JP2748343B2 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置

Info

Publication number
JP2748343B2
JP2748343B2 JP1338320A JP33832089A JP2748343B2 JP 2748343 B2 JP2748343 B2 JP 2748343B2 JP 1338320 A JP1338320 A JP 1338320A JP 33832089 A JP33832089 A JP 33832089A JP 2748343 B2 JP2748343 B2 JP 2748343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
angle
integrator
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1338320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03202149A (ja
Inventor
理 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18317030&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2748343(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP1338320A priority Critical patent/JP2748343B2/ja
Publication of JPH03202149A publication Critical patent/JPH03202149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748343B2 publication Critical patent/JP2748343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ショートアーク型の放電灯からの光を楕円
集光鏡で集光して利用する光照射装置に関する。
(従来の技術) 例えば超高圧水銀灯やキセノンショートアークランプ
等のショートアーク型の放電灯からの光を利用して、光
硬化型樹脂の硬化やフォトマスクを介した露光などの光
処理が行われている。
これらの光処理のうち、均一な光処理が必要な場合に
は、楕円集光鏡とインテグレータを具備した光照射装置
がよく用いられる。
第2図は、従来の楕円集光鏡とインテグレータと具備
した光照射装置の概略説明図である。1はショートアー
ク型の放電灯,2は楕円集光鏡,4はインテグレータレンズ
を示す。
第2図に示すように、放電灯1は、アークの位置が楕
円集光鏡2の第一焦点の位置f1になるように配置され、
インテグレータレンズ4は楕円集光鏡2の第二焦点f2
位置に配置される。
インテグレータレンズ4は、例えば十数本から数十本
のロッドレンズから構成され、インテグレータレンズ4
に入射した光は各ロッドレンズに分割されて出射され、
照射面Sで重ね合わされる。インテグレータレンズ4に
入射する光が不均一であり各ロッドレンズ間で入射する
光の強さが異なるが、照射面Sで重ね合わされることに
より照射面Sの各点での照度が均一になる。
(発明が解決しようとする技術的課題) 上記のインテグレータレンズによる照度の均一化にお
いて、照度の均一度は、インテグレータからの光の出射
角の大きさに依存する。
第3図は、照射面での照度の均一度とインテグレータ
の出射角との関係の説明図である。θはロッドレンズ
40bからの光の出射角、Ia,Ib,Icはそれぞれロッドレン
ズ40a,40b,40cによる照射面での照度分布、Iは重ね合
わせた全体の照度分布を示す。
第3図に示すように、インテグレータによる照度分布
には、照度が高い部分と低い部分があり、この照度が高
い部分と低い部分の照度の差D(均一度)は、出射角θ
が大きく光が大きく拡がる場合には、大きくなってし
まう傾向にある。従って、照度の均一度が悪くなる。
尚、第3図では、各ロッドレンズ40a,40b,40cからの光
を不図示のアウトプットレンズによって照射面Sでずれ
ないようにして重ね合わせているため、各ロッドレンズ
40a,40b,40cからの出射角が異なるように見えるが、実
際には各ロッドレンズ40a,40b,40cからの光の出射角は
みな同じθの大きさである。
出射角θを小さくするには、ロッドレンズの入出射
面の曲率及びロッドレンズの長さを変更する方法が考え
られるが、入射角θより出射角θが小さいと、ロッ
ドレンズの側面で光がけられることにより光の利用効率
が悪くなってしまう。また、入射角θを出射角θ
合わせて小さくし、それにあわせて集光鏡を変更する方
法があるが、光学系全体を大きく設計変更しなければな
らなくなってしまう欠点がある。
この発明は、かかる課題に着目してなされたもので、
集光鏡の集光角が大きい場合でも、リレー光学系によっ
てインテグレータレンズへの入射角を小さく変換するこ
とによって、大きな設計変更も要せず、また光の利用効
率を低下させることもなくインテグレータレンズからの
光の出射角を小さくすることを可能にし、より照度分布
の均一度が高くできる光照射装置の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の光照射装置は、シ
ョートアーク型の放電灯と、楕円集光鏡の第二焦点をイ
ンテグレータレンズに投影するリレー光学系とを具備
し、インテグレータレンズへの光の入射角は、リレー光
学系によって、第二焦点への光の集光角よりも小さくな
っていることを特徴とする。
(作用) 上記構成にかかる本発明の光照射装置においては、リ
レー光学系が楕円集光鏡の第二焦点の像をインテグレー
タレンズに投影するので、結果的に第二焦点にインテグ
レータを置いた状態と同じになる。即ち、ショートアー
ク型の放電灯からの光は、第二焦点に集光した後、リレ
ー光学系を経てインテグレータレンズに再度集光し、イ
ンテグレータレンズにより分割された後、照射面で重ね
合わされる。
また、リレー光学系が、第二焦点に集光する際の集光
角より小さい角度でインテグレータレンズに光が入射す
るようにするので、インテグレータレンズからの光の出
射角が、第二焦点での集光角より小さくなる。尚、リレ
ー光学系によるインテグレータへの光の入射角はリレー
光学系の設計により自由に設定できるので、リレー光学
系とインテグレータレンズにより楕円集光鏡の集光角に
関係なく、インテグレータからの出射角を所望の角度と
することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の実施例の光照射装置の概略説明図
である。1は例えば超高圧水銀灯のようなショートアー
ク型の放電灯、2は楕円集光鏡、3はリレー光学系、4
はインテグレータレンズ、Sは照射面を示す。
第1図において、ショートアーク型の放電灯1は、そ
のアークの中心が楕円集光鏡2の第一焦点f1の位置にな
るように配置される。従って、放電灯1のアークからの
光は、第二焦点f2の位置に効率良く集光する。一方、本
実施例のリレー光学系を構成する両凸レンズ3は、イン
テグレータレンズ4に楕円集光鏡2の第二焦点f2を投影
する位置になるよう配置されている。従って、第二焦点
f2に集光した光はリレー光学系3によってインテグレー
タレンズ4に投影される。
リレー光学系3としては、ここでは両凸レンズ一枚か
らなるものを例としてあげげているが、これらに限られ
るものではなく、正のレンズを複数枚使用するものでも
良い。要は、第二焦点f2をインテグレータレンズ4に投
影するためのリレー光学系であればどんなものでも良
い。
また、第1図に示すように、リレー光学系3として用
いた両凸レンズは、インテグレータレンズ4への入射角
θを第二焦点f2への楕円集光鏡2の集光角度θより
小さくするように設計されている。出射角θはインテ
グレータへの入射角θとほとんど同じである(θ
θ)ので、出射角θは集光角θより小さくなる
(θ>θ)。これにより、前述の通り、より均一度
の高い照度分布を得ることができる。
尚、第1図の示すように、リレー光学系3を設けてイ
ンテグレータレンズ4の位置を変えることにより、入射
側の光路長L1はL1′に長くなってしまうが、楕円集光鏡
2を集光角の小さいものに設計した場合と比較すると、
ほとんど同じかより短い距離とすることができる。さら
に、楕円集光鏡2の集光角にかかわらず、リレー光学系
として用いた両凸レンズ3の焦点距離を適宜選定すれ
ば、インテグレータレンズへの入射角θを所望の角度
にできる。また、一枚又は複数枚のレンズの配置,焦点
距離により第二焦点f2からインテグレータレンズ4まで
の距離に自由度ができるので、設計上光学配置に自由度
が増すことから、全体の光路長Lの調整や光路中にフィ
ルターやシャッター等の組み込みもできる。
本実施例のインテグレータレンズ4は、特開昭63−12
5801号の開示されているのと同様に円柱状のロッドレン
ズよりなるものを使用しているが、これに限られず角柱
状のロッドレンズからなるものや二枚レンズ方式のイン
テグレータレンズでも良い。尚、インテグレータレンズ
はフライアイレンズと呼ばれることもある。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の光照射装置は、リレー光
学系が楕円集光鏡の第二焦点をインテグレータレンズに
投影するとともに、インテグレータレンズへの光の入射
角は、リレー光学系によって第二焦点への光の集光角よ
りも小さくなっているので、第二焦点での集光角よりイ
ンテグレータレンズへの入射角を小さくすることができ
る。これによりインテグレータレンズからの光の出射角
が小さくでき、より均一度の高い照度分布を得ることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光照射装置の概略説明図、第
2図は従来の楕円集光鏡とインテグレータと具備した光
照射装置の概略説明図、第3図は照射面での照度の均一
度とインテグレータの出射角の関係の説明図である。 図中、 1……ショートアーク型の放電灯 2……楕円集光鏡 3……リレー光学系 4……インテグレータレンズ S……照射面 θ……集光角 θ……入射角 θ……出射角 を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 27/54 G03B 27/54 Z G03F 7/20 G03F 7/20 H01L 21/027 H01L 21/30 515D

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ショートアーク型の放電灯と、放電灯から
    の光を集光する楕円集光鏡と、インテグレータレンズ
    と、楕円集光鏡の第二焦点をインテグレータレンズに投
    影するリレー光学系とを具備し、インテグレータレンズ
    への光の入射角は、リレー光学系によって、第二焦点へ
    の光の集光角よりも小さくなっていることを特徴とする
    光照射装置。
JP1338320A 1989-12-28 1989-12-28 光照射装置 Expired - Lifetime JP2748343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338320A JP2748343B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338320A JP2748343B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202149A JPH03202149A (ja) 1991-09-03
JP2748343B2 true JP2748343B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18317030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338320A Expired - Lifetime JP2748343B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053737B2 (ja) * 2014-09-22 2016-12-27 キヤノン株式会社 照明光学装置、露光装置、および物品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681813A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mask lighting optical system
JPS58160914A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ミラ−集光型照明光学系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03202149A (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158691B2 (ja) 露光装置及び方法、並びに照明光学装置
JP3278896B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH0378607B2 (ja)
US4497013A (en) Illuminating apparatus
JP3360686B2 (ja) 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
JP3232473B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPS60232552A (ja) 照明光学系
JP3316937B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、及び該露光装置を用いた転写方法
US6822799B2 (en) Exposing apparatus and exposing method for microlens array
JPH04369209A (ja) 露光用照明装置
JPH06214318A (ja) 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置
JPH032284B2 (ja)
JP3491212B2 (ja) 露光装置、照明光学装置、照明光学系の設計方法及び露光方法
WO2007029561A1 (ja) 露光装置
JP2748343B2 (ja) 光照射装置
JP2748342B2 (ja) 光照射装置
JP2503696B2 (ja) 投影露光装置
JPH11354424A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPS61251858A (ja) 照明光学系
JP3209220B2 (ja) 露光方法及び半導体素子の製造方法
JP2004047786A (ja) 照明光学装置,露光装置および露光方法
JP3323863B2 (ja) 投影露光装置及び半導体素子の製造方法
JPH0513301A (ja) 投影露光装置
JP2739712B2 (ja) 照明光学系,焼付装置及び回路製造方法
JPH04256944A (ja) 照明装置及び投影露光装置