JP2747400B2 - 成形用ダイスおよびその製造方法 - Google Patents

成形用ダイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2747400B2
JP2747400B2 JP23453192A JP23453192A JP2747400B2 JP 2747400 B2 JP2747400 B2 JP 2747400B2 JP 23453192 A JP23453192 A JP 23453192A JP 23453192 A JP23453192 A JP 23453192A JP 2747400 B2 JP2747400 B2 JP 2747400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
die
treatment
hardened layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23453192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679343A (ja
Inventor
正敏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA ARUMINIUMU KK
Original Assignee
SHOWA ARUMINIUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA ARUMINIUMU KK filed Critical SHOWA ARUMINIUMU KK
Priority to JP23453192A priority Critical patent/JP2747400B2/ja
Publication of JPH0679343A publication Critical patent/JPH0679343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747400B2 publication Critical patent/JP2747400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出成形等の塑性加工
に使用され、表面に硬化層を有する成形用ダイスおよび
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、アルミニウムまたはアルミニウ
ム合金材の押出成形等に使用されるダイスには、大きな
摩擦力を生じるベアリング部等に耐摩耗性が要求され
る。一般に、ダイス鋼としては焼入れ性を高めるために
Cr等が添加された鋼材が使用されるが、耐摩耗性の点
で十分ではなかった。特に押出材がJIS7000系A
l合金のようにZnを含有する場合は、Znの侵入によ
りダイス組織が脆化されるために耐用性に難点があっ
た。
【0003】そこで、ダイスの耐摩耗性を向上させるた
めに、窒化処理法、イオン注入法により母材の表層部を
硬化させたり、PVD法,CVD法により母材の表面に
硬化物質層を新たに形成することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述された
ような母材の表面硬化方法にはそれぞれ次のような問題
点がある。
【0005】即ち、窒化処理法は、母材をNH雰囲気
中またはシアン化合物等の塩浴中で570℃程度に加熱
し、ダイスの構成元素と窒素とが高硬度の化合物を形成
することにより行われるが、押出条件によってはこの窒
化処理温度以上で押出成形されることがある。このよう
に、ダイスが再び高温にさらされると硬化層の硬度が低
下するという問題点がある。また、イオン注入法では処
理装置が非常に高価で生産コストの点でが難点がある。
PVD法およびCVD法はいずれも形成される硬化層が
薄く耐摩耗性に問題がある上に、下地処理に手間がかか
り生産コストの点でも問題がある。特に、Tiを使用す
るプラズマCVD法では生産コストが高くなる。
【0006】しかもに、前述のいずれの方法による硬化
層も十分な硬度とは言えず、Znの侵入によるダイスの
脆化に対してもこれを十分に防止することはできなかっ
た。しかもまた、いずれの硬化処理法も、ダイスの焼入
れ焼戻し処理後に別途行われるため、処理の完了までに
時間がかかるという問題点もあった。
【0007】本発明は前述されたような問題点を解決す
ることを目的として、耐摩耗性に優れた成形用ダイスを
提供するとともに、表面硬化処理工程を簡略化できる成
形用ダイスの製造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、ボロン(B)の高硬度付与性に着目し、該
ボロンを使用してダイス表面を硬化させたものである。
より具体的には、本発明の成形用ダイスは、表面に、ボ
ロン拡散層からなる硬化層を有することを特徴とするも
のである。
【0009】また、前記成形用ダイスは、所定形状に成
形されたダイス素材(3)表面の所定部位にボロンまた
はボロン化合物(1)を接触させて加熱することにより
ボロンを母材組織内に浸透、拡散させ、次いで急冷する
ことにより製造されることを特徴とするものである。
【0010】ダイス素材としては、一般には、SKD
1,SKD11,SKD12,SKD2,SKD4,S
KD5,SKD6,SKD61等で表されるCrを含ん
だ合金工具鋼が用いられる。
【0011】ダイス素材の所定部位にボロンまたはボロ
ン化合物を接触させて拡散硬化層を形成する方法として
は特に限定されるものではないが、図1に示されるよう
に、容器(2)に充填したボロンまたはボロン化合物の
粉末(1)の中にダイス素材(3)を埋め込み、容器
(2)ごとそのダイス素材(3)を加熱する方法が比較
的工程数が少なく、設備も簡略で容易である点で推奨さ
れる。この時、ダイス素材に硬化させる必要のない部分
があれば、その部分をマスキングしておけば良い。例え
ばベアリング部のみに硬化層を形成させる場合は、ダイ
ス素材(3)の硬化層不要部分にマスキングをしてボロ
ン元素が母材内に浸透しないようにして加熱すれば良
い。また、このような方法であれば、複雑な形状のダイ
スであっても工程数を増やすことなく容易に硬化層を形
成することができる。この他、硬化させる部分のみにボ
ロンまたはボロン化合物の粉末を置いて加熱する方法、
ボロンまたはボロン化合物のガス化雰囲気中で加熱する
方法等が可能である。このボロン処理により、ボロンが
母材表面から内部に浸透、拡散されて母材の構成成分で
あるFe、Crとの高硬度の化合物が作られて硬化層が
形成される。
【0012】上記のようなボロンの加熱拡散処理におい
て、加熱温度および加熱時間を制御することにより、形
成される硬化層の厚みおよび硬度を調整可能であるが、
一般には、850〜1050℃×1〜4時間とするのが
良い。850℃未満の加熱温度、1時間未満の加熱時間
では、後述する母材の焼入れ硬化が不十分であるととも
に、ボロンの浸透、拡散が不十分で厚さの厚い硬化層を
形成できない恐れがある。一方、1050℃を超える加
熱温度、4時間を超える加熱時間では拡散硬化層にクラ
ックを生じ易くなり、却って耐摩耗性に劣る危険があ
る。特に好ましい加熱条件は900℃で2〜4時間、1
050℃で0.5〜1時間である。
【0013】加熱後に行う急冷は、母材を焼入れしたの
と同様の効果を付与するためであり、従ってこの発明で
は前述の加熱拡散による表面硬化処理工程と併せて焼入
れ工程も行うことになる。従って、従来硬化処理とは別
に行っていた焼入れ工程を省略することができる。な
お、急冷は水冷、空冷等の公知の手段によって行えば良
い。
【0014】急冷後、必要に応じて570℃程度の温度
で焼きもどしを行っても良い。ボロンの加熱拡散処理は
高温で行われているために、ダイスを通常の温度で焼も
どししても硬化層の劣化は起こらない。また、ダイス使
用時の熱間成形温度に対しても同じく硬化層の劣化を生
じることはない。
【0015】
【作用】所定形状に成形されたダイス素材(3)の所定
部位にボロンまたはボロン化合物(1)を接触させて加
熱すると、ボロン元素が母材組織内に浸透して拡散する
とともに、母材構成元素との化合物、例えばFe−Cr
−B系の化合物を形成して母材と一体化した硬化層とな
る。成形用ダイスの耐摩耗性が要求される部分、例えば
ベアリング部にこのような硬化層を形成すれば、成形時
に生じる摩擦力に対して摩耗しにくく、硬化層組織が極
めて堅固であるためにZnを含有するアルミニウム合金
の成形に使用してもZn元素が母材内部に侵入しにく
く、Znによる脆化を防ぐことができる。また、硬化層
は母材と一体化して形成されるために、成形時に熱衝撃
や大きな剪断力が付加されても硬化層が剥離する危険性
がない。
【0016】また、このようなボロン処理において、ボ
ロン元素が母材内に浸透する温度に加熱した後に急冷す
ることは母材を焼入れしたと同じ効果があり、ボロン処
理をすれば焼入れ処理を行う必要がない。また、ボロン
処理によって形成される硬化層の厚みおよび硬度は加熱
温度および加熱時間を制御可能であるから、母材の成分
組成、ダイスの使途に応じた調整が容易である。
【0017】
【実施例】次に、本発明の具体的一実施例として、表面
に硬化層を有する押出用ダイスの製造方法について図面
を参照しつつ説明する。
【0018】(実施例1)本実施例において、ボロンを
母材に浸透、拡散させて硬化層を形成するボロン処理
は、図1に示されているように、ボロン粉末(1)を充
填したSUS316からなるステンレス容器(2)に、
SKD61からなり所定形状に成形された押出用ダイス
素材(3)を埋め込み、同じくSUS316からなるス
テンレス製の蓋(4)をして容器(2)内に空気が入ら
ないように密閉し、この容器(2)を加熱炉(5)内に
て加熱温度を850〜1050℃の範囲で変化させ、加
熱時間2時間で熱処理を行うことにより行った。次い
で、ボロン処理されたダイス素材(3)は急冷し、さら
に570℃にて焼もどしを行って押出用ダイスを完成さ
せた。
【0019】前述されたような加熱条件でボロン処理を
行った各押出用ダイスについて、形成された硬化層(ボ
ロン拡散層)の厚さを測定したところ、図2のような結
果が得られた。図2から明らかなように、加熱温度95
0℃以上でボロン処理を行うと、ボロン元素の浸透およ
び拡散が活発になって硬化層の厚さが飛躍的に増し、1
050℃では100μm以上の非常に厚い硬化層を形成
していることがわかる。
【0020】(実施例2)次に、実施例1と同じ押出用
ダイス素材およびボロン処理装置を用い、ボロン処理温
度および時間を変化させて形成される硬化層およびボロ
ンが浸透していない母材の硬度について試験した。ボロ
ン処理は、表1に示されている温度および時間にて行
い、各硬化層および母材のビッカース硬度を測定した。
測定したビッカース硬度を、次の(i)式で表されるラ
ルソン・ミラーの式を硬度のパラメータ(H)として、
加熱温度、加熱時間および硬度の関係を調べた。また、
試料No.1〜9については、ボロン処理後に再加熱
し、再度硬化層および母材の硬度を測定した。
【0021】 H=T(c+logt)×10-3 …… (i) T;加熱温度(絶対温度) c;母材固有の定数(本実施例のSKD61ではc=2
0) t;加熱時間(時間) 加熱条件(温度および時間)、パラメータ(H)、ボロ
ン処理後の硬化層および母材の硬度、再加熱後の硬化層
および母材の硬度を表1に示す。また、ボロン処理後の
硬化層のビッカース硬度(Hv)に対して前記パラメー
タ(T(20+logt)×10-3)をプロットしたも
のを図3に示す。
【0022】
【表1】 また、比較例として、前記実施例と同じ材質、同じ形状
のダイス素材を1050℃×1時間の焼入れ処理および
570℃の焼もどし処理後に、シアン化合物の塩浴にて
570℃×90分間窒化処理を行って押出用ダイスを作
成した。この押出用ダイスは表面に約100μmの硬化
層(窒化層)が形成されていた。そして、前記実施例の
押出用ダイスと同様に硬化層および母材のビッカース硬
度を測定した。その結果を図3に併せ示す。
【0023】図3において、ボロン処理および窒化処理
における硬化層の硬度を比較すると、本発明のボロン処
理による硬化層の硬度が優っていることが明らかであ
る。また、ラルソン・ミラーの式によるパラメータが異
なっていても硬化層の硬度はほぼ一定であることから、
ボロン処理において加熱温度が異なっても加熱時間を調
整することにより一定の硬度を達成することが可能であ
ることがわかる。このことは硬化層の硬度は加熱温度お
よび加熱時間によって制御可能であることを意味し、図
2の結果と併せるとボロン処理における加熱条件の制御
によって、ダイス素材の成分組成、ダイスの使途等に応
じた硬度および厚さの硬化層を形成することが容易であ
ることがわかる。
【0024】また、試料No.1〜9において、ボロン
処理後の再加熱によっても硬化層の硬度に著しい変化は
認められず、高い硬度を維持していた。
【0025】次に、1050℃で2時間ボロン処理を行
った押出用ダイスおよび、前記窒化処理を行った押出用
ダイスの耐用性について比較した。A7003Al−Z
n系合金ビレットを用いて、40mm×90mm、厚さ2mm
の角パイプ材を押出したところ、窒化処理を行った押出
用ダイスは約1〜2トンを押出したところでダイスのベ
アリング部が脆くなって破損したが、ボロン処理を行っ
た押出用ダイスでは10トンを押出すことができ、本発
明のボロン処理による硬化層の優れた耐用性を確認し
た。
【0026】
【発明の効果】本発明の成形用ダイスは、表面にボロン
拡散層からなる硬化層を有するために、窒化処理法等の
従来の方法により得られた硬化層よりも厚くすることが
でき、高い硬度と優れた耐摩耗性を付与することができ
る。また、硬化層は母材と一体化しているために、熱衝
撃、剪断力が付加されても剥離しにくく、優れた耐用性
を保持させることができる。
【0027】このような本発明の成形用ダイスは、本発
明によればダイス素材表面の所定部位にボロンまたはボ
ロン化合物を接触させて加熱することにより、ボロン元
素が母材組織内に浸透、拡散して母材の構成元素と高硬
度の化合物をつくり硬化層が形成され、さらに加熱後に
急冷することにより製造されるが、ボロン処理における
加熱は高温にて行われるため、表面硬化処理とともに焼
入れと同じ効果を発現させることができ、成形用ダイス
の製造工程における焼入れ工程を省略することができ
る。また、高温で形成された硬化層は焼もどし、熱間成
形等の再加熱によっても劣化することはない。このよう
なボロン処理に要する設備は簡単なものであり、高品質
の成形用ダイスを低コストで製造できる。
【0028】また、本発明の方法によれば、ボロン処理
における加熱温度および時間を制御することにより、硬
化層の厚さおよび硬度を容易に調整できるとともに、ボ
ロン処理時にダイス素材の硬化不要部分をマスキングす
ることにより任意の部分を硬化処理できる。さらに、ボ
ロン処理は非常に単純な工程で行うことができるため、
複雑な形状のダイスであっても、任意の部分を容易に硬
化処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、2におけるボロン処理装置の概略図
である。
【図2】実施例2のボロン処理における加熱温度と硬化
層(ボロン拡散層)の厚さとの関係を示すグラフであ
る。
【図3】実施例2のボロン処理および比較例の窒化処理
において、ラルソン・ミラーの式によるパラーメータと
硬化層および母材のビッカース硬度との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1…ボロンまたはボロン化合物(ボロン粉末) 3…ダイス素材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に、ボロン拡散層からなる硬化層を
    有することを特徴とする成形用ダイス。
  2. 【請求項2】 所定形状に成形されたダイス素材(3)
    表面の所定部位にボロンまたはボロン化合物(1)を接
    触させて加熱することによりボロンを母材組織内に浸
    透、拡散させ、次いで急冷することを特徴とする成形用
    ダイスの製造方法。
JP23453192A 1992-09-02 1992-09-02 成形用ダイスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2747400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453192A JP2747400B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 成形用ダイスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23453192A JP2747400B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 成形用ダイスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679343A JPH0679343A (ja) 1994-03-22
JP2747400B2 true JP2747400B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16972491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23453192A Expired - Fee Related JP2747400B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 成形用ダイスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747400B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655100B2 (en) 2001-03-21 2010-02-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparation of steel material

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515791A (ja) * 1997-09-10 2001-09-25 ヴェファ・ヴェルクツォイクファブリック・ジンゲン・ゲー・エム・ベー・ハー 押出し金型とその製造法
US6417966B1 (en) * 1999-07-07 2002-07-09 3M Innovative Properties Company Rear projection screen using internal reflection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655100B2 (en) 2001-03-21 2010-02-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preparation of steel material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679343A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2550621C (en) Method for carburizing steel components
EP2397568B1 (en) Blind fastener and manufacturing method therefor
WO2011013559A1 (ja) 複合熱処理方法及び焼入れ鉄鋼部材
JP2747400B2 (ja) 成形用ダイスおよびその製造方法
US7722803B2 (en) High carbon surface densified sintered steel products and method of production therefor
JPH093587A (ja) 焼結部品製造方法及び装置
EP3098485B1 (en) Production method for piston ring
JP2588057B2 (ja) 金型用型材の製造方法
US7163595B2 (en) Thermal process for treating metals to improve structural characteristics
JP3250463B2 (ja) アルミ押出し用ダイスの窒化処理法及びアルミ押出し用ダイス
JP2001098305A (ja) 焼結部材の硬化処理方法
GB2328953A (en) A process for hardening high alloy steels
JP2002275526A (ja) 鋼材料の製造方法
SU1560406A1 (ru) Способ изготовлени спеченных изделий на основе железа
JPH0790543A (ja) 超硬合金部材の表面硬化法
JP3978853B2 (ja) 鋼製部材の変形矯正方法
JPH06104852B2 (ja) 浸炭鋼材の製造法、並びにこれより作られる物品
RU2133299C1 (ru) Способ изготовления азотированных деталей из низкоуглеродистых мартенситных сталей
WO2007015514A1 (ja) 有層Fe基合金及びその製造方法
JP2002035917A (ja) ダイカスト又は射出成形用金型及びその製造方法
JP2878331B2 (ja) 窒化鋼部材の製造方法
JP3995178B2 (ja) マルエージング鋼のガス窒化処理方法
KR100240043B1 (ko) 금형소재의 열처리 제조방법
US20080295926A1 (en) Thermal Process to Improve Metallurgical Characteristics
JPH09225557A (ja) 塑性加工用金型およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees