポリ四フッ化
エチレン粉末[D]として、A、B、C、Dの比が以下
の範囲にあることが望ましい。
A 50〜95重量% B 5〜30重量% C 5〜30重量% D 5重量%以下 C/B 0.5〜2.5 芳香族ホリカーボネート樹脂、熱可塑性液晶樹脂、炭
酸カルシウム、高分子量ポリエチレン及び/又はポリ四
フッ化エチレン粉末との混合は、当該業者に周知の方法
で行われるが、特にエクストルーダー、バンバリーミキ
サー、スーパーミキサー、熱ロール、ニーダーなどにに
よる溶融混合が望ましい。また、樹脂組成物の混合は、
圧板に成形加工する前の任意の段階で行うことが可能で
ある。
本発明で使用される樹脂組成物には、更に、機械的特
性の改良とヒケ・ソリの防止のために、補強材を配合す
ることもできる。特に、0.2mm以下の短いガラス繊維、
ガラスフレーク、ガラスビーズなどのガラス製補強材、
及びマイカ、タルク、メタけい酸カルシウム、シリカ、
アミナ、シリカ−アルミナ系粘土鉱物、シリカ−マグネ
シウム系粘土鉱物、アスベストなどの無機充填材を、本
組成物の特性を損なわない範囲内で配合することも可能
である。
また、本発明で使用される樹脂組成物には、周知の各
種の添加剤、例えば、ビニル共重合体やその水添加工
物、アクリロイド系化合物、変性オレフィンなどの衝撃
性改良剤、パラフィンワックス、脂肪酸エステルなどの
滑剤、ヒンダ−フェノール、リン酸エステルや亜リン酸
エステルなどの酸化防止剤、トリアジン系化合物などの
耐侯性改良剤、顔料、染料などの着色剤、などを配合し
てもよい。
本発明の圧板は、任意の成形法によって成形すること
ができるが、とくに当該業者に周知の射出成形法によっ
て極めて容易に形成される。射出成形条件等には特に限
定はないが、通常は樹脂温度260〜320℃、金型温度40〜
110℃が適当であり、射出速度は20cc/秒以上とする方が
外観・剛性ともに良い結果が得られる。
[実施例] 以下に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
[実施例1〜4及び比較例1〜3] 芳香族ポリカーボネート樹脂として、粘度平均分子量
22000のビスフェノールAポリカーボネート樹脂(三菱
化成(株)製ノバレックス7022A)、熱可塑性液晶樹脂
として三菱化成(株)製NOVACCURATE E−322を用い、更
に、炭酸カルシウム、高分子量ポリエチレン粉末及び/
又はポリ四フッ化エチレン粉末を、表−1に記した組成
にて配合し、樹脂温度260〜290℃の範囲内でスクリュー
系40mmφのベント式押出機にて溶融混合し、ペレットを
得た。こうして得られたペレットを120℃の循環式熱風
乾燥機にて5時間乾燥後、型締圧75トンの射出成形機を
用い、樹脂温度580〜300℃の範囲内で100×100×2mm厚
の薄板を成形した。
こうして得られた薄板について、下記の方法により、
曲げ強度の曲げ弾性率、及び平滑性、フィルムとの摩擦
係数及びフィルムの擦傷性を測定した。結果を表−2、
及び第1〜2図に示した。
(1)曲げ強度、及び曲げ弾性率 長さ5″幅1/2″に切削し、ASTM D−790に従って行っ
た。
(2)平滑性 小坂製作所(株)製 触針式表面粗度計(3E−3FK
型)を用い、薄板の平滑性を測定した。
(3)フィルムとの摩擦係数 市販のフィルムを用い、荷重200g、荷重面積4cm2
て、摩擦係数を測定した。
(4)フィルムの擦傷性 市販のフィルムを用い、荷重200g、荷重面積き4cm2
てフィルムと薄板を滑らし、フィルム面に傷が観察され
るまでの回数を測定した。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の組成物を使用すること
によって表−2、及び第1〜2図に示す通り、極めて平
滑で、かつ、高い剛性と良好な摩擦・摩耗特性を有する
カメラ用フィルム圧板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(実施例1)の薄板表面の触針式表面粗
度計による測定結果を示す図、第2図は同比較例1の薄
板表面の測定結果を示す図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族ポリカーボネート樹脂[A]と、熱
    可塑性液晶樹脂[B]、及び炭酸カルシウム[C]、及
    び場合によっては高分子量ポリエチレン及び/又はポリ
    四フッ化エチレン粉末[D]からなる樹脂組成物を使用
    したことを特徴とするカメラ用フィルム圧板。
JP3846189A 1989-02-20 1989-02-20 カメラ用フイルム圧板 Expired - Lifetime JP2761749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846189A JP2761749B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 カメラ用フイルム圧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3846189A JP2761749B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 カメラ用フイルム圧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217830A JPH02217830A (ja) 1990-08-30
JP2761749B2 true JP2761749B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=12525894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3846189A Expired - Lifetime JP2761749B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 カメラ用フイルム圧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761749B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699998A (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂製キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02217830A (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491669B (zh) 具有優異衝擊強度的導熱性聚碳酸酯樹脂組成物及使用其的成型物件
KR20090016470A (ko) 난연성 및 광확산성을 갖는 폴리카보네이트 수지 조성물 및이것으로 이루어진 광확산판
TWI344973B (ja)
US8933160B2 (en) Resin composition and product molded from the same
JP2761749B2 (ja) カメラ用フイルム圧板
JP4650912B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2571709B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2742286B2 (ja) 情報ディスク用樹脂製シャッター
JP2013112737A (ja) 樹脂組成物
WO2021010366A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5460408B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3400743B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2011074095A (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
JP3876032B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0762215A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05287185A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2013106622A (ja) 遊技機用電飾部品の照明カバー
JP6077846B2 (ja) 波板
JP2011137116A (ja) 導電性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2024033468A (ja) 艶消し性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5825606B2 (ja) 筆記具用軸筒
JP5825926B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS63128060A (ja) 成形用ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3248337B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JP2016037299A (ja) 樹脂製容器用部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term