JP2753428B2 - 流出器ユニツト、流出器ユニツト本体及びその製造用の型 - Google Patents

流出器ユニツト、流出器ユニツト本体及びその製造用の型

Info

Publication number
JP2753428B2
JP2753428B2 JP4282216A JP28221692A JP2753428B2 JP 2753428 B2 JP2753428 B2 JP 2753428B2 JP 4282216 A JP4282216 A JP 4282216A JP 28221692 A JP28221692 A JP 28221692A JP 2753428 B2 JP2753428 B2 JP 2753428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
duct
baffles
channel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4282216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05276841A (ja
Inventor
ラフアエル・メホウダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIDOROPURAN ENG Ltd
Original Assignee
HAIDOROPURAN ENG Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIDOROPURAN ENG Ltd filed Critical HAIDOROPURAN ENG Ltd
Publication of JPH05276841A publication Critical patent/JPH05276841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753428B2 publication Critical patent/JP2753428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • A01G25/023Dispensing fittings for drip irrigation, e.g. drippers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • A01G25/026Apparatus or processes for fitting the drippers to the hoses or the pipes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(産業上の利用分野)本発明は流出器ユニ
ット及びその製造に使用する型に関する。
【0002】(従来技術及びその課題)流出器ユニット
は知られており、特に潅漑の際の作物を確実に点滴潅漑
するために、長年にわたり使用されてきた。このため
に、多くの提案が提言され、そのあるものは流出器ユニ
ットとして知られる適切な機構に実際に使用されてい
る。このユニットは特定の滴下流量を有する滴下形式で
潅漑すべき作物に確実に潅漑流を供給する。かかる流出
器ユニットにおいては、このユニットは、要求された流
量で滴下吐出流を供給できると同時に潅漑用水の中に見
出だされる砂粒その他の不純物による阻害を最小にすべ
きことの望ましいことが知られる。これらの要求を満た
すように設計された流出器ユニットが準備できかつ経済
的に製造でき更に使用の容易であるべきことは勿論であ
る。
【0003】このため、大なり小なりこれらの要求を満
たそうとする多くの提案がこれまであった。これら従来
の提案中に我々の先の米国特許第4060200号の主
題があり、これにより特定の形状の流路ダクトを有しか
つ特定範囲内の相互寸法を有する流出器ユニットが提供
された。我々の先の特許においてなされたこの提案は、
実際上、製造され相当の成功裡に全世界に発売された流
出器ユニットに組み込まれた。
【0004】劇的に改良された性能特性を有する流出器
ユニットの製造が本発明により可能となる。
【0005】(課題を解決するための手段) 本発明により、流路ダクト入り口と流路ダクト出口とを
有する細長い流路ダクトを規定し、流路ダクト入り口に
連結されたユニット入り口と流路ダクト出口に連結され
たユニット出口を規定し、蓋手段と流出器ユニット本体
とを具備する流出器ユニットにして、前記流路ダクトは
幅aを有する実質的に長方形断面の細長い中央制御ダク
ト及びそれぞれ制御ダクトの各側に置かれかつ制御ダク
トに開口している2組の連続した同様な流路ポケットを
備え、前記組の各流路ポケットは第1及び第2の対向し
た流路ダクト壁及び流路ダクト側壁の間において対応し
たバッフルの組の1対の連続したバッフルの1対の隣接
側壁の間に形成され、各バッフルは幅cで所定の高さの
バッフル縁で終わるバッフル側壁を有し、一方の組のバ
ッフルはそれぞれ対向した組のバッフル内部領域の実質
的に中央点に向かって方向付けされ、各組のバッフルの
バッフル縁は実質的に整列されかつ制御ダクトの1対の
対向した長手方向側辺を形成し、前記制御ダクトの長手
方向側辺の別の対が第1及び第2の対向した制御ダクト
壁により定められ、一方の組のバッフルの整列された縁
とこれに対向しているバッフルの組の整列された縁とが
実質的に平行であり、dを連続し対向したバッフル間の
前記流路ダクト内の最小通過流路間隔としたときにdに
対するa及びcの寸法はcが実質的に0−0.25dの
範囲内にありかつaが実質的に0.2d−0.4dの範
囲内にある流出器ユニットが提供される。
【0006】本明細書において使用された用語「バッフ
ルの歯の縁の整列」は直線に沿っての整列だけでなく、
例えば円のような円滑な曲線に沿った整列も含むことが
理解されるであろう。同様に、制御ダクトに関して「実
質的に長方形断面形状」は向かい合った制御ダクト壁の
一方又は両方が幾分か曲線にされ又は傾けられた制御ダ
クトを含む。
【0007】好ましくは、バッフルの深さ e、即ちバッ
フルの流路ダクト内への突出量は1.5d よりも大きく
すべきではない。
【0008】上に定められたような相対寸法を有する中
央制御ダクトを含んだ流路ダクトを有する流出器ユニッ
トの提供により、与えられた流路ダクト長及び最小通過
流路間隔に対する水流圧力を低下させるその性能の項目
を考慮したとき、流出器ユニットの効率は公知の流出器
ユニットと比較して相当に増加する。その結果、かかる
公知のユニットよりも小さな流路長とバッフル数で所要
の吐出流量を得ることが可能である。この方法で、流出
器ユニットの寸法を小さくし従って製造費用を相当に減
らすことができる。
【0009】更に、本発明に従いかつかかる中央制御ダ
クトを備えた流出器ユニットにより、流出器ユニットか
らの流出量の潅漑用水の流入圧力の変動に対する感度は
比較的小さい。この圧力変動に対する感度の減少は、流
出器ユニットに圧力変動に対する特別の保護手段を設け
ないとき、及び流出器ユニットにかかる手段を設けたと
きでも非常に大きな利点を導く。後者の場合は、圧力変
動に対する保護手段を簡単でかつ従来のものよりも更に
経済的な構造のものとすることができる。
【0010】本発明による流出器ユニットにより、砂
粒、沈殿物又は類似物による阻害に対する流出器ユニッ
トの弱点は、公知の滴下装置と比較して低下されるであ
ろうと信じられる。この低下は、一方ではより短い流路
ダクト長及び/又はより少数のバッフルを有する流出器
ユニットの製作の可能性を、他方では流路ダクト内の卓
越した流れの状態という固有の性質の結果を現すであろ
う。
【0011】本発明の別の態様により、蓋部材と共に
出器ユニットを構成する流出器ユニット本体にして、
路入り口と流路出口とを持った細長い流路を規定する壁
手段を有し、記流路は幅aの実質的に長方形断面の細
長い制御路及びそれぞれ制御路の各側に置かれ制御路に
開口している2組の連続した同様な流路凹所を備え
記組の各流路凹所はバッフルの対応組の1対の連続した
バッフルの1対の隣接側壁、流路底壁及び流路側壁に
って形成され各バッフルは所定の高さのバッフル側壁
及び幅cで所定の高さのバッフル縁を有し一方の組の
バッフルはそれぞれ対向した組のバッフル内部領域の実
質的に中央点に向かって方向付けされ各組のバッフル
縁は実質的に整列されかつ制御路の1対の対向した長手
方向の辺を定め一方の組のバッフルの整列した縁と
れに対向しているバッフルの組の整列した縁と実質的
に平行でありdを対向し連続したバッフル間の前記流
路間の最小通過流路隙間としたときcが実質的に0−
0.25dの範囲内にありかつaが実質的に0.2d−
0.4dの範囲内にある配置の流出器ユニット本が提
供される。
【0012】本発明の更に別の態様により、射出成型法
によって本発明による流出器ユニットに製造に使用する
型が提供される。この型は、型本体、本体の中央部分を
延びている制御路の幅 a に相当する均一幅の中央スペ
ーサー部分、及びスペーサー部材の各側に形成されかつ
流路凹所とバッフルの雌型を構成するような形にされた
型の凹所を備え、前記バッフルの雌型は前記スペーサー
部材により境界が定められ、これにより前記スペーサー
部材が前記バッフルの縁を定める。
【0013】好ましくはスペーサー部材は、前記本体の
前記中央部分を通って延びている前記スペーサー部材の
幅に相当する均一幅の中央貫通通路内に変位可能に置か
れた変位可能な挿入体により構成され、前記バッフルの
雌型は前記通路に開口している。
【0014】
【実施例】本発明の良き理解のためと、これをいかに実
行するかを示すために、付属図面が参照される。
【0015】本発明による流出器本体部材及びかかる本
体部材を組み込んだ流出器ユニットの実施例、及びこの
流出器ユニットと本発明によるその他の流出器ユニット
を構成する基本原理の詳細説明のために図面の図1、2
及び3が引用される。
【0016】図1及び2に示されるように、流出器ユニ
ットは、適切なプラスチック材料で形成されかつ内部に
細長い流路2が成形により形成された細長い本体部材1
aを備える。図2に見られるように、本体部材1aは導管
の内面に気密に接合され、従って後者は本体部材1a用
の事実上の蓋部材1bを構成し、この蓋部材と本体部材
とが一緒に流出器ユニットを構成し、蓋部材は流路2と
共に流路ダクト2aを定める。流路2は、幅 a で高さ b
の実質的に長方形断面の中央の細長い制御路3(図2及
び3に明瞭に見られる)を備える。蓋部材1bは制御路3
と共に制御ダクト3aを定める。制御路3の各側は2組
の連続した同様な流路凹所4a及び4bであり、この流路
凹所の各は制御路3に開口する。流路凹所4aの各は、
第1の組のバッフル7aの1組の連続したバッフル7aの
1対の隣接側辺(5a、6a)の間に定められる。
【0017】同様に、各流路凹所4bは、バッフル7bの
組のバッフル7bの連続対の1組の隣接側壁5bと6bと
の間に定められる。
【0018】蓋部材1bは、流路凹所4a及び4bと共に
流路ポケット4c及び4dを定める。
【0019】バッフルは、高さbと幅cとを有する実質
的に長方形のバッフル縁8a及び8bにおいて終わる
(図3参照)。バッフル7a及び7bの縁8a及び8b
は、それぞれ制御ダクト3の向かい合いの長手方向の辺
に沿って整列され、更に底壁9(この底壁はポケット4
c及び4dの底壁の同一面の延長部も構成する)と蓋部
材1bの内面との間に定められる。従って、流路ポケッ
ト4c及び4dの各はポケットの底壁9と蓋部材1bの
対向内面11との間に定められる。図3に示されている
とおり、一方の組のバッフル7aの整列された縁8aと
これに対向しているバッフル7bの組の整列された縁8
bとが実質的に平行である。
【0020】流路ダクト2aは、その一方の端部におい
て流出器入り口3bと連なり、その反対側端部において
は出口室3cと連絡し、この室は蓋部材1bに形成された
流出器出口孔(図示せず)と連通する。
【0021】図面の図3に見られるように、連続バッフ
ルの対向組間の最小通過流路は寸法d を有し、一方、バ
ッフル7aと7bの深さは(即ち、バッフルの流路2内へ
の突出量)は寸法 e である。
【0022】図面に示された実施例においては、1組の
バッフルの各バッフル側壁は、向かい合ったバッフルの
組の隣接側壁と実質的に平行である。即ち、バッフル7
aのバッフル側壁5aはバッフル7bのバッフル側壁5bと
平行であり、一方、バッフル7aのバッフル側壁6aはバ
ッフル7bのバッフル側壁6bと平行である。
【0023】本発明による流出器ユニットの構成及び寸
法 d に関して本発明により特定された範囲内にある寸
法 a 及び c により、以上説明されかつ本発明による流
出器ユニットの効率は、与えられた流路ダクト長と最小
通過流路間隔に対して水流圧力を低下させるその能力に
ついて考えたとき、従来の公知の流出器ユニットと比較
してかなり増加する。
【0024】従って、本発明により c 対 d の比率が実
質的に0と0.25との間にあり、かつ a:d の比率が実
質的に0.2と0.4との間(好ましくは0.3)にある寸
法 aを有する制御ダクト3aを設置した流出器ユニット
は、上述の事項を考慮したとき流出器ユニットの効率の
相当な増加をもたらす。
【0025】バッフル側壁5a、6a及び5b、6bは、4
5°より小さな角度、好ましくは30°より小さな角度
を定める。
【0026】更に、寸法 e は1.5d より大きくすべき
ではない。
【0027】上述のような、単位流路長当たり及びバッ
フル当たりの水流圧力の低下の項目で計ったときの公知
の流路器ユニットと比較したこの流路器ユニットの効率
の改善に加えて、本発明による流路器ユニットは、公知
の流路器ユニットよりも詰まることが非常に少なくなる
であろう。この予想は以下の考察に基づく。
【0028】a) 流路ポケット内でかなりの程度の渦流
が発生し、これは流路を詰まらせる沈殿物の堆積を渦自
体内で妨げると信じられる。
【0029】b) 自由制御ダクト又は流路が常に流出器
ユニット内に維持される事実により、ある組の連続した
バッフル間で詰まりが生じても制御ダクトではかかる詰
まりが生じないという結果がもたらされる。
【0030】c) 制御ダクトが水の自由な流れを確保す
る効果的な流路の大きさとなるように制御ダクトの断面
を実質的に正方形に近付いた寸法にすることが可能であ
り、かかる正方形は詰まりの危険を大きく減らすと信じ
られる。本発明による構造により、制御ダクトは、その
寸法をその断面が正方形断面形状に近寄るようにするこ
とができる。
【0031】流路の単位長さ当たりの流体圧力の低下の
項目における流出器効率の相当な増加が以下の明確な実
際上の利点を生ずる。
【0032】a. 処与の最小通過流路間隔 d に対し
て、バッフルの数を減らすこと及び流路ダクトの長さを
減らすことが可能であり、これは一方では流出器ユニッ
トの大きさ及びこのユニットの製作に必要な型の大きさ
を小さくし、明らかに費用を低減する。更に、流路ダク
ト長の短縮とバッフル数の減少とが詰まりの危険を本質
的に少なくすることが分かるであろう。
【0033】b. 与えられた最小通過流路間隔 d に対
する幅 a を有する制御ダクトの導入はその結果として
流路ダクトのモジュール長(即ち、同一組の隣接バッフ
ル間の長手方向間隔)を(通常の流路ダクトと比較して)
短くし、従って同じ流路長の中により多数のバッフルを
収容することができる。従って、制御ダクトの幅 aが
(本発明による限定内で)増加すると、与えられた間隙 d
についてより短い流路長を得ることができる。これ
は、明らかに寸法、従って製造費用の経済性を導く。
【0034】c. 幅 a が前述の範囲内にある制御ダク
トを有する本発明による流出器ユニットでは、水の入り
口圧力の変動に対する流出器ユニットの感受性は、かか
る制御ダクトの設けられない流出器ユニットで生ずるも
のと比べて相当に低くされる。圧力変動に対するこの感
受性の低下の結果として以下の明白な利点が得られる。
【0035】(i) かかる流出器ユニットを使用した滴下
装置管路はその管路に沿った圧力低下に対してある程度
まで感ずることがなく、このことがその流出管路の伸張
又はその直径の低下を容易にする。同様に、滴下装置管
路の形態の変動の影響に対する感受性を小さくする; (ii) 滴下装置管路が本発明による流出器ユニットを使
用しかつ圧力調整手段が設けられたとき、それにも拘わ
らず流出器の感圧要素の許容差の変動の結果として通常
生ずる吐出量の変動がかなり減らされ; 更に (iii) 処与の流出器吐出量の範囲内で、感圧要素の許容
範囲を大きくすることができ、この方法で製造費用を大
きく減らすことができる。
【0036】制御路の幅 a を a(max) まで増加すると
き、a(max) に接近すると吐出流量が減少し、一方、a(m
ax) を越えると吐出流量は上昇し始める。このため、吐
出流量が最小である特定の間隔で運転する別の利点があ
る。こうして、この位置において、最大通過流路間隔 d
で運転できる。更に、この位置において、流出器効率
は、型における制御路の幅 a の決定の際の不正確度を
可能とするように最小の感受性である。
【0037】図面の図1及び2に図示されかつこれらの
図面を参照して説明された特定の実施例においては、制
御ダクト3aの底壁9は、流路ポケット4c及び4dの底
壁と同一面上にありかつその延長部であるとして示され
たが、図面の図4に示された実施例においては、底壁
9'は流路凹所4a及び4bの即壁に関して幾らか上方に
示される。
【0038】図面の図5に示された実施例では、制御路
の底壁9"は流路ポケット4a及び4bの側壁に関して幾
らか低くされて示される。
【0039】図1ないし図5に示されかつこれらの図面
を参照して説明された実施例においては、流路は本質的
に直線からなる形状であるが、本発明はかかる直線状の
流路には限定されず、滑らかに湾曲した流路に直接適用
でき、制御路の長手方向の縁に関するバッフル縁面の整
列の概念は直線に沿った整列と同様に滑らかな曲線の長
手方向の縁に関する整列を含むことが認められるであろ
う。
【0040】滑らかに湾曲した流路(本例では円形)を有
する流出器ユニットの流出器本体の実際的な実施例が図
面の図6に示され、これにおいては、円形の流路は、バ
ッフル23a、23bの連続対の隣接した側辺表面の間に
形成された流路凹所22a、22bのそれぞれの組により
各側の境界が付けられた中央の円形制御路21を備え、
バッフル縁の面はそれぞれ制御路21の円形の縁の回り
に整列される。
【0041】制御路の幅 a、バッフル縁面の幅 c、及び
流路内の最小通過流路間隔 d の間の相互関係における
寸法上の制限は、図面の図3を参照し上に説明された通
りであり更に詳細には説明されない。しかし、図面の図
1ないし5を参照して説明された実施例においては、バ
ッフル7a、7bは、それぞれ側壁12a、12bにより、
図面の図6に示された実施例においては半径 r を有す
る湾曲を定め、この湾曲の半径は最小である。
【0042】図2に関連して上に与えられた例において
は、流路ダクト3aは実質的に平坦な底壁9を有して示
されることが認められるであろう。この側壁は、湾曲部
材1bに形成された僅かに曲げられた壁11に対向して
配置される。本発明は 底壁が湾曲されかつ湾曲部材の
対向壁が湾曲面又は平面である流路ダクトか、あるいは
底壁と対向壁とが互いに僅かに傾けられた流路ダクト可
を有する流出器ユニットに等しく適用できる。
【0043】本発明による流出器ユニットは、入り口圧
力の変動による吐出量の変化を制限するために感圧要素
を備えることができる。例えば、流出器ユニットに我々
の米国特許第4209133号に説明されたような差圧
式制御手段を設けることができる。かかるユニットで
は、吐出ダクトの幅と比べて大きな寸法の凹んだ凹所が
その壁内に形成される。この吐出ダクトは凹所と連通す
る。凹所の縁から離されかつ凹んだ凹所の縁領域よりも
実質的に小さい縁領域を有する吐出孔が凹所の底に形成
される。凹所の底には吐出孔内に開口する短い割れ目が
選択的に形成される。更に、一方の面が凹所の縁に関し
て並置され、反対側の面が前記ユニット入り口に連通し
又は入り口圧力に暴露される弾性的な可撓性部材が設け
られる。これは次のように配置される。即ち、ユニット
入り口の液圧が予定された大きさだけ凹所内の流体圧力
を超過すると、膜部材は出口孔の方に弾性的に撓んで孔
の縁と共に制限された吐出流路を定め、これにより吐出
流量の変動を制限する。
【0044】さて、図7ないし10を参照すれば、射出
成型法による製造に使用される型が図示される。流出器
は図面の図1ないし6に図示されかつこれらの図面を参
照して説明されたものである。
【0045】図7a及び7bは、図面の図1及び2に示さ
れた流出器ユニットの本体部材の製造に使用される型を
示す。見られるように、この型は上面に型凹所32を有
する型本体31を備え、この凹所は制御通路の幅 a に
相当する一様な幅を持った実質的に長方形の断面形状の
中央の長手方向貫通溝33を有し、対応した形状と寸法
のスペーサー挿入体がこの中で摺動変位できる。型の凹
所32は溝33の各側に形成され、図面の図1及び2に
示された流路凹所4aと4bの組及びバッフル7'aと7'b
の雌型4'aと4'bを構成するような形状にされる。見ら
れるように、バッフルの歯7aと7bの雌型を構成する凹
所7'aと7'bとは中央の貫通溝33に開口し、従って変
位可能なスペーサー挿入体がバッフルの縁の絶対的な整
列を定めかつ確実化するように作用する。図面の図7a
及び7bに見られるように、スペーサー挿入体34の上
端は流路凹所4'a及び4'bの雌型と実質的に同一面上に
あり、従って制御路の底壁は、図面の図1及び2に見ら
れかつこれら図面をを参照して説明されたように、流路
凹所の底壁と実質的に同一平面となるであろう。
【0046】図面の図8a及び8bに示された型では、挿
入体34の上端は流路凹所の雌型の表面に関して低くさ
れ、従って流出器ユニットは図面の図4に示されたよう
に制御路がその底面を流路凹所の対応底面に関して高く
されて形成される。
【0047】図面の図9a及び9bに示された実施例にお
いては、挿入体34の上端は流路凹所の雌型の対応面に
関して高くされ、従ってこの型により作られた流出器ユ
ニットにおいては流路の底壁は流路ポケットの対応底壁
に関して低くされる。
【0048】図面の図10に示された実施例において
は、円形の型35は実質的に長方形断面形状の中央円形
溝36をを有して形成された型本体を備え、その溝の中
に対応した長方形断面形状の筒状のスペーサー挿入体3
7を変位可能に差し込むことができる。この型は図面の
図6に示された流出器ユニットの形成に使用される。
【0049】図面の図8ないし10に示された型の実施
例においては、型は変位可能なスペーサー挿入体が適合
される中央の貫通溝を有し構成される。この挿入体はバ
ッフル縁の正確な配列と間隔決定だけでなく制御ダクト
の深さ b の変動も容易にする。本発明による型は、型
本体に関して固定されかつバッフル縁の正確な配列と間
隔決定につて作用するだけのスペーサー部材を有し形成
することができる。
【0050】本発明の実施態様は次の通りである。
【0051】1.流路ダクト入り口と流路ダクト出口と
を有する細長い流路ダクトを規定し、流路ダクト入り口
に連結されたユニット入り口と流路ダクト出口に連結さ
れたユニット出口を規定し蓋手段と流出器ユニット本
体とを具備する流出器ユニットにして、前記流路ダクト
は幅aを有する実質的に長方形断面の細長い中央制御ダ
クト及びそれぞれ制御ダクトの各側に置かれかつ制御ダ
クトに開口している2組の連続した同様な流路ポケット
を備え、前記組の各流路ポケットは第1及び第2の対向
した流路ダクト壁及び流路ダクト側壁の間において対応
したバッフルの組の1対の連続したバッフルの1対の隣
接側壁の間に形成され、各バッフルは幅cで所定の高さ
のバッフル縁で終わるバッフル側壁を有し、一方の組の
バッフルはそれぞれ対向した組のバッフル内部領域の実
質的に中央点に向かって方向付けされ、各組のバッフル
のバッフル縁は実質的に整列されかつ制御ダクトの1対
の対向した長手方向側辺を形成し、前記制御ダクトの長
手方向側辺の別の対が第1及び第2の対向した制御ダク
ト壁により定められ、一方の組のバッフルの整列された
縁とこれに対向しているバッフルの組の整列された縁と
が実質的に平行であり、dを連続し対向したバッフル間
の前記流路ダクト内の最小通過流路間隔としたときにd
に対するa及びcの寸法はcが実質的に0−0.25d
の範囲内にありかつaが実質的に0.2d−0.4dの
範囲内にある流出器ユニット。
【0052】2.前記第1の制御ダクト壁が前記第1の
流路ダクト壁の連続延長部を構成する実施態様1による
流出器ユニット。
【0053】3.前記第1の制御ダクト壁が前記第1の
流路ダクト壁に関して食い違いにされる実施態様1によ
る流出器ユニット。
【0054】4.1組のバッフルの各バッフル側壁が対
向するバッフルの組の隣接バッフル側壁と実質的に平行
である実施態様1による流出器ユニット。
【0055】5.c が実質的に0.02d−0.15d の
範囲内にある実施態様1による流出器ユニット。
【0056】6.a が実質的に0.2d−0.3d の範囲
内にある実施態様1による流出器ユニット。
【0057】7.a が実質的に0.3d に等しい実施態
様6による流出器ユニット。
【0058】8.aが実質的にバッフル縁の高さに等し
い実施態様6による流出器ユニット。
【0059】9.各バッフルの側壁が45°より小さな
角度を定める実施態様1による流出器ユニット。
【0060】10.前記角度が30°より小さい実施態
様9による流出器ユニット。
【0061】11.バッフルの深さ e が1.5d より大
きくない実施態様1による流出器ユニット。
【0062】12.実施態様1によりかつ入り口流体圧
力の変動による流出量の変動を限定するように感圧要素
を設けられた流出器ユニット。
【0063】13.前記ダクトの幅に比して大きな寸法
の凹んだ凹所が壁手段内に形成され、前記流路ダクト出
口が前記凹所に連通し、凹所の縁から離されかつ凹んだ
凹所の縁領域より実質的に小さな縁領域を有する出口孔
が凹所の底部に形成され、更に弾性的な可撓性膜が設け
られ、その一方の面は凹所の縁に関して並置されそして
その反対側の面は前記ユニット入り口と連通し又は入り
口圧力に暴露され、前記ユニット入り口における流体圧
力が前記凹所内の流体圧力を予定量だけ超過すると膜が
出口孔の方に向かって弾性的に撓んで孔の縁と共に限定
された吐出路を定めこれにより吐出流量の変動を限定す
る実施態様12による流出器ユニット。
【0064】14.実施態様1によりかつ細長い流路が
形成された流出器本体部材及び前記流路と共に前記流路
ダクトを定めるように前記本体に関して気密に並置され
た流出器蓋部材を備える流出器ユニット。
【0065】15.前記蓋部材がプラスチック導管によ
り構成され、前記本体部材が前記導管の内面に気密に接
合され、前記ユニット入り口が前記導管の内部と連通
し、前記ユニット出口は前記導管内に形成される実施態
様14による流出器ユニット。
【0066】16.蓋部材と共に流出器ユニットを構成
する流出器ユニット本体にして、路入り口と流路出口
とを持った細長い流路を規定する壁手段を有し、記流
路は幅aの実質的に長方形断面の細長い制御路及びそれ
ぞれ制御路の各側に置かれ制御路に開口している2組の
連続した同様な流路凹所を備え前記組の各流路凹所は
バッフルの対応組の1対の連続したバッフルの1対の隣
接側壁、流路底壁及び流路側壁によって形成され各バ
ッフルは所定の高さのバッフル側壁及び幅cで所定の高
のバッフル縁を有し一方の組のバッフルはそれぞれ
対向した組のバッフル内部領域の実質的に中央点に向か
って方向付けされ各組のバッフル縁は実質的に整列さ
れかつ制御路の1対の対向した長手方向の辺を定め
方の組のバッフルの整列した縁とこれに対向している
ッフルの組の整列した縁と実質的に平行でありdを
対向し連続したバッフル間の前記流路間の最小通過流路
隙間としたときcが実質的に0−0.25dの範囲内に
ありかつaが実質的に0.2d−0.4dの範囲内にあ
る配置の流出器ユニット本体。
【0067】17制御路底壁が前記流路底壁の連続延長
部を構成する実施態様16による流出器ユニット本体。
【0068】18.制御路底壁が流路底壁に関して異な
った高さにされる実施態様17による流出器ユニット本
体。
【0069】19.1組のバッフルの各バッフル側壁が
対向するバッフルの組の隣接バッフル側壁と実質的に平
行である実施態様16による流出器ユニット本体。
【0070】20.c が実質的に0.02d−0.15d
の範囲内にある実施態様16による流出器ユニット本
体。
【0071】21.a が実質的に0.2d−0.3d の範
囲内にある実施態様16による流出器ユニット本体。
【0072】22.a が実質的に0.3d に等しい実施
態様16による流出器ユニット本体。
【0073】23.aが実質的にバッフル縁の高さに等
しい実施態様16による流出器ユニット本体。
【0074】24.各バッフルの側壁が45°より小さ
な角度を定める実施態様16による流出器ユニット本
体。
【0075】25.前記角度が30°より小さい実施態
様24による流出器ユニット本体。
【0076】26.バッフルの深さ e が1.5d より大
きくない実施態様16による流出器ユニット本体。
【0077】27.実施態様16による流出器ユニット
本体の射出成型法による製造に使用する型にして、型本
体、流出器ユニット本体の中央部分を延びている制御路
の幅aに相当する均一幅の中央スペーサー部材、及びス
ペーサー部材の各側に形成されかつ流出器ユニット本体
の流路凹所及びバッフルの雌型を構成するような形にさ
れた型凹所を備え、前記バッフルの雌型は前記スペーサ
ー部材により境界が定められ、これにより前記スペーサ
ー部材が前記バッフルの縁を定める型。
【0078】28.前記スペーサー部材が、前記スペー
サー部材の幅に相当する均一幅を有しかつ前記本体の前
記中央部分を通って延びる中央貫通溝内に変位可能に置
かれた変位可能な挿入体により構成され、前記バッフル
の雌型が前記溝に開口している実施態様27による型。
【図面の簡単な説明】
【図1】流出器ユニット用の流出器本体部材の第1の形
式の斜視図。
【図2】図1に示された本体部材を組み込んだ流出器ユ
ニットの線II−IIに沿って得られた断面図。
【図3】図1に示された流出器本体部材の流路ダクトの
図式的内平面図。
【図4】本発明による流出器本体部材の別の形式のそれ
ぞれ斜視図。
【図5】本発明の流出器本体部材の他の態様の斜視図。
【図6】本発明の流出器本体部材の他の態様の平面図。
【図7】流出器本体部材の形成に使用される二つ割り部
材の斜視図及び断面図。
【図8】流出器本体部材の形成に使用される二つ割り部
材の斜視図及び断面図。
【図9】流出器本体部材の形成に使用される二つ割り部
材の斜視図及び断面図。
【図10】流出器本体部材の形成に使用される二つ割り
部材の斜視図。
【符号の説明】
1a 本体部材 1b 蓋部材 2 流路 3 制御路 4a 流路凹所 4b 流路凹所 7a バッフル 7b バッフル 9 底壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01G 25/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流路ダクト入り口と流路ダクト出口とを
    有する細長い流路ダクトを規定し、流路ダクト入り口に
    連結されたユニット入り口と流路ダクト出口に連結され
    たユニット出口を規定し、蓋手段と流出器ユニット本体
    とを具備する流出器ユニットにして、 前記流路ダクトは幅aを有する実質的に長方形断面の細
    長い中央制御ダクト及びそれぞれ制御ダクトの各側に置
    かれかつ制御ダクトに開口している2組の連続した同様
    な流路ポケットを備え、 前記組の各流路ポケットは第1及び第2の対向した流路
    ダクト壁及び流路ダクト側壁の間において対応したバッ
    フルの組の1対の連続したバッフルの1対の隣接側壁の
    間に形成され、 各バッフルは幅cで所定の高さのバッフル縁で終わるバ
    ッフル側壁を有し、一方の組のバッフルはそれぞれ対向
    した組のバッフル内部領域の実質的に中央点に向かって
    方向付けされ、 各組のバッフルのバッフル縁は実質的に整列されかつ制
    御ダクトの1対の対向した長手方向側辺を形成し、前記
    制御ダクトの長手方向側辺の別の対が第1及び第2の対
    向した制御ダクト壁により定められ、一方の組のバッフ
    ルの整列された縁とこれに対向しているバッフルの組の
    整列された縁とが実質的に平行であり、 dを連続し対向したバッフル間の前記流路ダクト内の最
    小通過流路間隔としたときにdに対するa及びcの寸法
    はcが実質的に0−0.25dの範囲内にありかつaが
    実質的に0.2d−0.4dの範囲内にある流出器ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 蓋部材と共に流出器ユニットを構成する
    流出器ユニット本体にして、 路入り口と流路出口とを持った細長い流路を規定する
    壁手段を有し、 記流路は幅aの実質的に長方形断面の細長い制御路及
    びそれぞれ制御路の各側に置かれ制御路に開口している
    2組の連続した同様な流路凹所を備え 前記組の各流路凹所はバッフルの対応組の1対の連続し
    たバッフルの1対の隣接側壁、流路底壁及び流路側壁に
    よって形成され 各バッフルは所定の高さのバッフル側壁及び幅cで所定
    の高さのバッフル縁を有し 一方の組のバッフルはそれぞれ対向した組のバッフル内
    部領域の実質的に中央点に向かって方向付けされ 各組のバッフル縁は実質的に整列されかつ制御路の1対
    の対向した長手方向の辺を定め 一方の組のバッフルの整列した縁とこれに対向している
    バッフルの組の整列した縁と実質的に平行であり dを対向し連続したバッフル間の前記流路間の最小通過
    流路隙間としたときcが実質的に0−0.25dの範囲
    内にありかつaが実質的に0.2d−0.4dの範囲内
    にある配置の流出器ユニット本体。
  3. 【請求項3】 請求項2流出器ユニット本体の射出成
    型法による製造に使用する型にして、 型本体、流出器ユニット本体の中央部分を延びている制
    御路の幅aに相当する均一幅の中央スペーサー部材、及
    びスペーサー部材の各側に形成されかつ流出器ユニット
    本体の流路凹所及びバッフルの雌型を構成するような形
    にされた型凹所を備え、 前記バッフルの雌型は前記スペーサー部材により境界が
    定められ、これにより前記スペーサー部材が前記バッフ
    ルの縁を定める型。
JP4282216A 1991-10-01 1992-09-29 流出器ユニツト、流出器ユニツト本体及びその製造用の型 Expired - Lifetime JP2753428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US771003 1991-10-01
US07/771,003 US5207386A (en) 1991-10-01 1991-10-01 Flow emitter units moulds for use in the manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276841A JPH05276841A (ja) 1993-10-26
JP2753428B2 true JP2753428B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=25090389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282216A Expired - Lifetime JP2753428B2 (ja) 1991-10-01 1992-09-29 流出器ユニツト、流出器ユニツト本体及びその製造用の型

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5207386A (ja)
EP (1) EP0535877B1 (ja)
JP (1) JP2753428B2 (ja)
KR (1) KR100258835B1 (ja)
CN (1) CN1041688C (ja)
AT (1) ATE166528T1 (ja)
AU (1) AU646354B2 (ja)
BG (1) BG60891B1 (ja)
BR (1) BR9203825A (ja)
CA (1) CA2079526C (ja)
CO (1) CO4480685A1 (ja)
DE (1) DE69225660T2 (ja)
ES (1) ES2117655T3 (ja)
GR (1) GR3027655T3 (ja)
HU (1) HU212656B (ja)
IL (1) IL103228A (ja)
MX (1) MX9205569A (ja)
NZ (1) NZ244440A (ja)
RU (1) RU2067389C1 (ja)
SG (1) SG51707A1 (ja)
TR (1) TR27162A (ja)
TW (1) TW253845B (ja)
UY (1) UY23485A1 (ja)
ZA (1) ZA927236B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688072A (en) 1995-12-14 1997-11-18 Micro Irrigation Technologies, Inc. Agricultural drip tape
US6120634A (en) * 1997-02-26 2000-09-19 Micro Irrigation Technologies, Inc. Method and apparatus for forming agricultural drip tape
IL121967A (en) * 1997-10-14 2001-06-14 Hydro Plan Eng Ltd Irrigation output unit
GR980100173A (el) * 1998-05-12 2000-01-31 *�65tF fs@ �5st*5 f@*66 0� f9 st 9 t*s@65 υ#0@Ν υθv#0
IL131591A (en) * 1999-08-25 2008-03-20 Yuval Yassour Adaptive vacuum grip system
US6620278B1 (en) 2000-04-18 2003-09-16 Nelson Irrigation Corporation Drip tape manufacturing process
US6817548B2 (en) 2001-09-05 2004-11-16 R.M. Wade & Co. Fluid distribution emitter and system
TWI222423B (en) * 2001-12-27 2004-10-21 Orbotech Ltd System and methods for conveying and transporting levitated articles
US6736337B2 (en) 2002-02-08 2004-05-18 The Toro Company Pressure compensating drip irrigation hose
US6877714B2 (en) * 2003-05-08 2005-04-12 The Toro Company Flow control valve having differently configured labyrinths to select closing speed
US20050258279A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Nelson Irrigation Corporation Pressure compensating drip tape and related method
WO2006105364A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Rain Bird Corporation Drip emitter
JP4713397B2 (ja) * 2006-01-18 2011-06-29 株式会社リコー 微小流路構造体及び微小液滴生成システム
US7648085B2 (en) * 2006-02-22 2010-01-19 Rain Bird Corporation Drip emitter
WO2008010026A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Netafim Ltd. Fluid flow labyrinth
US7735758B2 (en) * 2006-09-18 2010-06-15 Amir Cohen Drip irrigation hoses of the labyrinth type and flow-control elements for producing such hoses
US8231445B2 (en) * 2007-07-20 2012-07-31 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and method for providing detonation damage resistance in ductwork
US8628032B2 (en) 2008-12-31 2014-01-14 Rain Bird Corporation Low flow irrigation emitter
US20100282873A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Mattlin Jeffrey L Drip Emitter and Methods of Assembly and Mounting
US8511586B2 (en) 2011-04-20 2013-08-20 Deere & Company Disc shaped regulated drip irrigation emitter
US8920071B2 (en) * 2011-09-07 2014-12-30 Hazard Mitigation, Inc. Apparatus and method for limiting ice formation
US9877440B2 (en) 2012-03-26 2018-01-30 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US9485923B2 (en) 2012-03-26 2016-11-08 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US20130248622A1 (en) 2012-03-26 2013-09-26 Jae Yung Kim Drip line and emitter and methods relating to same
US10440903B2 (en) 2012-03-26 2019-10-15 Rain Bird Corporation Drip line emitter and methods relating to same
US9872444B2 (en) 2013-03-15 2018-01-23 Rain Bird Corporation Drip emitter
USD811179S1 (en) 2013-08-12 2018-02-27 Rain Bird Corporation Emitter part
US10631473B2 (en) * 2013-08-12 2020-04-28 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US10285342B2 (en) 2013-08-12 2019-05-14 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US9883640B2 (en) 2013-10-22 2018-02-06 Rain Bird Corporation Methods and apparatus for transporting elastomeric emitters and/or manufacturing drip lines
IL232537B (en) * 2014-05-11 2019-06-30 Wint Wi Ltd flow control system
US10330559B2 (en) 2014-09-11 2019-06-25 Rain Bird Corporation Methods and apparatus for checking emitter bonds in an irrigation drip line
GR20140100552A (el) 2014-11-04 2016-06-28 Αριστειδης Εμμανουηλ Δερμιτζακης Κυλινδρικος σταλακτης με φιλτρο νερου και μεθοδος
JP6577318B2 (ja) 2015-10-01 2019-09-18 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
US10070595B2 (en) * 2015-11-03 2018-09-11 THE Machines Yvonand S.A. Drip irrigation tube having dosing elements inserted therein
CN105479653B (zh) * 2015-11-20 2017-06-16 西北农林科技大学 一种一体化压力补偿式扁平滴头生产方法
US10375904B2 (en) 2016-07-18 2019-08-13 Rain Bird Corporation Emitter locating system and related methods
WO2018140772A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Rain Bird Corporation Pressure compensation members, emitters, drip line and methods relating to same
US10626998B2 (en) 2017-05-15 2020-04-21 Rain Bird Corporation Drip emitter with check valve
JP2018201426A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 株式会社エンプラス エミッタおよびそれを有する点滴灌漑用チューブ
USD883048S1 (en) 2017-12-12 2020-05-05 Rain Bird Corporation Emitter part
JP2019129785A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社エンプラス エミッタおよび点滴灌漑用チューブ
US11985924B2 (en) 2018-06-11 2024-05-21 Rain Bird Corporation Emitter outlet, emitter, drip line and methods relating to same
US11933417B2 (en) 2019-09-27 2024-03-19 Rain Bird Corporation Irrigation sprinkler service valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870236A (en) * 1973-03-14 1975-03-11 Sahagun Barragan Jaime Dripping irrigation tubing
US3896999A (en) * 1973-09-28 1975-07-29 Jaime Sahagun Barragan Anti-clogging drip irrigation valve
IL45466A (en) * 1974-08-14 1976-07-30 Hydro Plan Eng Ltd Drip irrigation
AR205938A1 (es) * 1974-08-14 1976-06-15 Hydro Plan Eng Ltd Unidad de goteo
IL68835A (en) * 1976-10-26 1984-10-31 Hydro Plan Eng Ltd Drip irrigation system
US4573640A (en) * 1976-10-26 1986-03-04 Hydro-Plan Engineering Ltd. Irrigation emitter unit
US4430020A (en) * 1982-09-29 1984-02-07 Robbins Jackie W D Drip irrigation hose

Also Published As

Publication number Publication date
IL103228A (en) 1996-08-04
KR930008322A (ko) 1993-05-21
HUT64439A (en) 1994-01-28
JPH05276841A (ja) 1993-10-26
TW253845B (ja) 1995-08-11
ES2117655T3 (es) 1998-08-16
BR9203825A (pt) 1993-04-27
KR100258835B1 (ko) 2000-06-15
CO4480685A1 (es) 1997-07-09
EP0535877B1 (en) 1998-05-27
RU2067389C1 (ru) 1996-10-10
ATE166528T1 (de) 1998-06-15
DE69225660T2 (de) 1998-11-12
GR3027655T3 (en) 1998-11-30
AU2526292A (en) 1993-04-08
SG51707A1 (en) 1998-09-28
EP0535877A3 (ja) 1994-08-03
CN1041688C (zh) 1999-01-20
CN1073067A (zh) 1993-06-16
US5207386A (en) 1993-05-04
EP0535877A2 (en) 1993-04-07
MX9205569A (es) 1993-04-01
CA2079526A1 (en) 1993-04-02
BG96932A (bg) 1994-07-29
HU212656B (en) 1996-09-30
ZA927236B (en) 1993-03-24
TR27162A (tr) 1994-11-10
IL103228A0 (en) 1993-02-21
CA2079526C (en) 1998-05-05
BG60891B1 (bg) 1996-06-28
AU646354B2 (en) 1994-02-17
DE69225660D1 (de) 1998-07-02
NZ244440A (en) 1994-07-26
HU9203008D0 (en) 1992-12-28
UY23485A1 (es) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753428B2 (ja) 流出器ユニツト、流出器ユニツト本体及びその製造用の型
US4215822A (en) Drip level irrigation
JP4762497B2 (ja) エミッターユニット
US8302887B2 (en) Drip emitter
US9022059B2 (en) Flow regulator for agricultural drip emitter
US4307841A (en) Drip irrigation system
CN108289424B (zh) 发射器和滴灌用输送管
US7735758B2 (en) Drip irrigation hoses of the labyrinth type and flow-control elements for producing such hoses
AU2006346289B2 (en) Fluid flow labyrinth
ES2925547T3 (es) Emisor de goteo para flujo continuo
CN105792640A (zh) 滴灌灌水器及形成滴灌管的方法
ES8600853A1 (es) Emisor de irrigacion por goteo
CN105828599A (zh) 发射器和滴灌用输送管
CN107920479B (zh) 发射器及滴灌用输送管
KR101264468B1 (ko) 유체 유동 라비린스
WO1990004464A1 (en) Drip irrigation hose
US3951345A (en) Drip level irrigation
CN211937457U (zh) 一种瀑布出水装置
CN216699690U (zh) 内嵌压片式滴灌带
IL45465A (en) Emits for drip irrigation
SU1140790A1 (ru) Микрофильтр крови
GB1596233A (en) Integral drip irrigation system
IL106608A (en) Trickle irrigation emitter with by-pass
JPS62524B2 (ja)
JP2000505853A (ja) ミクロ加工フィルターを有するマイクロポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15