JP2755116B2 - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP2755116B2
JP2755116B2 JP5207624A JP20762493A JP2755116B2 JP 2755116 B2 JP2755116 B2 JP 2755116B2 JP 5207624 A JP5207624 A JP 5207624A JP 20762493 A JP20762493 A JP 20762493A JP 2755116 B2 JP2755116 B2 JP 2755116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sector
data
stored
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5207624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767067A (ja
Inventor
朗 武藤
正博 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5207624A priority Critical patent/JP2755116B2/ja
Publication of JPH0767067A publication Critical patent/JPH0767067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755116B2 publication Critical patent/JP2755116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル化した映像
信号を帯域圧縮符号化したデータをセクタ毎に記録ある
いは再生する光ディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】動画像信号をディジタルデータとして、
光ディスク上において記録再生する場合、情報量が非常
に多いために、実時間で記録再生することが非常に難し
い。例えば、NTSCコンポジット信号を標本化周波数
4fsc(fscは色副搬送波周波数)8ビットで量子
化した時、約120Mbpsの転送速度が要求される。
【0003】しかしながら、転送速度120Mbpsを
達成する記録再生系を実現することは、光ディスクと記
録再生ヘッド間の特性や電気回路系の動作性能に依存し
技術的に非常に難しい。従って、光ディスク上で高転送
レートの情報を記録再生する場合、複数個の記録再生ヘ
ッドと複数個の電気回路を用いて、1つの処理系での処
理速度を落とすことにより、装置全体として実時間処理
を可能にしていた。ところが、このように実時間処理を
可能ならしめたとしても、記録再生時間は、光ディスク
の総容量が変わらない限り一定である。
【0004】そこで、ディジタル化した動画像信号の記
録あるいは再生装置においては、原信号の情報の劣化が
目立たない程度に動画像信号の圧縮符号化処理を行って
光ディスク上に記録し、再生時に復号化処理を施し、記
録再生の実時間処理を容易にすると同時に記録再生の長
時間化を図る方法が考えられている。圧縮符号化処理の
方法としては、数フレーム(あるいはフィールド)分の
データを1つのグループとし、その中で少なくとも1フ
レーム(あるいはフィールド)分のデータを、比較的圧
縮率が低いフレーム内(あるいはフィールド内)での圧
縮符号化処理を行い、残りのフレーム(あるいはフィー
ルド)は比較的圧縮率の高いフレーム間(あるいはフィ
ールド間)圧縮符号化処理を行う。このようにフレーム
内とフレーム間(あるいはフィールド内とフィールド
間)圧縮符号化処理を組み合わせることにより、全体的
な圧縮率の向上を図ると共に比較的画像劣化を少なく抑
えることが可能になる。
【0005】この圧縮符号化したデータを光ディスク上
で記録あるいは再生する場合、単一の記録再生処理系を
用いて、フレーム内(あるいはフィールド内)で圧縮符
号化したデータとフレーム間(あるいはフィールド間)
で圧縮符号化したデータを時系列的に並べ、ある固定の
容量のセクタ毎に圧縮符号化データを分割し、セクタの
アドレスを認識しながら記録再生を行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の記録あるいは再生方法では、例えば再生時にフレ
ーム内(あるいはフィールド内)圧縮符号化データのみ
を再生する特殊再生を行う場合、フレーム内(あるいは
フィールド内)圧縮符号化データがどのセクタに記録さ
れているかを示す対応表が必要になり、従来、光ディス
ク上の圧縮符号化データを記録している領域と別の領域
にその対応表を記録していた。
【0007】そのために、圧縮符号化データの記録と同
時にはできず、圧縮符号化データを記録し終わった後に
光ディスク上の別の領域に記録しなければならず、デー
タの記録中に何らかの不都合で記録再生装置自体の電源
が落ちてしまった時など対応表が作成できないという課
題があった。
【0008】本発明は上記の欠点を解消し、フレーム内
(あるいはフィールド内)圧縮符号化データがどのセク
タに記録されているかを示す対応表が記録再生装置ある
いは光ディスクに不都合があった場合に作成できないと
いう問題点を解決して、フレーム内(あるいはフィール
ド内)圧縮符号化データのみを再生する特殊再生を行う
ことが可能な光ディスクを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、フレーム内(あるいはフィールド内)圧縮符
号化したデータの先頭データや最終データが格納されて
いるセクタアドレスを少なくとも数グループ分まとめ
て、圧縮符号化データを記録しているセクタと同一領域
に存在する別のセクタに随時記録した構成である。
【0010】あるいは、数グループ分のフレーム内(あ
るいはフィールド内)圧縮符号化したデータの先頭デー
タや最終データが格納されているセクタアドレスをまと
めて記録しているセクタのアドレスをさらにまとめて別
のセクタに記録した構成である。
【0011】
【作用】本発明は、この様に記録したセクタを再生する
ことによって、フレーム内(あるいはフィールド内)圧
縮符号化データがどのセクタに存在するかを認識し、そ
のデータを元にフレーム内(あるいはフィールド内)圧
縮符号化データのみを再生することを可能にするもので
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て詳細に述べる。図1は本発明の一実施例におけるnグ
ループ毎にフレーム内符号化データの先頭データと最終
データが格納されるセクタアドレスを記録する1つのセ
クタが存在する光ディスクのフォーマットを示す模式図
である。
【0013】図2は本発明の一実施例における連続する
6つの画像フレームを1グループとし、そのうちの先頭
フレームの第1フレーム及び第7フレームをフレーム内
圧縮符号化フレームとし、第2、3、5、6(、8、
9、11、12)フレームを両方向予測フレーム間圧縮
符号化フレーム、第4(、10)フレームを前方向予測
フレーム間圧縮符号化フレームとしたことを示す模式図
である。
【0014】図3は本発明の一実施例における圧縮画像
再生装置の概略ブロック図を示す。図1で示すように、
A1、A2、・・・、An及びB1、B2、・・・、B
n及びC1、C2、・・・、Cnはそれぞれフレーム内
圧縮符号化フレームと両方向予測フレーム間圧縮符号化
フレームと前方向予測フレーム間圧縮符号化フレームの
圧縮符号化データを含む1つのグループである。
【0015】それぞれのグループのフレーム内符号化デ
ータの先頭データと最終データが格納されるセクタアド
レスがセクタa、b、cに記録される。つまり、グルー
プB1で示されるフレーム内符号化データの先頭データ
と最終データが格納されるセクタアドレスは、それぞれ
x1、xmである。
【0016】図3で示す様に、再生時光学ピックアップ
2によって光ディスク1から再生された信号が再生処理
器3に送られて二値化、ディジタル復調あるいは誤り訂
正等の処理が行われる。再生処理器3で処理されたデー
タは、圧縮符号化データのみ受信バッファ4に送られ
る。
【0017】例えば、フレーム内圧縮符号化データのみ
を再生する特殊再生時には、図1で示すフォーマットで
記録された図3の光ディスク1のフレーム内符号化デー
タのみを再生する場合を考える。図3の光ディスク1上
のセクタ、例えば図1のbセクタを光学ピックアップ2
が再生すれば、グループB1、B2、・・・、Bnにお
けるフレーム内符号化データの先頭データ及び最終デー
タが存在するセクタアドレスを知ることができる。従っ
て、グループB1におけるx1セクタから順次再生を行
い、フレーム内符号化データの最終データが存在するx
mセクタまで再生が完了した時、グループB2のフレー
ム内符号化データの先頭が存在するセクタが予め分かっ
ているので、そのセクタに光学ピックアップ2を移動す
る。
【0018】以後、グループB3、B4、・・・、Bn
まで同様の操作をすれば、フレーム内符号化データのみ
を再生し続けることができる。グループBnまでの操作
が完了した時、次にcセクタを再生すれば、グループC
1、C2、・・・、Cnまでのフレーム内符号化データ
の先頭データ及び最終データが存在するセクタアドレス
を知ることができる。以下同様の操作を続ければ、連続
的にフレーム内符号化データのみを再生し続けることが
できる。受信バッファ4から圧縮復号化処理器5にフレ
ーム内符号化データが送られる。
【0019】送られてきたデータをもとに、圧縮復号化
器5で復号化された画像信号データはフレームメモリ6
に送られた後、一定の転送速度でフレームメモリ6から
Y、U、V信号の同期を取って読み出され、D/A変換
器7、8、9を通りアナログ画像信号として外部に出力
される。読み出される速度は、記録時のA/D変換時の
標本化周波数に合わせ、Y信号は13.5MHz、U、
V信号は6.75MHzである。フレームメモリ6から
読み出されたデータが直接ディジタルデータとして外部
に出力される場合もある。なお、画像のフレーム単位の
処理をフィールド単位で行っても構わない。
【0020】また、数グループ分のフレーム内(あるい
はフィールド内)圧縮符号化したデータの先頭データや
最終データが格納されているセクタアドレスをまとめて
記録しているセクタa,b,cのアドレスをさらにまとめ
て別のセクタに記録した構成としてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、フレーム内(あ
るいはフィールド内)圧縮符号化したデータの先頭デー
タと最終データが格納されているセクタアドレスを少な
くとも数グループ分まとめて、圧縮符号化データを記録
する領域と同一領域の別セクタに随時記録されているの
で、圧縮符号化データを記録しながら別の領域にアクセ
スすること無く、圧縮符号化データの記録が全て完了す
る以前に随時対応表を記録することができ、データの記
録中に何らかの不都合で記録再生装置自体の電源が落ち
てしまった時など対応表が全く作成できないということ
がなくなり、そのため、再生時にはフレーム内(あるい
はフィールド内)圧縮符号化データが存在するセクタア
ドレスを確実に認識することができ、フレーム内(ある
いはフィールド内)圧縮符号化データのみを再生処理す
る、高速再生等の特殊再生を確実に実現するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるnグループ毎にフレ
ーム内符号化データの先頭データと最終データが格納さ
れるセクタアドレスを記録する1つのセクタが存在する
光ディスクのフォーマットを示す模式図
【図2】本発明の一実施例における6フレームを1グル
ープとし、第1及び第7フレームをフレーム内圧縮符号
化フレーム、第4及び第10フレームを前方向予測フレ
ーム間圧縮符号化フレーム、第2、3、5、6及び第
8、9、11、12フレームを両方向予測フレーム間圧
縮符号化フレームとすることを示す模式図
【図3】本発明の一実施例における再生装置の概略ブロ
ック図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 光学ピックアップ 3 再生処理器 4 受信バッファ 5 圧縮復号化器 6 フレームメモリ 7、8、9 D/A変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/92 H04N 5/92 H G11B 27/10 C (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/85 H04N 5/92 G11B 20/12 G11B 27/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セクタ構造を有し、画像信号を格納した光
    ディスクであって、前記画像信号は、連続する画像フレ
    ームあるいはフィールド信号を複数フレームあるいは複
    数フィールド集めてグループ化し、前記グループ化した
    画像フレームあるいはフィールドのうち少なくとも1フ
    レームあるいは1フィールドを、フレーム内あるいはフ
    ィールド内圧縮符号化方法により帯域圧縮した第1の画
    像信号と、前記グループ化した残りのフレームあるいは
    フィールドを、時間軸相関を用いたフレーム間あるいは
    フィールド間圧縮符号化方法により帯域圧縮した第2の
    画像信号とから構成され、複数グループ分の前記第1の
    画像信号と前記第2の画像信号が配置される毎に、前記
    第1の画像信号が格納されるセクタの位置情報を複数グ
    ループ分まとめて格納したセクタを設けたことを特徴と
    する光ディスク。
  2. 【請求項2】第1の画像信号が格納されるセクタの位置
    情報は、第1の画像信号の先頭データが格納されるセク
    タの位置情報、及び最終データが格納されるセクタの位
    置情報のうち、少なくともどちらか一方としたことを特
    徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】第1の画像信号が格納されるセクタの位置
    情報を複数グループ分まとめて格納したセクタの位置情
    報を、さらに複数個まとめて格納したことを特徴とする
    請求項1または2記載の光ディスク。
JP5207624A 1993-08-23 1993-08-23 光ディスク Expired - Lifetime JP2755116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207624A JP2755116B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207624A JP2755116B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767067A JPH0767067A (ja) 1995-03-10
JP2755116B2 true JP2755116B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=16542883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207624A Expired - Lifetime JP2755116B2 (ja) 1993-08-23 1993-08-23 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755116B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094288C (zh) * 1995-03-20 2002-11-13 松下电器产业株式会社 图象信息记录设备和图象信息记录方法
JP2000224521A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Nec Corp Iピクチャ高速サーチ装置
JP3805985B2 (ja) 1999-02-18 2006-08-09 株式会社東芝 ストリームデータの情報記憶媒体、その記録方法、再生方法、記録装置および再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767067A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326992B1 (ko) 트릭플레이이미지제어기능을갖는디지털비디오카세트레코더
JPH02280487A (ja) 動画像データの記録方式
JPH05207415A (ja) 信号処理方法
JPH0983951A (ja) 画像符号化記録再生装置
JP2559009B2 (ja) 動画像信号記録装置及び動画像信号再生装置
KR960016490B1 (ko) 디지탈신호 기록재생장치 및 디지탈신호 기록재생방법
JP2755116B2 (ja) 光ディスク
JPH0723333A (ja) 映像信号の記録および再生装置
JP2002077803A (ja) 映像情報記録装置及び撮像装置
JP3248640B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JPH05145887A (ja) 画像信号記録再生方法
JP2630140B2 (ja) 画像信号記録再生方法
JPH0767068A (ja) 光ディスク
JP2755116C (ja)
JP2558963B2 (ja) 記録再生装置
JPH04283473A (ja) 映像音声デジタル記録/再生装置
JPH0730850A (ja) 圧縮画像記録再生装置
JP3384563B2 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
JP3370659B1 (ja) 再生装置および再生方法
JPH1023371A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JP3136875B2 (ja) データ処理装置
JP3397777B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP3159039B2 (ja) 映像信号符号化装置と動画像符号化装置
JPH04346584A (ja) 動画像データの記録/再生方式
JP2663627B2 (ja) 画像信号の記録/再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term