JP2740135B2 - 簡易吸光度測定器 - Google Patents

簡易吸光度測定器

Info

Publication number
JP2740135B2
JP2740135B2 JP7029658A JP2965895A JP2740135B2 JP 2740135 B2 JP2740135 B2 JP 2740135B2 JP 7029658 A JP7029658 A JP 7029658A JP 2965895 A JP2965895 A JP 2965895A JP 2740135 B2 JP2740135 B2 JP 2740135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
wavelength
absorbance
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7029658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08219875A (ja
Inventor
敬 砂盛
浩 佐藤
正一 広瀬
一夫 柳内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP7029658A priority Critical patent/JP2740135B2/ja
Priority to EP95303663A priority patent/EP0727657B1/en
Priority to DE69513139T priority patent/DE69513139T2/de
Priority to US08/455,914 priority patent/US5568267A/en
Publication of JPH08219875A publication Critical patent/JPH08219875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740135B2 publication Critical patent/JP2740135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色素を含浸させたフィ
ルムが日射を受けるとその色素が積算された日射エネル
ギー量に対応して褪色することを利用し、その褪色の程
度をそのフィルムの光透過率の測定から知ることによ
り、曝露された積算日射エネルギー量を推定する形式の
簡易フィルム日射計システムにおいて、当該フィルムの
吸光度を簡単に計測するための測定器に関する。
【0002】
【従来の技術】我々をとりまく自然環境が、人為的にな
された炭酸ガス量の増大、オゾン層破壊、化石資源燃焼
生成物の蓄積などの他、火山の噴火等による火山灰ミス
トの蓄積等の自然現象によって、地球上に降りそそぐ太
陽からのエネルギー量が左右され、徐々に変りつつある
ことは衆知のことである。しかし、大局的な把握はでき
ても、局地的な情報は皆無にひとしい。生活環境の各点
の日射量は地上の地形、水中、人為的構造物の日陰、こ
まかく云えば繁茂する植物の各葉の表面材の中、等千差
万別であり、これらの局所の日射量をある程度の正確さ
で把握し、生物、気象等の諸現象との因果関係を調べて
ゆくことが必要と思われる。そのためにはフィルムに含
浸した色素の褪色の程度がその場所での積算日射量と相
関することを利用した簡易日射量測定フィルムがすでに
開発されており(吉村、小宮山、石川;太陽エネルギー
vol15,No5,p47(1987)参照。)、こ
れを利用することにより、場所の如何を問わず同時に多
点のデータを集めることが出来る。しかし現状では、こ
れらの測定に供したフィルム小片は分光光度計でまとめ
て計測せざるを得ず、折角の多点同時計測の利点を生か
しきれないというのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、日射
量測定のための有効曝露面積3cm2 以下の色素含浸フ
ィルムの同時多点曝露サンプルを測定現地で簡単に素早
く計測することを目的とした簡易測定器を得ることにあ
る。従って小形・軽量の測定器を作ることにある。しか
もその測定精度は、その目的から単なる光の透過率では
なく、透過率測定から換算される吸光度が一般の分光光
度計の測定結果ときちんと対応がとれていることが必要
であり、かかる測定器を得ようとするものである。単に
透過率の測定だけであれば比較的に簡単であるが、シャ
ープな半値巾の小さい単色光を用いての透過率測定から
吸光度を求める分光光度計と同等の計測値を得て吸光度
の定量を行う目的を有するためにはそれなりの工夫がな
されなければならず、その要点は次の通りである。 (1) 対象とする色素の吸収スペクトルの特性から単
色光の光源としては400〜500nmのブルー光が適
当であること。 (2) 単色光を安価に取り出すには、分光手法を用い
るよりバンドパスフィルターの方が適しているが、波長
巾の小さい光量低下の少いバンドパスフィルターを入手
するのは困難であるため、単色光を発射する発光ダイオ
ード(LED)を用いる方が好ましいこと。 (3) 発光ダイオードの発射光は単色光といえどもス
ペクトルに巾があるので必然的にバンドパスフィルター
との併用になるがこれをどうするか、すなわち必要な精
度を発揮させるには対象とする色素の吸収スペクトルの
半値巾より小さい半値巾を有する単色光にするためにバ
ンドパスフィルターをどう作るかということ。 (4) ブルー色を高エネルギーで発射する発光ダイオ
ードをどうするかということ。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題をふまえて、小型でありながら分光光度計に匹敵する
精度を持った測定器の作成の必要にせまられ、本発明を
完成するに至った。まず本発明の課題を解決するために
は、日射量を色素の褪色の程度におきかえて計測するた
めに多少の精度は犠牲にできる点に着目し、本来の分光
光度計に活用されている分光技術による単色光による透
過率測定に替えて、ある程度のシャープな発光スペクト
ルを有する高輝度発光ダイオードを単色光源として採用
し、これをバンドパスフィルターで修正した光をフィル
ムに照射し、透過した光をフォトダイオードで受光し、
フォトダイオードの出力を通常の手法で増巾し、透過光
量を出力電圧としてとらえ、これを通常の手法によりデ
ジタル電圧計で表示させることで小型・軽量の測定器を
得ることが出来ることがわかった。そして、前記(1)
〜(4)の点をよく吟味した結果として、新たに開発さ
れた450mm付近の光を高輝度で発射する発光ダイオ
ードを採用し、バンドパスフィルターは、紫青色の顔料
を高透明性を示すように微分散した塗料の塗布によって
作成し、これを組み合せることで発明を完成させること
ができたのである。
【0005】すなわち、本発明の測定器は、波長域35
0〜800nmに複数の吸収ピークのある連続的な吸収
スペクトルを有するピリジルアゾ−2−ナフトールまた
はジメチルフェニルアゾ−2−ナフトール色素含浸フィ
ルムの吸収スペクトルを計測するための吸光度測定器に
おいて、波長450nm付近に相対発光強度のピークを
有する発光ダイオードと、フタロシアン系青顔料及び/
又は有機系紫顔料をバインダー樹脂に微分散した塗料を
塗布した樹脂フィルム又はガラス板より成り、光透過率
のピークが40%以上で、330〜480nmにあり、
かつ260nm以下と520nm以上の光透過率が1%
以下のバンドパスフィルターとを有し、上記発光ダイオ
ードの光を上記フィルターに通して照射光としたことを
特徴とする吸光度測定器であり、更に詳しく一態様を説
明すると、波長域350〜800nmに複数の吸収ピー
クのある連続的な吸収スペクトルを有するピリジルアゾ
−2−ナフトール(λmax 468nm)またはジメチル
フェニルアゾ−2−ナフトール(λmax 360,521
nm)色素含浸フィルムの吸収スペクトルを計測するた
めの、発光ダイオードとバンドパスフィルターとの組み
合わせにより照射光を部分的に吸収して該色素含浸フィ
ルムの単独吸収ピークの半値幅以下になるよう調整され
た照射光源と、該照射光の光量を任意に調節できる電気
抵抗切り換えスイッチ及び可変抵抗器とからなる光量調
節器とを主たる構成とする光源部と、該波長の光源に感
応し得るフォトダイオード、増幅器及びデジタル電圧表
示器からなる受光部とを備えた吸光度測定器において、
該発光ダイオードは、波長450nm付近に相対発光強
度のピークを有する光源が使用され、半値幅70nm以
下であり20度以下の放射角で発射する高輝度発光ダイ
オードであり、該バンドパスフィルターは、フタロシア
ン系青顔料及び/又は有機系紫顔料をバインダー樹脂に
微分散した塗料を塗布した樹脂フィルム又はガラス板か
らできており、330〜480nmに光透過率のピーク
を有し、該ピークの光透過率が40%以上で、かつ26
0nm以下と520nm以上の光透過率が1%以下のフ
ィルターであることを特徴とする吸光度測定器である。
なお、ここで高輝度とは標準発光強度1000mcd以
上を指す。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜7を用いて説
明する。光源として日亜化学工業(株)製発光ダイオー
ド1NLPB500(ピーク波長450nm、半値巾7
0nm、指向特性15度)を用い、発射光強度レンジ切
替えのための固定抵抗器群とそれを選択するロータリス
イッチ及び透過率100%合せ用の可変抵抗器、点灯ス
イッチを介して4.5V直流電源に接続したものを作成
した。これらの構成をブロック図として図1に示してあ
る。また発光ダイオード1の発光スペクトルは図2のと
おりである。受光器のフォトダイオード3はシャープ
(株)製BS−112を用いた。増巾器は長尾久夫:ト
ランジスタ技術SPECIAL No.33P.13
(1992.5.1CQ出版社発行)記載の“フォトダ
イオードを使った照度計の製作”の回路を一部変更して
作成した。デジタル電圧計測部は市販の嘉穂無線(株)
製デジタル電圧/電流計KPS−3234の一部を変更
して使用した。測定器は直流電源、主スイッチ、発光ダ
イオード点灯スイッチ、発射光量レンジ切替スイッチ、
透過光量100%調整用可変抵抗器を備えたものに組立
てた。
【0007】バンドパスフィルター2としては次のよう
にして作成した。温度計、滴下ロート、攪拌機、サンプ
ル投入口を有する2リットルのフラスコにトルエン15
0重量部を仕込み110℃に加温した。次いで スチレン 233重量部 メチルメタクリレート 71 ブチルアクリレート 144 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 52 アクリル酸 2.5 ベンゾイルパーオキサイド 5 の混合物を2時間かけて沸点を保持しながら滴下した。
次いで トルエン 110重量部 酢酸ブチル 75 ベンゾイルパーオキサイド 2.5 の混合物を滴下開始時から3時間目に2時間かけて滴下
したのち1時間沸点状態で保持したのち165重量部の
キシレンを加え希釈し冷却した。このものの粘度は加熱
残分49.3%(150℃3時間乾燥)25℃の粘度は
11ポイスであった。この樹脂を用いて次の要領でカラ
ーチップを作成した。 樹脂溶液 80重量部 シアニンブルー#4940N(大日精化製) 60 又はHostaerm Videt RLSDICO(ヘキスト製) をよくまぜたのち2本ロールで溶剤分を飛ばしながらシ
ート状にしシートをくりかえしロールにかけ都合100
回行い顔料分60%のシートを作り、これを粉砕して微
粉としました。このものをトルエン/酢酸ブチル1/1
の混合溶剤に25%濃度になるように溶解し、0.5μ
のフィルターで濾過後17000回転で遠心分離し未溶
解分を取り除き着色液を作成した。
【0008】このものに加熱残分比で0.5%程度のシ
ランカップリング剤サイラエースS−330(チッソ
(株)製)を加えさらに同じく8%のイソシアナート樹
脂タケネートD−165N(90PX)《武田薬品製》
を加え、必要に応じ元の樹脂を添加してバーコーターで
ポリエステルフィルムとガラス板に数ミクロンの厚みに
塗布し120〜150℃で10〜20分乾燥したのち光
線透過率は測定した。この手法でバイオレット溶液単独
及びブルー溶液との適当な混合液を用い二つのバンドパ
スフィルターを用意した。これらの透過率特性は図3の
通りであった。このような特性を得るには膜厚調整と、
樹脂の添加量の調整が必要である。さらにガラス製の市
販のバンドパスフィルターショット日本(株)製BG−
3を25mm×25mmに切断して用いた。このものの
光透過率特性を図4に示した。図2と図3若しくは図4
とで合成された照射光のスペクトルは略440nm〜4
60nmにピークを有する照射光になることがわかる。
この照射スペクトルと被測定色素フィルムのスペクトル
(図5)と対比するとピリジルアゾ−2−ナフトール
(PAN)の470nmのピークのすそ以内に照射スペ
クトルが収納されており発光ダイオード単独のスペクト
ルでは、吸収に関与しない光量を測定することとなる点
を防止できることがわかる。これらのフィルターはいず
れも同等でバイオレット単独フィルターを用いた測定例
を示す。フィルター2と発光ダイオード1先端との距離
は8mmとした。またフィルター2とフォトダイオード
3の受光面との距離も8mmとした。
【0009】吸光度の測定:オイルレッドとPANを別
々に含浸させたトリアセテートフィルムを(被測定色素
フィルム4)、大略470nmの透過率が分光光度計
(日立製U−3400)で1%程度になるように作り、
屋外曝露し褪色させたサンプルを作りその吸収スペクト
ルを測定した。同じサンプルを本発明の測定器で透過率
を測定し吸光度に換算し、この値と440nm(本発明
の測定器のピーク波長)における前者の値と比較した。
結果は下記の通りで直線性は良好である。測定は未着色
フィルムの透過率を100として測定して表1に示した
(図6参照。)。
【表1】 表 1 オイルレッド PAN No. U3400 本願 U3400 本願 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 0.935 0.798 1.745 1.455 2 0.78 0.665 1.600 1.318 3 0.685 0.585 1.305 1.102 4 0.55 0.446 0.880 0.735 5 0.505 0.417 0.35 0.256 6 0.44 0.355 0.185 0.137 ────────────────────────────────── 数字は−logT(吸光度)を示す。 すなわち、図6は、正確な分光光度計を用いた440n
mの波長での吸光度測定値と本発明の測定器での同じく
測定値とを比較したもので、褪色の程度が違う色素フィ
ルムを使って測定したものである。さらに本器測定値を
用いてU−3400の440nm以外の波長での測定値
とを対比し換算直線を得た(図7参照。)。すなわち、
図7は、本発明の測定器の440nmの光を照射して測
定した440nmの吸光度から、正確な分光光度計でそ
れぞれの色素の吸収極大の波長での吸光度を測定したこ
とになる値を求める換算図である。この図7を用いるこ
とにより各色素のピーク吸収波長での吸光度の測定が可
能である。
【0010】
【発明の効果】上記のデータからコンパクトで軽量の本
発明の測定器が十分実用に供しうることが明らかであ
り、これを用いれば環境と生体の育成の因果関係の把握
に大いに貢献できるので極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の測定器を示すブロック図。
【図2】図2は、本発明の測定器における発光ダイオー
ドの特性(発光スペクトル)を示す図。
【図3】図3は、本発明の測定器に使用されるバンドパ
スフィルター(ポリエステル製)の特性(透過率)を示
す図。
【図4】図4は、本発明の測定器に他の例として用いら
れるバンドパスフィルター(ガラス製)の特性(透過
率)を示す図。
【図5】図5は、本発明の測定器により測定される色素
フィルムの特性(吸光度スペクトル)を示す図。
【図6】分光光度計による波長440nmでの吸光度測
定値と本発明の測定器での測定値との比較図。
【図7】本発明の測定器による波長440nmでの吸光
度測定値から、分光光度計による色素の吸収極大波長で
の正確な吸光度値を求める換算図。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−232586(JP,A) 特開 昭57−151831(JP,A) 特開 平4−359481(JP,A) 特開 昭63−125902(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長域350〜800nmに複数の吸収
    ピークのある連続的な吸収スペクトルを有するピリジル
    アゾ−2−ナフトールまたはジメチルフェニルアゾ−2
    −ナフトール色素含浸フィルムの吸収スペクトルを計測
    するための光源部と受光部とを備えた簡易吸光度測定器
    において、波長450nm付近に相対発光強度のピーク
    を有する発光ダイオードと、フタロシアン系青顔料及び
    /又は有機系紫顔料をバインダー樹脂に微分散した塗料
    を塗布した樹脂フィルム又はガラス板より成り、光透過
    率のピークが40%以上で、330〜480nmにあ
    り、かつ260nm以下と520nm以上の光透過率が
    1%以下のバンドパスフィルターとを有し、上記発光ダ
    イオードの光を上記フィルターに通して光源部からの照
    射光としたことを特徴とする吸光度測定器。
  2. 【請求項2】 受光部に、照射光の波長に感応し得るフ
    ォトダイオード、増幅器及びデジタル電圧表示器を備え
    る請求項1記載の吸光度測定器。
JP7029658A 1995-02-17 1995-02-17 簡易吸光度測定器 Expired - Lifetime JP2740135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029658A JP2740135B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 簡易吸光度測定器
EP95303663A EP0727657B1 (en) 1995-02-17 1995-05-30 Simple transmittance-measuring instrument
DE69513139T DE69513139T2 (de) 1995-02-17 1995-05-30 Einfaches Transmissionsmessgerät
US08/455,914 US5568267A (en) 1995-02-17 1995-05-31 Simple transmittance-measuring instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029658A JP2740135B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 簡易吸光度測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08219875A JPH08219875A (ja) 1996-08-30
JP2740135B2 true JP2740135B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12282224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029658A Expired - Lifetime JP2740135B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 簡易吸光度測定器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5568267A (ja)
EP (1) EP0727657B1 (ja)
JP (1) JP2740135B2 (ja)
DE (1) DE69513139T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252663B1 (en) 1999-04-12 2001-06-26 Sony Corporation Scanning and printing systems with color discrimination
WO2000062027A1 (en) * 1999-04-12 2000-10-19 Sony Electronics Inc. Optical sensor, method for the design thereof, and camera using the optical sensor
US6441903B1 (en) * 1999-04-12 2002-08-27 Sony Corporation Optical sensor for illumination mixtures and method for the design thereof
US6215962B1 (en) 1999-04-12 2001-04-10 Sony Corporation Illumination detecting camera
US6819306B1 (en) 1999-04-12 2004-11-16 Sony Corporation Color correcting and ambient light responsive CRT system
GB2352511B (en) * 1999-07-23 2004-05-12 Univ Bath Colourimetry device
US6490037B1 (en) * 2000-11-13 2002-12-03 Test Coach Corporation Method and apparatus for verifying a color of an LED in a printed circuit board
JP3893533B2 (ja) * 2001-02-09 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US7023554B2 (en) * 2003-11-14 2006-04-04 Test Coach Corporation Method and apparatus for determining a color and brightness of an LED in a printed circuit board
US7265822B2 (en) * 2004-10-01 2007-09-04 Test Coach Corporation Method and apparatus for determining presence of a component in a printed circuit board
US20060214089A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 An Byoung E Method and apparatus for real time output monitoring of light sources and flexible sensitivity adjustment of light sensors
US8107812B2 (en) * 2005-09-23 2012-01-31 Honeywell International Inc. Dynamic range measurement and calculation of optical keyless entry sensor
KR101395766B1 (ko) * 2013-02-04 2014-05-16 동신대학교산학협력단 가시광선 투과율 측정 장치
CN103308459B (zh) * 2013-06-09 2015-05-06 福建农林大学 一种植物特征光谱实验方法
JP6413759B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-31 株式会社島津製作所 光学分析装置
US10302496B2 (en) 2016-02-09 2019-05-28 Nasa Solutions, Llc Method and apparatus for determining presence and operation of a component in a printed circuit board

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151831A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Japan Organo Co Ltd Photoelectric photometer using light emitting element
DE3405592A1 (de) * 1984-02-16 1985-08-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zur photometrischen konzentrationsbestimmung organischer und anorganischer stoffe
JP2543052B2 (ja) * 1986-11-14 1996-10-16 松下電器産業株式会社 カラ―フィルタ―の製造方法
DK142388A (da) * 1987-03-17 1988-09-18 Diagnostic Systems Inc Fremgangsmaade og apparat til detektering af analyter i fluidumproever, navnlig glucose i legemesvaesker
JPH02232586A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Toshio Ishikawa 色素計測板を用いた積算全天日射の計測法
JPH04359481A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0727657A1 (en) 1996-08-21
DE69513139D1 (de) 1999-12-09
JPH08219875A (ja) 1996-08-30
EP0727657B1 (en) 1999-11-03
US5568267A (en) 1996-10-22
DE69513139T2 (de) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740135B2 (ja) 簡易吸光度測定器
Duncan et al. CA II H and K measurements made at Mount Wilson Observatory, 1966-1983
Maccacaro et al. X-ray observations with the Einstein Observatory of emission-line galaxies
DE69729754T2 (de) Organische luminiszenzbeschichtung fur lichtdetektoren
Gargano et al. A new methodology for comparing IR reflectographic systems
CN106092320B (zh) 一种长波红外光谱仪的光谱定标方法
CN107677453A (zh) 日盲紫外相机检测灵敏度测试系统及测试方法
Fukunaga et al. Real-time terahertz imaging for art conservation science
CN107870149A (zh) 一种测量的光谱的方法和装置及其用途
JPH08235903A (ja) ソーラーシミュレーター
CN114878479A (zh) 一种用于丝绢文物的光损伤测试方法
CN107167448A (zh) 一种基于复合抛物面聚光器的小型近红外光谱仪光学系统
Gast A thermoelectric radiometer for silvical research
Mayhew et al. An inexpensive and simple spectrophotometer for measuring grass biomass in the field
Goering et al. Analysis of paired microresidues using filter fluorometry
CN210950826U (zh) 一种自然光谱对色标准光源
Gallagher III et al. Green thunderstorms observed
Lerwill Micro-fading spectrometry: an ivestigation into display of traditional watercolour pigment in anoxia
Li et al. Evaluation methodology for light sources used to illuminate highly photosensitive artwork
Birth Spectrophotometry of biological materials
CN214794459U (zh) 采用白炽光源的茶叶蔗糖掺入量快速光电检测装置
Coblentz et al. A new spectropyrheliometer and measurements of the component radiations from the sun and from a quartz-mercury vapor lamp
Li et al. A New Polarization-Based Vegetation Index to Improve the Accuracy of Vegetation Health Detection by Eliminating Specular Reflection of Vegetation
Shah Rapid non-destructive techniques for assessing crop growth rates and nitrogen status
Murty et al. Chlorophyll a fluorescence yield in live cells and solutions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term