JP2752323B2 - トンネル換気漏風検知装置 - Google Patents

トンネル換気漏風検知装置

Info

Publication number
JP2752323B2
JP2752323B2 JP14143094A JP14143094A JP2752323B2 JP 2752323 B2 JP2752323 B2 JP 2752323B2 JP 14143094 A JP14143094 A JP 14143094A JP 14143094 A JP14143094 A JP 14143094A JP 2752323 B2 JP2752323 B2 JP 2752323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind speed
leak
upstream
downstream
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14143094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813998A (ja
Inventor
基予久 岡本
洋一郎 中村
哲樹 菊地
隆 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP14143094A priority Critical patent/JP2752323B2/ja
Publication of JPH0813998A publication Critical patent/JPH0813998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752323B2 publication Critical patent/JP2752323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル工事における
トンネル換気漏風検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、風管からの漏風は、作業員の検知
により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の作業員による検
知では、大きい漏風は発見することができても、わずか
な漏風は発見することができない。また、視野に入らな
い風管の裏の部分などからの漏風は、全く判らない。
【0004】本発明は、風管からの漏風を確実に発見す
ることができるトンネル換気漏風検知装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、排気風
管の上流側及び下流側にそれぞれ設けられた上流及び下
流風速センサと、これら両風速センサからの風速信号に
基づき漏風量及び漏風率を算出して表示すると共にその
算出した漏風率が所定値を越えたときに警報器を作動さ
せる制御装置とを設けている。
【0006】
【作用】上記のように構成されたトンネル換気漏風検知
装置においては、漏風のある場合に風速信号値は下流風
速センサの方が小さくなる。したがって、両風速信号値
の差から漏風量及び漏風率を算出し、漏風率が所定値を
越えたら警報器を作動させる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0008】図1において、トンネルTの切羽T1付近
に開口する排気ファン1が設けられ、この換気ファン1
の後部に連結された風管2は、トンネルTの外部に延ば
されている。
【0009】その風管2の上流側と下流側とには、風車
式の上流風速センサ3と下流風速センサ4とがそれぞれ
設けられている。これら両センサ3、4は、それぞれ制
御装置5に接続され、その制御装置5には、表示器6と
警報器7とがそれぞれ接続されている。なお、風速セン
サ3、4は風車式に限られるものではなく、ピトー管式
や熱線式のものを用いることができる。
【0010】次に、図2を参照して制御の態様を説明す
る。
【0011】制御装置5は、上流及び下流風速センサ
3、4からの風速信号に基づき、上流風速値Fa及び下
流風速値Fbとを検出する(ステップS1)。次いで、
次の式(1)及び式(2) Fr=(Fa−Fb)・S・60・・・・・(1) ここで、Fr:漏風量[m3 /min] Fa:上流風速値[m/sec] Fb:下流風速値[m/sec] S:風管2の断面積[m2 ] R=(Fa−Fb)/Fa・・・・・(2) R:漏風率[%] により、漏風量Fr及び漏風率Rを算出する(ステップ
S2)。そこで、漏風量Fr及び漏風率Rを表示器6に
表示し(ステップS3)、漏風率Rが所定値rより大き
いか否かを判定する(ステップS4)。NOの場合は、
リターンし、YESだったら、警報器7を作動し警告し
て(ステップS5)、リターンする。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、風管からの漏風を発見することができ、作
業員の健康、安全を確保し、施工能率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図。
【図2】制御フローチャート図。
【符号の説明】
Fr・・・漏風量 R・・・漏風率 T・・・トンネル T1・・・切羽 1・・・排気ファン 2・・・風管 3・・・上流風速センサ 4・・・下流風速センサ 5・・・制御装置 6・・・表示器 7・・・警報器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青野 隆 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21F 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気風管の上流側及び下流側にそれぞれ
    設けられた上流及び下流風速センサと、これら両風速セ
    ンサからの風速信号に基づき漏風量及び漏風率を算出し
    て表示すると共にその算出した漏風率が所定値を越えた
    ときに警報器を作動させる制御装置とを設けたことを特
    徴とするトンネル換気漏風検知装置。
JP14143094A 1994-06-23 1994-06-23 トンネル換気漏風検知装置 Expired - Fee Related JP2752323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143094A JP2752323B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 トンネル換気漏風検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14143094A JP2752323B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 トンネル換気漏風検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813998A JPH0813998A (ja) 1996-01-16
JP2752323B2 true JP2752323B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15291796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14143094A Expired - Fee Related JP2752323B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 トンネル換気漏風検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752323B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104481570B (zh) * 2014-11-29 2016-09-14 彝良驰宏矿业有限公司 一种井下独头巷道通风系统
JP6150209B2 (ja) * 2015-04-16 2017-06-21 株式会社流機エンジニアリング トンネル換気方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813998A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103149990A (zh) 送风机控制装置及送风机控制方法
JP2752323B2 (ja) トンネル換気漏風検知装置
JP2788004B2 (ja) 換気風量制御方法
JP2812252B2 (ja) 酸素濃度センサの異常判定装置
ATE191289T1 (de) Verfahren zur luftstromüberwachung in einer branderkennungsvorrichtung sowie branderkennungsvorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP3225691B2 (ja) 開水路流量計測装置
JP2996349B2 (ja) ガス漏洩源検出装置
JPS5965520A (ja) アイドリング開度検出信号の異常検出方法
JP3117835B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JPH0349200Y2 (ja)
JP2765456B2 (ja) パイプラインの漏洩検知方法
JP2507860Y2 (ja) 結露防止装置
JP3536871B2 (ja) 道路トンネル換気自動制御装置
JPH03188343A (ja) 高圧ガス漏洩位置検出方法
JP2000018675A (ja) 空気調和機
JP2701640B2 (ja) トンネル換気制御装置
JP2673733B2 (ja) エンジン駆動式ポンプの排水量検出方法
JPS5926251Y2 (ja) 流量測定ダクト
JP3665694B2 (ja) ガス流量計
CN106885318A (zh) 一种基于转轮除湿机的回风泄漏检测系统及方法
JP3141622B2 (ja) 気流測定装置
JP2527196Y2 (ja) 火災報知装置
JP2000337099A (ja) トンネル換気制御装置
JPH0473542A (ja) 空気調和装置
JP3192885B2 (ja) 車両検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees