JP2759702B2 - 電話機等の載置装置 - Google Patents
電話機等の載置装置Info
- Publication number
- JP2759702B2 JP2759702B2 JP2178509A JP17850990A JP2759702B2 JP 2759702 B2 JP2759702 B2 JP 2759702B2 JP 2178509 A JP2178509 A JP 2178509A JP 17850990 A JP17850990 A JP 17850990A JP 2759702 B2 JP2759702 B2 JP 2759702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- tightening
- mounting
- locking
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、電話機の載置装置に関する。
従来の技術 従来、机の天板などに装着される電話機の載置装置と
して、支柱部材に対し載置台を上下方向に傾動可能に、
かつ、水平回動可能に取り付けて成るものは公知であ
り、支柱部材に対し載置台を上下方向に傾動可能に取り
付ける手段として、支柱部材の側方に延びる軸受片の軸
受孔と、載置台の下面に一体に設けた取付片の軸受孔と
に、一端に頭部を他端にねじ部を設けた締付軸を挿通し
て支柱部材に載置台を垂直回動自在に取り付けると共
に、前記ねじ部につまみを螺合しこれを緊締することに
より、載置台の傾斜状態を保持する構成ものが知られて
おり、また支柱部材に載置台を水平回動可能に取り付け
る手段としては、載置台を取り付けた嵌合パイプを単に
支柱部材の嵌合軸に回動自在に嵌合する構成のものであ
った。
して、支柱部材に対し載置台を上下方向に傾動可能に、
かつ、水平回動可能に取り付けて成るものは公知であ
り、支柱部材に対し載置台を上下方向に傾動可能に取り
付ける手段として、支柱部材の側方に延びる軸受片の軸
受孔と、載置台の下面に一体に設けた取付片の軸受孔と
に、一端に頭部を他端にねじ部を設けた締付軸を挿通し
て支柱部材に載置台を垂直回動自在に取り付けると共
に、前記ねじ部につまみを螺合しこれを緊締することに
より、載置台の傾斜状態を保持する構成ものが知られて
おり、また支柱部材に載置台を水平回動可能に取り付け
る手段としては、載置台を取り付けた嵌合パイプを単に
支柱部材の嵌合軸に回動自在に嵌合する構成のものであ
った。
発明が解決しようとする課題 ところで、上記した従来の電話機の載置装置における
傾動取付手段によれば、載置台に加わる全荷重が締付軸
の緊締部に垂直荷重として集中するため緊定部に緩みが
生じ易く、そのため載置台が容易に傾動するという不都
合を有し、また上記の水平回動取付手段によれば、水平
方向で安定性が悪く、電話機などの使用中に僅かな外力
により水平位置が容易に変動するという不都合があっ
た。
傾動取付手段によれば、載置台に加わる全荷重が締付軸
の緊締部に垂直荷重として集中するため緊定部に緩みが
生じ易く、そのため載置台が容易に傾動するという不都
合を有し、また上記の水平回動取付手段によれば、水平
方向で安定性が悪く、電話機などの使用中に僅かな外力
により水平位置が容易に変動するという不都合があっ
た。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した従来のものの載置台の傾動取
付手段における不都合を解消するために、取付手段と、
垂直状に延びる支柱部材と、回動部材と、載置台と、緊
締手段とを有する電話機の載置装置であって、支柱部材
は、取付手段により机等の台上に立設され、回動部材
は、支柱部材の上面に水平回転可能に取付けられる回転
基体とその側方から延出する受板とを有し、この受板に
円弧状誘導孔を設け、載置台は、基板とその下面に形成
された側板を有し、この側板に緊締手段を挿通する挿通
孔を設け、緊締手段は、操作つまみを有し、載置台は、
回動部材に取付けられるに際し、側板が回動部材の受板
に重合され、円弧状誘導孔の向心点で軸承されて傾動可
能とされ、かつ円弧状誘導孔と挿通孔とを介して緊締手
段により弛緩・緊締自在に狭圧して所定の傾斜角度に保
持する電話機等の載置装置を提供するものであり、好ま
しくは間隔保持筒を有し、回動部材が1対の平行する受
板を有し、載置台が1対の平行する側板を有し、間隔保
持筒が回動部材の1対の受板間に介在され、緊締手段
は、締付軸と操作軸とを有し、締付軸が、一端に頭部と
他端にねじ部とを設け、操作軸が、一端に操作つまみと
他端にねじ孔とを設け、締付軸は、側板の一方の挿通孔
から受板の一方の円弧状誘導孔を介して間隔保持筒に挿
通されて受板の他方の円弧状誘導孔から、側板の他方の
挿通孔に挿通して、締付軸のねじ部に操作軸のねじ孔が
螺合される。
付手段における不都合を解消するために、取付手段と、
垂直状に延びる支柱部材と、回動部材と、載置台と、緊
締手段とを有する電話機の載置装置であって、支柱部材
は、取付手段により机等の台上に立設され、回動部材
は、支柱部材の上面に水平回転可能に取付けられる回転
基体とその側方から延出する受板とを有し、この受板に
円弧状誘導孔を設け、載置台は、基板とその下面に形成
された側板を有し、この側板に緊締手段を挿通する挿通
孔を設け、緊締手段は、操作つまみを有し、載置台は、
回動部材に取付けられるに際し、側板が回動部材の受板
に重合され、円弧状誘導孔の向心点で軸承されて傾動可
能とされ、かつ円弧状誘導孔と挿通孔とを介して緊締手
段により弛緩・緊締自在に狭圧して所定の傾斜角度に保
持する電話機等の載置装置を提供するものであり、好ま
しくは間隔保持筒を有し、回動部材が1対の平行する受
板を有し、載置台が1対の平行する側板を有し、間隔保
持筒が回動部材の1対の受板間に介在され、緊締手段
は、締付軸と操作軸とを有し、締付軸が、一端に頭部と
他端にねじ部とを設け、操作軸が、一端に操作つまみと
他端にねじ孔とを設け、締付軸は、側板の一方の挿通孔
から受板の一方の円弧状誘導孔を介して間隔保持筒に挿
通されて受板の他方の円弧状誘導孔から、側板の他方の
挿通孔に挿通して、締付軸のねじ部に操作軸のねじ孔が
螺合される。
また本願は載置台の水平回動取付手段における従来の
不都合を解消するために、回転位置決め機構を有し、回
転位置決め機構は、支柱部材の上部に形成された受部
と、その上面と回動部材の下面との間において、その一
方の面に設けられ、その面からバネにより出没可能な係
止球と、他方の面に同心円上に形成されて係止球と選択
的に係合する複数の係止凹部とから構成され、回動部材
を水平方向の所望の回転角度に保持するものであり、好
ましくは係止球は120°間隔に3個設けられる。
不都合を解消するために、回転位置決め機構を有し、回
転位置決め機構は、支柱部材の上部に形成された受部
と、その上面と回動部材の下面との間において、その一
方の面に設けられ、その面からバネにより出没可能な係
止球と、他方の面に同心円上に形成されて係止球と選択
的に係合する複数の係止凹部とから構成され、回動部材
を水平方向の所望の回転角度に保持するものであり、好
ましくは係止球は120°間隔に3個設けられる。
また水平方向の回転位置を細かく設定するために、一
方の面に設けられた出没可能な係止球が、内外二重に形
成した同心円上にそれぞれ設けられ、他方の面に設けら
れた複数の係止凹部が内外二重に形成した同心円上にそ
れぞれ設けられ、係止球と係止凹部との係合位置が内外
千鳥状に異なる構成とする。
方の面に設けられた出没可能な係止球が、内外二重に形
成した同心円上にそれぞれ設けられ、他方の面に設けら
れた複数の係止凹部が内外二重に形成した同心円上にそ
れぞれ設けられ、係止球と係止凹部との係合位置が内外
千鳥状に異なる構成とする。
また、支柱部材は、係止凹溝が下部外周に、ねじ孔が
下端面にそれぞれ形成され、取付手段は、支持具と固定
具とを有し、支持具が金属から成り、上下水平方向に延
びる上片と下片とが形状され、その上片に係止溝が形成
されて支柱部材の係止凹溝に係合し、固定具は、ねじ軸
を有して前記ねじ孔に螺合される。さらに安定性を高め
るために取付部材は、支持具の下片位置に、翼部が形成
されて上片より広幅としたものである。
下端面にそれぞれ形成され、取付手段は、支持具と固定
具とを有し、支持具が金属から成り、上下水平方向に延
びる上片と下片とが形状され、その上片に係止溝が形成
されて支柱部材の係止凹溝に係合し、固定具は、ねじ軸
を有して前記ねじ孔に螺合される。さらに安定性を高め
るために取付部材は、支持具の下片位置に、翼部が形成
されて上片より広幅としたものである。
作用 しかして、使用に際し例えば椅子に座った状態で電話
機を使用するに適した角度に載置台を傾斜する場合に
は、片手操作により操作つまみを回動操作して側板と受
板との緊締状態を解除して載置台を所要の傾斜角度に設
定したのち、操作つまみを再び回動して側板と受板とを
緊締して載置台の傾斜状態を保持する。また、電話機の
水平位置を変更する場合には、載置台を水平方向に回動
する。すると、係止球と係止凹部との連続的な係脱によ
るクリック作用により回動部材が断続的に回転するの
で、支柱部材に対する載置台の水平回動位置を任意に設
定できる。
機を使用するに適した角度に載置台を傾斜する場合に
は、片手操作により操作つまみを回動操作して側板と受
板との緊締状態を解除して載置台を所要の傾斜角度に設
定したのち、操作つまみを再び回動して側板と受板とを
緊締して載置台の傾斜状態を保持する。また、電話機の
水平位置を変更する場合には、載置台を水平方向に回動
する。すると、係止球と係止凹部との連続的な係脱によ
るクリック作用により回動部材が断続的に回転するの
で、支柱部材に対する載置台の水平回動位置を任意に設
定できる。
実施例 以下、図面にもとづいて本願実施例を詳述する。第1
図は本願載置装置の一部を切欠した側面図を示し、本願
載置装置は、支持具(1)と、固定具(2)とを有した
取付手段(50)と、支柱部材(3)と、回転位置決め機
構(4)と、回転位置決め機構(4)を介して支柱部材
(3)に水平回転可能に設けられた回動部材(5)と、
この回動部材(5)に傾動可能に取り付けられる載置台
(7)と、この回動部材(5)に対し載置台(7)を緊
締する緊締手段(6)とによって構成されている。
図は本願載置装置の一部を切欠した側面図を示し、本願
載置装置は、支持具(1)と、固定具(2)とを有した
取付手段(50)と、支柱部材(3)と、回転位置決め機
構(4)と、回転位置決め機構(4)を介して支柱部材
(3)に水平回転可能に設けられた回動部材(5)と、
この回動部材(5)に傾動可能に取り付けられる載置台
(7)と、この回動部材(5)に対し載置台(7)を緊
締する緊締手段(6)とによって構成されている。
前記支持具(1)は、第4図で示すように金属板を縦
断面コ字状に屈曲すると共に、その下部屈曲部に傾斜部
(1)aを形成して上下で対向して水平方向に延びる上
片(1)bと下片(1)cとを設けて成り、前記上片
(1)bは、前縁で開口して中央部まで延びる係止凹溝
(8)を有しており、また、前記下片(1)cは左右位
置に斜め前方に膨出する翼部(9),(9)を有して上
片(1)bより幅広に形成されている。
断面コ字状に屈曲すると共に、その下部屈曲部に傾斜部
(1)aを形成して上下で対向して水平方向に延びる上
片(1)bと下片(1)cとを設けて成り、前記上片
(1)bは、前縁で開口して中央部まで延びる係止凹溝
(8)を有しており、また、前記下片(1)cは左右位
置に斜め前方に膨出する翼部(9),(9)を有して上
片(1)bより幅広に形成されている。
前記支柱部材(3)は、第3図から明らかなように前
記係止凹溝(8)を係合する嵌合溝(10)を下部外周に
有すると共に、中心部に下面で開口するねじ孔(11)を
設け、また、上部に太径の受部(12)を一体に有すると
共に、中心部に上面を開口する太径の嵌合孔(13)とそ
の底面中心から下方に延びるねじ孔(14)とを夫々設け
た中実の軸部材(15)から構成されている。
記係止凹溝(8)を係合する嵌合溝(10)を下部外周に
有すると共に、中心部に下面で開口するねじ孔(11)を
設け、また、上部に太径の受部(12)を一体に有すると
共に、中心部に上面を開口する太径の嵌合孔(13)とそ
の底面中心から下方に延びるねじ孔(14)とを夫々設け
た中実の軸部材(15)から構成されている。
前記固定具(2)は、上面中心部に前記ねじ孔(11)
と螺合するねじ軸(16)を立設した基板(17)から成
り、その下面にゴムなどの弾性片(18)を貼着した円盤
状の圧接板(19)が軸片(20)を介して回転可能に連結
してある。
と螺合するねじ軸(16)を立設した基板(17)から成
り、その下面にゴムなどの弾性片(18)を貼着した円盤
状の圧接板(19)が軸片(20)を介して回転可能に連結
してある。
前記回動部材(5)は、前記支柱部材(3)の受部
(12)の外径にほぼ等しくすると共に、下面が水平の円
盤状の回転基体(21)の上面位置に、側方に延びてその
外周面より突出した一対の平行する受板(22),(22)
を一体に設けて成り、左右受板(22),(22)は下縁が
後方下向きに傾斜しており、その前方位置には軸受孔
(23)が、それより後方位置には前記軸受孔(23)を向
心点として開設した円弧状誘導孔(24)が配設してあ
り、さらに回転体(21)の下面中心部に前記嵌合孔(1
3)に回転自在に嵌合する支軸(21)aが一体に垂設し
てあり、この支軸(21)aの長さ寸法は、嵌合孔(13)
の深さより稍短尺に形成され、かつ、軸心部に上下面で
貫通すると共に、上端部が段部(25)を介して太径に形
成された取付孔(26)が穿設してある。
(12)の外径にほぼ等しくすると共に、下面が水平の円
盤状の回転基体(21)の上面位置に、側方に延びてその
外周面より突出した一対の平行する受板(22),(22)
を一体に設けて成り、左右受板(22),(22)は下縁が
後方下向きに傾斜しており、その前方位置には軸受孔
(23)が、それより後方位置には前記軸受孔(23)を向
心点として開設した円弧状誘導孔(24)が配設してあ
り、さらに回転体(21)の下面中心部に前記嵌合孔(1
3)に回転自在に嵌合する支軸(21)aが一体に垂設し
てあり、この支軸(21)aの長さ寸法は、嵌合孔(13)
の深さより稍短尺に形成され、かつ、軸心部に上下面で
貫通すると共に、上端部が段部(25)を介して太径に形
成された取付孔(26)が穿設してある。
前記回転位置決め機構(4)は第3,7,8図から明らか
なように、前記軸部材(15)の受部(12)の水平な上面
に、切円形状に形成した凹溝(27)と、この凹溝(27)
の外周囲に少なくとも1個、本例では同心円上に120°
角毎に計3個配設した上下方向で貫通する取付孔(28)
内に、係止板(29)及びこの係止球(29)を上方に弾圧
付勢するコイルバネ(30)を介在し、かつ、取付孔(2
8)の下端部に係止球(29)が受部(12)の上面より突
出するように、コイルバネ(30)の下端を支持する調製
ねじ(31)を螺合して成る係合素子(32)と、前記回転
基体(21)の下面に設けられ前記凹溝(27)に摺動自在
に係合して回転基体(21)の全回転を阻止する突部(3
3)と、同心円上に配置され、前記係止球(29)と選択
的に係合する多数の係止凹部(34)とから構成されてお
り、前記突部(33)と係止凹部(34)とを有した前記回
転体(21)の下面を受部(12)の上面に重合すると共
に、嵌合孔(13)に支軸(21)aを嵌合し、かつ、外周
形状が取付孔(26)に合致するように形成され、中心部
に上下で貫通し上部を太径に形成した軸孔(35)を有す
る合成樹脂製の筒状カラー(36)を前記取付孔(26)に
嵌合すると共に、軸孔(35)に有頭の締付軸片(37)を
挿通して、その下端をねじ孔(11)に螺合することによ
り支柱部材(3)に対し回動部材(5)が回転自在に取
り付けられる。
なように、前記軸部材(15)の受部(12)の水平な上面
に、切円形状に形成した凹溝(27)と、この凹溝(27)
の外周囲に少なくとも1個、本例では同心円上に120°
角毎に計3個配設した上下方向で貫通する取付孔(28)
内に、係止板(29)及びこの係止球(29)を上方に弾圧
付勢するコイルバネ(30)を介在し、かつ、取付孔(2
8)の下端部に係止球(29)が受部(12)の上面より突
出するように、コイルバネ(30)の下端を支持する調製
ねじ(31)を螺合して成る係合素子(32)と、前記回転
基体(21)の下面に設けられ前記凹溝(27)に摺動自在
に係合して回転基体(21)の全回転を阻止する突部(3
3)と、同心円上に配置され、前記係止球(29)と選択
的に係合する多数の係止凹部(34)とから構成されてお
り、前記突部(33)と係止凹部(34)とを有した前記回
転体(21)の下面を受部(12)の上面に重合すると共
に、嵌合孔(13)に支軸(21)aを嵌合し、かつ、外周
形状が取付孔(26)に合致するように形成され、中心部
に上下で貫通し上部を太径に形成した軸孔(35)を有す
る合成樹脂製の筒状カラー(36)を前記取付孔(26)に
嵌合すると共に、軸孔(35)に有頭の締付軸片(37)を
挿通して、その下端をねじ孔(11)に螺合することによ
り支柱部材(3)に対し回動部材(5)が回転自在に取
り付けられる。
前記電話機の載置台(6)は、第1,6図で示すように
方形状の基板(38)の後部中央に、下向きコ字状を呈
し、左右側板(39)の前後位置に軸受孔(40),(41)
を夫々設けた枢着部片(42)を固設してあり、この枢着
部片(42)の左右側板(39),(39)を前記回動部材
(5)の受板(22),(22)の前部外側面に重合すると
共に、受板(22)の軸受孔(23)と枢着部片(42)の前
方の軸受孔(40)とに枢止軸(43)を挿通して回動部材
(5)に載置台(7)を水平状態から下向き傾動可能に
取り付けられる。
方形状の基板(38)の後部中央に、下向きコ字状を呈
し、左右側板(39)の前後位置に軸受孔(40),(41)
を夫々設けた枢着部片(42)を固設してあり、この枢着
部片(42)の左右側板(39),(39)を前記回動部材
(5)の受板(22),(22)の前部外側面に重合すると
共に、受板(22)の軸受孔(23)と枢着部片(42)の前
方の軸受孔(40)とに枢止軸(43)を挿通して回動部材
(5)に載置台(7)を水平状態から下向き傾動可能に
取り付けられる。
また、緊締手段(6)は、一端部に太径の頭部(44)
aを他端部にねじ部(45)を有した締付軸(44)と、一
端部に操作つまみ(47)を他端部にねじ孔(49)を有し
た操作軸(48)とから成り、回動部材(4)に受板(2
0)に載置台(7)の側板(39)を緊締するに際し、締
付軸(44)を一方の後方軸受孔(41)から円弧状誘導孔
(24),(24)を介して回動部材(4)の受板(22),
(22)間に介在した間隔保持筒(46)内に挿通して、他
方の後方軸受孔(41)より導出して他端部のねじ部(4
5)に、操作軸(48)に設けたねじ孔(49)を螺合し、
この操作つまみ(47)の回動操作により、その端面と前
記締付軸(44)の頭部(44)aとの間で両側板(39)を
緊締することにより載置台(7)を所要の傾斜状態に保
持する。
aを他端部にねじ部(45)を有した締付軸(44)と、一
端部に操作つまみ(47)を他端部にねじ孔(49)を有し
た操作軸(48)とから成り、回動部材(4)に受板(2
0)に載置台(7)の側板(39)を緊締するに際し、締
付軸(44)を一方の後方軸受孔(41)から円弧状誘導孔
(24),(24)を介して回動部材(4)の受板(22),
(22)間に介在した間隔保持筒(46)内に挿通して、他
方の後方軸受孔(41)より導出して他端部のねじ部(4
5)に、操作軸(48)に設けたねじ孔(49)を螺合し、
この操作つまみ(47)の回動操作により、その端面と前
記締付軸(44)の頭部(44)aとの間で両側板(39)を
緊締することにより載置台(7)を所要の傾斜状態に保
持する。
しかして、使用に際しては、支持具(1)の下片
(1)cと固定具(2)の間に机の天板Aの縁部を介入
し、かつ、固定具(2)を回動して、前記下片(1)c
固定具(2)との間で天板Aを狭持して支柱部材(1)
を立設し、この状態で例えば椅子に座った状態で電話機
を使用するに適した角度に載置台(7)を傾斜する場合
には、片手による操作により操作つまみ(47)を回動操
作して側板(39)と受板(22)との緊締状態を緩める。
(1)cと固定具(2)の間に机の天板Aの縁部を介入
し、かつ、固定具(2)を回動して、前記下片(1)c
固定具(2)との間で天板Aを狭持して支柱部材(1)
を立設し、この状態で例えば椅子に座った状態で電話機
を使用するに適した角度に載置台(7)を傾斜する場合
には、片手による操作により操作つまみ(47)を回動操
作して側板(39)と受板(22)との緊締状態を緩める。
すると設置台(7)の荷重が軸受孔(41)を介して操
作軸(48)に加わり、その荷重は操作つまみ(47)を適
持した手で受止められ、従って操作つまみ(47)を摘持
した手で載置台(7)を所要の傾斜角度に設定したの
ち、操作つまみ(47)を再び回動して側板(39)と受板
(22)とを緊締して載置台(7)の傾斜状態を保持す
る。また、電話機の水平位置を変更する場合には、載置
台(7)を水平方向に回動する。すると、係止球(29)
と係止凹部(34)との係脱するクリック作用により回動
部材(5)が断続的に回転するので支柱部材(3)に対
する載置台(7)の水平回動位置を任意に設定できる。
作軸(48)に加わり、その荷重は操作つまみ(47)を適
持した手で受止められ、従って操作つまみ(47)を摘持
した手で載置台(7)を所要の傾斜角度に設定したの
ち、操作つまみ(47)を再び回動して側板(39)と受板
(22)とを緊締して載置台(7)の傾斜状態を保持す
る。また、電話機の水平位置を変更する場合には、載置
台(7)を水平方向に回動する。すると、係止球(29)
と係止凹部(34)との係脱するクリック作用により回動
部材(5)が断続的に回転するので支柱部材(3)に対
する載置台(7)の水平回動位置を任意に設定できる。
なお、第9,10図は本願における回転位置決め機構の他
の実施例を示し、この構成は、回動部材(5)の水平移
動角度を細かく設定できるように構成したもので、前記
支柱部材(3)の受部(12)の水平な上面に形成した切
円形状の凹溝(27)の外側に内外二重の同心円上に沿
い、かつ、内外で60°角相違するように、夫々120°角
毎に係止球(29)と、この係止球(29)を上方に付勢す
るコイルバネ(30)とこのコイルバネ(30)の下端を支
持する調整ねじ(31)とから成る係合素子(32)aと
(32)bとを備え、かつ、前記回転体(21)の下面に、
前記係合素子(32)aと(32)bの各係止球(29)と選
択的に係合する多数の係止凹部(34)aと(34)a内外
2つの同心円上に沿って千鳥状に配置して構成されてお
り、この構成によれば、電話機の水平位置を変更するた
め、載置台(7)を水平方向に回動すると、係合素子
(32)aと(32)bの係止球(29)が係止凹部(34)a
と(34)bとに交互に係脱して回動部材(5)が細かい
間隔で断続的に回転する。
の実施例を示し、この構成は、回動部材(5)の水平移
動角度を細かく設定できるように構成したもので、前記
支柱部材(3)の受部(12)の水平な上面に形成した切
円形状の凹溝(27)の外側に内外二重の同心円上に沿
い、かつ、内外で60°角相違するように、夫々120°角
毎に係止球(29)と、この係止球(29)を上方に付勢す
るコイルバネ(30)とこのコイルバネ(30)の下端を支
持する調整ねじ(31)とから成る係合素子(32)aと
(32)bとを備え、かつ、前記回転体(21)の下面に、
前記係合素子(32)aと(32)bの各係止球(29)と選
択的に係合する多数の係止凹部(34)aと(34)a内外
2つの同心円上に沿って千鳥状に配置して構成されてお
り、この構成によれば、電話機の水平位置を変更するた
め、載置台(7)を水平方向に回動すると、係合素子
(32)aと(32)bの係止球(29)が係止凹部(34)a
と(34)bとに交互に係脱して回動部材(5)が細かい
間隔で断続的に回転する。
発明の効果 以上のように本願によれば、回動部材に対する載置台
の取り付けが、受板と側板とを狭着する枢止軸と、受板
と側板とを緊締する締付軸と操作軸とにより成るので、
載置台に加わる荷重が分散して締付軸と操作軸の緊締部
に緩みが生じ難く、従って載置台の傾動状態を確実に保
持することができ、さらに本願によれば可動側に締付軸
と操作軸とを設けたので載置台の傾動操作及びその緊締
操作を片手で行うことができて、使用に便利であり、特
に請求項2記載の構成によれば、締付軸と操作軸との緊
締が強固にでき、また請求項3記載の構成によれば、支
柱部材と回動部材との間に回転位置決め機構を設けたの
で、係止球と係止凹部とが断続的に係脱して、載置台の
水平回動位置の設定が容易にできて、電話機の使用に便
利であり、また請求項4記載の構成によれば、載置台の
水平回動位置を確実に固定でき、また請求項5記載の構
成によれば、載置台の水平回動位置を細かく設定でき、
さらにまた請求項7記載の構成によれば取付部材の下片
が幅広であるので机の天板などに取り付けるための狭持
圧を受ける面積が広くなって支持部材の取り付けが安定
するなどの利点を有する。
の取り付けが、受板と側板とを狭着する枢止軸と、受板
と側板とを緊締する締付軸と操作軸とにより成るので、
載置台に加わる荷重が分散して締付軸と操作軸の緊締部
に緩みが生じ難く、従って載置台の傾動状態を確実に保
持することができ、さらに本願によれば可動側に締付軸
と操作軸とを設けたので載置台の傾動操作及びその緊締
操作を片手で行うことができて、使用に便利であり、特
に請求項2記載の構成によれば、締付軸と操作軸との緊
締が強固にでき、また請求項3記載の構成によれば、支
柱部材と回動部材との間に回転位置決め機構を設けたの
で、係止球と係止凹部とが断続的に係脱して、載置台の
水平回動位置の設定が容易にできて、電話機の使用に便
利であり、また請求項4記載の構成によれば、載置台の
水平回動位置を確実に固定でき、また請求項5記載の構
成によれば、載置台の水平回動位置を細かく設定でき、
さらにまた請求項7記載の構成によれば取付部材の下片
が幅広であるので机の天板などに取り付けるための狭持
圧を受ける面積が広くなって支持部材の取り付けが安定
するなどの利点を有する。
図面は本願の実施例を示し、第1図は一部を切欠した側
面図、第2図は一部を切欠した要部の拡大側面図、第3
図は狭持部材と支柱部材及び回動部材の拡大縦断面図、
第4図は取付部材の斜視図、第5図は要部の拡大横断面
図、第6図は拡大部分正面図、第7図は支柱部材の拡大
平面図、第8図は回動部材の拡大底面図、第9図は他の
実施例を示す第7図に対応する支柱部材の拡大平面図、
第10図は他の実施例を示す第8図に対応する回動部材の
拡大底面図である。 図中、(1)は支持具、(1)bは上片、(1)c下
片、(2)は固定具、(3)は支柱部材、(4)は回転
位置決め機構、(5)は回動部材、(6)は緊締手段、
(7)は載置台、(9)は翼部、(10)は嵌合溝、(1
1)はねじ孔、(16)はねじ軸、(17)は基板、(19)
は圧接板、(22)は受板、(24)は円弧状誘導孔、(2
7)は凹部、(28)は取付孔、(29)は係止球、(3
2),(32)a,(32)bは係合素子、(33)は突部、(3
4),(34)a,(34)bは係止凹部、(39)は側板、(4
1)は軸受孔、(44)は締付軸、(44)aは頭部、(4
5)はねじ部、(46)は間隔保持筒、(47)は操作つま
み、(48)は操作軸、(59)は取付手段である。
面図、第2図は一部を切欠した要部の拡大側面図、第3
図は狭持部材と支柱部材及び回動部材の拡大縦断面図、
第4図は取付部材の斜視図、第5図は要部の拡大横断面
図、第6図は拡大部分正面図、第7図は支柱部材の拡大
平面図、第8図は回動部材の拡大底面図、第9図は他の
実施例を示す第7図に対応する支柱部材の拡大平面図、
第10図は他の実施例を示す第8図に対応する回動部材の
拡大底面図である。 図中、(1)は支持具、(1)bは上片、(1)c下
片、(2)は固定具、(3)は支柱部材、(4)は回転
位置決め機構、(5)は回動部材、(6)は緊締手段、
(7)は載置台、(9)は翼部、(10)は嵌合溝、(1
1)はねじ孔、(16)はねじ軸、(17)は基板、(19)
は圧接板、(22)は受板、(24)は円弧状誘導孔、(2
7)は凹部、(28)は取付孔、(29)は係止球、(3
2),(32)a,(32)bは係合素子、(33)は突部、(3
4),(34)a,(34)bは係止凹部、(39)は側板、(4
1)は軸受孔、(44)は締付軸、(44)aは頭部、(4
5)はねじ部、(46)は間隔保持筒、(47)は操作つま
み、(48)は操作軸、(59)は取付手段である。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−75358(JP,U) 実開 昭61−50363(JP,U) 実開 平2−82153(JP,U) 実開 昭62−119047(JP,U) 実開 昭59−25858(JP,U) 実開 昭58−50758(JP,U) 別役万愛編、技報堂出版株式会社発行 「メカニズム」 (S30.11.25) PP.352−353
Claims (7)
- 【請求項1】取付手段(50)と、垂直状に延びる支柱部
材(3)と、回動部材(5)と、載置台(7)と、緊締
手段(6))とを有する電話機の載置装置であって、 支柱部材(3)は、取付手段(50)により机等の台上に
立設され、 回動部材(5)は、支柱部材(3)の上面に水平回転可
能に取付けられる回転基体(21)とその側方から延出す
る受板(22)とを有し、この受板(22)に円弧状誘導孔
(24)を設け、 載置台(7)は、基板(38)とその下面に形成された側
板(39)を有し、この側板(39)に緊締手段(6)を挿
通する挿通孔(41)を設け、 緊締手段(6)は、操作つまみ(47)を有し、 載置台(7)は、回動部材(5)に取付けられるに際
し、側板(39)が回動部材(5)の受板(22)に重合さ
れ、円弧状誘導孔(24)の向心点で軸承されて傾動可能
とされ、かつ円弧状誘導孔(24)と挿通孔(41)とを介
して緊締手段(6)により弛緩・緊締自在に狭圧して所
定の傾斜角度に保持する 電話機の載置装置。 - 【請求項2】間隔保持筒(46)を有し、回動部材(5)
が1対の平行する受板(22)を有し、載置台(7)が1
対の平行する側板(39)を有し、間隔保持筒(46)が回
動部材(5)の1対の受板(22)間に介在され、 緊締手段(6)は、締付軸(44)と操作軸(48)とを有
し、締付軸(44)が、一端に頭部(44)aと他端にねじ
部(45)とを設け、操作軸(48)が、一端に操作つまみ
(47)と他端にねじ孔(49)とを設け、 締付軸(44)は、側板(39)の一方の挿通孔(41)から
受板(22)の一方の円弧状誘導孔(24)を介して間隔保
持筒(46)に挿通されて受板(22)の他方の円弧状誘導
孔(24)から、側板(39)の他方の挿通孔(41)に挿通
して、締付軸(44)のねじ部(45)に操作軸(48)のね
じ孔(49)が螺合される 請求項1記載の電話機の載置装置。 - 【請求項3】回転位置決め機構(4)を有し、 回転位置決め機構(4)は、支柱部材(3)の上部に形
成された受部(12)と、その上面と回動部材(5)の下
面との間において、その一方の面に設けられ、その面か
らバネ(30)により出没可能な係止球(29)と、他方の
面に円心円上に形成されて係止球(29)と選択的に係合
する複数の係止凹部(34)とから構成され、回動部材
(5)を水平方向の所望の回転角度に保持する 請求項1または2記載の電話機の載置装置。 - 【請求項4】係止球(29)は120°間隔に3個設けられ
た 請求項3記載の電話機の載置装置。 - 【請求項5】一方の面に設けられた出没可能な係止球
(29)が、内外二重に形成した同心円上にそれぞれ設け
られ、他方の面に設けられた複数の係止凹部(34)が内
外二重に形成した同心円上にそれぞれ設けられ、係止球
(29)と係止凹部(34)との係合位置が内外千鳥状に異
なる 請求項4記載の電話機の載置装置。 - 【請求項6】支柱部材(3)は、係止凹溝(10)が下部
外周に、ねじ孔(11)が下端面にそれぞれ形成され、 取付手段(50)は、支持具(1)と固定具(2)とを有
し、支持具(1)が金属から成り、上下水平方向に延び
る上片(1)bと下片(1)cとが形成され、その上片
(1)bに係止溝(8)が形成されて支柱部材(3)の
係止凹溝(10)に係合し、 固定具(2)は、ねじ軸(10)を有して前記ねじ孔(1
1)に螺合されている 請求項1,2,3,または5記載の電話機の載置装置。 - 【請求項7】取付手段(50)は、支持具(1)の下片
(1)cに翼部(9)が形成されて上片(1)bより広
幅とした 請求項6記載の電話機の載置装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2178509A JP2759702B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | 電話機等の載置装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2178509A JP2759702B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | 電話機等の載置装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468945A JPH0468945A (ja) | 1992-03-04 |
JP2759702B2 true JP2759702B2 (ja) | 1998-05-28 |
Family
ID=16049715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2178509A Expired - Lifetime JP2759702B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | 電話機等の載置装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2759702B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2656001B2 (ja) * | 1994-10-05 | 1997-09-24 | 三共精器株式会社 | スタンド型電話器台の固定装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5850758U (ja) * | 1981-09-22 | 1983-04-06 | 日本テレス株式会社 | 伸縮型電話器台 |
JPS5925858U (ja) * | 1982-08-04 | 1984-02-17 | 坂元 茂 | 電話器用架台 |
JPS6150363U (ja) * | 1984-09-05 | 1986-04-04 | ||
JPH0334352Y2 (ja) * | 1984-10-24 | 1991-07-22 | ||
JPH0342767Y2 (ja) * | 1986-01-20 | 1991-09-06 | ||
JPH0513073Y2 (ja) * | 1988-12-13 | 1993-04-06 |
-
1990
- 1990-07-07 JP JP2178509A patent/JP2759702B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
別役万愛編、技報堂出版株式会社発行 「メカニズム」 (S30.11.25) PP.352−353 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0468945A (ja) | 1992-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8066232B2 (en) | Flat-screen monitor support | |
EP0321120B1 (en) | Clamp fixture | |
US20150215690A1 (en) | Adjustable mounting assembly | |
JP2012500373A (ja) | 支持装置 | |
US4429918A (en) | Operatory stool | |
US5836561A (en) | Angle-adjustable cymbal holder | |
US5405189A (en) | Chair seat back height adjustment mechanism | |
JP2759702B2 (ja) | 電話機等の載置装置 | |
US6193315B1 (en) | Backrest structure of a chair, particularly a drum chair | |
JP2759701B2 (ja) | 電話機等の載置装置 | |
JPH032184Y2 (ja) | ||
JP4383907B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
TWM629725U (zh) | 支架 | |
US20090304377A1 (en) | Rotary joint device, support frame and camera apparatus | |
JP2510720Y2 (ja) | 脚取付具 | |
JP3675238B2 (ja) | 取付け装置 | |
JP3617493B2 (ja) | 便器の手摺り取り付け構造 | |
KR200385924Y1 (ko) | 차량용 모니터 거치대 | |
CN221228958U (zh) | 一种紧固装置及具有该装置的坐姿矫正器 | |
KR0147159B1 (ko) | 모니터용 스탠드조립체 | |
CN220314894U (zh) | 一种旋转调节结构及其支架 | |
US20230160418A1 (en) | Wall-mounted holder | |
JP3500093B2 (ja) | 連結具 | |
JP3189489B2 (ja) | テーブル用脚のアジャスター装置 | |
JPS5932942Y2 (ja) | 置時計スタンド |