JP2736330B2 - セルロース系バイオマスからの水素の製造方法 - Google Patents

セルロース系バイオマスからの水素の製造方法

Info

Publication number
JP2736330B2
JP2736330B2 JP8051816A JP5181696A JP2736330B2 JP 2736330 B2 JP2736330 B2 JP 2736330B2 JP 8051816 A JP8051816 A JP 8051816A JP 5181696 A JP5181696 A JP 5181696A JP 2736330 B2 JP2736330 B2 JP 2736330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
hydrogen
reaction vessel
aqueous medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8051816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09241001A (ja
Inventor
伸也 横山
知子 小木
智朗 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8051816A priority Critical patent/JP2736330B2/ja
Priority to GB9704772A priority patent/GB2310865B/en
Priority to CA002199435A priority patent/CA2199435C/en
Publication of JPH09241001A publication Critical patent/JPH09241001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736330B2 publication Critical patent/JP2736330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロース系バイ
オマスからの水素の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木材のようなセルロース系バイオ
マスから水素を製造する研究は行われており、例えば、
木材を水蒸気あるいは空気と共に1000℃程度の高温
でガス化することにより水素と一酸化炭素からなる合成
ガスに変換し、さらに、一酸化炭素を水性シフト反応に
より水素と二酸化炭素に変換する方法は知られている。
しかしながら、このような方法は800〜1000℃以
上の非常に高温の反応条件が必要であり、原料の一部を
燃焼することで必要な熱を供給しており、全体の効率を
低下させている。また、従来のガス化方法で用いる原料
は乾燥している必要があるが、通常、バイオマスは水を
含んだ状態で発生し、原料バイオマスの乾燥が必要にな
り、水の蒸発のため、大量の熱エネルギーが必要とな
る。
【0003】特願平6−200552号明細書には、セ
ルロース系バイオマスを、オートクレーブ内において、
水性媒体及び水素活性化金属触媒の存在下で、300〜
374℃、水性触媒の飽和蒸気圧以上の圧力で、5〜1
80分処理することにより、水素を製造する方法が示さ
れている。この場合、水素の収率は原料中の水素量に対
して約70%で、炭素基準のガス化率は約60%であ
る。この反応は以下のように進行していると推定され
る。 CHxOy+(2−y)H2O→(x/2+2−y)H2+CO2 (1) しかしながら、この反応において、保持時間を長くした
り、触媒の添加量を増加することで、炭素基準のガス化
率を向上させると、副反応である以下のメタン化反応が
進行してメタンが生成し、水素の生成量が減少してしま
う。 4H2+CO2→CH4+2H2O (2) 従って、バイオマスからの水素の製造においては、反応
の効率化、水素生成量の向上のためには、炭素基準のガ
ス化率を向上させると同時にメタン化反応を抑制する必
要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、セルロース
系バイオマスからの水素の製造方法において、反応の効
率化、水素生成量の向上のため、炭素基準のガス化率を
向上させると同時に副反応であるメタン化反応を抑制す
る方法を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、セルロース系バイオ
マスを、反応容器内において、水性媒体及び水素活性化
金属触媒の存在下で高温高圧に保持して水素を製造する
方法において、(i)該反応容器内の液相部の上方に気
相部を形成させること、(ii)該気相部の圧力を反応温
度における水性媒体の飽和蒸気圧以上の圧力に保持する
こと、(iii)該液相部において、セルロース系バイオ
マスを水素活性化金属触媒及び水性媒体の存在下で高温
に加熱して水素を生成させること、(iv)該気相部に存
在する水素を含むガスの一部を反応の進行に応じて抜出
すこと、(v)該気相部の圧力を反応温度における水性
媒体の飽和蒸気圧以上に保持するために、気相部に設け
た圧力センサーに電気的に接続するバルブを介して加圧
用ガスを反応容器内に圧入すること、を特徴とする水素
ガスの製造方法が提供される。また、本発明によれば、
セルロース系バイオマスを、反応容器内において、水性
媒体及び水素活性化金属触媒の存在下で高温高圧に保持
して水素を製造する方法において、(i)該反応容器と
して、液相室と該液相室に気液分離膜を介して隣接する
気相室とからなる反応容器を用いること、(ii)該液相
室においてセルロース系バイオマスを水性媒体及び該触
媒の存在下で高温高圧に保持して水素を生成させるこ
と、(iii)該生成した水素を気液分離膜を介して気相
室に移動させること、(iv)該液相室内の圧力を水性媒
体の飽和蒸気圧以上の圧力に保持すること、(v)該気
相室内に加圧用ガスを圧入して気相室内の圧力を該液相
室内の圧力とほぼ同一に保持すること、を特徴とする水
素の製造方法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明でいうセルロース系バイオ
マスとは、セルロースを含む物質を意味し、、例えば、
木材(チップ、粉)、樹皮、葉、バガス、古紙、泥炭、
農産廃棄物、林産廃棄物、セルロースを含む各種有機性
廃棄物(例えば、都市ゴミ、汚泥等)等が包含される。
水素活性化金属触媒としては、通常の工業用のニッケ
ル、コバルト、鉄等の水素活性化用の各種の金属触媒を
用いることができる。この金属触媒において、その金属
の形態は、金属、金属酸化物、金属硫化物等の形態であ
ることができる。また、この触媒金属成分は、アルミナ
やシリカ−アルミナ、チタニア、ケイソウ土等の多孔性
担体に担持させることもできる。本発明では、必要に応
じ、助触媒として、各種のアルカリ性物質、例えばナト
リウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウ
ム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物、炭
酸塩、蟻酸塩等を用いることができる。水性媒体として
は、水又は水と有機溶媒との混合液が用いられる。水性
媒体の使用量は、一般には、セルロース系バイオマス1
重量部(乾燥物基準)に対し、4〜100重量部、好ま
しくは4〜10重量部の割合である。水素活性化金属触
媒の使用量は、一般には、セルロース系バイオマス1重
量部(乾燥物基準)に対し、金属換算量で、0.01〜
10重量部、好ましくは0.1〜1重量部の割合であ
る。本発明における反応は高温高圧条件下で実施される
が、この場合、反応温度は、一般には、250〜374
℃である。反応圧力としては、水性媒体の蒸発を抑える
ために、反応温度における水性媒体の飽和蒸気圧力以上
の加圧が用いられる。飽和蒸気圧力以上の圧力を得るた
め、不活性ガス、例えば、窒素ガス、アルゴンガス、ヘ
リウムガス等を加圧用ガスとして用いて加圧することが
必要である。反応時間は5〜180分である。
【0007】次に、本発明を図面を参照して詳述する。
図1は本発明で用いる装置系統図の一例を示す。この図
において、原料は、セルロース系バイオマス、水及び必
要に応じてアルカリ性物質を添加した水性スラリーであ
り、高圧のスラリーポンプを介して反応容器中に導入さ
れる。反応容器には水素活性化金属触媒が充填してあ
り、ここで水素生成反応が行われる。反応容器中は触媒
を含む液相部と気相部とに分かれており、反応により生
じた水素を含む生成ガスは気相部に移動し、ここからバ
ルブ2を介して系外に取り出される。反応容器中の圧力
は圧力センサーで監視し、水性媒体の飽和蒸気圧以上の
圧力を保つため、圧力センサーに電気的に接続するバル
ブ1を介して加圧用不活性ガスが連続的又は間欠的に圧
入される。一方、反応後の処理水はバルブ3を介して系
外に取り出される。
【0008】生成ガスの系外への抜き出しを効率よく行
うためには、例えば、図2のような構造の縦型の反応容
器を用いることができる。この反応容器は、その内部に
気体を捕集し、上昇させる、ロート形状又はお椀形状の
ガス案内部材A1、A2及びA3が配設されている。この
反応容器においては、加圧用の不活性ガスがその底部か
ら導入される。反応容器内において水性媒体及び触媒の
存在下でセルロース系バイオマスの高温高圧下の反応で
得られた生成ガスは、加圧用不活性ガスとともに、ガス
案内部材A1で捕集され、そのガス案内部材の中央部に
形成されているガス上昇管B1を通って上昇し、この上
昇ガスは、同様にして、その上方に配設されているガス
案内部材A2及びA3を順次通って気相部に放散され、こ
の気相部から系外へ排出される。この図2に示した反応
容器の場合も、図1に示した反応容器の場合と同様に、
その気相部には圧力センサーが付設され、加圧用不活性
ガスは、その圧力センサーに電気的に接続するバルブに
よって反応容器内に圧入される。
【0009】本発明によるセルロース系バイオマスから
の水素の製造は、液相室とこの液相室に気液分離膜を介
して隣接する気相室とからなる反応容器を用いて有利に
実施することができる。この場合、液相室には触媒が充
填され、この液相室内において、触媒及び水性媒体の存
在下、セルロース系バイオマスの高温高圧下での水素生
成反応が行われる。この液相室で生成した水素は、気液
分離膜を通して気相室に移動し、ここから系外へ排出さ
れる。
【0010】液相室は、反応温度における水性媒体の飽
和蒸気圧以上の圧力に保持され、気相室は液相室の圧力
とほぼ同一圧力に保持される。気相室の圧力を液相室の
圧力と同一にするには、液相室に付設した圧力センサー
と電気的に接続するバルブを通して加圧用ガスを気相室
に連続的又は間欠的に導入する。
【0011】図3に、液相室と気相室とが気液分離膜を
介して隣接する構造の反応容器の説明断面図を示す。図
3(a)はその縦方向断面図を示し、図3(b)はその
横方向断面図を示す。液相室11内には触媒が充填さ
れ、ここでセルロース系バイオマスの水性媒体の存在下
での水素生成反応が行われる。液相室11で生成した水
素は気液分離膜13を通って気相室12に移動し、ここ
から系外へ排出される。液相室11は水性媒体の飽和蒸
気圧以上の圧力に保持され、気相室は液相室の圧力とほ
ぼ同じ圧力に保持される。気相室を液相室と同じ圧力に
保持するには、液相室に配設した圧力センサーに接続す
るバルブを介して加圧用ガスを気相室に連続的又は間欠
的に圧入する。図3において、14は熱媒体室を示す。
気液分離膜としては、気体を通過させ、液体(水性媒
体)を通過させない膜や、水素を選択的に通過させ、液
体を通過させない膜等であり、従来公知の耐熱性の金属
膜やセラミック膜が用いられる。
【0012】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下の実験において用いた水素活性化金属
触媒は、Engelhard社製のニッケル触媒(商品
名NI−3288)である。使用前に60〜100メッ
シュに粉砕し、さらに水素で還元した。また、セルロー
ス系バイオマスのモデル化合物としてバイオマスの主成
分であるセルロース微結晶(E.Merck社製)を原
料として用いた。
【0013】実施例1 使用した反応装置の概要図を図4に示す。反応容器とし
ては、バッチタイプの反応容器(内容量100ml)を
用いた。反応容器にセルロース微結晶、ニッケル触媒、
助触媒として炭酸ナトリウム、水をそれぞれ5,2,
0.5,30g充填した。ヒーターで反応容器を300
℃まで加熱した。生成ガスはバルブ2を介して毎分2リ
ットルの速度で抜き出した。反応容器中の圧力はバルブ
1を操作して加圧窒素ガスを導入することで飽和蒸気圧
以上に保った。抜き出した生成ガスは冷却し、ガスメー
タで生成量を測定し、ガスクロマトグラフで組成を分析
した。水素、二酸化炭素、メタンの生成ガス量を表1に
示す。一酸化炭素あるいは炭素数2以上の炭化水素の生
成は痕跡程度であった。炭素基準のガス化率は83%
で、水素の生成量は79mmolであった。
【0014】比較例1 実施例1で用いたのと同じ反応装置を用いて実験を行っ
た。反応容器にセルロース微結晶、ニッケル触媒、助触
媒として炭酸ナトリウム、水をそれぞれ5,2,0.
5,30g充填した。反応圧力を実施例1の場合と同じ
にするため、あらかじめ窒素ガスで3MPaまで加圧し
た。ヒーターで反応容器を300℃まで加熱した。この
温度で30分保持し、室温まで冷却した。生成ガスをガ
スメータで生成量を測定しながら取り出し、ガスクロマ
トグラフで組成を分析した。水素、二酸化炭素、メタン
の生成ガス量を表1に示す。一酸化炭素あるいは炭素数
2以上の炭化水素の生成は痕跡程度であった。炭素基準
のガス化率は80%と実施例と同じ程度であったが、水
素の生成量は、メタン化反応により消費され、16mm
olに減少した。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、セルロース系バイオマ
スから効率良く水素を製造することができる。また、本
発明の場合、連続的に実施することも可能になる。従っ
て、本発明では、経済性の改善や実用化の容易さという
効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる反応装置系統図の一例を示す。
【図2】本発明で用いる反応容器の一例についての説明
図を示す。
【図3】本発明で用いる反応容器の他の例についての説
明断面図を示す。 図3(a):縦方向断面図 図3(b):横方向断面図
【図4】実施例で用いた反応装置の概略図を示す。
【符号の説明】
1、A2、A3 ガス案内部材 B1、B2、B3 ガス上昇管 11 液相室 12 気相室 13 気液分離膜 14 熱媒体室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−213778(JP,A) 特開 平5−86374(JP,A) 特開 平8−59202(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系バイオマスを、反応容器内
    において、水性媒体及び水素活性化金属触媒の存在下で
    高温高圧に保持して水素を製造する方法において、 (i)該反応容器内の液相部の上方に気相部を形成させ
    ること、 (ii)該気相部の圧力を反応温度における水性媒体の飽
    和蒸気圧以上の圧力に保持すること、 (iii)該液相部において、セルロース系バイオマスを
    水素活性化金属触媒及び水性媒体の存在下で高温に加熱
    して水素を生成させること、 (iv)該気相部に存在する水素を含むガスの一部を反応
    の進行に応じて抜出すこと、 (v)該気相部の圧力を反応温度における水性媒体の飽
    和蒸気圧以上に保持するために、気相部に設けた圧力セ
    ンサーに電気的に接続するバルブを介して加圧用ガスを
    反応容器内に圧入すること、を特徴とする水素ガスの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 反応容器として、水性媒体中に含まれる
    ガスを捕集し、上昇させるガス案内部材を内部に有する
    縦型反応容器を用い、加圧用ガスをその反応容器の底部
    から圧入する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 セルロース系バイオマスを、反応容器内
    において、水性媒体及び水素活性化金属触媒の存在下で
    高温高圧に保持して水素を製造する方法において、 (i)該反応容器として、液相室と該液相室に気液分離
    膜を介して隣接する気相室とからなる反応容器を用いる
    こと、 (ii)該液相室においてセルロース系バイオマスを水性
    媒体及び該触媒の存在下で高温高圧に保持して水素を生
    成させること、 (iii)該生成した水素を気液分離膜を介して気相室に
    移動させること、 (iv)該液相室内の圧力を水性媒体の飽和蒸気圧以上の
    圧力に保持すること、 (v)該気相室内に加圧用ガスを圧入して気相室内の圧
    力を該液相室内の圧力とほぼ同一に保持すること、を特
    徴とする水素の製造方法。
JP8051816A 1996-03-08 1996-03-08 セルロース系バイオマスからの水素の製造方法 Expired - Lifetime JP2736330B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051816A JP2736330B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 セルロース系バイオマスからの水素の製造方法
GB9704772A GB2310865B (en) 1996-03-08 1997-03-07 Method of producing hydrogen from biomass
CA002199435A CA2199435C (en) 1996-03-08 1997-03-07 Method of producing hydrogen from biomass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051816A JP2736330B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 セルロース系バイオマスからの水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241001A JPH09241001A (ja) 1997-09-16
JP2736330B2 true JP2736330B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12897434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051816A Expired - Lifetime JP2736330B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 セルロース系バイオマスからの水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313364A (zh) * 2010-07-01 2012-01-11 北京市太阳能研究所有限公司 太阳能空气集热器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050163704A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Ovonic Battery Company Base-facilitated production of hydrogen from biomass
JP2005041733A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスによる水素製造法
JP4814537B2 (ja) * 2004-03-09 2011-11-16 ハビックス株式会社 水素製造方法およびその装置
JP2007091707A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Habikkusu Kk 有機酸を製造する方法及び装置
US8657920B2 (en) 2010-04-08 2014-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for purifying hydrogen and method for using the same
US8475722B2 (en) 2010-04-08 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen generation device and method of using same
CN103748034B (zh) * 2011-08-11 2015-10-21 丰田自动车株式会社 氢精制装置及其使用方法
DE112011105524T5 (de) * 2011-08-11 2014-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wasserstofferzeugungsvorrichtung und Verfahren, das diese verwendet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313364A (zh) * 2010-07-01 2012-01-11 北京市太阳能研究所有限公司 太阳能空气集热器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09241001A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671944B2 (ja) セルロース系バイオマスからの水素の製造方法
CA2751882C (en) Method for producing ethanol
NO984295L (no) Fremgangsmõte for õ fremstille en H2-rik gass og en CO2-rik gass ved høyt trykk
WO1996030464A1 (en) Catalytic supercritical gasification of wet biomass
JP2009509759A (ja) バイオマスからメタンおよび/またはメタンハイドレートを生成する方法
EP0349164B1 (en) Process for recycling and purifying condensate from a hydrocarbon or alcohol synthesis process
JP2736330B2 (ja) セルロース系バイオマスからの水素の製造方法
EA021535B1 (ru) Способ получения этанола и высших спиртов
Malaika et al. Catalytic decomposition of methane in the presence of in situ obtained ethylene as a method of hydrogen production
GB1452321A (en) Methane synthesis
AU616777B2 (en) Shut-down process for a fischer-tropsch reactor, and said reactor
WO2005049767A3 (en) In-situ gasification of soot contained in exothermically generated syngas stream
US5053581A (en) Process for recycling and purifying condensate from a hydrocarbon or alcohol synthesis process
JP6663211B2 (ja) メタノール製造システム及び製造方法
CA2199435C (en) Method of producing hydrogen from biomass
RU2004138790A (ru) Способ получения углеводородов из газообразного углеводородного сырья
EP0111376A3 (en) Process for the preparation of methanol
JPH05213778A (ja) セルロース系バイオマスからの炭化水素の製造方法
JP2736331B2 (ja) 太陽熱を利用したセルロース系バイオマスからの水素の製造方法
EP2465595A1 (en) Process for capture and compression of carbon dioxide from fischer-tropsch off-gas
KR100519386B1 (ko) 제지슬러지를 이용한 합성가스 제조방법
Minowa et al. Hydrogen Production from Lignocellulosic Materials by Steam Gasification Using a Reduced Nickel Catalyst: Hydrogen production from biomass
CN100372823C (zh) 一种改进的二甲醚浆态床合成工艺
RU2192072C1 (ru) Способ получения и хранения водорода в автономных энергетических установках
Manarungson et al. Hydrogen production by gasification of glucose and wet biomass in supercritical water

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term