JP2750963B2 - 光ファイバ多心コネクタプラグ - Google Patents

光ファイバ多心コネクタプラグ

Info

Publication number
JP2750963B2
JP2750963B2 JP14968191A JP14968191A JP2750963B2 JP 2750963 B2 JP2750963 B2 JP 2750963B2 JP 14968191 A JP14968191 A JP 14968191A JP 14968191 A JP14968191 A JP 14968191A JP 2750963 B2 JP2750963 B2 JP 2750963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
core
plug
core connector
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14968191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04347806A (ja
Inventor
真二 長沢
文博 芦谷
俊明 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14968191A priority Critical patent/JP2750963B2/ja
Priority to AU16113/92A priority patent/AU635172B2/en
Priority to US07/880,061 priority patent/US5214730A/en
Priority to EP96100286A priority patent/EP0712015B1/en
Priority to ES96100286T priority patent/ES2172607T3/es
Priority to DE69217716T priority patent/DE69217716T2/de
Priority to EP92107776A priority patent/EP0514722B1/en
Priority to DE69232421T priority patent/DE69232421T2/de
Priority to ES92107776T priority patent/ES2100973T3/es
Priority to CA002068453A priority patent/CA2068453C/en
Priority to KR1019920008065A priority patent/KR960013800B1/ko
Publication of JPH04347806A publication Critical patent/JPH04347806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750963B2 publication Critical patent/JP2750963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数心の光ファイバを
同時に接続するための光ファイバ多心コネクタプラグに
係り、特にその接続や解除の操作性を向上させた光ファ
イバ多心コネクタプラグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多心コネクタプラグAには、図3
に示すように、光ファイバテープ1内に収容された複数
心の光ファバ2が固定されている。プラグAの構成部品
は、図4に示すように、多心コネクタ中子3、ガイドピ
ン抜け止め部品4、スプリング5、前部ハウジング6、
および後部ハウジング7等である。多心コネクタ中子3
には、光ファイバテープ1内の光ファイバ2が1対のガ
イドピン挿入穴8の間に配列固定されている。ガイドピ
ン抜け止め部品4は、多心コネクタ中子3の後方端面に
配設され、これにより1対のガイドピン9を多心コネク
タ中子3のガイドピン挿入穴8に挿入したとき、後方に
抜け出ることが防止される。スプリング5はガイドピン
抜け止め部品4の後方に配設され、これにより多心コネ
クタ中子3が軸方向に加圧される。前部ハウジング6と
後部ハウジング7は、ガイドピン抜け止め部品4を固定
した多心コネクタ中子3とスプリング5を組み込んでプ
ラグAを一体化するためのものである。
【0003】プラグ相互間の接続は、図5に示すよう
に、一方のプラグAのガイドピン挿入穴8内にガイドピ
ン9を挿入した後、このプラグAをアダプタBの一端か
ら挿入してこのアダプタBの弾性爪10とプラグAの溝
11を結合させ、更に他方のプラグA′をアダプタBの
他端から挿入してアダプBの弾性爪10′とプラグA′
の溝11′を結合させることで行われる。
【0004】ここで、プラグAのガイドピン挿入穴8に
挿入されていたガイドピン9は、プラグA′のガイドピ
ン挿入穴8′にも挿入され、これによりプラグAとA′
に配列固定された光ファイバ1、1′相互間が、1対の
ガイドピン9をガイドとして位置合わせされ、接続され
る。
【0005】再接続や切換接続のときのプラグA、A′
相互間の切り離しは、アダプタBの弾性爪10、10′
とプラグA、A′の溝11、11′との結合を解除し、
プラグA、A′をアダプタBから引き抜くことで行われ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このとき、プラグA、
A′のガイドピン挿入穴8、8′に共通に接続されてい
たガイドピン9は、どちらのガイドピン挿入穴8、8′
にも固定されていないことから、プラグA、A′から抜
け出し、落下したりする現象が生じていた。この現象の
ため、プラグの着脱操作性が劣ることが大きな問題とし
て残されていたのである。
【0007】このようなガイドピン抜け出しの問題に対
し、ガイドピン9をプラグA、A′の一方に接着等で固
定する方法は、次の問題を起こすことから、解決策とな
らなかった。
【0008】(1).ガイドピンを固定したオス型プラ
グとガイドピンのないメス型プラグを接続する構成とな
るため、プラグ相互間の接続に方向性が生じ、任意のプ
ラグ相互間を接続できない等、汎用性を損なってしま
う。
【0009】(2).屋外の接続工事現場でプラグの移
動のためにプラグ単体を取り扱うとき、ガイドピンを挿
入した状態のままではガイドピンの先端部に過大な外力
が加わるとプラグを損傷させる危険がある。
【0010】(3).ガイドピンを挿入した状態のまま
ではプラグ端面の清掃が不完全になり易い。
【0011】本発明の目的は、上記(1)〜(3)の問
題を発生させることなく着脱操作性を向上させた光ファ
イバ多心コネクタプラグを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、多心
コネクタ中子と上記スプリングとの間に、上記多心コネ
クタ中子のガイドピン挿入穴を貫通して後方に突き出す
るガイドピンを把持するガイドピン把持部品を配設し、
上記多心コネクタ中子相互間が1対の上記ガイドピンに
より結合した状態で上記ガイドピン1本を引き抜くため
に必要な力をF1、上記スプリングによる軸方向の加圧
力をF2としたとき、上記ガイドピンの1本を上記ガイ
ドピン把持部品から引き抜くために必要な力Fを、F1
<F<F2となるように設定したものである。
【0013】
【作用】本発明では、ガイドピンをプラグ組立後にプラ
グのガイドピン挿入穴に挿入して差込むことで把持でき
ると共に、プラグをアダプタから切り離すときにガイド
ピンかプラグから抜け出すことを防止でき、更に必要に
応じてガイドピンをプラグから取り外したり、そのプラ
グに再度把持させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例の多心コネクタプラグCの斜視図、図
2は分解斜視図である。図3〜図5に示したものと同一
のものには同一の符号を付した。20は弾性材料より構
成されるガイドピン保持部品であり、従来のガイドピン
抜け止め部品4に代えて多心コネクタ中子3の後方端面
側に配設するものであって、多心コネクタ中子3に接す
る端面側に、ガイドピン9の外径よりも小さい内径を有
するガイドピン把持穴21を形成し、つかそのガイドピ
ン把持穴21の内周の一部から外側に向けたスリット2
2を形成した構造である。
【0015】これにより、ガイドピン9を多心コネクタ
中子3のガイドピン挿入穴8内に挿入し、更に貫通して
後方に突き出したとき、そのガイドピン9の突き出た先
端がガイドピン把持部品20の弾性変形によりガイドピ
ン把持穴21を押し広げる状態で挿入し、把持されるよ
うになる。
【0016】スプリング5はガイドピン把持部品20の
後方端面側に位置するので、これによりガイドピン把持
部品20と多心コネクタ中子3が軸方向に押圧される。
前部ハンジング6と後部ハンジング7は、多心コネクタ
中子3、ガイドピン把持部品20、及びスプリング5を
組み込んでプラグCを形成する。
【0017】プラグ相互間の接続は、プラグCのガイド
ピン挿入穴8にガイドピン9を挿入していきガイドピン
把持部品20により把持させた後、従来と同様にそのプ
ラグCをアダプタBの一端から挿入して、アダプタBの
弾性爪10とプラグCの溝11とを結合させ、更にガイ
ドピン9のない接続相手のプラグ(図示せず)をアダプ
タCの他端から挿入して、アダプタBの弾性爪10′と
そのプラグの溝を結合せることで行う。
【0018】逆に、プラグCとアダプタBの切り離し
も、従来と同様に、アダプタBの弾性爪10とプラグC
の溝11の結合を解除し、プラグCをアダプタBから引
き抜くことて行う。
【0019】ここで、ガイドピン把持部品20により1
対のガイドピン9を把持した状態でそのガイドピン9の
1本を引き抜くために必要な力、つまりガイドピン把持
力Fは、多心コネクタ中子相互間を1対のガイドピン9
により嵌合した状態でガイドピン1本を引き抜くために
必要な力F1よりも大きく、かつスプリング5により軸
方向に加圧する力F2よりも小さく、つまりF1<F<
F2に設定しておく。このガイドピン把持力Fの設定
は、ガイドピン把持部品20のガイドピン把持穴21の
内径を適切に設定することで実現できる。
【0020】ガイドピン把持力Fを、スプリング5によ
る加圧力F2よりも小さくすることで、プラグCの組立
後、ガイドピン9を多心コネクタ中子3のガイドピン挿
入穴8に挿入し、更に貫通させてガイドピン把持部品2
0のガイドピン把持品21に挿入しようとするときに、
ガイドピン把持部品20が後方に押し戻されることな
く、そのガイドピン9がガイドピン把持穴21に円滑に
挿入する。
【0021】また、ガイドピン把持力Fを、多心コネク
タ中子3からのガイドピンを引抜く力F1より大きく設
定することにより、プラグ相互間の接続状態を解除する
ときに、ガイドピン9は接続に先だって挿入したプラグ
側に把持された状態を保持でき、ガイドピン9がプラグ
から抜け出ることが防止できる。
【0022】以下に実験結果を示す。実験に使用した光
ファイバテープ1は1.3μm帯単一モードファイバを
収容した4心光ファイバテープである。多心コネクタ中
子3の作成は、1対のガイドピン挿入穴と4心の光ファ
イバ挿入穴を有する多心コネクタ中子部品を、プラスチ
ック成形により形成し、光ファイバを光ファイバ挿入穴
に接着固定した後、多心コネクタ中子の接続端面を研磨
して仕上げることで行った。多心コネクタ中子3の断面
寸法は、7×3mmである。
【0023】複数個の多心コネクタ中子3を作製し、こ
れらの多心コネクタ中子3相互間を外径0.7mmの1
対のガイドピンにより嵌合した状態で、ガイドピン1本
を引き抜くために必要な力F1を測定したところ、F1
は最大約0.2Kgfであった。
【0024】次に、スプリング5は、コイルスプリング
を使用し、プラグ内に組み込んだときの軸方向加圧力F
2は約1.0Kgとした。ガイドピン把持部品20は、
プラスチック成形により形成し、ガイドピン挿入穴21
の内径は、ガイドピン把持力Fが、F1<F<F2を満
たす値として約0.5Kgfとなるように設定した。そ
の内径は、ガイドピン9の外径(=0.7mm)より5
%程度小さい値で充分であった。
【0025】多心コネクタプラグCの作製は、多心コネ
クタ中子3、ガイドピン把持部品20、及びスプリング
5を、アダプタBの弾性爪10に係合する溝11を備え
た前部ハウジング6と後部ハウジング7に組み込むこと
で行った。
【0026】複数個の多心コネクタプラグCを作製し、
1対のガイドピン9を接続すべく一方のプラグに挿入し
て把持させた後、ガイドピンなしの他方のプラグにアダ
プタBを介して接続した。
【0027】500回の繰返し着脱実験を行った結果、
ガイドピンのプラグからの抜け出しは発生せず、ガイド
ピンはあらかじめ挿入したプラグ側に把持された状態が
保持されること、及び接続損失も従来のガイドピンを把
持しない場合と同等であることを確認した。
【0028】更に、500回着脱後にガイドピンをプラ
グから引き抜くときの力を測定した結果、着脱前の初期
の引抜き力とほぼ同等であり、ガイドピン把持力が繰返
し着脱に対して安定していることを確認した。
【0029】なお、上記した実施例において、プラグC
を構成するためのハウジング6、7として、アダプタB
の弾性爪10と結合する溝11を設けて、プッシュオン
締結方式のハウジングを用いたが、この他に、ねじ締結
方式やバイヨネット締結方式のハンジングを用いても、
実施例と同等の効果が得られることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明は、プラグ内に組み
込む簡易な構造のガイドピン把持部品によりガイドピン
を把持し、その把持力をプラグの通常の着脱操作におい
てはガイドピンが抜けないが、必要に応じプラグから取
り外したり、再度把持させることができるようにしたも
のである。
【0031】よって、プラグ着脱操作に伴うガイドピン
の落下を防止でき、着脱操作性が大幅に向上すると共
に、プラグ相互間の接続に方向性が生じることを回避で
き、コネクタ適用の汎用性を確保できる利点がある。
【0032】この利点は、光ファイバケーブルの高密度
化及び多心化が進展している光加入者系及び光構内系の
光ファイバ多心結合の分野において極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の多心コネクタプラグの斜
視図である。
【図2】 同実施例の多心コネクタプラグの分解斜視図
である。
【図3】 従来の多心コネクタプラグの斜視図である。
【図4】 従来の多心コネクタプラグの分解斜視図であ
る。
【図5】 従来の多心コネクタプラグの2個をアダプタ
で相互結合させる場合の分解斜視図である。
【符号の説明】
A、A′:従来の多心コネクタプラグ、B:アダプタ、
C:本実施例の多心コネクタプラグ、1:光ファイバテ
ープ、2:光ファイバ、3:多心コネクタ中子、4:ガ
イドピン抜け止め部品、5:スプリング、6:前部ハウ
ジング、7:後部ハウジング、8:ガイドピン挿入穴、
9:ガイドピン、10:弾性爪、11:溝、20:ガイ
ドピン把持部品、21:ガイドピン把持穴、22:スリ
ット。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/38 G02B 6/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数心の光ファイバを1対のガイドピン
    挿入穴の間に配列固定した多心コネクタ中子、該多心コ
    ネクタ中子の後方端面側に配設しかつ上記多心コネクタ
    中子を軸方向に加圧するスプリング、及び上記多心コネ
    クタ中子と上記スプリングを組み込むハウジングを具備
    する光ファイバ多心コネクタプラグにおいて、上記多心
    コネクタ中子と上記スプリングとの間に、上記多心コネ
    クタ中子のガイドピン挿入穴を貫通して後方に突き出す
    るガイドピンを把持するガイドピン把持部品を配設し、
    上記多心コネクタ中子相互間が1対の上記ガイドピンに
    より結合した状態で上記ガイドピン1本を引き抜くため
    に必要な力をF1、上記スプリングによる軸方向の加圧
    力をF2としたとき、上記ガイドピンの1本を上記ガイ
    ドピン把持部品から引き抜くために必要な力Fを、F1
    <F<F2となるように設定したことを特徴とする光フ
    ァイバ多心コネクタプラグ。
  2. 【請求項2】 上記ガイドピン把持部品を弾性材料で構
    成し、上記ガイドピン把持部品の上記多心コネクタ中子
    に接する端面側に上記ガイドピンの外径より小さい内径
    を有するガイドピン把持穴を形成し、かつこのガイドピ
    ン把持穴の内周の一部から外側に向けてスリットを形成
    したことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ多心
    コネクタプラグ。
JP14968191A 1991-05-13 1991-05-24 光ファイバ多心コネクタプラグ Expired - Lifetime JP2750963B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968191A JP2750963B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 光ファイバ多心コネクタプラグ
US07/880,061 US5214730A (en) 1991-05-13 1992-05-07 Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
AU16113/92A AU635172B2 (en) 1991-05-13 1992-05-07 Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
ES96100286T ES2172607T3 (es) 1991-05-13 1992-05-08 Clavija para conector optico de fibras multiples con bajas perdidas de reflexion y de insercion.
DE69217716T DE69217716T2 (de) 1991-05-13 1992-05-08 Stecker für vieladrige optische Verbindung mit niedrigem Reflexions- und niedrigem Dämpfungsverlust
EP92107776A EP0514722B1 (en) 1991-05-13 1992-05-08 Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
EP96100286A EP0712015B1 (en) 1991-05-13 1992-05-08 Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
DE69232421T DE69232421T2 (de) 1991-05-13 1992-05-08 Stecker für vieladrige optische Verbindung mit niedrigem Reflexions- und niedrigem Dämpfungsverlust
ES92107776T ES2100973T3 (es) 1991-05-13 1992-05-08 Clavija para conector optico de fibras multiples con bajas perdidas de reflexion y de insercion.
CA002068453A CA2068453C (en) 1991-05-13 1992-05-12 Multifiber optical connector plug with low reflection and low insertion loss
KR1019920008065A KR960013800B1 (ko) 1991-05-13 1992-05-13 안정한 접속 특성을 갖는 다중 광섬유 커넥터 플러그

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14968191A JP2750963B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 光ファイバ多心コネクタプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347806A JPH04347806A (ja) 1992-12-03
JP2750963B2 true JP2750963B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15480499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14968191A Expired - Lifetime JP2750963B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-24 光ファイバ多心コネクタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750963B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031539A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tige de guidage pour connecteurs de fibres optiques et fiche de connecteur pour fibres optiques
JP5071045B2 (ja) 2007-10-26 2012-11-14 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP5026927B2 (ja) * 2007-11-05 2012-09-19 古河電気工業株式会社 光コネクタ
JP6297799B2 (ja) * 2013-07-22 2018-03-20 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタおよび光コネクタの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04347806A (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178068A (en) Fiber optic cable termination means
US5123071A (en) Overconnector assembly for a pair of push-pull coupling type optical fiber connectors
US4526438A (en) Alignment sleeve for fiber optic connectors
JPS61213811A (ja) 光コネクタ
JP2780640B2 (ja) 光ファイバーケーブルの接続コネクタ
US6497516B1 (en) Guide pin for optical fiber connectors and optical fiber connector plug
GB1561838A (en) Terminating optical fibes
JP2002098860A (ja) 光コネクタ用の整列装置
JP2750963B2 (ja) 光ファイバ多心コネクタプラグ
WO2001033273A1 (fr) Corps de connecteur optique, connecteur optique utilisant ce corps et structure de connexion entre un connecteur optique et un composant optique utilisant le corps
JP3712958B2 (ja) 光コネクタプラグ
JPH05313041A (ja) 単位コネクタユニット
JPH0328406Y2 (ja)
CN210742557U (zh) Sc可换极性联合尾套
JPH063489B2 (ja) 光フアイバコネクタ
JPH1114862A (ja) 光コネクタ
JPS6269213A (ja) 光コネクタ
JP2004109161A (ja) 光コネクタ
CN214669718U (zh) 光纤连接器及光纤连接组件
JPH1138278A (ja) 多心光コネクタ
JP3683368B2 (ja) 光コネクタ
EP0024959A1 (en) Connector for optical waveguides
JPH11119057A (ja) 光コネクタ用プラグ
JPS5952210A (ja) 光コネクタ
JPH05313043A (ja) 集合型光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14