JP2753576B2 - アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法 - Google Patents

アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法

Info

Publication number
JP2753576B2
JP2753576B2 JP34455695A JP34455695A JP2753576B2 JP 2753576 B2 JP2753576 B2 JP 2753576B2 JP 34455695 A JP34455695 A JP 34455695A JP 34455695 A JP34455695 A JP 34455695A JP 2753576 B2 JP2753576 B2 JP 2753576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hole
screw
anchor
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34455695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158649A (ja
Inventor
三郎 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA JUKI SAABISU KK
Original Assignee
OOSAKA JUKI SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA JUKI SAABISU KK filed Critical OOSAKA JUKI SAABISU KK
Priority to JP34455695A priority Critical patent/JP2753576B2/ja
Publication of JPH09158649A publication Critical patent/JPH09158649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753576B2 publication Critical patent/JP2753576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アースアンカー用
穴の掘削装置及びこの装置を用いたアースアンカー用穴
の掘削方法並びにアースアンカー自体の構築方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、アースアンカー用穴の掘削装置と
しては、例えば特開平4−60092号公報に記載の如
きものが知られている。この第一の公報によれば、旋回
羽根付き中空状のスクリュー軸をケーシングチューブ内
に設け、スクリュー軸の先端から高圧水を土中に噴出
し、軟粘化された掘削土を前記スクリューの回転により
上方へ運んで排出している。
【0003】しかし、同第一公報の装置によれば、埋設
物の破損を防止するためにスクリュー軸の先端がケーシ
ングチューブ内に収納されており、掘削装置を土中に進
行させるには大きな抵抗がある。また、アースアンカー
用穴の拡大部を形成するには他の器具を用いて穴の底部
を削る等の別工程の作業が必要であり、しかも、穴の形
成後に装置ごとケーシングチューブを穴から引き抜くた
めに大きな力が必要で、その作業が煩雑であった。
【0004】一方、上述の如き工程により形成された拡
大部を有するアースアンカー用穴を用いて掘削したアー
スアンカーとしては、例えば特開平5−171638号
公報に記載のものが知られている。同第二の公報によれ
ば、中空杭の内部を貫くアンカーケーブルにプレストレ
スを与えて耐引抜性及び信頼性を向上させている。
【0005】しかし、同第二の公報では、中空杭の内部
に充填された防錆モルタルは、アンカーケーブルと一体
化している。そして、モルタルとケーブルとの弾性係数
が異なることから、例えアンカーケーブルにプレストレ
スを加えたとしても、モルタルとの一体化に起因してア
ンカーケーブルがその弾性を十分に利用して伸長するこ
とができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術に鑑み
て、本発明の第一の目的は、穴及び拡大部を容易且つ合
理的に形成することの可能なアースアンカー用穴掘削装
置及びその掘削方法を提供することにある。
【0007】また、本発明の第二の目的は、アンカー部
材の弾性を有効に利用した耐引抜強度の高いアースアン
カーの構築方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明にかかるアースアンカー構築方法の特徴は、
パイプを支持部材に取り付け、掘削用スクリューを前記
パイプ内で駆動回転可能且つこのパイプの長手方向に移
動可能に挿入し、前記スクリューの先端部を前記パイプ
の先端よりも突出させ、前記スクリューの内部を介して
供給された高圧水を横方向に向かって噴出することによ
り拡大部を形成する噴出ノズルを設け、記噴出ノズルか
らの前記パイプの外側に対する水の噴出の可否を選択す
る噴出切換手段を設けたことにある。
【0009】上記特徴によれば、「前記スクリューの先
端部を前記パイプの先端よりも突出」させてあるので、
パイプの挿入に先立って土壌を掘削でき、その掘削され
た部分にパイプの先端を進入させることができるので、
パイプの挿入が容易となる。スクリューの先端により掘
削され水により軟化された土はスクリューの駆動回転に
よりこのスクリューとパイプとの間を通って上方へ運び
出される。噴出切換手段により、穴の形成時には噴出ノ
ズルからの横方向に対する水の噴出は防がれるので、穴
の壁面はなだらかであり、その壁面が崩れて拡大部を埋
めるようなこともない。しかも、噴出ノズルの付いたス
クリューを長手方向に移動させることで拡大部を拡張で
き、このとき、土圧を受けるパイプの部分は積極的に動
かさずに、比較的小さな力でスクリューを長手方向に移
動させれば足りる。
【0010】特に、前記噴出切換手段を、前記噴出ノズ
ルを前記パイプの先端よりも外側に位置させることの可
能な押出装置で構成することにより、スクリューをその
長手方向に動かすだけで拡大部の形成を始めらる。
【0011】前記スクリューは軸部と羽根部とよりなる
のであるが、前記噴出ノズルの先端は前記軸部の外表面
よりも横方向に突出させることが望ましい。このように
突出させることによってノズル先端と土壁との距離が近
接し、より高圧に水を噴出させることが可能であるた
め、拡大部の掘削効率が向上する。また、パイプを「着
脱自在に支持部材に取り付け」ることで、穴の形成後に
パイプをその穴に残すことが可能となる。
【0012】一方、上記アースアンカー用穴掘削装置を
用いた本発明にかかるアースアンカー用穴掘削方法の特
徴は、前記スクリューの先端部から水を噴出しつつ前記
パイプを土壌に押し付けて前記スクリューの駆動回転に
より穴を形成し、前記噴出切換手段の切換により前記噴
出ノズルから前記パイプの外側に向かって水を噴出して
前記拡大部を形成することにある。
【0013】また、上記アースアンカー用穴掘削装置を
用いた本発明にかかるアースアンカー構築方法の特徴
は、前記スクリューの先端部から水を噴出しつつ前記パ
イプを土壌に押し付けて前記スクリューの駆動回転によ
り穴を形成し、前記噴出切換手段の切換により前記噴出
ノズルから前記パイプの外側に向かって水を噴出して前
記拡大部を形成し、前記パイプを前記支持部材から取り
外し、前記穴にアンカー部材を挿入すると共に、前記穴
の拡大部にコンクリート塊を形成し、前記拡大部と前記
パイプの上端との間を空間にし又は前記アンカー部材と
の非密着部材を充填し、前記パイプの上端に設けた鉄筋
と前記アンカー部材の上端とをこのアンカー部材にテン
ションを掛けた状態で連結することにある。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら、
本発明をさらに詳しく説明する。図1に示すように本発
明にかかる掘削装置1は、支持部材2とこの支持部材2
に対し、連結装置7を介して着脱自在に取り付けられる
パイプ6と前記パイプ6内部で駆動回転可能かつそのパ
イプ内で長手方向に移動可能な掘削用のスクリュー5と
を備えている。スクリュー5の先端部、すなわち先端部
材16の一部は、パイプ6の先端6aよりも突出してお
り、後述するスイベルジョイント20及びパイプ6の内
部を介して供給された高圧水を横方向に向かって噴出す
る事により拡大部Wを掘削し形成する噴出ノズル8を設
けてある。先の支持部材2は、板状部材をその下連結部
2aにおいて連結すると共に、その上部において枢軸1
1及び一対の上連結部2b,2bにより連結してある。
この支持部材2内部で上下移動するスライド部材3に対
し先のスクリュー5を駆動回転させる油圧モータ9を取
り付け支持してある。このスライド部材3は、支持部材
2よりも同図紙面垂直方向に幅広で紙面水平方向端に接
当する一対の縦板3a,3aと、支持部材2の間に挟ま
れる一対の横板3c,3dとで囲まれる範囲に支持され
る。なお、3a,3c,3dは互いに溶着され、3bが
蓋としてボルト止めされる。さらに、この油圧モータ9
の上部を油圧シリンダ10の下部に固定させると共に、
油圧シリンダ10の上部のシリンダ棒10aをボルト1
0bにより枢軸11に貫通固定し、シリンダ棒10aの
伸長によりパイプ6に対しスクリュー5の先端部材16
を相対的に下側に移動させ、土壌Eに対し噴出ノズル8
により拡大部Wを形成可能に構成してある。すなわち、
本実施例ではパイプ6の外側に対する噴出ノズル8から
の高圧水の噴出の切換を選択する噴出切換手段に相当す
る。支持部材2は、バックホー等のバケットに取り付け
るバケットクランプに先の枢軸11を介して揺動自在に
支持される。なお、上記各部材は、ステンレス鋼や鋼で
構成されているが、後述するように特にスクリュー5の
先端部材16は鋳物等で構成し、パイプ6は腐食防止の
ためにステンレス鋼で構成することが望ましい。
【0015】図2は、スクリュー5の先端部材16近傍
を示す拡大縦断面図であって先のスクリュー5は、中空
軸15及び先端部材16を連結軸17により連結してな
る。中空軸15の周部には、鋼板を螺旋状に成形した羽
根板15aを溶着部15cにより溶着したものである。
また、先の先端部材16は、先端に向かうに従ってテー
パー状に細くなるように形成されており、その周部に沿
って先の羽根板15a同様に羽根状突起16aが螺旋状
に一体形成されており、これら羽根板15a及び羽根状
突起16aにより軸部5sの周部に螺旋状に巻かれた羽
根部5wが形成されることとなる。
【0016】拡大部W形成用の噴出ノズル8は先端部材
16と別体であり、先端部材16の上部における羽根状
突起16aの下側位置に横方向へ向かって突設してあ
る。この噴出ノズル8は、その中央部に水を噴出させる
ための噴出孔8aを貫通形成しており、噴出孔側に形成
したドライバ溝8cにドライバー等を差し込んで、その
周部に形成したねじ部8bにより、先端部材16に形成
した雌ねじに対し螺合させるように構成してある。ねじ
部8bには、図示しないシール材が巻かれており、噴出
ノズル8の劣化に伴って着脱交換可能である。なお、噴
出孔8aはドライバ溝8cによりその噴出側が拡径して
おり、土等の目詰まりを防止できる効果がある。
【0017】中空軸15の内部から噴出ノズル8に対す
る高圧水の供給は、連結軸17の上下方向に形成した縦
流路17a及び縦流路17aに連通する横方向の横流路
17b及び横流路17bの周部に形成された環状流路1
7cを介して行われる。連結軸17の上部は中空軸15
に内嵌し、その中間部に設けたフランジ17dにその下
端を接当させ溶着部15bで溶着することにより接続さ
れる。
【0018】掘削に当たっては、このスクリュー5は右
ねじ方向に駆動回転するため、羽根部5wの上面を使っ
て掘削土が上方に移動する。よって、連結軸16aから
羽根板15aの上面に対し掘削土が円滑に移るように、
先端部材16の上端に張出部16cを設け、その張出部
16cの下側に羽根板15aの下端部を潜り込ませるよ
うに構成してある。連結軸16aは、先端部材16に対
し一体形成され、羽根板15aは中空軸15に対しあら
かじめ溶着されているため、これら中空軸15及び先端
部材16の連結時における張出部16cと羽根板15a
の適切な角度を維持する必要がある。そこで、連結軸1
7のフランジ下側に適切な厚さのパッキングシム18を
貫通し、連結軸の下部を先端部材16の内部に螺合させ
てある。
【0019】図4は、油圧モータ9の下端部において中
空軸15の内部に高圧水を供給するためのスイベルジョ
イントの構造を示すための縦断面図である。固定環21
の一端部に設けた流入口21aには高圧水が供給される
のであるが、この固定環21は油圧モータ9の下面にス
ライドベース3dを介して複数本のボルト23により取
り付けてある。固定環21における駆動軸9aの長手方
向に隔てて一対のシール24,24を内側に設け、更に
このシール24に密接する筒状の回転中空軸25を回転
可能に内嵌してある。駆動軸9a及び回転中空軸25は
キー26を介して相対回転不能に嵌合され、駆動軸9a
の回転が回転中空軸25に伝達され、回転中空軸25
は、固定環21に対し相対回転することとなる。駆動軸
9aの先端には抜止部材27を貫通したボルト28がね
じ込まれ、駆動軸9aと回転中空軸25が一体連結され
る。回転中空軸25の下部内側には雌ねじを形成してあ
り、溶着部29bにより中空軸15を溶着した連結環2
9が回転中空軸25の内部にパッキング30を介装した
状態で螺合される。連結環29の中央部は、先の螺合に
よって抜止部材27の中央部から下側に向かって突出す
る筒状部の下端27aに接当する。この筒状部の下端2
7aに対して連結環29がその中央部付近で接当するの
で、その接当による摩擦抵抗が連結環29に与える回転
抵抗は小さくなり、先のパッキング30を十分に締め付
けて防水することが可能である。回転中空軸25におけ
る両シール24,24の間における流入口21aに符合
する位置には第一環状流路25aが形成され、さらに駆
動軸9a長手方向に対し複数本の縦流路25bが形成さ
れ、連結環29上部に形成された第二環状流路29aに
連通し、さらに抜止部材27の筒状部に横方向へ複数箇
所貫通する横孔27bを介して、流入口21aから中空
軸15内部に対する高圧水の供給が行われる。すなわ
ち、中空軸15は油圧モータ9により駆動回転させられ
ると共に、スイベルジョイント20によってその内部に
対し流入口21aから高圧水が供給されることとなるの
である。
【0020】図5(c)に示すように、パイプ6の上部
には横方向に対して連結用切欠6bが形成されており、
この連結用切欠6b及び上述の連結装置7を介してパイ
プ6が先の支持部材2に着脱可能に取り付けられること
となる。この連結装置7は、図5(a)に示すように、
先の支持部材2の下部に取り付けられる連結ブロック4
1に形成した連結孔41aに対し連結用切欠6bに嵌合
する連結軸42及び電磁石45を設けてなる。連結軸4
2の先端部は細く形成されており、連結孔41aの先端
側に設けたガイド孔41b内を摺動する。連結軸42の
内部には、この連結軸42を操作するためのロッド43
が螺合され、連結軸42を同図左側に付勢するためのコ
イルスプリング44を設けると共に、連結孔41aの右
端に設けたねじ部に電磁石45の連結部45aを螺合し
てある。通常状態において、連結軸42はコイルスプリ
ング44の付勢力により同図(a)のごとく左側に位置
し、連結用切欠6bと連結軸42の嵌合によってパイプ
6は、連結ブロック41に固定されることとなる。一方
電磁石45に通電しロッド43を介してコイルスプリン
グ44の付勢力に逆らい連結軸42を右方向に移動させ
ることにより、連結軸42と連結用切欠6bの嵌合が解
かれてパイプ6は連結ブロック41から取り外し可能と
なる。
【0021】次に、本発明にかかる掘削装置を用いたア
ースアンカー用穴の施工方法及びアースアンカーの構築
方法について説明する。
【0022】まず、施工に先立って土壌Eの一部に対し
フーチング用凹部e1を図1(a)に示すように形成し
ておく。そして、油圧シリンダ10のシリンダ棒10a
を縮小させ、噴出ノズル8をパイプ先端6aよりも上側
に位置させた状態で土壌Eに対しスクリュー5の先端を
押し当て、噴出ノズル8から水を噴出し先端により土壌
Eを下方に対し掘削する。このとき噴出ノズル8からの
高圧水により軟化させられた土壌は、右ねじ方向に対す
るスクリュー5の駆動回転により、パイプ6の内面、軸
部5sの外面及び羽根部5wの上面を伝い支持部材2の
下部に位置するパイプ6の上端から排出されることとな
る。穴Hの形成時において、噴出ノズル8からは必ずし
も高圧で大量の水を噴出させる必要はなく、スクリュー
5とパイプ6間の土の詰まりを防止できる程度の若干量
を供給するだけでも足りる場合がある。スクリュー5及
びパイプ6により適切な深さまでアースアンカー用穴H
を掘り、パイプ6の先端6aを適切な深さまで到達させ
た時点で、同図(b)に示すように、油圧シリンダ10
のシリンダ棒10aを徐々に伸長させる。この伸長に際
し、噴出ノズル8からの横方向に対する高圧水の噴出が
開始されシリンダ棒10aをさらに伸長させて噴出ノズ
ル8を下方へ移動させるに従って拡大部Wの範囲を下方
に広げることが可能となる。なお、同図(b)では拡大
部Wがかなり浅い位置に描かれているが、実際には拡大
部は地表より一〜数メートル程度下となる。
【0023】ついで、先の図5(b)に示す要領で連結
用切欠6bと連結軸42との嵌合を解き、連結ブロック
41からパイプ6を離脱させる。この状態を図6(a)
に示す。アースアンカー用穴Hの内部に打ち込まれた状
態のパイプ6の内部には、水Lが充満しておりこの内部
に対しアンカー部材Aを挿入する。ここにアンカー部材
Aは、図8に示すように、棒状のアンカーロッドA1の
先端部に円盤状の座金A2を設け、さらにアンカーロッ
ドA1に対し傾動可能となるように長孔A4を形成した
定着金具A3を貫通させてなる。なお、アンカーロッド
A1の下部には定着金具A3の傾動を容易にするための
切込A5が設けてある。そして、アンカーロッドA1に
対し長孔A3を傾動させアンカー部材Aをアースアンカ
ー用孔Hの底部の拡大部Wまで挿入していく。アンカー
部材Aの定着金具A3が底まで到達した後、アンカーロ
ッドA1の外周部にパイプ6の内径よりも外径が若干小
径な小パイプPを挿入する。この挿入された小パイプP
の先端を定着金具A3に接当させて定着金具A3を水平
に倒す。
【0024】さらに、同図(c)に示すように、小パイ
プPの内部より拡大部Wに対しセメントミルクM1を注
入する。この小パイプPの内部からのセメントミルクM
1の注入に伴って、小パイプPの外面とパイプ6の内面
との間の数ミリ程度の隙間から拡大部Wに蓄えられた水
Lが流出し、セメントミルクM1は蓄えられた水Lに遮
られることなく円滑に拡大部Wに供給される。
【0025】そして、同図(d)に示すように、拡大部
W部にコンクリート塊M2が形成された状態で、そのコ
ンクリート塊M2の上部にアンカー部材Aに対する非密
着部材である砂M3を充満させる。
【0026】その後、図7に示すように、パイプ6の上
端部に被固定部材たる鉄筋M5を配置すると共に、アン
カーロッドA1の上部に形成されたボルト部A6に対し
ナットM7を螺合させ、その締め付けにより鉄筋M5を
アンカーロッドA1に連結する。ナットM7の締め付け
により、アンカーロッドA1にはテンションが加えられ
てパイプ6とアンカーロッドA1との間にプレストレス
が生じる。支柱M8は鉄筋M5に対しアンカーボルトM
6をもって連結され、このように構成されたフーチング
用凹部e1部分にコンクリートが打設され、フーチング
M4が形成されることとなる。この構造によれば、アン
カーロッドA1が砂M3に対し密着しないので、この間
におけるパイプ6とアンカーロッドA1との均一な弾性
変形が確保され、その耐引っ張り強度の向上が望める。
本アースアンカーに支持された支柱M8では、状部に向
かうに従って円錐状に広がる地盤破壊断面X内部の土壌
が転倒防止に働くので、支柱M8の耐転倒強度は拡大部
のないアースアンカーに比較して向上する。
【0027】次に、本発明の他の実施形態の可能性につ
いて列挙する。上記実施形態では、噴出切換手段を油圧
シリンダー10を用いたパイプ6に対するスクリュー5
の移動構造により構成したが、例えば噴出切換手段は電
磁弁などによって構成しても構わない。また、図示しな
かった高圧水供給経路の途中に設けられたバルブを操作
することにより、噴出ノズルからの横方向に対する高圧
水の噴出の可否を選択することもでき、この場合は、バ
ルブが噴出切換手段となる。但し、パイプ6に対するス
クリュー5の相対移動のみで、噴出ノズル8からの横方
向に対する拡大部W形成のための噴出と、穴Hの形成の
ための水の供給とが容易に切り換えられる点において、
上記実施形態における構造が優れている。
【0028】上記各実施形態ではコンクリート塊M2と
パイプ6の上端との間に充填する部材に砂を用いたが、
この部材には砂以外の樹脂や液体などのアンカーロッド
A1に対する非密着部材M3を充填させてもよい。ま
た、図7の符号M3に充填される部材に防錆モルタルを
充填するに先だって、アンカーロッドA1にモルタルと
の非密着塗料を塗布しても構わない。すなわち、本発明
にいう「アンカー部材との非密着部材」とは、「結果的
にアンカー部材と非密着となる部材」のことを意味する
ものと定義する。なお、その部材内にはアンカーロッド
A1の防錆剤を混入させてもよい。さらに、アンカーロ
ッドA1の表面に防錆剤を塗布しコンクリート塊M2と
パイプ6の上端の間を空間にしてもよい。
【0029】上記実施形態では、連結部材7を介して支
持部材2にパイプ6を容易に着脱自在に取り付けたが、
パイプは支持部材に対しパイプの引き抜き強度に耐えう
る様に固定的に取り付けてもよい。例えば、図9に示す
ように、連結板7aの貫通孔にパイプ6を貫通させて周
囲の溶着部7cにより溶着し、この連結板7aを支持部
材2にボルト7bにより締結してもよい。但し、同図の
場合、アースアンカー用穴の形成後にその穴からパイプ
6をスクリュー5と共に引き抜くことが必要である。
【0030】上記各実施形態では、先端部材16を中空
軸15とは交換可能な別体で構成したが、図9に示すよ
うに中空軸15の先端部を押し潰して先端部が細くなる
スクリュー6を形成しても構わない。
【0031】上記各実施形態では、スクリュー5の羽根
5wを中空軸15の上端近傍まで設けたが、図9に示す
態様では、中空軸15上端と羽根5w終端との間に縦板
5vを上下方向に配向して配置してある。掘削され、こ
の縦板5wに達した土はスクリュー5の回転により遠心
力をもって周囲に振り飛ばされ、円滑な掘削土の排除が
可能となる。
【0032】アンカー部材のアンカーロッドの代わりに
鋼線ワイヤーを用いると共に、その先端に定着金具を取
り付け、そのワイヤーを小パイプP内に挿通し、小パイ
プごと穴H内に挿入してもよい。その後、小パイプ先端
で定着金具を水平にし、小パイプP内にセメントミルク
M1を注入するとよい。
【0033】なお、特許請求の範囲の項に記した符号
は、あくまでも図面との対照を便利にするためのものに
すぎず、該記入により本発明は添付図面の構成に限定さ
れるものではない。
【0034】
【発明の効果】このように、上記本発明にかかるアース
アンカー用穴の掘削装置及び掘削方法の特徴によれば、
パイプの挿入に先立って土壌を掘削でき、パイプの挿入
が容易となり、スクリューを長手方向に移動させて拡大
部を簡単に拡張できるようになった。その結果、穴及び
拡大部を容易且つ合理的に形成することの可能なアース
アンカー用穴掘削装置及びその掘削方法を提供し得るに
至った。
【0035】特に、噴出切換手段を上述の如き押し出し
装置として構成すれば、噴出ノズルをパイプの下端より
も上側に位置させることで、高圧水により土壌を軟化さ
せると共に水圧で掘削土を上方へ運び出しつつ穴の掘削
を行える。しかも、スクリューを下側へ移動させるだけ
で、噴出ノズルにより拡大部の形成を開始することが可
能となった。
【0036】また、パイプを着脱可能に支持部材に取り
付け、パイプを穴及び拡大部の形成後に支持部材から切
り離すことで、困難なパイプの抜き取り工程を省略する
ことが可能となった。
【0037】一方、上記本発明にかかるアースアンカー
の構築方法によれば、アンカー部材の中間部がパイプの
中間部に充填された部材と密着せずに、アンカー部材の
弾性を有効に利用し、しかも、パイプの引き抜き抵抗が
付加的に付与された耐引抜強度の高いアースアンカーを
提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるアースアンカー用穴掘削装置の
縦断面図を示し、(a)は油圧シリンダを縮めた場合、
(b)は油圧シリンダを伸長させ噴出ノズルにより拡大
部を形成する状態をそれぞれ示す図である。
【図2】スクリューの先端部近傍における縦断面図であ
り、(b)はスクリュー及びパイプの底面図である。
【図3】5における噴出ノズル近傍の側面図である。
【図4】油圧モータの下部に位置するスイベルジョイン
トを示す縦断面図である。
【図5】(a)はパイプを連結軸により支持部材に連結
している状態での連結装置の横断面図、(b)は電磁石
に通電して連結軸を移動させパイプを取り外し可能にし
た状態を示す図、(c)はパイプの上端部近傍を示す斜
視図である。
【図6】本発明にかかる掘削装置を用いてアースアンカ
ー用穴を掘削し、アースアンカーを構築する方法を示す
説明図であって、(a)はアースアンカー用穴及び拡大
部を形成した状態を示し、(b)は小パイプを用いてア
ンカー部材の定着金具を水平にする手順を示し、(c)
は小パイプを用いて大経部にコンクリート塊を形成する
手順を示し、(d)はコンクリート塊の上に砂を加えた
状態を示す図である。
【図7】本発明にかかる方法により構成されたアースア
ンカーの縦断面図である。
【図8】アンカー部材の横断面図である。
【図9】パイプの取り付け手段等の別態様を示す図1
(a)相当図である。
【符号の説明】
6 パイプ 2 支持部材 5 掘削用スクリュー 16 先端部材 6a パイプの先端 W 拡大部 8 噴出ノズル 10 噴出切換手段 5s 軸部 5w 羽根部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ(6)を支持部材(2)に取り付
    け、掘削用スクリュー(5)を前記パイプ(6)内で駆
    動回転可能且つこのパイプ(6)の長手方向に移動可能
    に挿入し、前記スクリュー(5)の先端部を前記パイプ
    (6)の先端(6a)よりも突出させ、前記スクリュー
    (5)の内部を介して供給された高圧水を横方向に向か
    って噴出することにより拡大部(W)を形成する噴出ノ
    ズル(8)を設け、記噴出ノズル(8)からの前記パイ
    プ(6)の外側に対する水の噴出の可否を選択する噴出
    切換手段を設けたアースアンカー用穴掘削装置。
  2. 【請求項2】 前記噴出切換手段が、前記噴出ノズル
    (8)を前記パイプ(6)の先端(6a)よりも外側に
    位置させることの可能な押出装置(10)である請求項
    1に記載のアースアンカー用穴掘削装置。
  3. 【請求項3】 前記スクリュー(5)が軸部(5s)と
    羽根部(5w)とよりなり、前記噴出ノズル(8)の先
    端が前記軸部(5s)の外表面よりも横方向に突出して
    おり、前記パイプ(6)を着脱可能に前記支持部材
    (2)に取り付けてある請求項1又は2に記載のアース
    アンカー用穴掘削装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のアース
    アンカー用穴掘削装置(1)を用いたアースアンカー用
    穴掘削方法であって、前記スクリュー(5)の先端部か
    ら水を噴出しつつ前記パイプ(6)を土壌(E)に押し
    付けて前記スクリュー(5)の駆動回転により穴(H)
    を形成し、前記噴出切換手段(10)の切換により前記
    噴出ノズル(8)から前記パイプ(6)の外側に向かっ
    て水を噴出して前記拡大部(W)を形成するアースアン
    カー用穴掘削方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載のアース
    アンカー用穴掘削装置(1)を用いたアースアンカー構
    築方法であって、前記スクリュー(5)の先端部(1
    6)から水を噴出しつつ前記パイプ(6)を土壌(E)
    に押し付けて前記スクリュー(5)の駆動回転により穴
    (H)を形成し、前記噴出切換手段(10)の切換によ
    り前記噴出ノズル(8)から前記パイプ(6)の外側に
    向かって水を噴出して前記拡大部(W)を形成し、前記
    パイプを前記支持部材(2)から取り外し、前記穴
    (H)にアンカー部材(A)を挿入すると共に、前記穴
    (H)の拡大部(W)にコンクリート塊(M2)を形成
    し、前記コンクリート塊(M2)と前記パイプ(6)の
    上端との間を空間にし又は前記アンカー部材(A)との
    非密着部材(M3)を充填し、前記パイプ(6)の上端
    に設けた被固定部材(M5)と前記アンカー部材(A)
    の上端(A6)とをこのアンカー部材(A)にテンショ
    ンを掛けた状態で連結してあるアースアンカー構築方
    法。
JP34455695A 1995-12-04 1995-12-04 アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法 Expired - Lifetime JP2753576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34455695A JP2753576B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34455695A JP2753576B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158649A JPH09158649A (ja) 1997-06-17
JP2753576B2 true JP2753576B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18370197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34455695A Expired - Lifetime JP2753576B2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306001A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Ybm Co Ltd 底泥置換工法とそのシステム
CN109505520A (zh) * 2018-11-21 2019-03-22 山东里能鲁西矿业有限公司 一种俯角贯通钻孔扩孔管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158649A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071858B2 (ja) 既製杭建込み施工管理装置
JP2008106426A (ja) プレボーリング式プレキャストコンクリート杭埋設方法
JP2732687B2 (ja) もろい岩盤にアンカーを固定する方法および装置
JP3468724B2 (ja) コンクリート杭の打設方法とその装置並びに拡大ヘッド
JP3850802B2 (ja) 鋼杭及びその施工方法
JP2753576B2 (ja) アースアンカー用穴掘削装置及びその掘削方法並びにアースアンカー構築方法
JP4095461B2 (ja) 杭の沈設方法及び装置
JP3731181B2 (ja) 翼付き杭の施工方法
JP3223996B2 (ja) 掘削孔計測装置
JP2001288741A (ja) ねじ込み式鋼管杭及びその施工方法
JPH09317373A (ja) 立坑構築工法
JP4115091B2 (ja) 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2001140251A (ja) 合成杭とその施工方法
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JP2003020637A (ja) 攪拌杭工法及び攪拌杭施工装置
JP2000144728A (ja) ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP2002038481A (ja) 地中打設鋼材の打設方法
JP5573235B2 (ja) 噴射攪拌装置及び地盤改良方法
JP2645322B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP2003336253A (ja) 鋼管杭基礎および鋼管杭基礎の構築工法
KR102270555B1 (ko) 그라우팅 비드와 헬리칼 파일을 이용한 지반보강공법
JP4566634B2 (ja) 地盤の改良方法
JP2001241033A (ja) 硬質支持地盤に硬化柱体を定着できる地盤改良工法とそれに用いる地盤改良装置
JP3682194B2 (ja) 硬化材混入工法および硬化材混入装置
JP3004848U (ja) 複合掘削装置