JP2758009B2 - ピークリミット回路 - Google Patents

ピークリミット回路

Info

Publication number
JP2758009B2
JP2758009B2 JP32404988A JP32404988A JP2758009B2 JP 2758009 B2 JP2758009 B2 JP 2758009B2 JP 32404988 A JP32404988 A JP 32404988A JP 32404988 A JP32404988 A JP 32404988A JP 2758009 B2 JP2758009 B2 JP 2758009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit
voltage
peak
bias voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32404988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02168775A (ja
Inventor
宣次 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32404988A priority Critical patent/JP2758009B2/ja
Publication of JPH02168775A publication Critical patent/JPH02168775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758009B2 publication Critical patent/JP2758009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像信号処理回路に用いて信号のピーク値を
制限するピークリミット回路に関するものである。
従来の技術 近年、テレビジョン受像機の大型化高画質化の要求に
ともなって映像信号の輪郭強調が行なわれ、同時に、明
るい画像にするため、ブラウン管のビーム電流も増加し
てきた。この結果、映像信号の明るい方向のピークでブ
ラウン管に過大なビーム電流が流れ、逆に、画像品位が
低下するという現象が出てきた。そこで、映像信号のピ
ークリミット回路が重要となってきた。
以下、図面を参照しながら上述した従来のピークリミ
ット回路の一例について説明する。
第4図は従来のピークリミット回路の一例を示すもの
である。第4図において、抵抗1,2はリミット利得を決
める抵抗である。ダイオード3は信号のピーク値を制限
するスイッチングダイオードである。可変抵抗4はリミ
ットスタート電圧を決める抵抗である。
以上のように構成されたピークリミット回路につい
て、以下その動作を説明する。
第4図において、入力端子INから第5図(a)に示す
ような入力信号Aが入ったとする。また、抵抗1,2の抵
抗値を等しく、可変抵抗4の抵抗値を抵抗1,2に比較し
て十分低く設定して、リミットスタート電圧をたとえ
ば、5.1Vに設定すれば、第5図(b)に示すような出力
信号Bが得られる。すなわち、入力信号Aは出力信号B
に示すようにピーク値が2分の1にリミットされた出力
信号となり、出力端子OUTから出力される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような従来の構成では、入力信号
の直流レベル変動で、第5図(a)に示す入力信号A′
が入った場合には、第5図(b)に示す出力信号B′の
ようにリミット動作が正しく行なわれないという問題を
有していた。また、スイッチングダイオード3の温度に
よる順方向電圧シフトによっても、出力信号の基準電圧
と、リミットスタート電圧の相対関係がずれて正しいリ
ミット動作が行なわれないという問題を有していた。
本発明は上記従来の問題を解決するもので、入力信号
の直流レベル変動、および温度変動に対して安定なリミ
ット動作を行なうことのできるピークリミット回路を提
供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のピークリミット回
路は、入力信号のピーク値をリミットして出力するリミ
ット手段と、信号ラインにバイアス電圧を与える手段
と、前記バイアス電圧を基準として前記リミット手段の
リミットスタート電圧を決定する手段と、前記バイアス
電圧と前記リミットスタート電圧の相対関係を温度変化
にかかわらず維持するように補償する手段とを備えたも
のである。
作用 上記構成により、バイアス手段により入力信号の直流
分をカットした信号ラインに新しいバイアス電圧を与
え、また、リミットスタート電圧決定手段によりこのバ
イアス電圧を基準として信号波形のピーク値の制限を開
始するリミットスタート電圧を決定し、さらに、リミッ
ト利得決定手段によりピークレベルが制限された出力波
形となるので、入力信号の直流レベルが変動したとして
も出力信号は新しいバイアスで圧で基準レベルがそろっ
た出力信号となり、従来のようにい直流レベルの変動で
ピークリミット回路のリミット動作が正しく行なわれな
いということはない。また、温度補償手段により、バイ
アス電圧とリミットスタート電圧の相対関係を温度変化
にかかわらず維持するように補償するので、出力信号の
基準電圧とリミットスタート電圧の相対関係がずれるこ
となく正しいリミット動作が行なわれる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるピークリミット回
路を示すものである。第1図において、抵抗11,12はリ
ミット利得を決定するものである。ダイオード13は信号
のピーク値をリミットするスイッチングダイオードとし
て用いている。コンデンサ14は入力信号の直流カット用
である。抵抗15,16,17は電源Vccから信号ラインの出力
端子OUTにバイアス電圧を与えるバイアス印加用であ
る。可変抵抗18はこのバイアス電圧を基準にしてリミッ
トスタート電圧を決める。ダイオード19はスイッチング
ダイオード13の温度変化によるバイアス電圧とリミット
スタート電圧の温度補償用である。
以上のように構成されたピークリミット回路につい
て、以下、その動作を説明する。第3図(a)(b)は
本発明の一実施例のピークリミット回路の動作波形図を
示す。第1図および第3図(a)(b)において、入力
端子INから直流レベルの異なる入力信号C,C′が入って
来た場合、コンデンサ14によって入力信号の直流分がカ
ットされ、抵抗16,17およびダイオード19によって新た
に決まる一定のバイアス電圧たとえば4Vが高抵抗15を介
して信号ラインの出力端子OUT側に印加されている。し
たがって、出力信号D,D′のように基準レベルがそろっ
た波形になる。可変抵抗18によってスイッチングダイオ
ード13がオンする電圧、たとえば4.1Vをリミットスター
ト電圧として設定する。このとき、出力端子OUT側では
4.1Vを超えるピークレベルが、抵抗11,12の抵抗比でリ
ミットされた出力信号D,D′が出力される。また、スイ
ッチングダイオード13の順方向電圧が温度変化でたとえ
ば0.1V高い方にシフトしたとすると、温度補償ダイオー
ド19の順方向電圧も同じく0.1V高い方にシフトするの
で、信号の基準電圧に対するリミットスタート電圧の関
係は全く同一となり、バイアス電圧とリミットスタート
電圧の温度変化を補償する。
したがって、入力信号の直流レベル変動および温度変
動に対して安定にリミット動作を行なうことができるピ
ークリミット回路を得ることができる。
第2図はスイッチングダイオード13のかわりにスイッ
チングトランジスタ20を用いた他の実施例を示し、リミ
ットスタート電圧はスイッチングトランジスタ20に加え
られている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、入力信号のピーク値を
リミットして出力するリミット手段と、信号ラインにバ
イアス電圧を与える手段と、このバイアス電圧を基準と
してリミット手段のリミットスタート電圧を決定する手
段と、バイアス電圧とリミットスタートで圧の相対関係
を温度変化にかかわらず維持するように補償する手段と
を備えたことにより、入力信号の直流レベルが変動した
としても出力信号はこのバイアス電圧で基準レベルがそ
ろった出力信号となり、さらに、出力信号の基準電圧と
リミットスタート電圧の相対関係がずれることはないた
め、入力信号の直流レベル変動および温度変動に対して
安定にリミット動作を行うことのできるピークリミット
回路を得ることができ、その効果は大なるものがる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すピークリミット回路の
回路図、第2図は本発明の他の実施例を示すピークリミ
ット回路の回路図、第3図(a)(b)は同ピークリミ
ット回路の動作波形図、第4図は従来のピークリミット
回路の回路図、第5図(a)(b)は従来のピークリミ
ット回路の動作波形図である。 11,12……リミット利得設定用抵抗、13……スイッチン
グダイオード、14……直流カット用コンデンサ、15,16,
17……バイアス電圧印加用抵抗、18……リミットスター
ト電圧設定用可変抵抗、19……温度補償用ダイオード、
20……スイッチングトランジスタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号のピーク値をリミットして出力す
    るリミット手段と、信号ラインにバイアス電圧を与える
    手段と、前記バイアス電圧を基準として前記リミット手
    段のリミットスタート電圧を決定する手段と、前記バイ
    アス電圧と前記リミットスタート電圧の相対関係を温度
    変化にかかわらず維持するように補償する手段とを備え
    たピークリミット回路。
JP32404988A 1988-12-21 1988-12-21 ピークリミット回路 Expired - Lifetime JP2758009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32404988A JP2758009B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ピークリミット回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32404988A JP2758009B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ピークリミット回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168775A JPH02168775A (ja) 1990-06-28
JP2758009B2 true JP2758009B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=18161581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32404988A Expired - Lifetime JP2758009B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ピークリミット回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02168775A (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686562A (en) Gamma correction circuit
KR910009882B1 (ko) 비데오 신호 처리 시스템
JPS61109376A (ja) クランプ回路
US5760549A (en) Parabolic-wave shaping circuit for focus-correction
US5223927A (en) Image signal average picture level detecting apparatus
JP2758009B2 (ja) ピークリミット回路
JPH0532948B2 (ja)
KR100629733B1 (ko) 키네스코프 빔 전류 측정 펄스에서 오버슈트를 억제하기위한 장치
US4031547A (en) Noise reducing circuit for video signals
JPS5990474A (ja) 自動バイアス制御装置
JPS588794B2 (ja) 垂直発振回路
US4600950A (en) Kinescope bias sensing circuit
JPS5997287A (ja) 信号サンプリング方式
JP2931713B2 (ja) クランプ回路
JPH07183810A (ja) アナログ信号処理回路
JPS6158381A (ja) 映像信号処理装置
JP2568568B2 (ja) 輝度信号補正回路
KR960010533Y1 (ko) 수평주파수에 따른 백라스터 안정화회로
KR100396353B1 (ko) 입력신호제한장치및펄스제한기
JP2931427B2 (ja) フォーカス電圧発生装置
JP2003283279A (ja) リミッタ回路及びそれを備えたノコギリ波発生器
JPS6258188B2 (ja)
JPH0413891Y2 (ja)
CA1257383A (en) Kinescope bias sensing circuit
US4651062A (en) Beam current compensation for vertical size in a digital TV