JP2753861B2 - 芳香族オレフィン類の製造法 - Google Patents

芳香族オレフィン類の製造法

Info

Publication number
JP2753861B2
JP2753861B2 JP1165043A JP16504389A JP2753861B2 JP 2753861 B2 JP2753861 B2 JP 2753861B2 JP 1165043 A JP1165043 A JP 1165043A JP 16504389 A JP16504389 A JP 16504389A JP 2753861 B2 JP2753861 B2 JP 2753861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
palladium
aromatic
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1165043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223218A (ja
Inventor
積 小平
邦宏 薮谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON NOYAKU KK
Original Assignee
NIPPON NOYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON NOYAKU KK filed Critical NIPPON NOYAKU KK
Publication of JPH03223218A publication Critical patent/JPH03223218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753861B2 publication Critical patent/JP2753861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族オレフィン類の製造方法に関し、更に
は、一般式(III) (式中、Rは塩素原子、ホルミル基、アルキル基、アル
コキシ基、ニトロ基、シアノ基、アルキルカルボニル
基、アルコキシカルボニル基、アリール基、アリールオ
キシ基又はアリールカルボニル基を示し、nは0〜5の
整数を示す。)で表される芳香族塩素化物と一般式(I
I) (式中、R1、R2及びR3は同一又は異なっても良く、水素
原子又はアルキル基、シアノ基、アリール基、アリール
カルボニルオキシ基、アルキルカルボニル基、ヒドロキ
シカルボニル基又はアルコキシカルボニル基を示す。)
で表されるオレフィン類とをパラジウム化合物及びホス
フィン化合物を触媒として塩基の存在下に反応させる際
に、一般式(III)で表される芳香族塩素化物を一般式
(II)で表されるオレフィン類に対して過剰に使用し、
且つ極性溶媒を使用することを特徴とする一般式(I) (式中、R、R1、及びnは前記に同じ。) で表される芳香族オレフィン類の製造方法に関するもの
である。
本発明による一般式(I)で表される芳香族オレフィ
ン類は医薬、農薬等の中間体として有用な化合物であ
り、本発明はこれらの芳香族オレフィン類の新規な製造
方法を提供するものである。
従来、芳香族オレフィン類の製造方法としては、芳香
族臭素化物又は芳香族沃素化物から触媒の存在下にオレ
フィン類を反応させ、芳香族オレフィン類を製造する方
法が知られている〔ORGANIC REACTION Vol.27,345−39
1〕。
しかし、従来法は芳香族環に置換したハロゲン原子が
臭素又は沃素等の反応性に富んだハロゲン原子を有する
芳香族化合物を原料として使用する芳香族オレフィン化
合物の製造が公知であった。
本発明者等は、芳香族環に置換した塩素原子は反応性
に乏しく、この反応性の乏しい塩素原子を有する芳香族
化合物に着目し、鋭意研究を重ねた結果、原料である塩
素化芳香族化合物を過剰に使用し、反応溶媒に適量の極
性溶媒を使用することにより反応性の乏しい塩素原子を
有する芳香族化合物でも芳香族オレフィン類が生成する
ことを見出し、本発明を完成させたものである。
本発明の製造方法の利点は、原料として容易に入手可
能な工業原料である塩素原子を有する芳香族化合物を使
用し、従来ハロゲン化芳香族化合物の中でも反応性が乏
しいと考えられていた塩素化芳香族化合物でも比較的低
い反応温度で、且つ短時間に反応が進行し、目的とする
芳香族オレフィン類も高収率、高純度で製造することが
できるものである。又、触媒として使用するパラジウム
化合物及びホスフィン化合物も回収利用が可能であり、
工業的には経済性も備えた製造方法である。
本発明は例えば、図式的に示すと下記の如く示すこと
ができる。
(式中、R、R1、R2、R3及びnは前記に同じ。) 即ち、一般式(III)で表される塩素化芳香族化合物
と一般式(II)で表されるオレフィン類とを塩基の存在
下に、パラジウム化合物及びホスフィン化合物を触媒と
して反応させる際に、一般式(III)で表される芳香族
塩素化物を一般式(II)で表されるオレフィン類に対し
て過剰に使用し、且つ極性溶媒を使用することにより一
般式(I)で表される芳香族オレフィン類を製造するこ
とができる。
一般式(III)で表される塩素化芳香族化合物として
は、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリク
ロロベンゼン、テトラクロロベンゼン、クロロトルエ
ン、ジクロロトルエン、トリクロロトルエン、クロロキ
シレン、ジクロロキシレン、クロロアニソール、ジクロ
ロアニソール、トリクロロアニソール等の芳香族化合物
類、2−クロロベンジアルデヒド、4−クロロベンズア
ルデヒド、2,4−ジクロロベンズアルデヒド、2,6−ジク
ロロベンズアルデヒド、3,4−ジクロロベンズアルデヒ
ド等のベンズアルデヒド類、2−クロロベンゾニトリ
ル、4−クロロベンゾニトリル、2,6−ジクロロベンゾ
ニトリル、3,4−ジクロロベンゾニトリル等のベンゾニ
トリル類、2−クロロニトロベンゼン、4−クロロニト
ロベンゼン等のニトロベンゼン類、2−クロロ安息香
酸、3−クロロ安息香酸、4−クロロ安息香酸等の安息
香酸類のエステル類、2−クロロジフェニルエーテル、
3−クロロジフェニルエーテル、4−クロロジフェニル
エーテル類のジフェニルエーテル類、2−クロロベンゾ
フェノン、3−クロロベンゾフェノン、4−クロロベン
ゾフェノン等のベンゾフェノン類、2−クロロアセトフ
ェノン、3−クロロアセトフェノン等のアセトフェノン
類等を例示することができるが、本発明はこれらの塩素
化芳香族化合物に限定されるものではない。
これらの塩素化芳香族化合物の使用量は一般式(II)
で表されるオレフィン類に対して過剰モル使用するが、
好ましくは大過剰に溶媒量使用するのが良い。
本発明で触媒として使用するパラジウム化合物はホス
フィン化合物と組み合わせて使用すれば良く、パラジウ
ム化合物としては、例えば金属パラジウム、パラジウム
カーボン、パラジウムアルミナ、塩化パラジウム、臭化
パラジウム、酢酸パラジウム、ジクロロビス(シアノフ
ェニル)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)
二パラジウム等のパラジウム化合物を使用することがで
きる。
本発明でパラジウム化合物と組み合わせて使用するホ
スフィン化合物としては、例えばトリイソプロピルホス
フィン、トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィ
ン、トリパラフルオロフェニルホスフィン、トリ−ペン
タフルオロフェニルホスフィン、トリオルソトリルフェ
ニルホスフィン、トリパラトリルフェニルホスフィン、
トリフェノキシホスフィン、ジメチルフェニルホスフィ
ン、メチルジフェニルホスフィン、ジ−ペンタフルオロ
フェニルホスフィン、1,2,5−トリフェニルホスホール
等の一般式(IV)で表されるホスフィン化合物、一般式
(V)で表されるホスフィン化合物としては、例えば1,
1−ビス(ジメチルホスフィン)メタン、1,1−ビス(ジ
メチルホスフィン)メタン、1,2−ビス(ジメチルホス
フィン)エタン、1,2−ビス(ジエチルホスフィン)エ
タン、1,3−ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン、1,4
−ビス(ジメチルホスフィノ)ブタン等のビス(ジアル
キルホスフィノ)アルカン類、1,1−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)エタン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロ
パン、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,5
−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペンタン、1,6−ビス
(ジフェニルホスフィノ)ヘキサン、2,3−0−イソプ
ロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)ブタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)
フェロセン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ビナフチル
等のホスフィン化合物を例示することができる。
本発明はパラジウム化合物とホスフィン化合物とを組
み合わせて使用すれば良く、反応系にそれぞれ単独で添
加しても良く、予め錯体の形に調製して使用しても良
い。パラジウム化合物及びホスフィン化合物の添加量は
一般式(II)で表されるオレフィン類1モルに対して0.
0001〜0.5倍モル、好ましくは0.001〜0.1倍モルの範囲
から適宜選択して使用すれば良い。
ホスフィン化合物の添加量は一般式(II)で表される
オレフィン類1モルに対して0.001〜0.5倍モルの範囲か
ら選択して使用すれば良く、好ましくは0.01〜0.1倍モ
ルの範囲から選択して使用すれば良い。
本反応で使用される塩基としては、無機塩基を使用す
ることができ、無機塩基としては、例えばナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属又はカルシウム、マグネシウ
ム等のアルカリ土類金属の水酸化物若しくは炭酸塩等の
塩類を使用することができる。
塩基の使用量は一般式(II)で表されるオレフィン類
1モルに対して1〜5倍モルの範囲から選択して使用す
れば良く、好ましくは1〜2倍モルの範囲から選択すれ
ば良い。
本発明で使用できる極性溶媒としては、例えばヘキサ
メチルホスホリックトリアミド(HMPA)、N−メチルピ
ロリドン、N,N−ジメチルピロリジン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、スルホラン等の極性溶媒を使用するこがで
きるが、好ましくはヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド(HMPA)、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルピ
ロリドジンを使用するのが良い。
これらの極性溶媒の使用量は、一般式(II)で表わさ
れるオレフィン類1モルに対して0.1〜10の範囲で使
用でき、好ましくは0.5〜2の範囲である。
本発明の好ましい態様としては、一般式(III)で表
される芳香族塩素化物を大過剰の溶媒量使用し、その場
合の一般式(III)で表される芳香族塩素化物と極性溶
媒との割合は芳香族塩素化物1に対して極性溶媒が1/6
〜1/30の範囲の割合が良い。
反応温度は100℃乃至300℃の範囲から選択すれば良
く、好ましくは150℃乃至230℃の範囲が良い。
反応時間は反応温度、反応規模等により一定しない
が、反応が完結すれば良く、1〜8時間の範囲で良い。
反応終了後、常法に従い、目的物を含む反応液から触
媒を回収し、目的物を不活性溶媒等により抽出し、必要
に応じてドライカラムクロマトグラフィー、蒸留等の方
法で精製し、目的物を単離すれば良い。
以下に本発明の代表的な実施例及び比較例を挙げる
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1.スチレンの製造 100ml容量のステンレス製オートクレーブにクロロベ
ンゼン30ml、塩化パラジウム35mg(0.2ミリモル)、ト
リ−o−トリホスフィン120mg(0.39ミリモル)、炭酸
ナトリウム1.1g(10ミリモル)及びヘキサメチルホスホ
リックトリアミド5mlを入れ、窒素ガスで数回置換した
後、エチレンを8.8kg/cm2で充填し、撹拌下80℃で30
分、更に215℃で4時間反応を行った。反応終了後、反
応液を放冷し、氷水中に注ぎ、更に少量のジクロロメタ
ンでオートクレーブ中を洗浄した。反応液及び洗浄液を
あわせ、有機層を水洗、乾燥した。得られた有機層に内
標としてイソブチルベンゼンを加え、ガスクロマトグラ
フィーで内標法により定量し、生成率を算出した。
尚、生成物の特定は標品を使用した。
生成率 51.8% 実施例2.o−クロロスチレンの製造 クロロベンゼンにかえて、o−ジクロロベンゼンを使
用し、実施例1と同じ条件で反応を行い、目的物である
o−クロロスチレンが93%(内標法)の生成率で得られ
た。
実施例3.桂皮酸エチルエステルの製造 100ml容量のステンレス製オートクレーブにクロロベ
ンゼン30ml、塩化パラジウム35mg(0.2ミリモル)、ア
クリル酸エチルエステル2.3g(20ミリモル)、トリフェ
ニルホスフィン1g(3.8ミリモル)、炭酸カリウム2.7g
(20ミリモル)及びヘキサメチルホスホリックトリアミ
ド5mlを入れ、窒素ガスで数回置換した後、撹拌下50℃
で30分、更に215℃で4時間反応を行った。反応終了
後、反応液を放冷し、氷水中に注ぎ、更に少量のジクロ
ロメタンでオートクレーブ中を洗浄した。反応液及び洗
浄液をあわせ、有機層を水洗、乾燥した。目的物を含む
有機層から溶媒を減圧留去し、残渣を減圧蒸留し、目的
物である桂皮酸エチルエステル2.4gを得た。
物性 油状物 沸点 245−250℃/29mmHg 収率 68.1% 実施例4.o−クロロ桂皮酸エチルエステルの製造 4−1 100ml容量のステンレス製オートクレーブにo−ジク
ロロベンゼン30ml、塩化パラジウム35mg(0.2ミリモ
ル)、アクリル酸エチルエステル1.5g(15ミリモル)、
トリ−o−トリルホスィン120mg(10.3ミリモル)及び
ヘキサチルホスホリックトリアミド5mlを入れ、窒素ガ
スで数回置換した後、撹拌下50℃で30分、更に215℃で
4時間反応を行った。反応終了後、反応液を放冷し、氷
水中に注ぎ、更に少量のジクロロメタンでオートクレー
ブ中を洗浄した。反応液及び洗浄液をあわせ、有機層を
水洗、乾燥した。目的物を含む有機層から溶媒を減圧留
去し、残渣を減圧蒸留し、目的物であるo−クロロ桂皮
酸エチルエステル2.4gを得た。
物製 油状物 沸点220−230℃/25mmHg 収率 75.9% 4−2〜3. 実施例4の4−1の製法において反応温度を第1表に
示す温度に変え、反応を行った。結果を第1表に示す。
実施例5. 実施例4において各条件を第2表に記載の条件に変更
し、残りの反応条件は同様にして反応を行った。結果を
第2表に示す。
実施例6.桂皮酸の製造 100ml容量のステンレス製オートクレーブにクロロベ
ンゼン10ml、塩化パラジウム35mg(0.2ミリモル)、ア
クリル酸2.3g(31.9ミリモル)、トリフェニルホスフィ
ン1g(3.8ミリモル)、炭酸カリウム2.7g(20ミリモ
ル)及びヘキサメチルホスホリックトリアミド5mlを入
れ、窒素ガスで数回置換した後、50℃で30分、更に215
℃で4時間反応を行った。反応終了後、2N水酸化カリウ
ム水溶液を加え、生成物を抽出する。目的物を含む水溶
液を塩酸により酸性にして析出する結晶を濾別し、水洗
し乾燥して、淡黄色結晶の目的物0.8gを得た。
融点 129−131℃ 収率 36.4% 比較例1.o−クロロスチレンの製造 100ml容量のステンレス製オートクレーブにo−ジク
ロロベンゼン1.5g(10ミリモル)、酢酸パラジウム44.9
mg(0.2ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィン120mg
(0.39ミリモル)、トリエチルアミン5ml及びアセトニ
トリル10mlを入れ、窒素ガスで数回置換した後、エチレ
ン8.8kg/cm2を充填し、撹拌下80℃で30分、更に215℃で
4時間反応を行った。反応終了後、放冷し目的物を含む
反応液を氷水中に注ぎ、有機層を分液し、更に反応容器
を洗浄した少量のジクロロメタンとあわせ、水洗し有機
層を分液した。得られた有機層を乾燥後、ガスクロマト
グラフィーで分析したが、目的物は生成していなかっ
た。
比較例2.桂皮酸エチルエステルの製造 100ml容量のステンレス製オートグレーブにクロロベ
ンゼン1.1g(10ミリモル)、酢酸パラジウム44.9mg(0.
2ミリモル)、アクリル酸エチルエステル1.3g(12.5ミ
リモル)トリ−o−トリルホスフィン36.9mg(1.2ミリ
モル)、トリエチルアミン1.2g(12ミリモル)及びアセ
トニトリル5mlを入れ、窒素ガスで数回置換した後、撹
拌下50℃で30分、更に140℃で28時間反応を行った。反
応終了後、比較例1と同様に処理し、目的物を分析した
が生成していなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 25/24 C07C 25/24 41/30 41/30 43/215 43/215 51/347 51/347 57/44 57/44 67/343 67/343 69/618 69/618 69/65 69/65 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(III) (式中、Rは塩素原子、ホルミル基、アルキル基、アル
    コキシ基、ニトロ基、シアノ基、アルキルカルボニル
    基、アルコキシカルボニル基、アリール基、アリールオ
    キシ基又はアリールカルボニル基を示し、nは0〜5の
    整数を示す。)で表される芳香族塩素化物と一般式(I
    I) (式中、R1、R2及びR3は同一又は異なっても良く、水素
    原子又はアルキル基、シアノ基、アリール基、アリール
    カルボニルオキシ基、アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シカルボニル基又はアルコキシカルボニル基を示す。)
    で表されるオレフィン類とをパラジウム化合物及びホス
    フィン化合物を触媒として塩基の存在下に反応させる際
    に、一般式(III)で表される芳香族塩素化物を一般式
    (II)で表されるオレフィン類に対して過剰に使用し、
    且つ極性溶媒を使用することを特徴とする一般式(I) (式中、R、R1、R2、R3及びnは前記に同じ。)で表さ
    れる芳香族オレフィン類の製造方法。
  2. 【請求項2】極性溶媒がヘキサメチルホスホリックトリ
    アミド、N−メチルピロリドン又はN,N′−ジメチルピ
    ロリジンである請求項1項記載の芳香族オレフィン類の
    製造方法。
  3. 【請求項3】パラジウム化合物がパラジウム金属、固体
    に担持されたパラジウム金属又は0価、2価若しくは4
    価の錯体である請求項第1項記載の芳香族オレフィン類
    の製造方法。
  4. 【請求項4】パラジウム化合物がパラジウムカーボン、
    塩化パラジウム又は酢酸パラジウムである請求項第2項
    記載の芳香族オレフィン類の製造方法。
  5. 【請求項5】ホスフィン化合物が一般式(IV) (式中、R2,R3及びR4は同一又は異なっても良く、置換
    基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いフ
    ェニル基又は置換基を有しても良いフェノキシ基を示
    す。) で表されるホスフィン化合物である請求項第1項記載の
    芳香族オレフィン類の製造方法。
  6. 【請求項6】ホスフィン化合物が一般式(V) (R5−P−X−P−(R5 (V) (式中、R5はアルキル基又は置換基を有しても良いフェ
    ニル基を示し、Xは炭素原子数1〜6のアルキレン基、 −CH2−CH2P(Ph)−CH2−CH2−(式中、Phはフェニル
    基を示す。)又はビナフチル基を示す)で表されるホス
    フィン化合物である請求項第1項記載の芳香族オレフィ
    ン類の製造方法。
JP1165043A 1989-06-12 1989-06-27 芳香族オレフィン類の製造法 Expired - Fee Related JP2753861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887289 1989-06-12
JP1-148872 1989-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223218A JPH03223218A (ja) 1991-10-02
JP2753861B2 true JP2753861B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15462610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165043A Expired - Fee Related JP2753861B2 (ja) 1989-06-12 1989-06-27 芳香族オレフィン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753861B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03223218A (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886210A (en) Method for preparing aromatic compounds
CA2727075C (en) Method for producing substituted biphenyls
JP2753861B2 (ja) 芳香族オレフィン類の製造法
KR101715047B1 (ko) (2,4-디메틸비페닐-3-일)아세트산, 그의 에스테르 및 중간체의 제조방법
JP4641839B2 (ja) 4−メチル−3−トリフルオロメチル安息香酸の製造方法
US6326517B1 (en) Method of producing benzamides
JP3000220B2 (ja) カルボン酸の製造法
JP5023683B2 (ja) ベンゾフルオレン誘導体の製造方法およびその中間体
JP3552934B2 (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
JP4269902B2 (ja) 芳香族不飽和化合物の製造方法
IL134990A (en) Process for electrophilic substitution of aromatic compounds
JP2005530793A (ja) アルコキシベンゾニトリルの触媒不含の製造方法
JP3268459B2 (ja) アセトフェノン類の製造法
US5473095A (en) Process for the preparation of chlorinated 4,5-difluorobenzoic acids, -benzoic acid derivatives and -benzaldehydes
JP2736801B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物のフッ素化方法
JPH05320089A (ja) 芳香族化合物のアシル化方法
JPH03109334A (ja) 芳香族化合物の製造法
JP4028624B2 (ja) 芳香族化合物の製造方法
JP3605732B2 (ja) ピロメリット酸誘導体の製造方法
US20020115880A1 (en) Process for preparing 4-substituted 2-alkylbiphenyls and 2-alkoxylbiphenyls
JPH04234825A (ja) ベンゾトリフルオリド化合物の製造法
JPH04169542A (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JP2000169436A (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
JPH08169868A (ja) 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH0314554A (ja) ニトリル類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees