JP2742254B2 - 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機 - Google Patents

受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2742254B2
JP2742254B2 JP8066373A JP6637396A JP2742254B2 JP 2742254 B2 JP2742254 B2 JP 2742254B2 JP 8066373 A JP8066373 A JP 8066373A JP 6637396 A JP6637396 A JP 6637396A JP 2742254 B2 JP2742254 B2 JP 2742254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
message
selective call
received
display function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8066373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09261703A (ja
Inventor
淳 内田
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP8066373A priority Critical patent/JP2742254B2/ja
Priority to EP97104509A priority patent/EP0797176B1/en
Priority to DE69724025T priority patent/DE69724025T2/de
Priority to US08/820,070 priority patent/US6249231B1/en
Priority to KR1019970009771A priority patent/KR100245440B1/ko
Publication of JPH09261703A publication Critical patent/JPH09261703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742254B2 publication Critical patent/JP2742254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/227Paging receivers with visible signalling details with call or message storage means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受信メッセージ表示
機能付きの無線選択呼出受信機に関し、特に受信メッセ
ージを呼出番号ごとにディレクトリ管理して表示する受
信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の受信メッセージ表示機能付きの無
線選択呼出受信機の一例として、特開平4−25712
7号公報に所載の「選択呼出受信機」を挙げることがで
きる。この選択呼出受信機では、呼出番号には無関係
に、受信メッセージ情報を着信順またはその逆順の新旧
順に並べて表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の受信メッセ
ージ表示機能付きの無線選択呼出受信機では、呼出番号
には関係無く、メッセージ情報を着信順序に基づいた新
旧順に並べて表示していたので、特定の呼出番号へのメ
ッセージだけを見ることは不可能であるという問題点が
あった。
【0004】また、メッセージ受信後すぐにこのメッセ
ージの呼出番号についての過去の情報だけを確認したい
ときには、多数のメッセージの中から必要な情報を見つ
けていくことになり、非常に多くの時間を要していた。
【0005】例えば、株式情報などは分刻みで送られて
来るが、上記従来の手法では、少し前の情報を読み出す
のに何回もスイッチ操作を行い、不必要な情報も必要な
情報と一緒に時系列で表示されるので、所望の株式情報
を確認することは困難であるという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、受信メ
ッセージを呼出番号ごとにディレクトリ管理して表示す
る受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機に
おいて、全ディレクトリの中で優先順位が最も高いホー
ムディレクトリを設定するための第1の手段と、メッセ
ージを受信したときこのメッセージに含まれる呼出番号
を有するディレクトリが最も高い優先順位を持つように
変更する第2の手段と、この第2の手段を使用するか否
かを前記ディレクトリごとに設定可能とする第3の手段
とを備えることを特徴とする受信メッセージ表示機能付
きの無線選択呼出受信機が得られる。
【0007】また、前記第1の手段および前記第2の手
段のいずれか一方を選択する第4の手段を備えることを
特徴とする受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出
受信機が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0009】図1は本発明の受信メッセージ表示機能付
きの無線選択呼出受信機の一実施形態を示すブロック
図、図2は図1における制御部によるRAM内のメッセ
ージ管理方法のイメージを示す図、図3は図1における
ホームディレクトリおよびオートチェンジディレクトリ
設定の流れを示すフローチャート、図4は図1における
メッセージ受信から確認までの流れを示すフローチャー
ト、図5は図3および図4に示した各ステップにおける
表示部の表示内容を示す図である。
【0010】図1を参照すると、本実施形態の受信メッ
セージ表示機能付きの無線選択呼出受信機は、全ディレ
クトリの中で優先順位が最も高いホームディレクトリを
設定するためのホームディレクトリ設定手段と、メッセ
ージを受信したときこのメッセージに含まれる呼出番号
を有するディレクトリが最も高い優先順位を持つように
変更するオートチェンジ手段と、このオートチェンジ手
段を使用するか否かをディレクトリごとに設定可能とす
る第1の選択手段と、ホームディレクトリ設定手段およ
びオートチェンジ手段のいずれか一方を選択する第2の
選択手段とを備えている。
【0011】つまり、具体的には、アンテナ(ANT)
1と、ANT1により受信した無線信号を復調する無線
部2と、自無線選択呼出受信機の選択呼出番号を記憶し
ておくID−ROM4と、無線部2で受信したデータに
含まれる選択呼出番号とID−ROM4から読み出した
自受信機の選択呼出番号とを比較する制御部3と、この
比較結果が一致したときには自受信機が呼び出されてい
ることを報知する報知部5と、受信された無線信号にメ
ッセージが含まれていればこれを表示する表示部6およ
びこのメッセージを格納するRAM7と、無線選択呼出
受信機のユーザが操作する複数のスイッチ(メニュー表
示スイッチ(SWA),確定スイッチ(SWB)および
選択スイッチ(SWC)を含む)が搭載された操作部8
とを備えている。
【0012】そして、ユーザは表示部6の画面を見なが
ら操作部8のスイッチを操作して全ディレクトリの中で
優先順位が最も高いホームディレクトリを設定する。ま
た、制御部3は無線部2がメッセージを受信したときこ
のメッセージに含まれる呼出番号を有するディレクトリ
が最も高い優先順位を持つようにオートチェンジする機
能を有している。さらに、ユーザは操作部8のスイッチ
操作により上記オートチェンジ機能を使用するか否かを
ディレクトリごとに設定可能であり、さらにまた、ホー
ムディレクトリモードまたはオートチェンジモードのい
ずれかを選択することができる。
【0013】次に、RAM7内のメッセージ管理手法に
ついて図2を参照して説明する。
【0014】ホームディレクトリ21は最も高い優先順
位を有し、ID−Bはホームディレクトリの呼出番号
(アドレス)であり、B−1,B−2,B−3はいずれ
もホームディレクトリ21が過去に受信したメッセージ
を示す。
【0015】そして、通常ディレクトリ22,23およ
び24は最高の優先順位を除いた通常の優先順位を有す
るディレクトリであり、それぞれの呼出番号はID−
A,ID−CおよびID−Dであり、過去にメッセージ
A−1等,C−1等およびD−1等をそれぞれ受信して
RAM7に格納している。
【0016】本実施形態では、前述したようにユーザが
操作部8(図1に図示)のスイッチを押下することによ
って呼出番号ID−Bにあたる優先順位を任意に設定可
能であり、また受信したメッセージによって優先順位が
自動的に変わること(オートチェンジディレクトリ)を
可能としている。
【0017】続いて、本実施形態におけるスイッチの操
作と表示内容について図3,図4を併用して詳細に説明
する。
【0018】まず、ホームディレクトリおよびオートチ
ェンジディレクトリの設定方法について説明する。
【0019】ユーザが操作部8のSWAを押下すると
(ステップ31)、表示部6にメニュー画面(図5
(a))が表示される。次に、SWCの押下によって
(ステップ32)、“1:ALARM”,“2:TIM
ER”および“3:DIRECTORY SET”のう
ちのいずれかを選択する(ステップ32)。
【0020】このステップ32でユーザが“3”を選択
したものとし、その後にSWBを押下すると(ステップ
33)、表示部6にディレクトリ・セット・モード画面
(図5(b))が表示される。
【0021】次いでユーザがSWCの押下によって(ス
テップ34)、“1:HOME DIRECTORY”
または“2:AUTO CHANGE”のいずれかを選
択し、SWBを押下して(ステップ35)、その選択結
果を確定する。
【0022】このステップ34でユーザが“1”を選択
し、ステップ35でこれを確定すれば、表示部6にはホ
ームディレクトリ画面(図5(c))が表示され、ユー
ザがSWCの押下によって“2:アドレス1−Bを選択
した(ステップ36)後に、SWBを押下しこれを確定
することによってホームディレクトリの設定が終了する
(ステップ37)。
【0023】また、ステップ34でユーザが“2”を選
択し、ステップ35でこれを確定すれば、表示部6には
オートチェンジディレクトリ画面(図5(d))が表示
され、ユーザがSWCの押下によって“1:1−A”は
ON,“2:1−C”はONを選択し、“3:1−C”
はOFFのままとした(ステップ38)後に、SWBを
押下しこれを確定することによってオートチェンジディ
レクトリの設定が終了する(ステップ39)。
【0024】ステップ37またはステップ39でホーム
ディレクトリまたはオートチェンジディレクトリの設定
が終了した状態で、ディレクトリ1−Cのメッセージを
受信したときは(ステップ41)、ホームディレクトリ
モードおよびオートチェンジモードのいずれのモードで
受信しても、図5(e)に示すように、ディレクトリ名
“DIR:1−C”とそのメッセージ“>ABCDEF
G”とを表示して報知する(ステップ42)。
【0025】そして、操作部8のいずれかのスイッチを
押下することによって報知は終了し(ステップ43)、
表示をストップして待受けモード(初期画面)に戻る
(ステップ44)。
【0026】その後、ユーザはSWCを押下して(ステ
ップ45)メッセージの確認を行うが、ホームディレク
トリモードではディレクトリ1−Bに設定してあるた
め、表示部6には“DIR:1−B”のメッセージ画面
(図5(f))が表示される。ここで、ディレクトリ1
−Cのメッセージを確認するために、ユーザがSWCを
押下して画面をスクロールさせると、“DIR:1−
C”のメッセージ画面(図5(g))が表示され、メッ
セージの確認を終了する。
【0027】一方、オートチェンジモードでは最新メッ
セージはディレクトリ1−Cのメッセージなので、ステ
ップ45でユーザがSWCを押下したときには、ディレ
クトリ1−Cが優先されて“DIR:1−C”のメッセ
ージ画面(図5(g))が表示され、メッセージの確認
を終了する。
【0028】次に、ディレクトリ1−Bのメッセージ受
信後の確認について説明する。
【0029】ホームディレクトリモードでは、ステップ
37においてディレクトリ1−Bをホームディレクトリ
に設定してあるので、表示部6には“DIR:1−B”
のメッセージ画面(図5(h))が表示される。つま
り、ステップ41においてディレクトリ名“DIR:1
−B”とそのメッセージ“>12345678”とを表
示して報知する。そして、ユーザが操作部8のいずれか
のスイッチを押下することによって報知は終了し、表示
をストップして待受けモード(初期画面)に戻る。
【0030】また、オートチェンジモードでは、ステッ
プ38においてディレクトリ1−Bを“OFF”に設定
してあるので、ディクトリ1−Bのメッセージが最新の
メッセージであってもディレクトリ1−Bは最優先順位
にはなり得ない。つまり、ディレクトリ1−Cの優先順
位が最も高いので、ディレクトリ1−Cのメッセージ
(図5(g))から先に表示される。そして、ユーザが
SWCを押下して画面をスクロールさせることによって
ディレクトリ1−Bのメッセージ(図5(i))が表示
される。
【0031】このように、本実施形態によれば、1つの
アドレスをいつも優先的に使用したいユーザはホームデ
ィレクトリモードを使用すれば良く、また、どの情報も
重要なユーザはオートチェンジモードを使用すれば良い
ことが分かる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、受信メッ
セージを呼出番号ごとにディレクトリ管理して表示する
受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機にお
いて、全ディレクトリの中で優先順位が最も高いホーム
ディレクトリを設定するための第1の手段と、メッセー
ジを受信したときこのメッセージに含まれる呼出番号を
有するディレクトリが最も高い優先順位を持つように変
更する第2の手段と、この第2の手段を使用するか否か
をディレクトリごとに設定可能とする第3の手段とを備
えることにより、また、上記第1の手段および第2の手
段のいずれか一方を選択する第4の手段を備えることに
より、ユーザは特定の呼出番号に限って優先的にメッセ
ージを見ることが可能になるという効果を有する。
【0033】また、メッセージ受信後すぐにこのメッセ
ージの呼出番号についての過去に受信したメッセージ情
報だけを確認することが極めて容易になるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信メッセージ表示機能付きの無線選
択呼出受信機の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1における制御部によるRAM内のメッセー
ジ管理方法のイメージを示す図である。
【図3】図1におけるホームディレクトリおよびオート
チェンジディレクトリ設定の流れを示すフローチャート
である。
【図4】図1におけるメッセージ受信から確認までの流
れを示すフローチャートである。
【図5】図3および図4に示した各ステップにおける表
示部の表示内容を示す図である。
【符号の説明】
1 アンテナ(ANT) 2 無線部 3 制御部 4 ID−ROM 5 報知部 6 表示部 7 RAM 8 操作部 21 ホームディレクトリ 22,23,24 通常順位ディレクトリ SWA メニュー表示スイッチ SWB 確定スイッチ SWC 選択スイッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信メッセージを呼出番号ごとにディレ
    クトリ管理して表示する受信メッセージ表示機能付きの
    無線選択呼出受信機において、全ディレクトリの中で優
    先順位が最も高いホームディレクトリを設定するための
    第1の手段と、メッセージを受信したときこのメッセー
    ジに含まれる呼出番号を有するディレクトリが最も高い
    優先順位を持つように変更する第2の手段と、この第2
    の手段を使用するか否かを前記ディレクトリごとに設定
    可能とする第3の手段とを備えることを特徴とする受信
    メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記第1の手段および前記第2の手段の
    いずれか一方を選択する第4の手段を備えることを特徴
    とする請求項1記載の受信メッセージ表示機能付きの無
    線選択呼出受信機。
JP8066373A 1996-03-22 1996-03-22 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP2742254B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066373A JP2742254B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機
EP97104509A EP0797176B1 (en) 1996-03-22 1997-03-17 Radio paging receiver with message displaying function and method of controlling the same
DE69724025T DE69724025T2 (de) 1996-03-22 1997-03-17 Funkrufempfänger mit Nachrichtenanzeigefunktion und Steuerungsverfahren dafür
US08/820,070 US6249231B1 (en) 1996-03-22 1997-03-19 Radio paging receiver with message displaying function and method of controlling the same
KR1019970009771A KR100245440B1 (ko) 1996-03-22 1997-03-21 메시지표시기능을갖는무선페이징수신기및그제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066373A JP2742254B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261703A JPH09261703A (ja) 1997-10-03
JP2742254B2 true JP2742254B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13313970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066373A Expired - Fee Related JP2742254B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6249231B1 (ja)
EP (1) EP0797176B1 (ja)
JP (1) JP2742254B2 (ja)
KR (1) KR100245440B1 (ja)
DE (1) DE69724025T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324802B2 (en) * 2005-01-20 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing communication in emergency communication system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191531A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出受信機
US4949085A (en) * 1987-06-30 1990-08-14 Motorola, Inc. Prioritization of stored messages in a digital voice paging receiver
US5177477A (en) * 1989-08-14 1993-01-05 Motorola, Inc. Selective call receiver having a file for retaining multiple messages
US5075684A (en) * 1989-10-06 1991-12-24 Motorola, Inc. Selective call message management
JPH04257127A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Corp 選択呼出受信機
US5258751A (en) * 1991-11-04 1993-11-02 Motorola, Inc. Method of presenting messages for a selective call receiver
KR940012897A (ko) * 1992-11-19 1994-06-24 정용문 무선호출 수신기의 긴급 호 우선 표시방법
US5396264A (en) * 1994-01-03 1995-03-07 Motorola, Inc. Automatic menu item sequencing method
JP2806787B2 (ja) * 1994-03-22 1998-09-30 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機のメッセージ読み出し方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR100245440B1 (ko) 2000-02-15
EP0797176B1 (en) 2003-08-13
KR970068234A (ko) 1997-10-13
JPH09261703A (ja) 1997-10-03
US6249231B1 (en) 2001-06-19
EP0797176A1 (en) 1997-09-24
DE69724025D1 (de) 2003-09-18
DE69724025T2 (de) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0859997B1 (en) Message storage in a selective call receiver
US6459440B1 (en) Method and apparatus for automatic deletion of a pop-up window
EP0738414B1 (en) Automatic menu item sequencing method
KR100338002B1 (ko) 수신 메시지의 표시 방법 및 장치
JP2990072B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US7096008B2 (en) Service method in a mobile terminal
US6628936B1 (en) Communication terminal device
US5703571A (en) Selective call transceiver with customized canned messages
JPH10294959A (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
JP2742254B2 (ja) 受信メッセージ表示機能付きの無線選択呼出受信機
US6070055A (en) Radio Selective calling receiver with display and limited function menu
US6041218A (en) Device and method for facilitating selection of a selective calling receiver radio area
US20020034955A1 (en) Selective radio paging receiver
JP3001431B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2928212B1 (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
KR19990081501A (ko) 문자 페이져에서 수신되는 문자정보에 따른 아이콘 표시방법
JP2000278731A (ja) 通信端末
JP2908345B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3280494B2 (ja) 受信機
JPH07203509A (ja) 選択呼出受信機
JPH11331901A (ja) ページャー
JP2001028772A (ja) 端末装置及び端末装置の設定方法
CN1179680A (zh) 能够快速确认非读出报文状态的无线寻呼接收机
GB2324633A (en) Menu selection in a wireless selective call receiver
MXPA00002261A (es) Metodo y aparato para mostrar en pantalla un mensaje que ha sido recibido

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees