JP2753293B2 - 光ファイバ液体検知センサ - Google Patents

光ファイバ液体検知センサ

Info

Publication number
JP2753293B2
JP2753293B2 JP63321767A JP32176788A JP2753293B2 JP 2753293 B2 JP2753293 B2 JP 2753293B2 JP 63321767 A JP63321767 A JP 63321767A JP 32176788 A JP32176788 A JP 32176788A JP 2753293 B2 JP2753293 B2 JP 2753293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
detection sensor
liquid
case
liquid detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63321767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165035A (ja
Inventor
信行 御園
弘幸 沢野
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63321767A priority Critical patent/JP2753293B2/ja
Publication of JPH02165035A publication Critical patent/JPH02165035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753293B2 publication Critical patent/JP2753293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、通信設備への浸水、オイルタンクの油漏
れ、液体燃料の漏れなどを光ファイバを用いて検知し得
るようにした光ファイバ液体検知センサに関する。
「従来の技術」 従来、この種の光ファイバ液体検知センサとして、例
えば第3図に示す構成のものが知られている。第3図に
おいて符号1は光ファイバ液体検知センサ(以下、液体
検知センサと略称する)である。この液体検知センサ1
は、直方体状のケース2に光ファイバ3を挿通してなる
センサ部4を有したものである。
ケース2は合成樹脂等からなるものであって、その内
部には第4図に示すように上下方向の一方の側の面に曲
げ型5が、またその対向する側の面に膨潤材6が配置さ
れ固定されている。ここで曲げ型5と膨潤材6とは、ケ
ース2内を貫通する光ファイバ3を挟んだ状態にて対向
してそれぞれ配置されたものとなっている。曲げ型5
は、光ファイバ3の長さ方向に沿って起伏を有したもの
で、例えば第4図に示したように光ファイバ3の長さ方
向における中心部を突出した放物線状のものである。ま
た、この場合に曲げ型5は、その突出した頂点5aが光フ
ァイバ3と僅かな間隙を隔てて位置するかあるいは接し
て配置されている。膨潤材6は、水、油等の液体が浸潤
することにより膨潤するものであって、直方体状に形成
されたものである。またこの膨潤材6は、上記曲げ型5
と同様に光ファイバ3と僅かな間隙を隔てるかあるいは
接して配置されたものであり、液体が浸潤して浸潤した
際に光ファイバ3を押圧するよう構成されたものであ
る。
ケース2には、その膨潤材6を配置した側の壁部にこ
の壁部を貫通する複数の通液孔7…が形成されており、
これによって液体がケース2内に流入可能なようになっ
ている。
このような構成の液体検知センサ1を用いて液体の漏
れなどを検知するには、第5図に示すように予めOTDRシ
ステム8の線路光ファイバ9中に該液体検知センサ1の
光ファイバ3の両端を接続し、センサ部4を被測定箇所
にセットする。ここでセンサ部4をセットするには、通
常は膨潤材6を下にし、曲げ型5を上にするが、必ずし
もこれに限ることなく、検知する状況に応じて適宜に決
められる。次に、OTDRシステム8より線路光ファイバ9
を介して光ファイバ3に光を入射し、OTDR法によりセン
サ部4における損失変化を測定して液体を検知する。す
なわち、液体の漏れなどが起こって通液孔7…からケー
ス2内に液体が流入した場合、第6図に示すように膨潤
材6が浸潤して膨潤し、これにより光ファイバ3は押圧
されて曲げ型5に沿って変形せしめられる。そして、こ
れより光ファイバ3はセンサ部4における損失が増大
し、液体の存在を検知するものとなる。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記液体検知センサは通常OTDRシステム系
において複数個配置され、これにより分布型のセンサと
して用いられる。しかしながらこの液体検知センサにあ
っては、光ファイバとケースとが一体となってセンサ部
を構成していることから、複数個のセンサ部をそれぞれ
OTDRシステム系の線路光ファイバに接続して使用するこ
ととなり、したがって接続点が多くなることから線路光
ファイバにおける接続損失が大きくなるといった問題が
ある。
また、上記液体検知センサでは、センサ部における膨
潤材が通常可逆的でなく、よって一度液体が浸潤して膨
潤した後は膨潤前の状態に戻らないため、液体浸潤後に
はセンサ部全体を交換する必要がある。したがって、該
検知センサにあっては、センサ部を交換するにあたり光
ファイバの接続を行う必要があることから十分な交換時
間が必要となり、よってその間検知システムを止めなく
てはならないといった問題がある。
「課題を解決するための手段」 本発明の請求項1に記載した発明の光ファイバ液体検
知センサでは、ケースに溝を設け、かつこの溝を上記セ
ンサ部ファイバの挿通位置に連通せしめて上記課題を解
決した。
「実施例」 第1図および第2図は本発明における請求項1に記載
した発明の液体検知センサの一実施例を示す図である。
これら図において第3図に示した構成要素と同一の構成
要素には同一の符号を付してその説明を省略する。第1
図に示した光ファイバ液体検知センサ(以下、液体検知
センサと略称する)が第3図に示した液体検知センサ1
と異なるところは、ケースに溝を設け、かつこの溝にセ
ンサ部ファイバを挿通した点である。
第1図および第2図に示した液体検知センサ10におい
て、ケース11にはその側壁にケース11の水平方向中心部
に達する溝12が形成されており、該溝12には光ファイバ
3がケース11の水平方向中心部に位置するよう挿通配置
されている。光ファイバ3は、第2図に示すように第3
図に示した従来の液体検知センサ1と同様ケース11内に
おいて曲げ型5と膨潤材6との間に配置されたもので、
膨潤材6の膨潤によって押圧され、さらに曲げ型5によ
って変形せしめられるよう構成配置されたものである。
なお膨潤材6としては、被検知液体が油の場合にはエチ
レンプロピレンゴムなどが、また水の場合には水膨潤性
樹脂やこれとクロロプレンゴムとの混合成型加硫物など
が用いられる。
このような構成の液体検知センサ1を用いて液体の漏
れなどを検知するには、まず第5図に示したOTDRシステ
ム8の線路光ファイバ9における被検知箇所にケース11
の溝12を外挿し、被検知箇所の線路光ファイバ9をセン
サ部4の光ファイバ3としてこれを曲げ型5と膨潤材6
との間に配置する。次に、OTDRシステム8より光ファイ
バ3に光を入射し、OTDR法によりセンサ部4における損
失変化を測定して液体を検出する。
また液体検出後、センサ部4を交換するにあたって
は、ケース11を線路光ファイバ9(光ファイバ3)から
取り出し、別に用意した新たなケースをその溝が線路光
ファイバ9に外挿するようにして取り付ける。
このような構成の液体検知センサ10にあっては、ケー
ス11に溝12を形成しこの溝12に線路光ファイバ9を挿通
するようにしたので、OTDRシステム8に組み込むにあた
って光ファイバ間の接続を行う必要がないことから取り
付けを容易に行うことができ、またその交換に際しても
光ファイバ間の接続を必要としないため極めて短時間で
行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、
例えばケースを第1図および第2図に示した溝12を有す
るケース11とするとともに底板部が分割できるような構
成とし、OTDRシステムに組み入れる際には溝12を利用し
て線路光ファイバ9に組み込み、交換時には底板部のみ
を交換するようにしてもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明における請求項1に記載
した光ファイバ液体検知センサは、ケースに溝を形成し
てこの溝に光ファイバを挿通するようにしたものである
から、OTDRシステムに組み込むにあたって光ファイバ間
の接続を行う必要がなく、したがって容易に取り付ける
ことができるとともに接続に伴う損失を無くしてシステ
ム全体の損失を低減することができる。また、その交換
に際しても光ファイバ間の接続を必要としないため極め
て短時間で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明における請求項1に記載し
た光ファイバ液体検知センサの一実施例を示す図であっ
て、第1図は光ファイバ液体検知センサの斜視図、第2
図は該液体検知センサの断面図、第3図ないし第6図は
従来の液体検知センサに係る図であって、第3図は従来
の液体検知センサの一例を示す斜視図、第4図は同じく
断面図、第5図は該液体検知センサが用いられるOTDRシ
ステムの一例を示す概略構成図、第6図は膨潤材に液体
が浸潤した状態を説明するための断面図である。 3……光ファイバ、5……曲げ型、 6……膨潤材、7……通液孔、 10……光ファイバ液体検知センサ、 11……ケース、12……溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01M 3/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバに曲げを与えるための曲げ型と
    液体の浸潤によって膨潤する膨潤材とをケース内に設
    け、かつこのケース内に光ファイバを挿通するとともに
    光ファイバを上記曲げ型と膨潤材との間に位置せしめ、
    該ケースに通液孔を設けてなるセンサ部を有した液体検
    知センサにおいて、 上記ケースに溝を設け、かつこの溝を上記センサ部ファ
    イバの挿通位置に連通せしめたことを特徴とする光ファ
    イバ液体検知センサ。
JP63321767A 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバ液体検知センサ Expired - Lifetime JP2753293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321767A JP2753293B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバ液体検知センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321767A JP2753293B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバ液体検知センサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9306140A Division JP2938415B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 光ファイバ液体検知センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165035A JPH02165035A (ja) 1990-06-26
JP2753293B2 true JP2753293B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18136208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321767A Expired - Lifetime JP2753293B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 光ファイバ液体検知センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753293B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106597618A (zh) * 2016-10-09 2017-04-26 中国人民解放军63835部队 一种带有差动式微弯感应器的光缆接续盒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8623173U1 (ja) * 1986-08-29 1987-01-08 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De
JPS63228105A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Fujikura Ltd 光フアイバ浸水検知センサ
JPH0821438B2 (ja) * 1987-03-18 1996-03-04 住友電気工業株式会社 多重伝送用タ−ミナル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106597618A (zh) * 2016-10-09 2017-04-26 中国人民解放军63835部队 一种带有差动式微弯感应器的光缆接续盒
CN106597618B (zh) * 2016-10-09 2019-07-23 中国人民解放军63835部队 一种带有差动式微弯感应器的光缆接续盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02165035A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285293B1 (en) System and method for addressing and tracing patch cords in a dedicated telecommunications system
CA2020784A1 (en) Fault locating system capable of quickly locating a fault in a hierarchical communication network
GB2347509A (en) Detecting the presence of a patch cord connector in a telecommunications patch system using mechanical sensors
MX9304821A (es) Procedimiento para deterctar fallas en un compresor axial.
DE69110165T2 (de) Kupplungsanzeigevorrichtung für einen Verbinder.
CA2243791A1 (en) An apparatus and method for determining the quantity of fluid within a tank
CA2543717A1 (en) A steam trap or a valve inspection and evaluation system
FR2547419B1 (fr) Procede et dispositif de determination d'un parametre associe a une ligne electrique en defaut, utilisant un signal pilote composite.
FR2655125B1 (fr) Raccord de canalisation equipe d'un dispositif de drainage de fuites.
JP2753293B2 (ja) 光ファイバ液体検知センサ
JPS648770B2 (ja)
US20090269001A1 (en) Apparatus and Method for Detecting Intrusion by Using Fiber Bragg Grating Sensor
EP0854410A3 (en) Power supply system
JP4405658B2 (ja) 住宅管理方法
US5148017A (en) Apparatus for detecting changes of length in a medium employing different fiber length
DE68912350D1 (de) Umleitungsventil mit visuellem anzeiger für ein kraftstoffsystem.
IT1271326B (it) Procedimento per il riallineamento automatico nel riporto di evento in un sistema di gestione e relativo sistema
CA2051845A1 (en) Determination of well pumping system downtime
DE10307833A1 (de) Faseroptische Messvorrichtungen zum Detektieren von Pegelständen, Temperaturen, Gefahrstoffen oder Wassergemischen in Auffangbehältern
JP2722554B2 (ja) 光ファイバ線路の監視システム
GB2046897A (en) Window or like member
JPS58164341A (ja) 光信号の伝達における中断を検出するための方法と装置
KR101780703B1 (ko) 튜브 내 광섬유센서 장착을 위한 고착재 주입장치 및 이를 이용한 튜브 내 광섬유센서를 장착하는 방법
CN217424664U (zh) 粮仓水浸变送器
CN219869897U (zh) 一种安装稳固性好的液位传感器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term