JP2738122B2 - 液状化抑止杭および矢板 - Google Patents

液状化抑止杭および矢板

Info

Publication number
JP2738122B2
JP2738122B2 JP8642690A JP8642690A JP2738122B2 JP 2738122 B2 JP2738122 B2 JP 2738122B2 JP 8642690 A JP8642690 A JP 8642690A JP 8642690 A JP8642690 A JP 8642690A JP 2738122 B2 JP2738122 B2 JP 2738122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
liquefaction
ground
filter
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8642690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03286016A (ja
Inventor
毅 飯田
浩 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8642690A priority Critical patent/JP2738122B2/ja
Publication of JPH03286016A publication Critical patent/JPH03286016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738122B2 publication Critical patent/JP2738122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液状化のおそれのある地盤に構造物を構築す
る場合や、既設構造物の耐震補強等に利用され、地震、
波浪等の振動外力による液状化を抑止するとともに、地
盤の側方流動や滑りを抑止するための液状化抑止杭およ
び液状化抑止矢板に関するものである。
〔従来の技術〕
現用の液状化抑止手段としては、従来から多用されて
いる地盤締固め工法や、砕石ドレーン工法(特開昭56−
100919号公報、実開昭56−116434号公報参照)があり、
液状化の発生が予想される地盤に適用されている。さら
に、地盤内の間隙水を集排水する目的や液状化対策とし
て、パイプ周面にフィルターを設けた耐圧樹脂パイプは
従来から用いられていた。また、近年、地震時等におけ
る地盤内の過剰間隙水を排水する目的で、鋼管等からな
る杭に多数の孔を穿設し、孔部に土砂の侵入を阻止する
通水性のあるフィルターを設け、排水効果に加え、杭の
強度、剛性をも期待した中空孔あき杭(特開昭61−1469
10号公報参照)、多孔質コンクリートパイル(特開昭61
−83711号公報参照)等が開発されている。この他、鋼
矢板に排水用鉛直管を添設したもの(特開昭62−146315
号公報参照)等もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
地盤の上層部に軟弱地盤や粘性土地盤があり、下層部
の砂質地盤とで互層をなす場合を対象としたとき、上述
した各種液状化対策工法には次のような問題点がある。
地盤締固め工法は液状化のおそれのある地盤が軟弱地
盤と互層をなす場合、コスト面で割高となる。
砕石ドレーン工法では軟弱地盤、砕石ドレーンが粘性
土地盤を貫通して設置される場合、その貫通部位に微細
な粒子が混入して目詰まりが生じるため、排水効果が損
なわれ、長期的な機能保持の保証がない。
また、特開昭61−146910号の中空孔あき杭、パイプ本
体に小孔を有する耐圧樹脂パイプや特開昭61−83711号
の多孔質コンクリートパイルについても、軟弱地盤、粘
性土地盤を貫通させて砂質地盤に到達せしめて設置する
場合、孔あき部、フィルター部あるいは多孔質外面部に
微細な粘性土の粒子が付着し、杭外面からの排水効果が
低下し、所定の液状化抑止効果が期待し難い。
本発明は上述のような従来技術における問題点を解決
し、排水機能を付与した杭および矢板において、軟弱地
盤、粘性土地盤を貫通して下層の砂質地盤に到達せしめ
た場合においても、排水部に目詰まりを生じず、かつ地
震時の液状化抑止に効果的な液状化抑止杭および矢板を
提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の対象とする液状化抑止杭は杭の軸方向、すな
わち、液状化のおそれのある地盤の厚さ方向に多数の孔
を有し、該孔部に土砂の侵入を防止するためのフィルタ
ーを設けるか、あるいは多数の孔部と土砂の侵入を防止
するためのフィルターを備えた排水用部材を杭本体の外
周面に1条または複数条設けたものである。また、液状
化抑止矢板については孔部と土砂の侵入を防止するため
のフィルターを備えた排水用部材を矢板本体に取り付け
たものである。
本発明では、軟弱地盤、粘性土地盤を貫通して上記の
液状化抑止杭および液状化抑止矢板を砂質地盤へ打設す
る場合において、該孔部並びに土砂侵入防止用のフィル
ター部に粘性土等が詰まるのを防ぐため、杭施工前にフ
ィルターを設けた孔部に、所定時間後に水に溶ける物質
を充填しておく。すると、打設に際し、孔部やフィルタ
ー部に粘性土等が詰まることがなく、かつ後日、充填物
が地下水に溶けるので必要な時に十分な排水機能を発揮
させることができる。
孔部に充填され、所定時間後に水に溶ける物質として
は、具体的には水溶性ポリマーのメチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースの水との混合物、あるいは塩
化ナトリウム系の物質等が挙げられるが、それ以外で
も、充填物として一定時間後(場合により1ケ月くらい
でもよいが)に地下水に溶けるものなら特に限定されな
い。
〔作用〕
地震時等に地盤内に生じる過剰間隙水は杭本体または
排水用部材の孔部より侵入し、杭本体や杭本体と排水用
部材間、または矢板本体と排水用部材間の間隙を通って
排水され、杭または矢板周辺地盤の液状化が抑止され
る。この時、土砂の侵入は孔部のフィルターにより阻止
される。この排水効果と杭あるいは矢板自身の断面性能
効果とを併せ持つため、本発明の杭および矢板は、杭ま
たは矢板近傍の地盤を拘束するとともに、地盤の側方流
動や滑り等に抵抗することができる。
本発明は杭あるいは矢板は粘性土地盤層を貫通して打
設されても、排水機構部の孔部とフィルター部が粘土等
で詰まらないようにするために発明されたものである。
すなわち、液状化抑止杭または液状化抑止矢板が粘性土
層を貫通する間は、排水機構部が充填物で塞がれてお
り、液状化のおそれのある砂質地盤へ排水機構部が到達
すると、充填物が地下水に溶けて消失し、排水機能を十
分発揮させることかできる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例について説明する。
第5図〜第7図は本発明で対象とする液状化抑止杭1,
1′および液状化抑止矢板2の例を示したものである。
第5図は鋼管杭等の中空の杭本体6に孔3をあけた場
合、第6図は孔4をあけた形鋼等の排水用部材7を杭本
体6′の外周面に取り付けた場合、第7図は孔をあけた
排水用部材7を矢板本体8に取り付けた場合である。開
口率としては杭本体あるいは矢板片面での表面積でみ
て、1〜10%程度まで変化する。この開口率は対象地
盤、対象地震力等によって決定され、開口部としての孔
3,4には土砂流入防止用のフィルター5が設けられてい
る。
第1図および第2図は杭または矢板打設前にこの孔3,
4およびフィルター5部分に水溶性の物質10を充填した
例である。孔3,4をあけられた部材は杭本体6、排水用
部材7のいずれの場合も、同じ形態になるので本図では
区別せず示している。ただし、図中、Aが外面側でBが
内面側である。第1図(a),(b)は内面側よりフィ
ルター5を取り付けた場合であり、第2図(a),
(b)はフィルター5付の栓11を外面側から取り付けた
場合である。
第3図は本発明を上述した第6図の液状化抑止杭1′
に適用した場合の外観を示したもので、第4図はこの液
状化抑止杭1′を通常の打設機械を用いて、粘性土地盤
20を貫通して液状化対象の砂質地盤21へ打設した状況の
一例を示している。第5図の液状化抑止杭1や、第7図
の液状化抑止矢板2の場合も略同様である。なお、最終
打ち止まり時において、杭本体6あるいは排水用部材7
の液状化対象砂質地盤21に接する部分以外の位置には孔
3,4を設ける必要はない。液状化対象砂質地盤21に接す
る部分については、該孔3,4部分への充填物10が一定時
間後(例えば1週間以内)に地下水に溶けてなくなり、
地盤時等に砂質地盤21内に生じた過剰間隙水23はこの排
水孔を通って、液状化抑止杭1,1′あるいは液状化抑止
矢板2の上部に排水され、砂質地盤21の液状化を防止す
る。
充填物10として、具体的には水溶性ポリマーのメチル
セルロース、カルボキシメチルセルロースの水との混合
物、あるいは塩化ナトリウム系の物質等を用いることに
より、上記効果が発揮されるが、それ以外でも、充填物
10として一定時間後(場合により1ケ月くらいでもよい
が)に地下水に溶けるものなら特に限定されない。
〔発明の効果〕 排水機能を付与した液状化抑止杭または液状化抑止矢
板を、粘性土地盤等を貫通して下層の砂質地盤へ打設す
る場合において、排水機能部の孔やフィルター部分に充
填物が充填されていることにより、該部に粘性土等が目
詰まりすることがなく、所定時間経過後、充填物が溶け
て液状化抑止に必要な排水性能が保持される。
従来の液状化抑止杭、液状化抑止矢板と同等の取扱い
が可能であり、新たな施工設備を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明における液状化抑止杭ま
たは矢板の孔への充填物の充填状態の一例を示す正面図
および断面図、第2図(a),(b)は充填状態の他の
例を示す正面図および断面図、第3図は本発明の液状化
抑止杭の外観を示す斜視図、第4図は第3図の液状化抑
止杭を粘性土地盤を貫通して液状化対象砂質地盤へ打設
した状況を示す鉛直断面図、第5図〜第7図はそれぞれ
本発明の対象とする液状化抑止杭または液状化抑止矢板
の例を示す斜視図である。 1,1′…液状化抑止杭、2…液状化抑止矢板、3,4…孔、
5…フィルター、6,6′…杭本体、7…排水用部材、8
…矢板本体、10…充填物、11…栓、20…粘性土地盤、21
…液状化対象砂質地盤、22…支持地盤、23…過剰間隙水

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空の杭本体に多数の孔を有し、該孔部に
    通水性のあるフィルターを設けることにより、杭本体内
    を通しての排水機能を付与した液状化抑止杭において、
    前記フィルターを設けた孔部に所定時間経過後に水に溶
    ける物質をあらかじめ充填したことを特徴とする液状化
    抑止杭。
  2. 【請求項2】多数の孔を有し、該孔部に通水性のあるフ
    ィルターを設けた排水用部材を杭の長手方向に沿って取
    り付けることにより、排水機能を付与した液状化抑止杭
    において、前記フィルターを設けた孔部に所定時間経過
    後に水に溶ける物質をあらかじめ充填したことを特徴と
    する液状化抑止杭。
  3. 【請求項3】多数の孔を有し、該孔部に通水性のあるフ
    ィルターを設けた排水用部材を矢板の長手方向に沿って
    取り付けることにより、排水機能を付与した液状化抑止
    矢板において、前記フィルターを設けた孔部に所定時間
    経過後に水に溶ける物質をあらかじめ充填したことを特
    徴とする液状化抑止矢板。
JP8642690A 1990-03-30 1990-03-30 液状化抑止杭および矢板 Expired - Lifetime JP2738122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8642690A JP2738122B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液状化抑止杭および矢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8642690A JP2738122B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液状化抑止杭および矢板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286016A JPH03286016A (ja) 1991-12-17
JP2738122B2 true JP2738122B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13886573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8642690A Expired - Lifetime JP2738122B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 液状化抑止杭および矢板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738122B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239842A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Giken Seisakusho Co Ltd 液状化防止用構造物及び液状化防止方法
JP5251856B2 (ja) * 2009-12-15 2013-07-31 新日鐵住金株式会社 排水機能および集水機能付き矢板および壁体構造
JP5974744B2 (ja) * 2012-09-10 2016-08-23 新日鐵住金株式会社 通水用栓
JP5929652B2 (ja) * 2012-09-10 2016-06-08 新日鐵住金株式会社 排水機能付鋼材
JP5929651B2 (ja) * 2012-09-10 2016-06-08 新日鐵住金株式会社 排水機能付鋼材
JP5929653B2 (ja) * 2012-09-10 2016-06-08 新日鐵住金株式会社 通水用栓
CN115324044B (zh) * 2022-08-11 2024-03-15 山东电力工程咨询院有限公司 抗液化排水管桩连接装置及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286016A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738122B2 (ja) 液状化抑止杭および矢板
JP3789127B1 (ja) 耐震構造
JPH04289315A (ja) 排水機能付矢板、その製作方法、および栓
JP2789803B2 (ja) 液状化抑止杭および液状化抑止杭の栓
JPH09316874A (ja) 液状化対策支持杭
JP2692193B2 (ja) 液状化抑止杭
JPH0352256Y2 (ja)
JP2725273B2 (ja) 河川堤防の耐震構造
JP3960690B2 (ja) 地中構造物構築用ケーソン
JP2668922B2 (ja) 掘割道路の耐震構造
JP2789668B2 (ja) 液状化抑止杭
JP3357319B2 (ja) 既設堤体のパイピング破壊防止補強方法および既設堤体のパイピング破壊防止補強構造
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
JP2976390B2 (ja) 既設構造物直下地盤の液状化抑止方法
JPH0645943B2 (ja) 埋設構造物の液状化対策工法
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JPS61146910A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3298468B2 (ja) H形鋼杭における液状化対策工法
JP5974744B2 (ja) 通水用栓
JP3445923B2 (ja) 連続地中壁とその構築方法
JPS6128624A (ja) 斜面の安定化工法
JP2634442B2 (ja) 地中壁
JP2000178997A (ja) 地盤側方流動対策構造
JPH09273140A (ja) 地盤液状化防止方法
JPH08239842A (ja) 液状化防止用構造物及び液状化防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13