JP2664628B2 - 踵骨を対象とする骨評価装置 - Google Patents

踵骨を対象とする骨評価装置

Info

Publication number
JP2664628B2
JP2664628B2 JP27843793A JP27843793A JP2664628B2 JP 2664628 B2 JP2664628 B2 JP 2664628B2 JP 27843793 A JP27843793 A JP 27843793A JP 27843793 A JP27843793 A JP 27843793A JP 2664628 B2 JP2664628 B2 JP 2664628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcaneus
bone
bisector
footrest
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27843793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07124157A (ja
Inventor
直樹 大友
茂郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP27843793A priority Critical patent/JP2664628B2/ja
Publication of JPH07124157A publication Critical patent/JPH07124157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664628B2 publication Critical patent/JP2664628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、骨評価装置、特に踵骨
を対象とする骨評価装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】老年人口の急激な増加と相俟って、骨粗
鬆症、骨軟化症等の骨疾患を持つ人が増加しており、そ
の診断や予防の必要性が強く要望されている。骨は、そ
の組成でみると、大別して骨塩(カルシウムなどのミネ
ラル)と骨基質(骨組織の細胞間物質)とで構成されて
いる。
【0003】ここで、「骨粗鬆症」とは、一般に骨基質
と骨塩との比率は正常であるが骨の量自体が減少した病
態をいい、「骨軟化症」とは、一般に骨石灰化障害によ
り骨塩のみが減少した病態をいう。つまり、骨疾患とい
っても、その病態における骨の組成は一様ではない。
【0004】いずれにしても、骨の強度が弱まると骨折
が生じ、特に老年の人はいわゆる寝たきりになるおそれ
がある。従って、定期的に骨の検査をすることが骨折の
予防等のためには望ましい。
【0005】ところで、骨は、その構造上、海綿骨と皮
質骨とで構成され、海綿骨は皮質骨より代謝速度がおよ
そ8倍速いといわれている。それゆえ骨の量の減少ある
いは骨の強度の低下は、まず海綿骨に現れると考えられ
る。そこで、骨の評価を行うにあたっては、その海綿骨
の割合が多い。例えば踵骨や腰椎等を測定することが好
適であり、診断精度を向上させることができる。そこ
で、本出願人が特願平5−124495号で提案した骨
評価装置における計測方法においては、踵骨を測定対象
としている。
【0006】一方、ある患者の骨の評価を経時的に行う
場合には、同一位置の測定を固定的に行う必要がある。
すなわち、同一部位の診断を行わないと、位置再現性が
悪く、骨質の経時的変化を観察することができない。
【0007】そこで、同一位置の測定を行うために、測
定点が測定装置に固定されたものが提案されている。し
かし、これでは測定位置が踵骨から外れ、誤測定する場
合があり、信頼性に欠けるという欠点があった。
【0008】このため、上記特願平5−124495号
で提案した方法においては、X線あるいは超音波を使用
して踵骨の輪郭像あるいは骨塩量分布を求め、輪郭像か
らパターン認識等により、あるいは骨塩量分布から重心
点を求める演算により、計測位置の決定が行われる。計
測位置が決定されると、その位置でX線あるいは超音波
による踵骨の物理的性質の計測が行われる。
【0009】これらの方法は、踵骨の物理的性質を正確
にかつ客観的に測定するためには優れた方法であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の方法で
は、踵骨の輪郭像あるいは骨塩量分布について詳しい測
定を行い、その測定値に複雑な演算処理を施すことによ
り計測位置を決定していた。このため、計測位置の決定
に長い時間がかかり、結果として踵骨の物理的性質を計
測するための診断作業が長時間化するという問題があっ
た。
【0011】この計測位置の決定には従来約2分程度を
要していたが、特にこれは、多数の患者を計測し、骨疾
患に罹患している可能性があるかどうかを一次診断的に
見きわめる、いわゆるスクリーニングを行う場合に大き
な問題となる。スクリーニングにおいては計測する患者
の数が多いので、診断者にとっても患者にとっても短時
間で診断作業が終了することが望ましい。
【0012】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、短時間で計測位置を決定で
き、踵骨の物理的性質を計測するための診断作業を短時
間で終了できる踵骨を対象とする骨評価装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、踵骨を対象とする骨評価装
置であって、足を上から載せるために所定角度開いて形
成され、足を載せた時に踵が配置される谷部を有する足
置き台と、骨評価部位に対して超音波を送受波する超音
波振動子と、前記足置き台の頂角のほぼ2等分線上を、
前記谷部から上方向に前記超音波振動子を移動させ、踵
を走査する走査部と、前記超音波振動子から出力される
超音波計測信号により前記2等分線上に配置された踵骨
の端部を特定し、この端部から所定距離だけ上方向に隔
たった前記2等分線上の点を踵骨内の物理的性質を計測
する位置として決定する制御手段と、を含むことを特徴
とする。
【0014】請求項2記載の発明は、前記走査部が更
に、前記2等分線に直交する方向にも前記超音波振動子
を移動可能であり、前記制御手段は、前記超音波振動子
から出力される計測信号により前記2等分線に直交する
方向における踵骨の両端部を検知し、この両端部を所定
の割合で内分する点を踵骨内の物理的性質を計測する位
置として決定する、ことを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成によれば、足置き台により足の位置を
固定しておき、足置き台の頂角のほぼ2等分線上の所定
の位置、あるいはこの2等分線に直交する線上の所定の
位置を踵骨内の物理的性質を計測する位置として決定す
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0017】実施例1.図1には、本発明に係る第1の
実施例の装置を使用して測定位置を決定する方法が示さ
れる。図1において、足置き台10は患者の足11が上
から載せられるように所定の角度α開いて形成されてお
り、2つの面12、13を有している。患者の足11
は、図1に示されるように、面12に足の裏が、面13
に踵からふくらはぎにかけての部分が接するように置か
れているので、踵14は足置き台10の谷部15に配置
される。そして、人間の足首の構造上足置き台10に足
11を自然に載せるためには、足置き台10の角度α
は、およそ90度程度が望ましい。足置き台10は、2
枚の板を互いの辺の1つで角度α開くように接合しても
よく、また1枚の板を角度α開くように折り曲げてもよ
い。
【0018】患者の足11は足置き台10に載せられた
後で、図2に示されるように固定具16によって足置き
台10に固定されてもよい。また、患者の足11、特に
踵14の部分は、足置き台10と共に水槽17の中に入
れられる。水槽17の中には音響的な整合材、例えば水
18が満たされている。
【0019】図3には、実施例に係る踵骨19を対象と
する骨評価装置の構成が示される。図3において、対向
して配置された一対の超音波振動子20は、走査部21
に取り付けられ、かつ送受信部22に接続されている。
送受信部22は、更に制御部23に接続されている。ま
た、走査部21は制御部23により制御され、2つのモ
ータ25によって超音波振動子20の位置を2軸で自在
に移動することができる。制御部23には演算解析部2
6が接続されており、超音波振動子20からの信号に基
づき、あるいはモータ25によって移動される超音波振
動子20の位置などについて必要な演算が行われる。こ
こで、制御部23と演算解析部26とは本発明の制御手
段を構成し、装置全体の動作の制御や、必要データの格
納及び記憶なども行っている。
【0020】なお、本図には計測位置決定及び超音波診
断に使用する超音波振動子20のみを示したが、このほ
かにX線診断用のX線源を備えることもできる。
【0021】図1に戻って測定位置の決定方法について
説明する。図1において一対の超音波振動子20は、紙
面の手前側と紙面を挾んだ反対側に配置されている。そ
の軸は紙面と直交するようになっており、走査部21に
設けられたモータ25の動作により、図1の足置き台1
0の谷部15の例えば原点Oから矢印Aの方向に踵14
を走査できるようになっている。ここで、原点OからA
に至る直線は、足置き台10の開いた角度αの2等分線
になっている。
【0022】本発明において特徴的なことは、足11を
足置き台10に載せた時に、この2等分線OA上に丁度
踵骨19が載ってくることに着目し、この2等分線OA
に沿って原点Oから矢印Aの方向に超音波振動子20を
走査することにより、踵骨19の位置を簡単に見いだす
ことができ、計測位置を短時間で決定することができる
点である。
【0023】すなわち、制御部23により走査部21を
動作させ、超音波振動子20を原点Oの位置から上記の
2等分線OA上をAの方向に所定のピッチ、例えば2ミ
リメートル/ステップで走査してゆく。各走査ポイント
では、送受信部22の動作により超音波振動子20の一
方から他方に向かって超音波を照射し、その受信電圧を
計測する。もし、一対の超音波振動子20の間に踵骨1
9が存在する場合には、受信電圧は踵骨19による反射
や減衰の影響により著しく低下する。
【0024】一対の超音波振動子20が足置き台10の
原点Oから矢印A方向に向かって踵14を走査してゆ
き、踵骨19の端部である点Bにかかった時にこの受信
電圧の低下が起こる。つまり、2等分線OA上の踵骨1
9の最下位置点Bを見いだすことができる。この点Bか
ら所定の距離C、例えば20ミリメートルだけ矢印Aの
方向に隔たった点をP1とし、これを計測位置とする。
また、所定の距離Cは、患者の性別、年齢、身長、膝下
の長さなどの関数として決めてもよい。
【0025】なお、この走査は超音波振動子20をステ
ップ的に移動させるのではなく連続的に移動させてもよ
い。この場合、超音波振動子20からは連続的に超音波
を照射する。
【0026】本実施例においては、踵骨19の物理的性
質を計測するための計測位置を決定するために超音波を
用いて踵14の走査を行っている。従って、計測位置の
決定のためにX線を使用する必要がなく、不必要なX線
被曝を防ぐことができるという利点もある。
【0027】図4には、本発明に係る第1の実施例の装
置を使用した骨評価の工程のフローチャートが示されて
いる。足置き台10に足を載せて固定した後、超音波振
動子20により足置き台10の2等分線OAに沿って上
方向に踵14を走査する(S1)。
【0028】踵骨の下側端部であるB点を超音波振動子
20の受信電圧の低下により特定する(S2)。
【0029】演算解析部26により、B点から距離Cだ
けAの方向に隔たった点P1が決定される(S3)。
【0030】点P1においてX線又は超音波により踵骨
の物理的性質の計測が行われる。(S4)。
【0031】X線あるいは超音波による測定値から演算
解析部26により骨評価値が演算される(S5)。
【0032】以上で踵骨の物理的性質を計測するための
診断作業が終了する。この第1の実施例の装置を使用し
て計測位置を決定する場合には、これに要する時間はほ
ぼ30秒程度となり、上記従来の方法よりも計測位置の
決定に要する時間が短縮されている。
【0033】実施例2.図5には、本発明に係る第2の
実施例の装置を使用した測定位置決定方法が示される。
【0034】第2の実施例においては、第1の実施例に
よってP1点の位置を決定した後すぐに、走査部21の
動作により一対の超音波振動子20をP1点の位置に移
動してくる。制御部23は、P1の位置から2等分線O
Aに直交する方向に超音波振動子20を移動する。この
場合、もちろん超音波振動子20は超音波の送受波を実
施している。従って、踵骨19が2等分線OAに直交す
る方向に走査されることになる。この走査は図5におい
て2等分線OAの右方向及び左方向に行われる。以下、
2等分線OAに直交する向きの走査を水平走査という。
【0035】この水平走査においても、受信電圧の変化
が監視されており、超音波振動子20の間に踵骨がなく
なると受信電圧が急に大きくなって踵骨の端部が見いだ
せることになる。
【0036】図5において、水平走査中に例えば踵骨の
右側の端部Dに超音波振動子20がかかると受信電圧が
急に大きくなり、この変化により踵骨の右側端部Dを見
いだすことができる。同様にして、踵骨の左側端部Eも
見いだすことができる。
【0037】ここまでの調査を終了した後、演算解析部
26が点Dと点Eの中点の位置を演算し、この点をPと
して計測位置に決定する。
【0038】図6には、第2の実施例の装置を使用した
骨評価の工程のフローチャートが示される。図6におい
て、S11〜S13までに示される工程は、図4におけ
るS1〜S3までに工程と同様である。ただし、S3に
おいて測定位置として決定された点P1は第2の実施例
では測定位置とはならない。
【0039】P1点が決定された後、走査部21により
超音波振動子20がP1点に移動され、P1点から2等
分線OAに直交する方向に移動されて踵14を水平走査
してゆく(S14)。
【0040】上記の水平走査により2等分線OAに直交
する方向の踵骨19の両端部D及びEを特定する(S1
5)。
【0041】演算解析部26が上記のD点及びE点から
その中点を求め、測定位置Pとして決定する(S1
6)。
【0042】以下、X線又は超音波測定により図4と同
様の方法で骨評価値の演算が行われる(S17、S1
8)。
【0043】以上の工程により本実施例の骨評価が終了
する。第2の実施例の装置を使用した計測位置の決定に
は、およそ40秒の時間を要するが、上記従来の方法に
比べ測定値の決定に要する時間が短縮されている。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
足置き台により足の位置を固定しておき、足置き台の頂
角のほぼ2等分線上の所定の位置あるいは2等分線に直
交する線上の所定の位置を踵骨内の物理的性質を計測す
る位置として決定するので、踵骨の輪郭像あるいは骨塩
量分布について詳しい測定をする必要がなく、またその
測定値に複雑な演算処理を施す必要もない。この結果、
短時間で計測位置を決定でき、踵骨の物理的性質を計測
するための診断作業を短時間で終了することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の装置を使用して測定位
置を決定する方法の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例の装置を使用して測定位
置を決定する方法の説明図である。
【図3】本発明の実施例に係る踵骨を対象とする骨評価
装置の構成図である。
【図4】本発明の第1の実施例の装置を使用した骨評価
の工程のフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例の装置を使用して測定位
置を決定する方法の説明図である。
【図6】本発明の第2の実施例の装置を使用した骨評価
の工程のフローチャートである。
【符号の説明】
10 足置き台 15 谷部 20 超音波振動子 21 走査部 22 送受信部 23 制御部 26 演算解析部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踵骨を対象とする骨評価装置であって、 足を上から載せるために所定角度開いて形成され、足を
    載せた時に踵が配置される谷部を有する足置き台と、 骨評価部位に対して超音波を送受波する超音波振動子
    と、 前記足置き台の頂角のほぼ2等分線上を、前記谷部から
    上方向に前記超音波振動子を移動させ、踵を走査する走
    査部と、 前記超音波振動子から出力される超音波計測信号により
    前記2等分線上に配置された踵骨の端部を特定し、この
    端部から所定距離だけ上方向に隔たった前記2等分線上
    の点を踵骨内の物理的性質を計測する位置として決定す
    る制御手段と、 を含むことを特徴とする踵骨を対象とする骨評価装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の踵骨を対象とする骨評価
    装置において、 前記走査部は更に、前記2等分線に直交する方向にも前
    記超音波振動子を移動可能であり、 前記制御手段は、前記超音波振動子から出力される超音
    波計測信号により前記2等分線に直交する方向における
    踵骨の両端部を検知し、この両端部を所定の割合で内分
    する点を踵骨内の物理的性質を計測する位置として決定
    する、 ことを特徴とする踵骨を対象とする骨評価装置。
JP27843793A 1993-11-08 1993-11-08 踵骨を対象とする骨評価装置 Expired - Lifetime JP2664628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27843793A JP2664628B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 踵骨を対象とする骨評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27843793A JP2664628B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 踵骨を対象とする骨評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124157A JPH07124157A (ja) 1995-05-16
JP2664628B2 true JP2664628B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17597333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27843793A Expired - Lifetime JP2664628B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 踵骨を対象とする骨評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664628B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895357A (en) * 1996-01-29 1999-04-20 Aloka Co., Ltd. Bone assessment apparatus
KR100318699B1 (ko) * 1999-06-30 2001-12-28 강중길 초음파 스캐닝을 통한 골다공증 진단기
JP2004535882A (ja) * 2001-07-24 2004-12-02 サンライト メディカル リミテッド 超音波を用いた骨年齢評価方法
JP2008061934A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Gifu Univ 超音波踵骨画像化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07124157A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Laugier Instrumentation for in vivo ultrasonic characterization of bone strength
Prins et al. The role of quantitative ultrasound in the assessment of bone: a review
Chappard et al. Assessment of the relationship between broadband ultrasound attenuation and bone mineral density at the calcaneus using BUA imaging and DXA
Roux et al. Broadband ultrasound attenuation imaging: a new imaging method in osteoporosis
Heaney et al. Ultrasound velocity through bone predicts incident vertebral deformity
US5218963A (en) Ultrasonic bone analysis device and method
US7806823B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
MARKEL et al. Noninvasive monitoring techniques for quantitative description of callus mineral content and mechanical properties.
EP0299906A2 (en) In-vivo bone quality measurement
JP3954981B2 (ja) 超音波診断装置
Tromp et al. Quantitative ultrasound measurements of the tibia and calcaneus in comparison with DXA measurements at various skeletal sites
US6086538A (en) Methods and apparatus for evaluation of bone condition
Njeh et al. The use of quantitative ultrasound to monitor fracture healing: a feasibility study using phantoms
JP2664628B2 (ja) 踵骨を対象とする骨評価装置
JPH0775606B2 (ja) 生体組織診断装置
Dretakis et al. Decreased broadband ultrasound attenuation of the calcaneus in women with fragility fracture: 85 Colles' and hip fracture cases versus 77 normal women
US5535750A (en) Method and apparatus for evaluating the progress of osteoporosis by ultrasonic signals
Xia et al. Bone surface topology mapping and its role in trabecular bone quality assessment using scanning confocal ultrasound
Morita et al. Quantitative ultrasound for the assessment of bone status
EP1639946B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
Nicholson et al. Quantitative ultrasound predicts bone mineral density and failure load in human lumbar vertebrae
KR100581229B1 (ko) 램파를 이용한 경골의 골밀도 측정방법
JP2742195B2 (ja) 骨評価装置
JPH0622960A (ja) 骨評価装置
JP3182558B2 (ja) 超音波計測による骨塩量評価法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term