JP2742195B2 - 骨評価装置 - Google Patents

骨評価装置

Info

Publication number
JP2742195B2
JP2742195B2 JP5124495A JP12449593A JP2742195B2 JP 2742195 B2 JP2742195 B2 JP 2742195B2 JP 5124495 A JP5124495 A JP 5124495A JP 12449593 A JP12449593 A JP 12449593A JP 2742195 B2 JP2742195 B2 JP 2742195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
measurement
measurement position
calcaneus
bone evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5124495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06327669A (ja
Inventor
直樹 大友
茂郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP5124495A priority Critical patent/JP2742195B2/ja
Publication of JPH06327669A publication Critical patent/JPH06327669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742195B2 publication Critical patent/JP2742195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、骨評価装置、特に適切
な計測位置を自動的に設定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】老年人口の急激な増加と相俟って、骨粗
鬆症・骨軟化症等の骨の疾患を持つ人が増加しており、
その診断や予防の必要性が強く要望されている。骨は、
その組成でみると、大別して骨塩(カルシウムなどのミ
ネラル)と骨基質(骨組織の細胞間物質)とで構成され
ている。
【0003】ここで、「骨粗鬆症」とは、一般に骨基質
と骨塩との比率は正常であるが骨の量自体が減少した病
態をいい、「骨軟化症」とは、一般に骨石灰化障害によ
り骨塩のみが減少した病態をいう。つまり、骨疾患とい
っても、その病態における骨の組成は一様ではない。い
ずれにしても、骨の強度が弱まると骨折が生じ、特に老
年の人はいわゆる寝たきりになるおそれがある。
【0004】従来、骨疾患の診断のために、骨塩量測定
装置が用いられている。この骨塩量測定装置は、体外か
ら被検体にX線を照射し、その際の減弱率から骨塩量
(カルシウムなどのミネラル量)を解析するものであ
る。なお、従来の骨塩量測定装置では、単位面積当たり
の骨塩量(g/cm2 )が演算されている。そして、そ
の求められた骨塩量の大きさに基づいて、骨粗鬆症等が
診断される。
【0005】ところが、“骨の強さ”は、骨塩量のみに
依存しないといわれている。骨塩量は、確かに骨の強度
を決定する主要因とはなるが、それ以外に骨の剛性、弾
性や構造などによっても骨の強度は左右される。
【0006】つまり、骨塩量が多くても骨の剛性が乏し
く、骨折を生じやすい場合がある一方、骨塩量が少なく
ても骨の剛性が高く、骨折を生じにくい場合もある。
【0007】要するに、骨折の危険度を知るためには、
骨塩量のみで評価するだけでは不十分であり、骨の組成
及び構造に基づく「骨の強度」自体を知る必要がある。
【0008】そこで、本出願人は、特願平4−1275
51で骨評価装置を提案している。以下、その原理につ
いて説明する。
【0009】上記出願では、骨塩量を基礎として求めら
れる骨密度ρと、骨中の音波(超音波)の伝搬速度Vを
用いて、骨の強度を示す“評価値”を算出している。
【0010】超音波の伝搬速度Vは、骨のような異方性
の媒体においては、その伝搬方向において、骨密度ρと
弾性率Eとの関数である。すなわち、一般式で示せば、 V=k・(E/ρ)1/2 …(1) である。
【0011】ここでkは定数であり、骨密度ρは従来の
骨塩量測定装置で測定される骨塩量BMD(g/c
2 )を、骨の厚さd(cm)で除算したものに相当す
る。また、超音波の伝搬速度Vは、超音波の送受波によ
り測定される。
【0012】従って、弾性率(ヤング率)Eは、次のと
おりである。
【0013】 E=k´・V2 ・ρ (ただし、ρ=BMD/d、k´=k-2) …(2) ここで、弾性率Eは、骨に関して、ひっぱり強さや剛性
等の骨の強度を示すと考えられ、換言すれば、そのEの
値が骨折の危険度を示すと考えられる。
【0014】そこで、上記出願では、そのEを骨の評価
値として定義している。なお、骨に関する弾性率は、各
種の計算式が知られており、骨の強度を示す値としては
他の定義式を用いることもできるが、いずれにしても評
価値算出には弾性率が利用される。
【0015】図14には、かかる骨評価装置の構成が示
されている。図14において、被検体(例えば踵)10
は、大別して骨12と、軟組織14とで構成される。被
検体10の近傍には、X線を発生するX線発生器16が
配置され、また被検体10を透過したX線を検出するX
線検出器18が配置されている。更に、被検体10の近
傍には、前記X線発生器16及びX線検出器18に近接
して、超音波を送波する振動子20及び超音波を受波す
る振動子22が配置されている。なお、骨の厚さdの計
測を行う場合には、振動子20及び22が共に、送波兼
受波振動子として機能する。
【0016】骨密度測定部24は、X線発生器16に対
して駆動信号を供給し、一方、X線検出器18からの検
出信号を受け入れ、骨12の骨塩量BMDを測定するも
のである。この値を骨の厚さdで除算して得られる骨密
度ρは、評価値演算部26に送られている。なお、速度
測定部28は、振動子20に対して駆動信号を供給し、
一方、振動子22からの受波信号を受け入れて、骨12
中の超音波の伝搬速度Vを演算するものであり、その速
度Vは、評価値演算部26に送られている。
【0017】評価値演算部26は、上述した第2式を実
行して、骨密度ρ及び速度Vに基づき評価値Eを演算す
る。そしてそのEは出力され、例えば表示器等に表示さ
れる。従って、その評価値の大きさに基づいて、骨折の
危険度等を知ることができ、あるいは骨粗鬆症等の診断
を行うことができる。
【0018】ところで、骨は、その構造上、海綿骨と皮
質骨とで構成され、海綿骨は皮質骨より代謝速度がおよ
そ8倍速いといわれている。それゆえ骨量の減少あるい
は骨の強度の低下は、まず海綿骨に現れると考えられ
る。そこで、骨の評価を行うにあたっては、その海綿骨
の割合が多い、例えば踵骨や腰椎等を測定することが好
適であり、診断精度を向上させることができる。そこ
で、上記骨評価装置においては、踵骨を測定対象として
いる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記骨
評価装置において、ある患者の骨の評価を経時的に行う
場合には、同一位置の測定を固定的に行う必要がある。
すなわち、同一部位の診断を行わないと、位置再現性が
悪く、骨質の経時的変化を観察することができない。従
って、所定の測定位置を自動的に判定できる方法が要望
されていた。
【0020】また、踵骨等の骨評価においては、海綿骨
が多い位置を超音波計測(又はX線計測)する必要があ
るため、適切な計測位置を自動的に判定できる装置が要
望されていた。
【0021】一方、骨に対する計測を行う他の装置にお
いても、計測位置の自動的決定が望まれている。
【0022】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、骨に対する計測にあたって、
計測位置の適切な設定を人為的手法によらずに自動的に
行い得る装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、踵骨を含む骨の輪郭像を取
り込む第1計測手段と、前記取り込まれた輪郭像におい
て、踵骨とそれに隣接する骨との境界を利用して基準点
を決定し、その基準点を基準として少なくとも1つの第
2計測のための計測位置を決定する計測位置決定手段
と、前記決定された計測位置で第2計測を行う第2計測
手段と、を含むことを特徴とする。
【0024】請求項2記載の発明は、所定部位の骨の骨
塩量分布を取り込む第1計測手段と、前記取り込まれた
骨塩量分布を基準として、少なくとも1つの第2計測の
ための計測位置を決定する計測位置決定手段と、前記決
定された計測位置で第2計測を行う第2計測手段と、を
含むことを特徴とする。
【0025】請求項3記載の発明は、所定部位の骨の輪
郭像及び骨の骨塩量分布を取り込む第1計測手段と、前
記取り込まれた骨の輪郭像及び骨塩量分布を基準とし
て、少なくとも1つの第2計測のための計測位置を決定
する計測位置決定手段と、前記決定された計測位置で第
2計測を行う第2計測手段と、を含むことを特徴とす
る。
【0026】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、第1計測
段によって、骨の画像(輪郭像)が取り込まれる。ここ
で、第1計測による画像は、X線ビームを所定範囲で走
査することによって取り込まれるが、その他に、例えば
超音波ビームの走査等によっても取り込むことが可能で
ある。計測位置決定手段は、取り込まれた輪郭像を基準
として骨の形態的特徴に基づき計測位置を決定する
こで、踵骨とそれに隣接する骨との間の境界が少なくと
も利用されて基準点が決定される。そして、第2計測
は、決定された計測位置で第2計測を行う。第2計測
は、例えば超音波による計測である。
【0027】従って、このような構成によれば、予め骨
の輪郭像を取り込み、それに基づいて第2計測の位置が
決定されるので、自動的な計測位置の決定が可能とな
る。
【0028】請求項2記載の構成によれば、第1計測
段によって例えばX線計測等により骨塩量分布が求めら
れる。そして、その骨塩量分布に基づいて計測位置が決
定され、その計測位置で第2計測が行われる。
【0029】請求項3記載の構成によれば、骨の輪郭像
及び骨塩量分布に基づき計測位置が決定され、その計測
位置で第2計測が行われる。
【0030】いずれにおいても、本発明によれば第1計
測に基づいて第2計測のための計測位置を自動的に決定
できる。なお、第1計測でX線計測が行われ、第2計測
で超音波の計測が行われる場合には、それらの結果に基
づいて骨評価値を演算できる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0032】図1〜図5には、本発明に係る骨評価装置
における計測方法のフローチャートが示されている。本
発明に係る骨評価装置は、図14に示した構成と同一の
構成が採用されている。
【0033】以下に、第1実施例について説明する。
【0034】図1において、この実施例では、工程S1
01においてX線による計測が行われる。具体的には、
図14に示したように、X線発生器16からX線を放射
して被検体10を透過したX線をX線検出器18で検出
し、これを測定対象である領域全域にわたって行うこと
によって骨のX線画像が取り込まれる。ここで、そのX
線画像は、骨の形態すなわち輪郭(境界を含む)を表す
ものであり、それと同時に、X線の吸収度合いを示す骨
塩量分布を示すものである。このS101のX線計測に
より、X線画像及び骨塩量分布が求まることになる。こ
れらの情報は、必要に応じて以下の工程において用いら
れることになる。
【0035】図6には、骨のX線画像が示されている。
本実施例における骨評価装置は、踵骨を骨評価の対象と
しており、その踵骨を含む近傍領域がX線画像として形
成されている。
【0036】S102では、図6に示したX線画像にお
いて、踵骨の特徴的な形態に基づき、基準点の抽出及び
基準線の設定が行われる。具体的には、踵骨と距骨との
間の境界線における最もアキレス腱側の端に基準点30
が設定される。また、踵骨と立方骨との境界における最
も足底側の端に基準点32が設定される。そして、この
基準点32を通り、踵骨の足底側輪郭に接する直線とし
て基準直線34が設定される。
【0037】なお、基準点の抽出及び基準線の設定に当
たっては、例えばパターン認識などの公知の技術を適用
することができる。このようにして求められた基準点及
び基準線を用いて、後に詳述するように、超音波計測の
ための計測位置が決定される。
【0038】図7には、基準点の抽出及び基準線の設定
に当たっての他の例が示されている。この例では、基準
点30は、図6に示した例と同一であるが、基準線36
の設定方法が若干異なる。すなわち、基準線36は、踵
骨の足底側に突出する2つの隆起の接線として定義され
ている。ここで、厳密には、踵骨の立方骨側の境界の一
部が基準線36を超えているため、基準線36は踵骨3
6の完全な接線とは言えないが、準接線を構成してい
る。
【0039】S103では、図8に示すように基準長方
形38が形成される。ここで、この基準長方形は、図7
に示した基準点及び基準線に基づいて形成されるもので
あるが、図6に示した基準点及び基準線によっても形成
することが可能である。
【0040】図8において、この基準長方形の形成につ
いて詳述すると、まず、基準点30から基準線36へ垂
線40が下ろされる。次に、この垂線40と平行な線で
あって踵骨の左下方の輪郭に接する平行線42が特定さ
れる。その一方、基準線36に平行な直線であって基準
点30を通る直線44が特定される。このような4つの
直線により基準長方形38が定義される。
【0041】S104では、計測位置が決定される。具
体的には、計測位置が1つの場合には、この基準長方形
38の中心点Pが計測位置として設定されることにな
る。
【0042】一方、複数の計測位置が必要な場合には、
図9に示すように基準長方形38を一定の割合で格子状
に分割しその内の格子点を計測位置として決定すること
も可能である。図9に示す例では、一方方向Xとし、他
方方向をYとすると、Xが2/6,3/6,4/6の位
置と、Yが2/6,3/6,4/6の位置と、の組合せ
により計測位置が決定されている。
【0043】従って、図1に示すS105では、決定さ
れた計測位置において超音波振動子を用いて超音波の送
波及び受波が行われ、S106において上述した第2式
に従い骨評価値が演算されることになる。
【0044】なお、本発明に係る計測方法は、必ずしも
超音波計測とX線計測とが行われる骨評価装置に限られ
ず、各種の骨評価装置に適用することが可能である。
【0045】次に第2実施例について説明する。
【0046】図2には、第2実施例の計測方法が示され
ている。図2において、S201では、S101と同様
に、X線計測が行われ、この実施例では特に骨塩量の分
布が取り込まれる。図10には、踵骨近傍のX線画像が
示されているが、これとは別に同様なマッピングで骨塩
量分布画像が演算部内で形成される。
【0047】図2のS202では、その骨塩量分布から
踵骨内の重心点Gが演算される。そして、S203でそ
の重心点Gが計測位置と決定され、S204でその計測
位置において超音波計測が行われ、更にS205におい
て骨評価値が演算される。
【0048】図3には、第3実施例が示されている。こ
の実施例は図1に示した実施例及び図2に示した実施例
の復合型である。
【0049】図3において、S301では、X線計測が
行われ、骨の輪郭像及び骨塩量分布画像が取り込まれ
る。S302では、まず、図10に示したように重心点
Gが特定され、一方、S303において図7に示したよ
うに基準線36が設定される。
【0050】そして、図11において、重心点Gを通る
線であって基準線36に平行な線46が設定される。次
に、直線46上において重心点Gと踵骨の左下側輪郭線
上の点48とを2等分する位置に計測位置Pが決定され
る。これは、図3に示すS304にてその演算が行われ
る。なお、S305の超音波計測及びS306の骨評価
値の演算は他の実施例と同様である。
【0051】図4には、第4実施例の計測方法が示され
ている。
【0052】この実施例においてはS401においてX
線計測が行われ、骨塩量分布画像が取り込まれる。
【0053】S402では、S401で取り込まれた骨
塩量分布画像のうちで踵骨内で最少の骨塩量値を有する
点Pが特定される。勿論、一定の骨塩量を有する点を特
定しても良い。
【0054】そして、S403では、その点Pが計測位
置であると決定され、S404及びS405において超
音波計測及び骨評価値の演算が行われる。
【0055】しかし、最少骨塩量の位置が必ずしも良好
な超音波計測位置とは限られず、それを改良したものと
して図5の第5実施例がある。
【0056】図5において、S501では、X線計測が
行われ、骨の輪郭像及び骨塩量分布画像が取り込まれ
る。
【0057】S502では、図6又は図7に示したよう
に基準点及び基準線が設定される。そして、S503で
は、図8に示したように基準長方形が形成される。
【0058】S504では、S503で形成された基準
長方形内における最少骨塩量点が特定される。図13に
は、その状態が示されており、基準長方形38内で最少
骨塩量点Pが特定されている。
【0059】S505では、その点Pが計測位置である
と決定され、S506で超音波計測が行われた後、S5
07で骨評価値が演算されている。
【0060】なお、本実施例で最少骨塩量点が計測位置
として特定されたが、勿論、他の値を有する骨塩量点を
計測位置と決定してもよく又はその決定された点に基づ
いて図11に示したように計測位置を特定してもよい。
【0061】以上のように、各実施例によれば、取り込
まれたX線データを基準として超音波計測位置を決定で
き、これによって自動的な計測を実現することが可能で
ある。従って、特定人に対して経時的な踵骨の骨評価を
行う場合には、たとえ各測定で測定装置における足の位
置が若干ずれたとしても、そのずれにかかわらず適正な
計測点を判断して骨評価を行うことができるという効果
がある。また、上述したように海綿骨が多い部位などを
特定できるという効果がある。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
適切な計測位置を自動的に設定できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る計測方法の実施例を示すフローチ
ャートである。
【図2】本発明に係る計測方法の実施例を示すフローチ
ャートである。
【図3】本発明に係る計測方法の実施例を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明に係る計測方法の実施例を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明に係る計測方法の実施例を示すフローチ
ャートである。
【図6】基準点及び基準線の設定を示す説明図である。
【図7】基準点及び基準線の設定を示す説明図である。
【図8】基準長方形の形成を示す説明図である。
【図9】複数の計測位置の決定を示す説明図である。
【図10】重心点の特定を示す説明図である。
【図11】重心点と基準線による計測位置の決定を示す
説明図である。
【図12】最少骨塩量点を計測位置とする場合を示す説
明図である。
【図13】基準長方形内における最少骨塩量点を計測位
置とする場合を示す説明図である。
【図14】骨評価装置の原理を示すブロック図である。
【符号の説明】
30,32 基準点 34,36 基準線 38 基準長方形

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨評価を行う骨評価装置において、 踵骨を含む骨の輪郭像を取り込む第1計測手段と、 前記取り込まれた輪郭像において、踵骨とそれに隣接す
    る骨の境界を利用して基準点を決定し、その基準点を基
    準として少なくとも1つの第2計測のための計測位置を
    決定する計測位置決定手段と、 前記決定された計測位置で第2計測を行う第2計測手段
    と、 を含むことを特徴とする骨評価装置。
  2. 【請求項2】 骨評価を行う骨評価装置において、 所定部位の骨塩量分布を取り込む第1計測手段と、 前記取り込まれた骨塩量分布を基準として、少なくとも
    1つの第2計測のための計測位置を決定する計測位置決
    定手段と、 前記決定された計測位置で第2計測を行う第2計測手段
    と、 を含むことを特徴とする骨評価装置。
  3. 【請求項3】 骨評価を行う骨評価装置において、 所定部位の骨の輪郭像及び骨の骨塩量分布を取り込む第
    1計測手段と、 前記取り込まれた骨の輪郭像及び骨塩量分布を基準とし
    て、少なくとも1つの第2計測のための計測位置を決定
    する計測位置決定手段と、 前記決定された計測位置で第2計測を行う第2計測手段
    と、 を含むことを特徴とする骨評価装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の装置におい
    て、 前記第1計測手段はX線を用い、 前記第2計測手段は超音波を用い、 踵骨の骨評価を行うことを特徴とする骨評価装置。
JP5124495A 1993-05-26 1993-05-26 骨評価装置 Expired - Fee Related JP2742195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124495A JP2742195B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 骨評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124495A JP2742195B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 骨評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327669A JPH06327669A (ja) 1994-11-29
JP2742195B2 true JP2742195B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14886915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124495A Expired - Fee Related JP2742195B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 骨評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895357A (en) * 1996-01-29 1999-04-20 Aloka Co., Ltd. Bone assessment apparatus
GB2424276B (en) * 2005-03-17 2008-09-17 Furuno Electric Co Ultrasonic bone evaluation apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217946A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社東芝 超音波体内温度分布測定装置
JPH01303132A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理装置
JPH01313041A (ja) * 1988-04-27 1989-12-18 Siemens Ag 医学診察装置
JPH05192332A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shimadzu Corp 超音波透過検査装置
JPH05228148A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Shimadzu Corp 超音波透過検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180007U (ja) * 1985-04-30 1986-11-10

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217946A (ja) * 1986-03-19 1987-09-25 株式会社東芝 超音波体内温度分布測定装置
JPH01313041A (ja) * 1988-04-27 1989-12-18 Siemens Ag 医学診察装置
JPH01303132A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Yokogawa Medical Syst Ltd 画像処理装置
JPH05192332A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Shimadzu Corp 超音波透過検査装置
JPH05228148A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Shimadzu Corp 超音波透過検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06327669A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9072493B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and elastic evaluation method
Heaney et al. Ultrasound velocity through bone predicts incident vertebral deformity
US8419643B2 (en) Ultrasonic method and apparatus for assessment of bone
JP5872216B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理装置
Fournier et al. Quantitative ultrasound imaging at the calcaneus using an automatic region of interest
JP2004535882A (ja) 超音波を用いた骨年齢評価方法
US20090069683A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
US8727986B2 (en) Method and apparatus for assessing risk of preterm delivery
US6086538A (en) Methods and apparatus for evaluation of bone condition
JPWO2008146513A1 (ja) 骨強度診断装置及び骨強度診断方法
Ostras et al. Diagnostic ultrasound imaging of the lung: A simulation approach based on propagation and reverberation in the human body
JP2596701B2 (ja) 骨評価装置
Gritzmann et al. Sonographic anatomy of tongue and floor of the mouth
Laugier et al. Clinical assessment of the backscatter coefficient in osteoporosis
JP2742195B2 (ja) 骨評価装置
Padilla et al. In vitro ultrasound measurement at the human femur
US5535750A (en) Method and apparatus for evaluating the progress of osteoporosis by ultrasonic signals
Xia et al. Bone surface topology mapping and its role in trabecular bone quality assessment using scanning confocal ultrasound
KR102303922B1 (ko) 초음파 감쇠계수 및 위상속도를 이용한 골밀도 및 골구조 예측방법
Nicholson et al. Quantitative ultrasound predicts bone mineral density and failure load in human lumbar vertebrae
JP2664628B2 (ja) 踵骨を対象とする骨評価装置
KR101197923B1 (ko) 펄스-에코 초음파를 이용한 피질골 두께 측정방법 및 그 장치
EP1639946B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0622960A (ja) 骨評価装置
WO2015149805A1 (en) Reference material element for ultrasound scanning probe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees